並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 697件

新着順 人気順

actionsの検索結果321 - 360 件 / 697件

  • CDKTFでGithub Actionsで使うWorkload Identityを構築するぞ

    こんにちはこんにちは、株式会社TERASSのこうさかです。 Github ActionsでGCPへのデプロイなどをする際に、公式の認証Actionを使うと思うのですが、最近だとService Accountで認証するのではなくWorkload Identityを使うことが推奨されています。 設定する項目が多く手でやりたくなかったので、これをCDKTFで定義してみました。 Workload Identityとは このドキュメントでは、外部ワークロードのための ID 連携の概要について説明します。ID 連携を使用することで、サービス アカウント キーを使用せずに、Google Cloud リソースへのアクセス権を、オンプレミスまたはマルチクラウドのワークロードに付与できます。 ID 連携は、アマゾン ウェブ サービス(AWS)や、OpenID Connect(OIDC)をサポートする任意の I

      CDKTFでGithub Actionsで使うWorkload Identityを構築するぞ
    • GitHub Actionsとparallel_tests gemを活用してRailsアプリケーションの爆速CIを実現する - BOOK☆WALKER inside

      こんにちは。 メディアサービス開発部 Webアプリケーション開発課のフサギコ(髙﨑)です。 Ruby on Railsによるバックエンドの実装運用と、AWSによるサービスインフラの設計構築を中心とした、いわゆるバックエンド方面のテックリードとして働いています。 本記事では、GitHub Actions上で実行するRailsアプリケーションの自動テストの所要時間を、parallel_tests gemとGitHub Actionsのmatrix、ruby/setup-rubyアクションによるgemのキャッシュを併用して短縮し、爆速CIを実現する方法についてお話します。 CIで実行する自動テストの所要時間は短ければ短いほど良い parallel_tests gemを使って、1コンテナのなかでテストを並列実行する GitHub Actionsのmatrixを使って、複数コンテナでテストを並列実行

        GitHub Actionsとparallel_tests gemを活用してRailsアプリケーションの爆速CIを実現する - BOOK☆WALKER inside
      • Github Actionsを活用してrelaseブランチ作成、GitHubリリースとタグ作成を自動化する

        この記事の概要 こんにちは。PharmaX でエンジニアをしている諸岡(@hakoten)です。 本記事では、PharmaXのYOJO事業部においてリリース時に活用しているGitHub Actionsの運用方法について紹介します。 YOJO事業部では、リリース時のフローとしてreleaseブランチの作成を行います。これは、いわゆるgit-flowの運用に則ったものです。 リリース作業をできるだけ簡素化し、リリースサイクルを迅速化するために、ブランチの作成やマージ後のタグ作成処理をGitHub Actionsを通じて自動化しています。この記事では、その具体的なフローについてご紹介します。 リリースフローの簡単な説明 まず、YOJO事業部における現在のリリースフローについて簡単にご説明します。現在はgit-flowを基本にブランチコントロールをしており、リリースのタイミングで最初に行うのはre

          Github Actionsを活用してrelaseブランチ作成、GitHubリリースとタグ作成を自動化する
        • Github Actionsでデプロイに失敗する。 - Qiita

          はじめに Github Actionsの備忘録 ディレクトリの場所がよくわからなくなりがちなのでメモする。 問題 Github Actionsを走らせると下記のような状態によくなる。 ビルドがうまく出来ているように見えるが、デプロイがうまくいっていない。 エラーメッセージ エラーメッセージを見ると下記の通りだった。 ビルド時にファイルをZip化することには成功しているものの、artifactのアップロードの際にパス指定がうまくいかなかったみたいだった。 結局なにもアップロードされないために、artifactがないよという状態だった。 ビルド時のウォーニング

            Github Actionsでデプロイに失敗する。 - Qiita
          • 今週のふりかえり(2023年10月第5週) - Actions speak louder than words.

            今週のGOOD&NEW! 毎年秋恒例の救命講習会を受けてきた! いつもの胸骨圧迫とAEDの使い方の練習以外に、今回は特別に、救急車を呼んだときの実演もさせてもらって、どんなことを聞かれるのか焦りながらも実演の中でわかった。 救急車を呼んだら、呼びっ放しじゃなくて誘導も必要だし、住所とか倒れた人のいる所に最も近くから入るにはどこから入るべきかなどを伝える必要もあると気づいた。 それから、AEDを使って呼吸が再開したと見られて意識がまだで、救急隊が来るまでの間何ができるのかを実践で練習させてもらった。 身体を横にして対位を変えて、のどにつまらないようにしておく必要があり、どんな体勢にするべきなのか考えながらやらせてくれる隊員の人でおもしろかった! 安定する横向きの体勢にする手順やポイントも教えてもらえて、今回の講習会はここ数年の講習会の中で1番ためになった(^^) 手術後3か月の検診も受けて異

              今週のふりかえり(2023年10月第5週) - Actions speak louder than words.
            • GitHub ActionsとGitHub APIでレビュワーを自動設定する - Qiita

              はじめに はじめまして。 私たちのチームではGitHub ActionsとGitHub apiを活用して色んな作業を自動化しているので少しずつ紹介していきたいと思います 今回はプルリクエスト開設時にレビュワーを自動設定する方法を紹介します。 初回なので構文の解説も行なっていきます! 実現すること プルリクエスト開設時にレビュワーを自動設定する チームメンバーが変わってもコードを変更せずに対応する 急いでいる人向け 完成ファイル name: PR Reviewer Auto Assignment on: pull_request: types: [opened, reopened, ready_for_review] jobs: reviewer-assign: if: | # お好きな条件分を設定ください github.event.pull_request.base.ref != 'mai

                GitHub ActionsとGitHub APIでレビュワーを自動設定する - Qiita
              • Github Actions で OIDC を使って Firebase Hosting に deploy したい

                Setting up Workload Identity Federation まず、下準備として、GCP 側で Workload Identity Federation のセットアップを行う。 To exchange a GitHub Actions OIDC token for a Google Cloud access token, you must create and configure a Workload Identity Provider. These instructions use the gcloud command-line tool. gcloud cli tool で Workload Identity Provider を作っていく。

                  Github Actions で OIDC を使って Firebase Hosting に deploy したい
                • 【Unity】GameCIを用いてUnityのCI 環境をGitHub Actions上に構築し、Test Frameworkを実行&結果をアップロードする方法 - はなちるのマイノート

                  はじめに 今回はGameCIを用いてUnityのCI 環境をGitHub Actions上に構築し、Test Frameworkを実行&結果をアップロードする方法を紹介したいと思います。 github.com 具体的には以下の2つを紹介します。 GameCIを利用するための設定方法 TestFrameworkをGitHub Actions上で実行する方法 実行している様子 はじめに Unityライセンスを設定する Unityライセンス.ulfファイルをローカルマシーンから探す GitHubリポジトリの設定から設定する ワークフローの設定 .github/workflows上にyamlファイルを作成する ワークフローを手動実行する Unityライセンスを設定する GameCIが用意してくれているすべてのActionsはUnityのインストールが必要であり、ライセンスを適応させる必要があります

                    【Unity】GameCIを用いてUnityのCI 環境をGitHub Actions上に構築し、Test Frameworkを実行&結果をアップロードする方法 - はなちるのマイノート
                  • GitHub ActionsでPull Requestのコメントを更新する - tom-256.log

                    概要 一つのコメントを更新する 実装例 制限事項 複数のコメントを更新する 実装例 参考 概要 GitHub Actionsでコメントを更新する方法をまとめる サードパーティアクションはなるべく使わない 一つのコメントを更新する gh pr commentの--edit-lastを使う gh --version gh version 2.49.2 (2024-05-13) https://github.com/cli/cli/releases/tag/v2.49.2 https://cli.github.com/manual/gh_pr_comment --edit-last Edit the last comment of the same author 実装例 GitHub Actionsで下記のように書けば 初回はコメントを書く すでにコメントがあったらアップデートする という処理が

                      GitHub ActionsでPull Requestのコメントを更新する - tom-256.log
                    • pnpm + Astroの構成で、GitHub Pagesにデプロイする自前のGitHub Actionsを設定する - Qiita

                      本記事では、GitHub Actionsの基本的な扱い方は知っているものとして進めています。GitHub Actionsの基本的な事項は他の記事などをご参照ください。 要約 ルートディレクトリ直下の/frontendフォルダにソースがあるとして、以下のようなワークフローを設定しました。mainブランチにpushされた場合(マージされた場合)にデプロイが実行されます。 参考として、以下のリポジトリのサイトはこの記事の方法でデプロイしています。 ソースコード全文 name: Deploy to GitHub Pages on: push: branches: [ main ] workflow_dispatch: permissions: contents: read pages: write id-token: write jobs: build: runs-on: ubuntu-lates

                        pnpm + Astroの構成で、GitHub Pagesにデプロイする自前のGitHub Actionsを設定する - Qiita
                      • Plasmoを使ってGitHub Actionsの画面をちょっと便利にするChrome拡張を作った

                        こんにちは、shiratahです。インターネットではchilitreat という名前で活動しています。 弊社ではGitHubActionsを積極的に活用しています。GitHubのWeb UI上での面倒な操作をChrome拡張機能を作ってちょっと便利にした話を紹介します。 まずはじめに作ったものを github-actions-workflow-viewer というChromeの拡張機能を作りました。 Chrome Web Storeで公開しています。 パブリックリポジトリで公開しているのでこちらから実際のコードを確認できます。 なぜ作ったか 1リポジトリ内に大量にGitHubActionsのワークフローファイルがあるリポジトリがある(400個ぐらいワークフローあった) いくつかの特定のワークフローは手動実行(workflow_dispatch)で実行する GitHubのActionsタブか

                          Plasmoを使ってGitHub Actionsの画面をちょっと便利にするChrome拡張を作った
                        • 【Next.js 14】App Router + Server Actionsで作成する管理画面チュートリアル

                          Next.js App Router + Server Actions で管理画面のボイラーテンプレートを作成してみました。 本書では、利用した技術、考慮した点などについて紹介していきます。 1. はじめに 2. プロジェクトセットアップ 3. 自動デプロイ(CI/CD) 4. コンポーネント作成 5. 認証認可 6. 入力フォーム 7. 検索フォーム 8. 共通処理 9. DevOps 10. 終わりに

                            【Next.js 14】App Router + Server Actionsで作成する管理画面チュートリアル
                          • GitHub Actions ワークフローで GitHub App を使用して認証済み API 要求を作成する - GitHub Enterprise Cloud Docs

                            GitHub App からのインストール アクセス トークンを使って、GitHub Actions ワークフローで認証済み API 要求を行うことができます。 トークンをカスタム アクションに渡して、アクションで認証済み API 要求を行えるようにすることもできます。 GitHub Actions の認証について GitHub Actions ワークフローで認証済み API 要求を行う必要がある場合、またはトークンを必要とするカスタム アクションを実行する必要がある場合は、可能であれば組み込みの GITHUB_TOKEN を使う必要があります。 ただし、GITHUB_TOKEN でアクセスできるのは、ワークフローのリポジトリ内のリソースだけです。 Organization 内や別のリポジトリ内のリソースなど、追加のリソースにアクセスする必要がある場合は、GitHub App を使用できます

                              GitHub Actions ワークフローで GitHub App を使用して認証済み API 要求を作成する - GitHub Enterprise Cloud Docs
                            • GitHub Actions の料金体系について調べてみた - Qiita

                              概要 この記事は、GitHub Actions の料金体系についての調査記事になります。今後、仕事で使う可能性もあることから、正確性を担保するため、公式ドキュメントからの引用が多めです。 結論のみ知りたい方は、こちらへ Github Actions とは 公式ドキュメントによると GitHub Actions の説明は以下の通りです。 GitHub Actions は、ビルド、テスト、デプロイのパイプラインを自動化できる継続的インテグレーションと継続的デリバリー (CI/CD) のプラットフォームです。 リポジトリに対するすべての pull request をビルドしてテストしたり、マージされた pull request を運用環境にデプロイしたりするワークフローを作成できます。 自分の言葉で言い直しますと、 GitHub Actions とは、リポジトリへのプルリクやマージなどのイベント

                                GitHub Actions の料金体系について調べてみた - Qiita
                              • BundlerのグループによるGitHub Actions (ruby/setup-ruby@v1) におけるRubocopの実行最適化 - Qiita

                                BundlerのグループによるGitHub Actions (ruby/setup-ruby@v1) におけるRubocopの実行最適化RubyBundlerGemfileRuboCopGitHubActions TL;DR GitHub Actions で RuboCop を実行する際,デフォルトでは Gemfile に記載されている gem を余剰にインストールする必要があり冗長性が生じる.そこでBundlerのグループ機能を使って最小限の gem をインストールし,ジョブの最適化を行う. 具体的な手順は次のとおりである,RuboCopの関連gemを:rubocopグループに入れる.bundle configコマンドを使用して,withとwithoutを設定することで,:defaultグループに属するgemを除いて:rubocopグループのgemのみをインストールすることができる.Gi

                                  BundlerのグループによるGitHub Actions (ruby/setup-ruby@v1) におけるRubocopの実行最適化 - Qiita
                                • GitHub Actions の matrix で並列にファイルを生成しつつ、生成した複数のファイルを次の job に渡す方法

                                  3行まとめ GitHub Actions でディレクトリごとにファイルを並列で生成しつつ、生成したファイルをコミットしたい。 並列処理は matrix でやる。その場合、次の job にファイルが引き継がれないため、artifact の upload / download を利用してファイルを渡すことにした。 ただし、artifact の upload / download ではファイルのパス情報は失われてしまうため、artifact 名に base64 化したパス情報を埋め込んだらうまくいった。 経緯 同じようなことをピンポイントでやりたい人がいるかどうかわからないですが、GitHub Actions でディレクトリごとにファイルを並列で生成しつつ、生成したファイルをコミットしたい時がありました。 例えば、以下のような複数のディレクトリがあるリポジトリで、 GitHub Actions

                                    GitHub Actions の matrix で並列にファイルを生成しつつ、生成した複数のファイルを次の job に渡す方法
                                  • September 2023: Look at actions rather than words - たまちゃんの気になること

                                    September 2023: Look at actions rather than words Be careful what people say. There are many people in this world who try to deceive others by saying plausible things. In order to avoid failure in business or in daily life, try not to be confused by what others are saying. Look at actions rather than what people say. Observe the person's behavior carefully, determine whether the person is trustwor

                                      September 2023: Look at actions rather than words - たまちゃんの気になること
                                    • Introducing inline actions | Microsoft Power Apps

                                      We are pleased to introduce inline actions for Power Apps canvas apps – a new way to perform the most common authoring tasks directly inline on the canvas. Previously in order to do things like change the layout of a screen or connect a form or gallery to data, you had to know where to make these updates: either from the command bar, properties panes, or formula bar. Now we bring these common upda

                                      • 【github actions】共通するワークフローにはreusable workflowを使おう - Qiita

                                        概要 普段CI/CD何使ってますか? 私はgithub actionsを使うことが多いのですが、その機能の中でreusable workflowという読んで字の如く、ワークフローを再利用できるものがあります。 よく使っているシーンとしては、開発環境と本番環境へそれぞれデプロイするのに、ワークフローは同じだけど環境変数が違うような場合です。 共通の部分(ワークフローの骨組み)だけをテンプレート化しておいて、必要な部分(環境変数)は呼び出し元で与える形になります。 ちょうどプログラムの関数と引数のようなイメージですね。 使い方の例 .envの内容が開発環境と本番環境で違うのはよくあることだと思います。 開発環境用と本番環境用に次のようにenvファイルを用意します。 秘匿情報であるDB_PASSWORDの値はgithub actionsのRepository secretsで指定するため、ファイ

                                          【github actions】共通するワークフローにはreusable workflowを使おう - Qiita
                                        • github actions での docker のビルド時のキャッシュ利用について|Vketマガジン by HIKKY

                                          この記事は、「HIKKY開発者ブログ」より移動されたリバイバル記事となっています! 今後も専門的な記事をピックアップしていきますので、興味がある方はぜひご覧ください。 開発者ブログの人気記事 HIKKYに入社しました!いいところですよ。 【Virtual Market】Vket Quest会場の移植をしてみて:前編 HIKKYでのWebGL開発模様 それではリバイバル記事スタートです! HIKKY のバックエンドエンジニアのあったんです。 今回は github actions の docker-compose のビルド時にキャッシュを利用しようとして苦戦した結果うまくいかなかったので、メモを残します。 CircleCI ではCircleCI を利用する際は、DLC(docker layer caching)を利用することで特にキャッシュの仕組みを意識しなくても簡単にキャッシュを導入すること

                                            github actions での docker のビルド時のキャッシュ利用について|Vketマガジン by HIKKY
                                          • GitHub ActionsとAzureのPrivate Networkとの統合がサポートされましたよ - APC 技術ブログ

                                            はじめに アーキテクチャ 実装してみよう 前提 AzureのPrivate Networkとの統合用Azureリソースの作成 GitHubへのAzureリソースの登録 Runner GroupとGitHub-hosted larger runnerの作成 動作確認 さいごに ACS事業部のご紹介 はじめに おはようございます!こんにちは!こんばんわ! ACS事業部の谷合です。 この記事は エーピーコミュニケーションズ Advent Calendar 2023 の8日目の投稿です。 先月ではありますが、GitHub-hosted runnerとAzureのPrivate Networkの統合がPublic Betaでサポートされたのはご存じでしょうか? github.blog 詳細は、以下のドキュメントに記載がありますが、簡単に言うとGitHub ActionsでWorkflowを実行時に、

                                              GitHub ActionsとAzureのPrivate Networkとの統合がサポートされましたよ - APC 技術ブログ
                                            • Next.js 14でStableになったServer ActionsでCRUD操作 | アールエフェクト

                                              Sever Actions は Next.js のバージョン 13.4 から登場し、バージョン 14 から Stable になった新機能です。Sever Actions を利用しない場合は、フォームに入力した値をデータベースに保存する場合は API のエンドポイントを作成して クライアント(ブラウザ)から fetch 関数などで API エンドポイントに対してリクエストを送信して処理が行われます。Server Actions を利用する場合は フォームに入力した値を API エンドポイントを経由させることなく直接データベースに保存することができます。さらにプログレッシブエンハンスメントなフォームを作成することができるため JavaScript が利用できない環境でもフォームを利用することができます。 説明だけで Server Actions を理解するのが難しいと思うので本書ではシンプルな

                                                Next.js 14でStableになったServer ActionsでCRUD操作 | アールエフェクト
                                              • GitHub Actions で Issue を Notion に連携するしくみを作ろう!

                                                この投稿では、複数リポジトリに分散している GitHub Issue を、 Notion データベースに同期して一括管理するしくみを GitHub Actions でつくった方法を解説します。 最終的な目標 一般的なチーム開発では、複数のリポジトリに Issue が別々に作られると思います。それらを別々に管理するのは大変なので一元管理したいと思い、もともとタスク管理に使っていた Notion に連携しました。 今回は GitHub Actions を利用して Notion に Issue を連携しますが、いくつかあるリポジトリに同じ設定をするのは少々面倒ですし保守のコストもかかります。 そこで、なるべく再利用できそうな処理は 1 つの GitHub Actions 用リポジトリに集約し、各リポジトリからはそのパイプラインを起動するようなしくみを目指しました。 システム概要としては次のような

                                                  GitHub Actions で Issue を Notion に連携するしくみを作ろう!
                                                • Data report of ROSA/LSTF experiment TR-LF-15; Accident management actions during station blackout transient with pump seal LOCA

                                                  Data report of ROSA/LSTF experiment TR-LF-15; Accident management actions during station blackout transient with pump seal LOCA ROSA/LSTF実験TR-LF-15データレポート; ポンプシール冷却材喪失事故を伴う全交流電源喪失時のアクシデントマネジメント策 竹田 武司 Takeda, Takeshi ROSA-V計画において、大型非定常実験装置(LSTF)を用いた実験(実験番号: TR-LF-15)が2014年6月11日に行われた。ROSA/LSTFTR-LF-15実験では、加圧水型原子炉(PWR)のポンプシール冷却材喪失事故(LOCA)を伴う、補助給水機能喪失を特徴とするTMLB'のシナリオでの全交流電源喪失時のアクシデントマネジメント(AM)策を模擬した。

                                                  • GitHub Actions は、 default ブランチで実行しておかないとキャッシュが効かないことがある

                                                    要約 GitHub Actions で pull_request イベントにフックして起動するジョブを定義したが、キャッシュを使うようにジョブ定義したのに実際は使えていなかった このジョブ定義では pull_request イベントでのみジョブを実行していたが、その場合は pull request の head ブランチ、 base ブランチ、及び default ブランチでビルドされたキャッシュしか使うことができない default ブランチへの push 時でもビルドを行うよう修正して解決した 発生した現象 あるゲームプロジェクトでは、ゲームのマスターデータを GitHub リポジトリで管理しており、テキストファイルでコミットされています。 このマスターデータの整合性チェックを GitHub Actions の pull_request イベントのジョブで実行することで、 PR マージ

                                                      GitHub Actions は、 default ブランチで実行しておかないとキャッシュが効かないことがある
                                                    • GitHub ActionsからIP制限のかかったAzureリソースへ接続する

                                                      初めに GitHub ActionsのワークフローからIP制限のかかったAzureリソースにアクセスして操作したい場合があると思います。 その際は、Azureリソースの操作前にGitHub ActionsのIPを穴あけする必要があります。 ただし、GitHub ActionsのIPは固定ではないため、ワークフロー実行毎に実行時IPを取得して穴あけした方がよさそうなので、その対応方法をまとめました。 前提 IP制限をしたAzure Key Vaultを用意 サービス プリンシパルを作成して GitHub シークレットとして追加しておく 概要 今回はhttps://checkip.amazonaws.com/ を使ってGitHub Actionsワークフロー実行時のIPを取得 Azure Key Vaultに取得したIPを穴あけをする GitHub ActionsからAzure Key Vau

                                                        GitHub ActionsからIP制限のかかったAzureリソースへ接続する
                                                      • GitHub Actions上でDeployerを使ってPHPアプリケーションを自動デプロイする - Qiita

                                                        はじめに 今まで 仕事 ではCircleCIを使ってCI/CDを構成してきたのですが、 副業 ではGitHub Actionsのほうを利用することになったので、色々調べながら試してみました。 要件としてはこんな感じです。 PHPアプリケーションなのでデプロイには Deployer を使う Linux系の普通のWebサーバーにコードのみデプロイ(ECRにコンテナイメージを登録、みたいなユースケースではない) mainにpushされたらステージングへ、releaseにpushされたら本番へデプロイする デプロイはテストが通ってから実行する 試行錯誤の末、なんとか動くようになったので、完成品のyamlをみながら気をつけるポイントをメモしてみました。 .github/workflows/cd.yml のサンプル jobs: run-test: # 省略 deploy-staging: # ★1 i

                                                          GitHub Actions上でDeployerを使ってPHPアプリケーションを自動デプロイする - Qiita
                                                        • GitHub Apps を使って GitHub Actions のワークフローでトークンを生成する - BEACHSIDE BLOG

                                                          「GitHub Actions で Pull request を作成するワークフローを起動したら、別のワークフローを Pull Request のトリガーで起動したい」を実現するのが今回のことの発端です。 GitHub Actions では、デフォルトで GITHUB_TOKEN ってのがあって便利に使えますが、基本的に別のワークフローを起動することができません(workflow_dispatch と repository_dispatch を使ったワークフローの起動は可能) 。 そうすると問題は、pull request を作成するワークフローをデフォルトの GITHUB_TOKEN を使って実行しても、その Pull Request をトリガーとする別のワークフローは起動できないのです。 参考: Automatic token authentication - GitHub Docs

                                                            GitHub Apps を使って GitHub Actions のワークフローでトークンを生成する - BEACHSIDE BLOG
                                                          • GitHub Actions上でpnpmをキャッシュする | Sabigara

                                                            GitHub Actionsで実行する pnpm install の時間を短縮するためにキャッシュしようとしたが、公式情報でも複数の方法が掲載されているので少し迷った。 pnpm GitHub Action pnpm公式のActionには複雑なWorkflowファイルが書いてある。 GitHub - pnpm/action-setup: Install pnpm package managerInstall pnpm package manager. Contribute to pnpm/action-setup development by creating an account on GitHub.github.com - name: Get pnpm store directory id: pnpm-cache shell: bash run: | echo "STORE_PATH=

                                                              GitHub Actions上でpnpmをキャッシュする | Sabigara
                                                            • GitHub Actionsで使用するAWSクレデンシャルをより安全なOIDC方式(AWS IDプロバイダ)に切り替えた

                                                              はじめに レスキューナウでは、Cloud環境へのデプロイにおいてGitHub Actionsを活用しています。 パイプラインの構築にはGitHubのSecretsにAWSのクレデンシャルとしてAWS_ACCESS_KEYとAWS_SECRET_KEYを登録して使用するケースは実装も簡単でよく使われていると思います。 しかし、この方法には長期間有効なAWSのクレデンシャル情報を保有し続けるという、セキュリティ上の懸念が存在するため、より安全な状態にするため、OIDC(OpenID Connect)を使用する方法に切り替えました。 OIDCを使うメリットはこちらが参考になりました AWS IDプロバイダの作成 AWSコンソール画面を開き、左側のメニューから IDプロバイダを選択します プロバイダを追加ボタンを押して プロバイダ設定画面を開きます GitHubのドキュメントを参考にプロバイダのU

                                                                GitHub Actionsで使用するAWSクレデンシャルをより安全なOIDC方式(AWS IDプロバイダ)に切り替えた
                                                              • Qiita CLI + GitHub Actionsで記事を自動更新するためのワークフローを作成する - Qiita

                                                                ワークフローを作成する 特定時刻、または手動でワークフローを実行できる リポジトリのmasterブランチをpullして、Qiitaの記事を更新する 管理している記事ファイルに差分がある場合、Pull Requestを作成する 作成するワークフローは次のようになります。 name: Sync remote and create PR on: schedule: - cron: '0 22 * * *' # 7:00 JST workflow_dispatch: permissions: contents: write pull-requests: write jobs: sync_remote_and_create_pr: runs-on: ubuntu-latest timeout-minutes: 5 steps: - uses: actions/checkout@v3 with: re

                                                                  Qiita CLI + GitHub Actionsで記事を自動更新するためのワークフローを作成する - Qiita
                                                                • GitHub Actions と Google Cloud Deploy が連携 | Google Cloud 公式ブログ

                                                                  ※この投稿は米国時間 2023 年 5 月 10 日に、Google Cloud blog に投稿されたものの抄訳です。 Google Cloud では、Google Cloud Deploy を使用してソフトウェアを本番環境にデプロイできます。このフルマネージドのデプロイ サービスを利用すれば、セルフホスト型プラットフォームのスケーリングやメンテンナンスを繰り返し行う手間が省け、かつ、Cloud Deploy に組み込みの制御や制約によって、パイプラインを確実かつ安全な状態に保ち、信頼性を確保することができます。 Cloud Deploy では通常、デリバリー パイプラインを使用して、テスト環境から本番環境に至るまで、複数のターゲット環境で順番にリリースを進めるため、頻繁かつ手軽に本番環境へのリリースを行えます。また、Cloud Deploy ではデリバリー指標がデフォルトで設定されてい

                                                                    GitHub Actions と Google Cloud Deploy が連携 | Google Cloud 公式ブログ
                                                                  • pubspec.yamlのバージョンをGithub Actionsで更新する

                                                                    はじめに GitHub Actionsをあまり書いたことのない人間だったのですが、挑戦する機会があったので内容をまとめたいと思います。 また、題材について、似たようなことをやりたい人の一助になれば幸いです。 ※ 補足 作成当初は気づいていませんでしたが、題材については似た先人の記事もありました! (改めてzennにまとめる際に参考にさせてもらいました) 対象者 後述の「題材」に近い内容をGitHub Actionsで記述したい人 ※ GitHub Actionsの知識は不問。 バージョン情報 バージョンみたいなものはなさそうなので、日付でしか書けないですが、2024年1月時点・無料アカウントで確認しています。 Github Actionsに関わるChangelog 記事記載時点での最新情報 書いていること・書いていないこと 書いていること サンプル ワークフローの記述 各記述の説明 書いて

                                                                      pubspec.yamlのバージョンをGithub Actionsで更新する
                                                                    • グループIDがio.github.xxxのアーティファクトをMavenセントラルへ公開する with GitHub Actions

                                                                      概要 MavenセントラルリポジトリーへグループIDがio.github.xxx(xxxにはユーザー名が入る)のアーティファクトを公開する手順と、GitHub Actionsでデプロイを自動化する手順をメモします。 前提 GitHubへサインイン済みであること GitHubでリポジトリーを作成済みであること GitリポジトリーへMavenでビルドできるJavaコードをコミット済みであること central.sonatype.comで実施すること サインイン https://central.sonatype.com/ の右上にある「Sign In」と書かれたリンクを辿り、「Continue with GitHub」を選択してサインインします。 Namespaceの確認 https://central.sonatype.com/publishing/namespaces を開いてio.gith

                                                                        グループIDがio.github.xxxのアーティファクトをMavenセントラルへ公開する with GitHub Actions
                                                                      • GitHub Actionsで自動リリースノートを作成 - Qiita

                                                                        はじめに この記事はディップ株式会社 Advent Calendar 2023の6日目の記事です! GitHub Actionsを使用し、リリースノートの自動生成ワークフローを構築したので、その方法を紹介します! この記事について みなさんも本番リリースした後にタグ付けを行い、リリースノートを作成することは多いのではないでしょうか? 私は思ったんです。これって煩雑だなって。 ということでこの作業を自動化するようにGitHub Actionsを使って自動で作成しました! 方法としては、本番リリースを行うブランチ(弊チームではmasterブランチ)へのPRにmajor、minor、patchのラベルをつけ、 その情報を基にマージ後に自動でタグをバージョンアップし、リリースノートを自動生成するというものです。 環境情報 & 使用ツール GitHub Enterprise GitHub Actio

                                                                          GitHub Actionsで自動リリースノートを作成 - Qiita
                                                                        • Amazon.co.jp: ロジクール MX KEYS S ワイヤレス キーボード KX800sGR Bluetooth Logi Bolt Unifying非対応 Smart Actions 対応 Windows Mac Chrome Android FLOW Easy-Switch 無線 薄型 充電式 グラファイト 国内正規品 : パソコン・周辺機器

                                                                          *Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料 無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

                                                                          • GitHub Actionsでラベルが付かなくなっていた件

                                                                            😭困りごと レビューをapproveしたらラベルを付けるGitHub Actionsが作られていたが、 ある日いつもエラーになるようになってしまった YAMLはこんな感じ on: pull_request_review name: Label approved pull requests jobs: labelWhenApproved: name: Label when approved runs-on: ubuntu-latest steps: - name: Label when approved uses: pullreminders/label-when-approved-action@1.0.5 env: APPROVALS: "1" GITHUB_TOKEN: ${{ secrets.GITHUB_TOKEN }} ADD_LABEL: ":heavy_check_mark:

                                                                              GitHub Actionsでラベルが付かなくなっていた件
                                                                            • GitHub Actionsをどこでも!self-hosted runnersがアツかった - Qiita

                                                                              はじめに こちらは長野高専 Advent Calendar 2023 4日目の記事です! @shun-shobon さんが開催するNNCTアドカレもこれで3回目の参加ですね〜。現在後続の主催者を探しているみたいなので、来年度以降も在籍予定の方はぜひ! 自己紹介 卒業してしまった身なので書いておきます! 18sで昨年電子情報工学科を卒業したBony_Chopsと申します!現在は大学に3年次編入して、各所でインターン等々をやっています。 宣伝 同日付で別のアドカレ記事を書いているので、ぜひそちらもご覧ください!以下の記事ではこの記事の内容を実際に使っています。 前置き 突然ですが皆さんはGitHub Actionsを使っていますか? GitHubに高度にインテグレートされたActionsは2018年にリリース1されて以来、その手軽さから様々なCI/CDに取り込まれていきました。 そんなActi

                                                                                GitHub Actionsをどこでも!self-hosted runnersがアツかった - Qiita
                                                                              • GitHub ActionsでMySQLを使う時のTips

                                                                                この記事は、Lancers(ランサーズ) Advent Calendar 2023 の2日目の記事です。 モチベーション GitHub ActionsのMySQLサービスに設定を反映したいケースがありました。 本稿ではその時に発見したソリューションをTipsとして紹介します。 tl;dr GitHub ActionsではMySQLの起動オプションを指定できない docker cpでcnfファイルを送り込んでMySQLを再起動するのは嫌だ shogo82148/actions-setup-mysqlを使えば良い感じに設定を反映できるのでお勧め GitHub ActionsではMySQLの起動オプションを指定できない CircleCIでは下記のようにMySQLコンテナの起動オプションを指定することで設定を反映できます。 docker: - image: cimg/mysql:8.0.27 en

                                                                                  GitHub ActionsでMySQLを使う時のTips
                                                                                • GitHub Actionsの自動PRが他のアクションを起動しない問題 - Qiita

                                                                                  背景 みなさん、GitHub Actionsは使っているでしょうか。最近ではDependaBotを使ってパッケージの最新化を監視し自動的にマージしたりとかなり進んだ機能を持っています。たくさんの機能がありついていけませんが、少しずつ触らないとと思っています。 先日、このツール群を使って、プロジェクトの依存ライブラリを自動的に最新状態に更新するようなワークフロー設定を試みました。設定はプルリクエストの自動作成とマージを通じてDockerイメージのビルドと公開までの一連の全工程を、完全自動化することを目指しました。設定を終え、マージも自動で完了して下記の通り問題ないように見えます。この時点で大分満足しています。 しかし、実際にはマージ後にトリガーするはずのDockerイメージのビルドとプッシュを行うワークフローが、予定通りに起動していないという問題が発生していました。 課題 この問題の原因は、

                                                                                    GitHub Actionsの自動PRが他のアクションを起動しない問題 - Qiita