並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

bemの検索結果1 - 14 件 / 14件

  • CSSは奥が深い!セレクタの書き方・命名や管理を改善する5つの原則

    CSSは簡単なコードで書けます。しかし、プロジェクトの規模が大きくなるにつれ、コードが重複したり、未使用のコードが増えたり、!importantでの上書きが増えたり、読みにくいコードになります。 CSSのセレクタの書き方・命名や管理を改善する、シンプルで非常に効果的な5つの原則を紹介します。 Improve your CSS with these 5 principles by Adrian Bece (@AdrianBDesigns) 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに CSSを改善する命名の原則 CSSを改善する詳細度の原則 CSSを改善するDRY原則 CSSを改善する単一責任の原則 CSSを改善する開放/閉鎖原則 CSSを改善する方法のまとめ はじめに CSSは簡単で分かりやすいのに、CSSを書く時に

      CSSは奥が深い!セレクタの書き方・命名や管理を改善する5つの原則
    • 色々書き比べた結果Tailwind CSSにしたという話 - Qiita

      Twitterでこういう発言を見かけまして Tailwind CSSはデザインに凝ってるサイトでは使えない こだわりが無い場合に向いている は?何いってんの? って思ったので、自分がいろいろ試した結果、Tailwind CSSを選んだ話を書きます。 はじめに 以前、Tailwind CSSは結構いいぞって話を書いたんですが、この記事の立ち位置的にはその続きみたいなものなので、以下の記事を始めにご参照いただけるとより分かりやすいかもしれないです。 この記事では、前回記事を書いた後、個人仕事でWebサイトをGatsbyで作り、その中で、どうやってCSSを書くのが良いのか模索した結果、自分はこれを選んだっていうのを、同じUIを色々な方法で書き比べたコードを並べつつ、どうのこうの筆者の考えを述べていきます。 その仕事はほとんど筆者が「まかせてくださいよーいい感じに作りますよー。デザインそろってない

        色々書き比べた結果Tailwind CSSにしたという話 - Qiita
      • CSS設計って最近こういう感じだと思うんですけどどうですか

        CSS設計って最近こういう感じだと思うんですけどどうですかという話です。BEM、CSS Modules、CSS in JS、Tailwind CSSとか色々ありますがどういうふうに捉えればよいのだろうという内容でした。 Youtubeアーカイブ https://youtu.be/8zZKdDIa…

          CSS設計って最近こういう感じだと思うんですけどどうですか
        • これでもうCSSのクラス名は迷わない!BEMの命名規則をまとめたチートシート -BEM Naming Cheat Sheet

          これでもうCSSのクラス名は迷わない!BEMの命名規則をまとめたチートシート -BEM Naming Cheat Sheet

            これでもうCSSのクラス名は迷わない!BEMの命名規則をまとめたチートシート -BEM Naming Cheat Sheet
          • 【暫定】コーダー歴3年で辿り着いた保守しやすいコーディング手法

            未経験からコーダーとして仕事をし始めて2年が経過しました。 最初の頃はとにかくスピードややりやすさ、デザインの再現などを重視し、保守性は特に考えていませんでしたが、ページが多くなってきたり自分以外の人と一緒にコーディングする機会が増えるにつれ、当初とはまるで違う意識で書くようになった気がします。 自分のコーディング手法もまだまだ発展途上だとは思いますが、自分なりに保守しやすいであろうコーディング手法が確立されつつあるので、コーディングルールも兼ねて記事に残しておこうと思いました。 デザインが再現できればOKというコーディングから一歩進んだコーディングを目指す方の参考になれたら嬉しいです。 この記事の前提 コーディングに付随するいろんな用語が出てくるかと思いますが、詳しくは説明していません...。なので、今コーディングを勉強中であったり仕事でコーディングしたことない人にとっては、理解しづらい

              【暫定】コーダー歴3年で辿り着いた保守しやすいコーディング手法
            • React Component 分業の覚書

              フロントエンドを Next.js 化する機会が多くなってきた昨今。いざ取り組むにしても、スタイリング込みで実装出来るエンジニアが不足気味ではないでしょうか?また、縦割り分業している現場ではこれまで、マークアップ(フロントエンド)エンジニアが html + css を納品し、それを元にサーバーサイドエンジニアがテンプレートエンジンに組み込むという業務フローも少なくありませんでした。 この様な業務フローの場合、同じリポジトリで作業してもらうという事が難しいこともあります。Next.js 移行期のこれからも同様のことが多々起きると予想しており、完全分業するうえでの最適化を考える必要があります。この件について少しまとめたくなったので、メモ書きとして残します。 前提条件 以下の座組みは React Component 分業で最適だと考えている組み合わせです。マークアップエンジニアはこれまでと変わらず

                React Component 分業の覚書
              • BEM Naming Cheat Sheet by 9elements

                When it comes to finding the right class name, it can quickly drive you to despair. Even the most experienced CSS developers don't always find the right class name right away. This tool aims to help you to not get lost in the BEM cosmos by giving you naming-suggestions for some of the most common web components. If you still have no idea what BEM means, we have added some helpful links below. For

                  BEM Naming Cheat Sheet by 9elements
                • 【命名規則】BEMを使った書き方についてまとめてみた【CSS】 - Qiita

                  実務でCSSをガッツリ書くことになったので、復習の意を込めて自分用のチートシートを作成しました。 今回は現場でよく使われているBEMの書き方について調べたことのまとめです。 BEMとは BEMはBlock Element Modifierの略で、CSSを設計・命名していく手法です。 Block: 大枠となる独立した要素 Element: Block中の要素 Modifier: BlockやElementのスタイル 保守性の高さから1番多く使われている命名規則だと思います。 BEMを使う目的 BEMは名前の衝突を避けるために考案されたCSS設計です。 保守性の高さを解決するための手法は他にもあり、HTMLはシンプルがな書き方が求められますが、まだまだ決定打に欠けています。 BEMは見た目が汚いですが、シンプルを求めて面倒な目にあうよりは、少々汚くても扱いやすいBEMが多くの現場で採用されてい

                    【命名規則】BEMを使った書き方についてまとめてみた【CSS】 - Qiita
                  • Modern alternatives to BEM

                    Brainstorming a handful of new CSS organization acronyms August 26, 2022 When I first heard Nicole Sullivan talk about OOCSS, I thought “Oooh, smart.” When I read Jonathan Snook’s riff on that idea in SMACSS I thought “Oooh, smart.” When I heard Harry Roberts say “never use IDs in your CSS files” I said “Oooh, smart.” But when BEM and roboclasses came around… I didn’t have the same reaction. I nev

                      Modern alternatives to BEM
                    • 妖怪人間ベムについてずっと勘違いしていたこと

                      ベムは真ん中のちっこい奴ではない

                        妖怪人間ベムについてずっと勘違いしていたこと
                      • 【CSS設計】ゼロからわかるBEM超入門

                        はじめに この記事はCSS設計 BEMについて初心者の方向けにわかりやすく解説した記事です。 できるだけ正確な情報を記述することを意識していますが、間違ったこともあると思います。なのでこの記事でざっと概要を掴んだ後は、BEM 公式ドキュメントを参照することをおすすめします。 BEMの基本「Block」「Element」「Modifier」 それでは、BEMの基本「Block」「Element」「Modifier」について解説していきます。 Block(ブロック)とは Blockとは「機能的に独立した再利用可能なモジュール」と定義されています。 難しいですね。 簡単にいうと、「どのページでも使い回すことができるパーツ」をブロックと呼んでいます。 Blockの命名規則 まずはブロックの命名規則を見ていきます。 クラス名はモジュールの「見た目(赤や大きい)」ではなく「それが何であるか(メニューや

                          【CSS設計】ゼロからわかるBEM超入門
                        • 短いクラス名で運用できる CSS設計 rscss を CSS Modules 向けにアレンジしてみた

                          はじめに この記事は #EveOneZenn (Everyday One Zenn) vol.09 です。 CSS設計のひとつである rscss を CSS Modules (React向け)にアレンジしてみたので紹介します。 紹介する規約を使った場合、下記のようなクラス名で CSS Modules を運用できます。 import React from 'react'; import cn from 'classnames'; import styles from 'styles.module.scss'; const Component = (props) => ( <button className={cn( styles.searchButton, { [styles.Disabled]: props.disabled } )} > <span className={styles.i

                            短いクラス名で運用できる CSS設計 rscss を CSS Modules 向けにアレンジしてみた
                          • Tailwind versus BEM

                            Spoilers! Like with so many things, the answer is “it depends.” How come? Read on. Tailwind and BEM are two approaches to writing and maintaining CSS. Comparing them is a bit like comparing apples and oranges, in that while they’re separate, they’re still fruit. This is to say that having an approach to manage your CSS—like any other code—is a good thing. Tailwind is the newer of the two, with the

                              Tailwind versus BEM
                            • クラス命名規則 | クラス名(クラス設計)ルール | 吉本式BEM設計(BEM設計ベース)

                              クラス命名規則 : クラス名(クラス設計)ルール ここからが吉本式BEM設計(BEM設計ベース)のメインになります。 まずは、基本設計についてですが、ベースとなる考え方はBEM設計となります。 BEM設計について知識がない場合、とても素晴らしい概念ですので、ぜひ習得してください。 ここではBEM設計については詳しく解説しません。 ある程度知識がある、または実務でBEM設計で構築しているというマークアップエンジニアをターゲットとします。 少しだけここで(吉本式BEM設計(BEM設計ベース)的に)解説すると、BEM設計とは「ブロック(Block)」「エレメント(Element)」「モディファイア(Modifier)」の3つの概念があります。 ブロック(Block) いくつかのエレメントで構成されたアウトライン要素。この要素は、独立されており、ページのどこに配置しても機能する(CSSが正しく機能

                                クラス命名規則 | クラス名(クラス設計)ルール | 吉本式BEM設計(BEM設計ベース)
                              1