並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

441 - 480 件 / 1766件

新着順 人気順

bookの検索結果441 - 480 件 / 1766件

  • 【家で写仏をしてみよう!ダウンロードできるお寺あり】方法や功徳 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

    写仏って知っていますか? 写経は聞いたことがある人も多いでしょう。 写経とは、文字通り、経典を書き写すこと。 写仏も、その字の通り、仏様のお姿をうつし描くことです。 お手本の仏様のお姿に紙を重ねて,、ていねいに写しとっていきます。 本当なら、お寺でさせてもらえる写仏ですが、家ですることもできます。 今だけ限定の、写仏をダウンロードできるのが、當麻寺(奈良県)の不動明王さまです。 それほど複雑ではなく、線が少なくて描きやすいお姿にしてくださっています。 ということで、私もやってみました。 写仏をするだけで、功徳がいただけますので、ありがたいですね。 写仏をする方法や功徳についてお伝えします。 写仏をすると功徳がいただける 写仏のやり方は? 写仏は何でなぞればいいの? 写仏をダウンロードしてやってみた 写仏をダウンロードできるお寺 瞑想が苦手な人にも写仏はオススメ 最後に 写仏をすると功徳がい

      【家で写仏をしてみよう!ダウンロードできるお寺あり】方法や功徳 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
    • 子どもへの初めてのクリスマスプレゼントはどう渡す?サンタさんからの贈り物にしよう - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

      クリスマスを1番楽しみにしているのは、やっぱり子どもたちでしょう。 それも、サンタさんからのプレゼントを待っている子どもたち。 わが家はもう娘たちも成人しているので、一大イベントという感じではないですが、子どもさんが小さいご家庭はやっぱりクリスマスは楽しんで欲しいです。 私が子どものときでもクリスマスはとても楽しみでした。 だから自分の子どもにも、その時だけのサンタを信じる気持ちを持たせてあげたくて、私も娘たちが小さい時はクリスマスを大事にしていました。 それに、サンタさんからのプレゼントを受け取った、まだ幼い子どもの顔を見れるのは、親にとってもうれしい瞬間です。 その瞬間を見たいですよね。 2歳くらいのお子様で、はじめてのクリスマスを迎えられる方がいたら、演出をしてあげて欲しいのです。 どうしたらいいのか? その方法は簡単です。 わが家のクリスマスプレゼントの思い出と、まわりのお友達の話

        子どもへの初めてのクリスマスプレゼントはどう渡す?サンタさんからの贈り物にしよう - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
      • 東京マラソンはあの3強が制するのか?厚底シューズに対する新規定について - こひー書店(cohii book store)

        日本陸連は、都内で世界陸連が発表した、話題となった長距離の「厚底シューズ」を巡る新規定についての説明会を行われました。 今年の東京マラソンは新型コロナウイルスの感染拡大を受け、一般ランナー抜きで実施されるよていです。約3万8000人が参加予定だったが、車いすの部も含め約200人のエリートの部だけで開催。 規模縮小としての異例の大会となります。また同財団は沿道での応援に関して、手洗いなど予防策の徹底に加え「人が密集しているような場所での観覧、観戦を控えてください」としています。 2020年に入ってから話題となった厚底シューズについて、3月1日の東京マラソン出場選手に対し、前日に使用シューズの提出を求める方針を示した。 日本陸連の国際部長・関氏は「新規定ができて最初の大規模な大会は米国マラソン代表選考会と東京マラソン。 従来のテクニカルミーティングではチーム名やロゴサイズを確認するためのユニホ

          東京マラソンはあの3強が制するのか?厚底シューズに対する新規定について - こひー書店(cohii book store)
        • お守りや縁起物を授かったあとに大事なことは?神様に好かれる行動を - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

          無理せず、身の丈にあった暮らしでも、気持ちはゆったり暮らしたい。 そう思いながらも、性格なのか、つねに気持ちは焦っている。 あれもやってこれもやって、と考えながら動いていて、でもはっと気づく。 猫の神様に見られている・・・。 www.mitsu-note.com この招き猫の宝船を部屋に置いてから、1番変わったのは、私の気の持ちようです。 あせる気持ちを落ち着かせてくれる縁起物。 縁起物を置いてから、私がどう過ごすようになって、何を気をつけるようにしているか、をお話したいと思います。 縁起物を置いたから、もう大丈夫!という気持ちだけでなく、神様に認めてもらえる人間になろう。 神様に好かれる行動をしよう、とより思うようになりました。 お正月にお守りや縁起物を授かろうという方も多いと思うので、よければ参考にして下さい。 お守りや縁起物を授かったあとに大事なことは? 縁起物を置いて変わったこと

            お守りや縁起物を授かったあとに大事なことは?神様に好かれる行動を - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
          • 夢中になれるスクラッチアート!【メリットとデメリットに削り方のコツ】 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

            スクラッチアートをやってみて気づいたメリットにデメリット。 削り方のコツをお伝えします。 「ねことかがやきの花園」のホログラムシートが完成しました。 毎晩、少しずつ削ってみて、かかった時間は約5時間です。 削りはじめると色が出てくるのが楽しくて、ずっと削っていれそうですが、肩がこったり目が疲れたりします。 だから、私は毎日少しずつ楽しむのがちょうどよさそうです。 線の上を削っていくだけなので、誰でもカンタンにできるところが、スクラッチアートの魅力ですね。 ただ、削る部分によっては少しむずかしかったりします。 ていねいな作業をすることで、仕上がりに差が出そうです。 「ねことかがやきの花園」ホログラムシートを削ってみた スクラッチアートの完成までの時間は? 削り方のコツや気をつけることは? 黒い部分を間違えて削ってしまったら? ダイソーのスクラッチアート専用の修正インクを使う やって気づいたス

              夢中になれるスクラッチアート!【メリットとデメリットに削り方のコツ】 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
            • 【丹生都比売神社の近くでランチ!Cafe客殿】おうちハンバーグ食べてきた - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

              丹生都比売神社へお参りに行った時に、ランチを食べるなら「Cafe客殿」がオススメです。 このあたりは他にお店も見当たらないので、予約したほうが確実です。 でも私たちは、当日の時間がわからなかったので、直接行ってみました。 神社へお参りする前にお店をのぞいたら、やっぱり満席でしたが、席が空いたら電話をいただけることになり、無事にランチをいただけました。 お店の名前は「天野和み処Cafe客殿」です。 丹生都比売神社の近くの、ステキな古民家カフェ「cafe客殿」と食べたごはんを紹介します。 おうちハンバーグ、とてもおいしかったです! 丹生都比売神社の近くでランチ「天野和み処Cafe客殿」 天野和み処Cafe客殿「天野米お食事セット」 卵かけごはんのお食事セット「おうちハンバーグ」 塩おむすびのお食事セット「おうちハンバーグ」 Cafe客殿の情報 最後に 丹生都比売神社の近くでランチ「天野和み処C

                【丹生都比売神社の近くでランチ!Cafe客殿】おうちハンバーグ食べてきた - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
              • 卒業式の袴のレンタル、中止だと料金はどうなる?オンライン開催は? - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                この記事は、大学の卒業式に袴をレンタルしたけど、中止になったら料金はどうなるかについて書いています。 次女は大学4回生。 昨年の2月の春休みから、結局、一度も学校で授業を受けることはありませんでした。 オンラインで数回の授業と、週に1度のゼミを1時間くらい、パソコンで受けただけです。 それなのに娘は、何かの会費、1,000円だけ学校に払いに行かないといけなかったり。 交通費だけかかるんだけど・・・。 もう4回生だからいいんですけどね、そんな感じでした。 で、ずっと悩んでいたのが 卒業式がはっきり行われるかわからないのに、袴をどうしよう。 でも結局、12月になってから袴をレンタルすることにしました。 じゃあ、もし卒業式が中止になったら? 中止になった場合の料金の返金は、レンタル会社によっても違いました。 卒業式に不安を抱えながら、袴を借りることにした内容をお伝えします。 卒業式の袴のレンタル

                  卒業式の袴のレンタル、中止だと料金はどうなる?オンライン開催は? - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                • Baginningショルダーバケットバッグの感想!大きめなのに持ちやすい - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                  Baginningのショルダーバケットバッグを使わせていただくことになり、レビューします。 お出かけの時はあれもこれもと持って行きたくて、どうしても大きめのバッグを持ち歩く私。 カジュアルなトートバッグが多かったけど、もう少し違うのが欲しいとそろそろ思っていて。 そんな中、バッグのサンプル品をご提供いただきました。 Baginningというメーカーの本皮のショルダーバッグです。 その名も、レディースブラウン本革レザーショルダーバケットバッグワイドストラップ。 長っ! 届いたバッグをひと目見て「大きいっ」と思いましたが、ただ大きいだけじゃなかったです。 名前も長いだけじゃなかったです。^^ この名前の中のワイドストラップがおすすめポイントです。 使いやすくて、とても気にいりました。 ただ、小柄な私には少し難点も・・・・? Baginningのショルダーバケットバッグの、見た目や持ってみた感想

                    Baginningショルダーバケットバッグの感想!大きめなのに持ちやすい - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                  • シニアでもピアノを始めたい!教室を探して弾ける楽しさを体験しよう ♪ - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                    以前、音楽教室の受付をしていました。 「昔に子どもが使っていたピアノが家にあるから、弾いてみたいんだけどこの年でも習えますか?」 そう言って、ピアノのレッスンの問い合わせに来られるシニア世代の方は多いです。 大丈夫ですよ。 まずは、無料体験レッスンを受けてみてください。 そう言ってすすめると、だいたい皆さん体験レッスンを受けられて、その後は喜んでレッスンをはじめられました。 70歳以上の方もいらっしゃいます。 大人になってから、時間ができてからピアノを始められる方は多いです。 家にピアノが眠っているから、もったいない。 自分が小さい時にしていたけど、その時は楽しくなかった。今なら楽しめそう。 本当はピアノを習いたかったけど、習えなくて、憧れていた。 理由はいろいろです。 家にピアノがあって、ピアノを弾いてみたい。 そう思われるなら、やりたい気持ちの時にはじめてみましょう。 シニアでもピアノ

                      シニアでもピアノを始めたい!教室を探して弾ける楽しさを体験しよう ♪ - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                    • 【住吉大社で購入した水晶のお守り】神様に波動を入れてもらうお願いをした - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                      今年になってはじめての住吉大社に参拝して、水晶のお守りを買ってきました。 去年から水晶のお守りを探していたのですが、なかなかお参りにも行けず。 行けた神社では置いていなかったりで、やっと手にすることができました。 水晶のお守りが欲しかったのは、また、桜井識子さんの影響です。 ^^ 水晶のお守りが欲しいなら、行きやすい神社で買うのがオススメです。 購入してから1年を過ぎないように、また同じ神様に波動を入れてもらうことができるからです。 また、おみくじも今年はじめてでしたが、QRコードで引けるようになっていました。 水晶のお守りが欲しかった理由と、購入したお守りを紹介します。 2021年はじめての住吉大社参拝 住吉大社で購入した水晶のお守り スマホでおみくじがひける 最後に 2021年はじめての住吉大社参拝 住吉大社は一之宮神社、大阪一のパワースポットです。 >大阪一のパワースポット【住吉大社

                        【住吉大社で購入した水晶のお守り】神様に波動を入れてもらうお願いをした - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                      • #voyage-book.md

                        #voyage-book.md #voyagebook 『Engineers in VOYAGE ― 事業をエンジニアリングする技術者たち』 https://www.lambdanote.com/collections/engineers-in-voyage 以前に技術力評価会に外部評価者として参加させて頂いた縁もあり、本を頂いたので感想を書いてみます。 まず最初に思ったので、こんな本読んだことないなという点です。 企業が自社の技術について書いている本は過去にいくつか読んだことはありますが、そういった本は技術にフォーカスされているのに対して、この本は事業にフォーカスが当てられており、如何に事業をエンジニアリングで発展させていくかという点が中心になっています。まさに本のタイトルの通りですね。 技術力評価会といったエンジニアにとって特徴的な制度があるにも関わらずほとんど触れられていない点に少し

                          #voyage-book.md
                        • マイクラでの中世ヨーロッパ風建築における聖書が最新v1.19に合わせて大改訂!/『できる 中世ヨーロッパ風の世界を作る マインクラフト建築パーフェクトブック 困った!&便利ワザ大全 改訂版』【Book Watch/ニュース】

                            マイクラでの中世ヨーロッパ風建築における聖書が最新v1.19に合わせて大改訂!/『できる 中世ヨーロッパ風の世界を作る マインクラフト建築パーフェクトブック 困った!&便利ワザ大全 改訂版』【Book Watch/ニュース】
                          • 環境活動家のグレタ・トゥーンベリ2年連続ノーベル平和賞候補にノミネート?「グレタは勇気を与えてくれた、年齢なんて関係ないと」 - こひー書店(cohii book store)

                            スウェーデンの環境活動家グレタ・トゥーンベリと彼女が主導する地球温暖化対策を求める運動「フライデーズ・フォー・フューチャー(Fridays For Future/未来のための金曜日)」が2020年のノーベル平和賞にノミネートされたことが正式発表されました。 推薦者であるスウェーデン左翼党のイェンス・ホルム議員とホーカン・スフェネリンは、グレタと彼女が推進する運動について 「政治家たちを気候変動問題について開眼させるために尽力している」、「パリ協定に合わせて温室効果ガスの排出量を規定の範囲内に抑えようという訴えは、平和のための行いである」 と述べています。 グレタがノーベル平和賞を受賞するに相応しい功績を残していると強調しています。 2018年に温暖化対策を行なわない国や大人に抗議するため、金曜日に学校を休み、たった1人でスウェーデン議会の前でデモを開始したグレタさん。 その後、彼女の活動は

                              環境活動家のグレタ・トゥーンベリ2年連続ノーベル平和賞候補にノミネート?「グレタは勇気を与えてくれた、年齢なんて関係ないと」 - こひー書店(cohii book store)
                            • リクライニングベッドで腰が痛い!ニトリのマットレスで解消できるか - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                              リクライニングベッドで寝ている夫のために、ニトリで「腰をしっかり支えるマットレス」を買いました。 夫が寝ているのが、折りたためる可動式のリクライニングベッド。 折りたためると言ってもずっと出しっぱなしで、敷布団を敷いてふつうのベッド状態です。 使い続けて、15年くらい。 リクライニングベッドは、ちょうど半分に折れるから、その部分がへこんでいます。 敷布団を2枚敷いていますが、それでもそのへこんだ部分が腰のあたりに来て「寝心地が悪い」とずっと言っていました。 腰が痛いそうです。 だから、バスタオルをたたんで、へこんだ部分に置いたりしていましたが、それでもスッキリと改善策にはなっていませんでした。 だから、ニトリでマットレスを買うことにして、見つけたのが「腰をしっかり支えるマットレス」。 このマットレスで寝るようになってから、寝やすくなったと言っています。 腰の痛みもなくなり、使い続けて約2年

                                リクライニングベッドで腰が痛い!ニトリのマットレスで解消できるか - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                              • 持ち帰ったおみくじを保管する方法【おみくじ帖に貼るのがおすすめ】 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                神社やお寺でおみくじを引いたら、どうされていますか? どんな内容であれ、くくる場所があるなら結んで帰ってこられる方もいるでしょう。 でも、いいおみくじなら持って帰りたくて、お財布に入れておく方もいますね。 私はおみくじを結んで帰ることは少なくて、ほとんど持って帰ります。 そして、おみくじ帖に貼っています。 おみくじ帖は、おみくじを保管しておくノートです。 私は、桜井識子さんが考案されたおみくじ帖を使っていますが、これは引いたおみくじを、その場かぎりで終わらせない方法なんです。 おみくじの種類によって、持って帰るか結んで帰るか。 また、持ち帰ったらおみくじの保管をどうすればいいかを、お伝えします。 引いたおみくじをどうする?結ぶおみくじと持ち帰るおみくじ 良い運勢のおみくじなら保管しよう 良くない運勢のおみくじは結んで帰ろう おみくじの保管にはおみくじ帖がおすすめ 桜井識子さんのおみくじ帖の

                                  持ち帰ったおみくじを保管する方法【おみくじ帖に貼るのがおすすめ】 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                • 「Neowing電子書籍ストア」がサービス終了を発表。購入済み電子書籍は「BOOK☆WALKER」へ引き継ぎ【やじうまWatch】

                                    「Neowing電子書籍ストア」がサービス終了を発表。購入済み電子書籍は「BOOK☆WALKER」へ引き継ぎ【やじうまWatch】
                                  • BOOK TECH | トップ

                                    OpenAIの音声合成APIに対応した本書は、ChatGPTとの音声対話を実現したい方にぴったりの一冊です。本書では、ChatGPTに音声インタフェースを追加するための3つの異なるアプローチを、初心者にもわかりやすく解説しています。 まず、MacやWindowsでPythonプログラムを動かし、OpenAIのAPIを用いてChatGPTとの音声対話を実現する基本的な手法を学びます。この方法は多様な応用が可能であり、幅広い開発者にとって有益な情報が盛りだくさんです。 次に、ブラウザのGoogle Chromeに搭載されている音声認識と音声合成機能を利用する方法を紹介します。この手法はブラウザさえあれば実現可能で、特にWebアプリケーションの開発に役立つことでしょう。 さらに、Alexaスキルをカスタマイズして、ChatGPTを組み込むアプローチにも触れています。「アレクサ、音声チャットを開始

                                      BOOK TECH | トップ
                                    • 京都よりみちノートで情報をまとめたい!行きたい場所や好きなお店 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                      京都好きの方にオススメのノート「京都よりみちノート」を紹介します。 京都よりみちノートはオズマガジン発行で、トラベラーズカンパニーの協力で作成されたノートです。 トラベラーズカンパニーと言えばトラベラーズノート。 私も使っています。^^ 私はトラベラーズノートの中で、京都の行きたい場所を地図にして書き出していました。 でも、この京都よりみちノートを使えば、もっとたくさん書き込める!ということで購入しました。 「京都よりみちノート」の中身と私の使い方を紹介します。 京都よりみちノートの中身とオススメポイント マップ付きの使い方リーフレット 30のエリアで分かれた地図とフリーノート 歩く時間がわかる 私の京都よりみちノートの使い方 最後に 京都よりみちノートの中身とオススメポイント オズマガジンから発売された京都よりみちノート。 先に「東京よりみちノート」「鎌倉・湘南よりみちノート」が発売され

                                        京都よりみちノートで情報をまとめたい!行きたい場所や好きなお店 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                      • 甘くないおかずケーキ【ケークサレ】下ごしらえ済みなら簡単に作れる - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                        ケークサレ(ケーク・サレ)というおかずケーキを知っていますか? パウンドケーキの型で焼くのですが、お砂糖が入っていなくて、お野菜の入った塩味のケーキです。 ケークサレとはフランス語でCake Sale。 「塩(サレ=sale)」の「お菓子(ケーク=cake)」、つまり「塩味のお菓子」「塩味のケーキ」のことです。 私がはじめて食べたのは、数年前。 知人が作られたケークサレを一切れいただいたのですが、ひとくち食べて「何、このおいしさ。」と感動したのを今でも覚えています。 絶妙な塩加減が何とも言えずおいしくて、ワインが欲しくなる味でした。 ベーコンとチーズも入っているんです。 その後、お店でも食べたことがありますが、あのはじめて食べたときの感動は忘れられないほどです。 その後、私も家で何度か作っています。 最近、オーブンを買い替えましたし、久しぶりにケークサレを作ってみることに。 www.mit

                                          甘くないおかずケーキ【ケークサレ】下ごしらえ済みなら簡単に作れる - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                        • 東出騒動、木下騒動などの影響により「縦読み」流行の兆し!?小ネタ睡眠不足とジャンクフードの関係性 - こひー書店(cohii book store)

                                          Twitterより バーガーキングさんのメッセージが「私たちの勝チ」から「わすれないよ」に変わったの本当に良きライバルだったんだなって感じする 青春時代色んなことで張り合ったあの子を思い出すなぁ 賛否両論あるみたいだけど僕ははちゃめちゃにかっけぇなぁと思いますね pic.twitter.com/mqeX2fOTW4— 石田結音🔪💙 (@yunonringo) 2020年2月1日 あーあ、秋葉原のバーガーキングの縦読み差し替えになっちゃった。 ユーモア通じない人多いのかな・・・ 差し替えも含めたバーキンの考えならクレバー過ぎる。 pic.twitter.com/MJyTRzHium— 団長@萌え様P 2/9 ワンフェス (@ESP_Believe_777) 2020年2月1日 マクドナルドの閉店を受け、近隣のバーガーキングが掲出したポスターに、縦読みのメッセージが隠されていると話題になっ

                                            東出騒動、木下騒動などの影響により「縦読み」流行の兆し!?小ネタ睡眠不足とジャンクフードの関係性 - こひー書店(cohii book store)
                                          • 九州の神社参拝がしたくなる『和の国の神さま』の感想と感謝の気持ち - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                            桜井識子さんの『和の国の神様』を読みました。 私のブログでも、何度も紹介させていただいている神仏研究家の桜井識子さん、今年に発売された本です。 識子さんが神様から聞いたお話にとても感動したので、もっとたくさんの人に伝えたくて、紹介したいと思いました。 『和の国の神様』は九州の神社仏閣巡りを中心に書かれています。 『和の国の神様』の内容、読んだ感想をお伝えします。 『和の国の神さま』を読んだら九州の神社参拝がしたくなる 『和の国の神さま』各章と紹介されている神社や場所 南九州と古事記 天照大神の話 高波動専門霊能力アップ講座 『和の国の神さま』を読んだ感想 アマテラスさんから日本人へ 最後に 『和の国の神さま』を読んだら九州の神社参拝がしたくなる 令和元年9月 ハート出版発行 271ページ 神話の時代から令和へ紡ぐ神さまの想い。 「この国の民族の未来は明るい。もっと希望と誇りを持って、気高く

                                              九州の神社参拝がしたくなる『和の国の神さま』の感想と感謝の気持ち - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                            • GitHub - probml/pyprobml: Python code for "Probabilistic Machine learning" book by Kevin Murphy

                                              You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                GitHub - probml/pyprobml: Python code for "Probabilistic Machine learning" book by Kevin Murphy
                                              • 猫のえづく咳が心配!原因はノミアレルギーだった【検査内容と治療法】 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                                わが家のベルは、ノミアレルギーの猫です。 症状が出始めたのは、わが家に来て約1年半後です。 咳をするようになり、それがだんだんひどくなってきました。 ちゃんと調べたほうがいいと思い、病院で検査をしてもらったらノミアレルギーでした。 それからもうすぐ10年になります。 まだ、完治はしていません。 咳が出始めたら病院へ行き、注射を打ってもらい、翌日から5日間飲みます。 ノミアレルギーの猫の症状、治療法について、お伝えします。 猫の咳がひどい!えづく咳の原因は? 猫のアレルギー検査の方法や費用 検査でノミアレルギーと判明 ノミアレルギーの治療と予防 ノミ予防にはフロントライン フロントラインの効果は? まとめ 猫の咳がひどい!えづく咳の原因は? ベルがうちに来たのは、先住猫のチョコを飼いはじめて1年後。 その翌年には3匹目のソラを飼うことになったのですが、その数カ月後からベルの咳がはじまりました

                                                  猫のえづく咳が心配!原因はノミアレルギーだった【検査内容と治療法】 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                                • BigQueryをオンデマンド料金モデルからBigQuery Editionsへ移行した話 - BOOK☆WALKER inside

                                                  こんにちは、メディアサービス開発部サービス分析課の佐藤です。ブックウォーカー社で全社横断のデータ基盤を構築しています。 今年の3月末にBigQueryの新料金体系、BigQuery Editionsが発表されました。これに伴い来月の7月5日より従来の定額モデルが終了し、オンデマンド料金モデルも25%の値上げとなります。 cloud.google.com これまでブックウォーカー社ではスキャンサイズのバーストを防ぐためにGoogle Cloud(GCP)の「割り当てと上限」を利用し、BigQueryにおいてプロジェクト全体のスキャンサイズとユーザーごとのスキャンサイズを制限していました。これはプロジェクト全体、あるいはユーザーが設定したスキャンサイズを上回るとそれ以上の処理を停止させるという制限です。 Webサービス開発に関わる分析業務ではGoogleAnalyticsのエクスポートログやW

                                                    BigQueryをオンデマンド料金モデルからBigQuery Editionsへ移行した話 - BOOK☆WALKER inside
                                                  • 得意なことって何だろう?本気で考えるきっかけをもらった話 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                                    「得意なことは何ですか?」 そう聞かれて、すぐに答えられますか? 私は、考えてしまいました。 昔なら、習っていたピアノやエレクトーン、仕事のことなど思いついてすぐに答えられたかもしれません。 今は、ただの専業主婦。 私の得意なことってなんだろう? 好きなことはいろいろあります。 ブログでも紹介しています。 でも、あらためて考えてみると、それが全て得意なことだとは思っていなくて、ただ好きなことに熱中しているだけなんですよね。 実は、寄稿記事のご依頼を受け、書かせていただきました。 その内容が「得意なこと」についてでした。 で、本気で考えることになったのです。 専業主婦の得意なこと? 残念ながら悲しくも料理ではありません。( ;∀;) 考えて、私の得意なことは、今までの私の人生で大いに役に立ってきたのではないかと気づいたことです。 それは、やっぱり私の好きなこと=趣味、と関係していました。 今

                                                      得意なことって何だろう?本気で考えるきっかけをもらった話 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                                    • 簡単と思ったら難しかったスクラッチアート「猫と花と可愛いもの」 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                                      娘からもらった2冊のスクラッチアート。 その中のひとつ「猫と花と可愛いもの」で、はじめて選んだのは難しくて時間もかかった1枚でした。 www.mitsu-note.com だから、今度は簡単なものを、と選んでみたのですが、これがまた違う意味で難しかったです。 丸くなって寝ている猫ちゃんのまわりを、とり囲む花たちのスクラッチアートです。 時間的には今までで1番短かったのですが、削り方にコツがいる1枚でした。 考えながら削らないといけなかったんだよね。 簡単と思ったら難しかったスクラッチアート「猫と花と可愛いもの」 猫の部分はなぞって削るだけ 完成したけど、もう少し削ってみる? まとめ 簡単と思ったら難しかったスクラッチアート「猫と花と可愛いもの」 「猫と花と可愛いもの」より選んだ黒い台紙の1枚。 横に見本がありますね。 今度は線の上をなぞっていけばいいだけ。 それはこっちで経験済みだから大丈

                                                        簡単と思ったら難しかったスクラッチアート「猫と花と可愛いもの」 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                                      • RubyKaigi2024に向けて、飲食関係で沖縄のおすすめスポットを紹介 - BOOK☆WALKER inside

                                                        こんにちは。メディアサービス開発部のyotaです。 さて、今週からRubyKaigi 2024が沖縄で開催されますね。 弊社からもチームメンバーが2名参加する予定です。 本記事はそんなチームメンバー向けに「ここオススメだよ」というスポットを紹介するものです。 会場のなはーとから少し離れているところと、車が必要なところを中心に紹介しようと思います。 割と変なラインナップかもしれませんが、よろしくお願いします。 他にも思い出したら更新するかもしれません。 ゆいレールで行きやすいスポット COLOSSEO 262 ラーメン 町の麺処 琉家 国際通り本店 琉球新麺 通堂 小禄本店 ジャッキーステーキハウス 千日 亀かめそば 名代蕎麦処 美濃作 青島食堂 焼膳 タコライスの店 赤とんぼ ウォルフブロイ(WOLFBRAU) Hally's Cafe ここからはゆいレールでは移動が大変 首里殿内(すいど

                                                          RubyKaigi2024に向けて、飲食関係で沖縄のおすすめスポットを紹介 - BOOK☆WALKER inside
                                                        • 「Kindle Unlimited」が3カ月無料!「Amazonプライムデー」キャンペーン/プライム会員限定。通常会員向けには2カ月499円で利用できる期間限定プランも【Book Watch/セール情報】

                                                            「Kindle Unlimited」が3カ月無料!「Amazonプライムデー」キャンペーン/プライム会員限定。通常会員向けには2カ月499円で利用できる期間限定プランも【Book Watch/セール情報】
                                                          • Western Digital製NAS「My Book Live」の全データ抹消事件はゼロデイ脆弱性を突いたものだと判明

                                                            2021年6月に、Western Digital(WD)製のNAS「My Book Live」に保存したデータが全て消滅したという報告が相次ぎ、Western Digitalが「インターネットからの切断」を推奨する事態が発生していました。このデータ抹消事件に関するさまざまな調査の結果、データの削除は同製品のゼロデイ脆(ぜい)弱性を悪用したサイバー攻撃によるものであることが判明しました。 WDC-21008 Recommended Security Measures for WD My Book Live and WD My Book Live Duo | Western Digital https://www.westerndigital.com/support/productsecurity/wdc-21008-recommended-security-measures-wd-myboo

                                                              Western Digital製NAS「My Book Live」の全データ抹消事件はゼロデイ脆弱性を突いたものだと判明
                                                            • 「生物」から見ると本当に怖いものは「人間」なんだろう - こひー書店(cohii book store)

                                                              最近話題となっていたことで、放射線レベルよりも人間がいない場所を好んだ動物たちと言う記事に興味を持ったので紹介します。 私たち人間の中には、動物は怖いと思う人が多いと思います。同様で動物も人間が怖いです。 その結果、動物から放射性物質よりも嫌われてるのが人間という悲しい現実があります。 人間の都合によって動物がどんどん生きにくくなっています。 主な様子がNetflixの『Our Planet』でその様子が放映されていました。 チェルノブイリ原発事故後に、立ち入り禁止区域で野生生物が繁殖したことが話題になっていました。 発表された研究結果には 福島の立ち入り区域でも同じようなことが起きてるらしいです。 ってことは、人間がどれだけ地球の環境を破壊にしても、人間さえいなくなれば自然環境は元通りになる方法を見つけるようです。 地球にとっては人間は巨大隕石の衝突くらいの災害レベルだと感じますね(汗)

                                                                「生物」から見ると本当に怖いものは「人間」なんだろう - こひー書店(cohii book store)
                                                              • 【祇園・東山エリアで楽しむ紅葉と御朱印巡り】歩いてまわれるコース - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                                                京都の祇園や東山エリアのオススメ紅葉スポットを紹介します。 京阪電車の祇園四条駅から歩いて行けるコースです。 八坂庚申堂→清水寺→高台寺→八坂神社をまわって御朱印巡りも楽しめます。 かわいい雑貨屋さんやお土産屋さんも多いので、歩きながら充実した1日を過ごしてみましょう。 京都の祇園・東山エリアのオススメ紅葉スポット 八坂庚申堂でくくり猿に願い事 清水寺は見どころいっぱい 高台寺では季節に合わせた庭園が楽しめる 八坂神社で限定御朱印をいただく 最後に 京都の祇園・東山エリアのオススメ紅葉スポット 京都を着物で歩く人も多いですね。 レンタルするのもいいでしょう。 京阪電車の祇園四条駅から、徒歩12分で行ける八坂庚申堂から紹介します。 八坂庚申堂でくくり猿に願い事 八坂庚申堂は、裏道を通ったところにあるので、地図を見ながら行ってみましょう。 八坂庚申堂は、カラフルなくくり猿が人気です。 布で作ら

                                                                  【祇園・東山エリアで楽しむ紅葉と御朱印巡り】歩いてまわれるコース - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                                                • Book Off (Hard Off)のジャンク品のお宝は、やがて付喪神となる - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                                                  こんにちは、暖淡堂です。 Book OffやHard Offで、ジャンク品を眺めるのが好きな人っていますよね。 僕は大好きです。 特に、楽器。 ギターではネックが反ったり、フレットがかなり浮いていたり。 弦を巻くペグが足りなかったり。 プラグを差し込んでも、ツルッと抜けてしまったり。 使っていた人の様子が想像できたりします。 そんな楽器、長く使っていると付喪神になります。 その付喪神は、閉店後の闇の中で、自分たちだけで演奏をしたりしているはずです。 そんな付喪神に取り憑かれた人を見つけてしまいました。 以下の動画、本人の資質と付喪神たちの霊気で、観ている僕たちも取り憑かれてしまいそうです。 またジャンク品を見にいくのが楽しみになってしまいました。 www.youtube.com *☺☺☺☺☺* dantandho ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ にほんブログ村

                                                                    Book Off (Hard Off)のジャンク品のお宝は、やがて付喪神となる - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                                                  • 冬が誕生日のお父さんへのプレゼント【暖かい半纏】50代にもおすすめ - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                                                    冬にお父さんへプレゼントをあげるなら、半纏(はんてん)はいかがですか? 夫は1月が誕生日。 少し前に51歳となりました。 お父さんへのプレゼント、悩みますよね。 毎年、父の日と誕生日の両方にプレゼントをあげるとなると、だいたいの物はあげてきたような気もしますね。 そして、お父さんの好きな食べ物やお酒、とかになったりもしますか? 長女も「今年は何をあげようかな?」と悩んでいました。 最近、何を欲しがっているか考えて、プレゼントしたものは半纏(はんてん)でした! 夫は数年前までずっとはんてんを着ていたのですが、長く着ていたので古くなって処分して、それっきり買っていませんでした。 でも、冬になるたびに言っていたのです。 あ~、やっぱり、はんてん欲しいな~。 きっと一度着ると、その暖かさと着やすさがわかっているから、また着たくなるんでしょうねー。 着ていますか?はんてん。 はんてんを持っていないお

                                                                      冬が誕生日のお父さんへのプレゼント【暖かい半纏】50代にもおすすめ - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                                                    • 移動中に本を聴く?Amazonオーディブルはこんな時におすすめ!サンプルで選べる - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                                                      Amazonのオーディブルを紹介します。 本は読むもの。 いつでも本を読みたい私。 ですが、読めない時もあります。 たとえば、車に座っている時。 電車は大丈夫なのですが、車だとずっと下を向きっぱなしは、頭がくらくらしてきます。 運転はできないので、もっぱら助手席ですが、車のラジオを聞きながら過ごしていることが多いです。 ぼーっと、景色を見ながら座っているだけもいいですが、いいものを見つけました。 それがAmazonのAudible(オーディブル)です。 車に乗っている時以外でも、オーディブルを聞くのにおすすめのシーンを見つけました。 AmazonのAudible(オーディブル)を紹介します。 移動中に本を聴く?Amazonオーディブルはこんな時におすすめ Amazonオーディブルとは? オーディブルは無料体験ができる オーディブルはサンプルでいろいろ聴ける こんな時にオーディブルを聴くのが

                                                                        移動中に本を聴く?Amazonオーディブルはこんな時におすすめ!サンプルで選べる - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                                                      • 私が年賀状の宛名をずっと手書きで続ける理由 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                                                        年賀状を出し続けてもう何年になるでしょうか。 喪中の時を除き、毎年必ず出しています。 もっとも枚数が多かったときで、結婚して数年した頃、100枚以上だったと思います。 今では、ずい分と枚数も減って、50枚くらいです。 こちらが年賀状を出しても、メールでおめでとうの挨拶が来る人もいる時代です。 私たちも、もうそろそろ年賀状いいかな、と思いつつも、令和になって初めての年賀状だし、とも思っていました。 来年の年賀状はどうしようかな? そしたら、もふもふさんが丁度いい記事を書いてくれました。 tmofumofu.hatenablog.com 読んで、「うん、やっぱり私も今回は年賀状を出そう!」 そう思って、翌日に年賀状を買いに行きました。 もふもふさん、ありがとうございます。( ´ ▽ ` )ノ もう今はソフトを使って年賀状も簡単に作れますよね。 私も、裏面は無料のソフトを使って取り込んで、家族や

                                                                          私が年賀状の宛名をずっと手書きで続ける理由 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                                                        • 『薬屋のひとりごと』の地図に「ええ?!」原作者が解説 『薬屋のひとりごと』 | BOOKウォッチ

                                                                          2023年10月のアニメ化が決定した話題の作品『薬屋のひとりごと』。中華風の架空の王朝を舞台に、薬屋の少女・猫猫(マオマオ)が知識と好奇心で事件を解決していく物語だ。原作者の日向夏さんが、アジア最大級の東洋学研究図書館の本たちと出会ったら? 福岡県在住の日向夏さんと、東京都駒込の「東洋文庫」をオンラインでつないで、『薬屋のひとりごと』大ファンの学芸員・篠木由喜さん、奨励研究員・多々良圭介さんとの対談が実現した。今回案内したのは、東洋文庫ミュージアムで現在開催中の「東洋の医・健・美」展(会期:2023年9月18日まで)だ。 前編では、中国最古の薬物学書や食に関する本を見て回り、驚きの『薬屋』誕生秘話が明かされた。後編では、さらに専門的な医学書や化粧に関する史料が登場する。さらに、作品世界についての意外な事実も......?! 中国の解剖はどんなだった? 『薬屋』にも登場する検死のシーン。展示

                                                                            『薬屋のひとりごと』の地図に「ええ?!」原作者が解説 『薬屋のひとりごと』 | BOOKウォッチ
                                                                          • 安くても髪がサラサラ【3000円】マイナスイオンドライヤーioneの感想 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                                                            「マイナスイオンドライヤーは乾かしにくい」と思っていたけど、使ってみたらびっくりの髪がサラサラになりました! 実は、家族で使うドライヤーが壊れてしまいました。 www.mitsu-note.com ずっと、同じドライヤーを使っていたので、また同じものをAmazonで注文しようと思ったら、もう売っていませんでした。 使い続けて1年2ヶ月で故障とは、早かったです・・・。 気づけば、ほとんどお手入れをしていませんでした。 やっぱりお手入れをしないと、ドライヤーの寿命は短いですね。 だから、お店へ買いに行きました。 3000円以内で欲しいです。 それくらいのお値段のドライヤーがいくつか並んでいました。 そのほとんどが、マイナスイオンドライヤーでした。 実際に風を出して試してみると、風がしっかり出るものも多く、びっくりしました。 その中で、もっとも風力があったのがテスコムのione(イオネ)でした。

                                                                              安くても髪がサラサラ【3000円】マイナスイオンドライヤーioneの感想 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                                                            • 【速報】Samsung、世界初のSnapdragon 8cx搭載Windows PC「Galaxy Book S」発表

                                                                                【速報】Samsung、世界初のSnapdragon 8cx搭載Windows PC「Galaxy Book S」発表
                                                                              • 猫に膝の上に乗って欲しいなら冬がチャンス!?対策と気長に待つこと - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                                                                猫に膝の上に乗ってもらいたいけど、なかなか乗ってきてくれないですか? まだ小さい子猫なら、膝の上が苦手な猫ちゃんは多いですね。 でも、ずっと一緒に暮らしていても、なかなか膝の上に乗ってきてくれない猫ちゃんもいます。 ムリに乗せると、すぐに嫌がって逃げちゃう猫もいれば、慣れている飼い主さんなら少しはガマンして乗ってくれる猫もいるでしょう。 きっと猫ちゃんにとって、いごこちのいい場所はそれぞれ違うのでしょう。 わが家の猫たちも、膝の上に乗ってきてくれる時期や頻度はいろいろです。 今は乗ってきてくれない猫ちゃんも、そのうち自分から乗ってきてくれるようになるかもしれません。 わが家のベルもそうです。 正直、これほど膝の上に乗ってくるようになるとは思ってもいなかったくらいです。 猫に少しでも膝の上に乗ってきて欲しいときの対策方法 猫によって膝の上に乗ってきてくれる時期は違うということ 猫3匹と暮らし

                                                                                  猫に膝の上に乗って欲しいなら冬がチャンス!?対策と気長に待つこと - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                                                                • 【冬の部屋着にフリース着ぐるみは暖かい?】カビゴンパジャマを着てみた - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                                                                  娘がフリースの着ぐるみカビゴンを買いました。 パジャマ代わりになるのでしょうか? 本人は喜んでいます。 好きなキャラクターの着ぐるみを着れば、テンションが上がるかもしれませんね。 このフリース着ぐるみ、本当に暖かいのか、試しに私が着てみたら、毛布にくるまれているようなぬくもりがありました。 パジャマと言うより部屋着って感じですね。 でも、難点もあります。 荷物が届いたら? トイレに行くときは? だからパッと脱げれるように、中にも服かパジャマは着ておいたほうがいいですね。 寒い冬にお家でこもるときにはよさそうな、カピゴンのフリース着ぐるみを紹介します。 冬の部屋着にフリース着ぐるみを買ってみた カビゴンのフリース着ぐるみは暖かい? フリース着ぐるみカビゴンの仕様 カビゴン着ぐるみを着てみた感想 フリース着ぐるみはパジャマになる? まとめ 冬の部屋着にフリース着ぐるみを買ってみた 娘が部屋着と

                                                                                    【冬の部屋着にフリース着ぐるみは暖かい?】カビゴンパジャマを着てみた - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~