並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 44 件 / 44件

新着順 人気順

btoc 意味の検索結果41 - 44 件 / 44件

  • 中小企業は「恋愛型」、大企業は「結婚型」 10億円BtoBマーケ投資してわかった、企業規模別の「決裁フロー」の攻略法

    昨年、総額約9.55億円の資金調達をし、累計約26億円資金調達した、株式会社オンリーストーリー。およそ10年にわたってさまざまなBtoBマーケティング、決裁者向けマッチング事業を行う中で得た学びを、同社の代表取締役社長の平野哲也氏が語りました。世の中の変化が早く、差別化や優位性の確立が困難な時代において、決裁者とのつながりを築くための効果的な方法とは。 国内最大級の「決裁者マッチング事業」で得た課題と学び 平野哲也氏:あらためまして、オンリーストーリー代表の平野と申します。今日は僕たちが約10億円ほどかけてBtoBマーケでいろいろな施策をしてきた中で学んだこと、並びに僕たちが決裁者マッチング、決裁者向けマーケティング一筋で10年経営してきて学んだことから、5つに絞ってお話しさせていただければと思っております。 まず1つ目は、新規事業についての学びです。僕たちの中核事業は「チラCEO」という

      中小企業は「恋愛型」、大企業は「結婚型」 10億円BtoBマーケ投資してわかった、企業規模別の「決裁フロー」の攻略法
    • MyDearestにみるVRゲームの勝算。メタバースは来るのか、来ないのか…中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第92回 | gamebiz

      VRは2022年に2087億ドル(約30兆円)、メタバースは2030年に1.3兆ドル(約200兆円)になると言われていた時代がある。予測とは期待値であり、期待値は時にBtoBの投資を呼び込むために根拠なくメディアに煽り立てられたものであったりもする。「VR」と聞くと、私自身も事業化を検討していた時代があっただけに、そういった“負の記憶"を消し去ることができない。だがその「VRゲーム」の市場において、一社気焔をはいている企業がある。2016年設立のMyDearestだ。設立から8年、出したゲームはすべてオリジナルIP。VR冬の時代にも関わらず大手企業からの受託案件を何一つ受けることなく、ただ純粋にゲームを出し、数千円で数十万本もの世界的ヒットを飛ばしてきた純然たるVRコンテンツ企業である。これほど期待値のアップダウン激しく、激流のなかを1社単独で生存してきたベンチャーはいま一体どんな夢をみて

        MyDearestにみるVRゲームの勝算。メタバースは来るのか、来ないのか…中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第92回 | gamebiz
      • 褒められることのデメリットを考えたら、SNSが怖くなった話し - 43号線を西へ東へ

        天邪鬼(あまのじゃく)の戯れ言を書きます。 「最後に褒められたのはいつですか?」 このような問いに対して、間髪入れずに「○○さんにあのとき褒められた!」と出てこなくて、人生を損している感じがします。ただ、大人になってからけっこう時間が経ちますが、最近は褒められる事ってそんなにありません。 褒められたことを覚えてないのか、褒められてないのか。そもそも「褒められる」ってどういうことなのか、考え出すとゲシュタルト崩壊的な様相を呈してきたので、褒められることについて考えておきたいと思います。 「褒めて育てる」ことが当たり前になってきたこの世の中ですが、少し調べてみるとそれほどよいことばかりでは無いような気がしてきました。詳しくは本文で。 感謝されることは褒められること? 感謝と褒めるの違い 前半のまとめ ほめられることのメリットを調べてみた(gemini調べ) 逆にほめられることにデメリットは無い

          褒められることのデメリットを考えたら、SNSが怖くなった話し - 43号線を西へ東へ
        • アクセンチュア ソングに転職して「現場で見えたもの」。エンジニアキャリアが広がる理由 | ライフハッカー・ジャパン

          価値観が多様化する現代において、多くの企業は顧客体験のあり方を模索しています。 そんな企業の課題と向き合い、時代の変化やニーズに合ったサービスで新しい価値を提案し続けている組織が「アクセンチュア ソング」。クリエイティブとテクノロジーを融合させ、お客さまのビジネス成長を実現するプロフェッショナル集団です。 今回はそんなアクセンチュア ソングに、キャリアチェンジを経て加わり、今まさにビジネスの最前線をテクノロジー面からサポートしているエンジニアの石津さんと髙栁さんにインタビュー。 「カスタマーフロントエンジニア」とも称されるアクセンチュア ソングにおけるエンジニア業務の内容や得られるスキル、組織カルチャーなど多岐に渡ってお話しを伺いました。 アクセンチュア ソングのエンジニアは「体験を生み出すことが求められる」──まずは前職のキャリアと転職理由を教えてください。 石津:2004年に日系大手S

            アクセンチュア ソングに転職して「現場で見えたもの」。エンジニアキャリアが広がる理由 | ライフハッカー・ジャパン