並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 289件

新着順 人気順

corneliusの検索結果201 - 240 件 / 289件

  • YouTube - CORNELIUS - sensuous live - A1

    コーネリアスは、ライブを見に行って初めて小山田圭吾さんの楽曲の素晴らしさが分かると思います。 映像と照明の演出と音のシンクロさせた世界観がコーネリアスのライブの良さでもあります。 コーネリアスとして映像と音のシンクロさせる事に特に拘ったライブをしてきました。 69/96、ファンタズマは最高のライブパフォーマンスと音と映像のシンクロに拘り続けてきて結果の、今回も新しいsensuousでは、少し大人の落ち着いたライブ演出になってました。 実際にライブに行くとその場では、凄い感動を覚え世界観に飲み込まれてしまいます。

    • [CORNELIUS] 米ツアーのYouTube動画を紹介

      現在アメリカツアー真っ最中のCorneliusが、このツアーで観客が撮影し「YouTube」にアップロードしたライブ動画を、自らオフィシャルサイトやメールマガジンで紹介。本人公認の海賊版ライブ映像としてファンの間で話題になっている。 5月7日に配信されたメールマガジン「Corneliusニュースレターvol.16」には、「コーネリアスの近況:アメリカツアー中です。亜米利加はカメラ無法地帯になっております。get down on the you tube !!!」という、フリッパーズ・ギター「Groove Tube」の歌詞をもじった(?)コメントとともに、4公演分の「YouTube」へのリンクが掲載されている。 臨場感あふれる映像を、下のリンクからぜひチェックしてみよう。 関連リンクEl Rey Theatre(Los Angeles) YouTube - 4.30.07 Cornelius

        [CORNELIUS] 米ツアーのYouTube動画を紹介
      • 平成17年度(第9回)文化庁メディア芸術祭 優秀賞

        • SPACE SHOWER TV.COM VMC プログラム - INTERVIEWS 辻川幸一郎

          オリジナル特集番組 ハンブレッダーズ特集 2月にアルバム「はじめから自由だった」をリリースしたハンブレッダーズを大特集!ハンブレッダーズ “ヤバすぎるワンマンツアー2023”LIVE&DOCUMENTARY 初回放送 3/21(木)23:00~24:00 オリジナル特集番組 MAZZEL 特集 BMSGが打ち出す新世代ダンス&ボーカルグループ、MAZZEL(マーゼル)。クオリティの高いパフォーマンスと、彼らだけが持つ独自の世界観を放つ新しい時代のアイコンMAZZELをスペースシャワーTVが7ヶ月連続で大特集いたします!MAZZEL“TEA TIMES”〜1st Album「Parade」Release Special〜 初回放送 3/25(月)22:00~22:30

            SPACE SHOWER TV.COM VMC プログラム - INTERVIEWS 辻川幸一郎
          • Cornelius『Music』

              Cornelius『Music』
            • ユニクロWEBファッションショーに小山田&HIFANA曲提供

              ユニクロが2009年秋冬キャンペーンの第1弾として、ネットでファッションショーを楽しむことができる「UNIQLO COLLECTION 東京 2009」を本日9月4日より公開。このWEBコンテンツにCORNELIUSとHIFANAが楽曲提供している。 松山ケンイチの衣装はネオレザーライダースジャケット(5990円)、EFMVネックセーター(2990円)、ファインクロスストライプシャツ(2990円)、タスマニアウールブレンドチェックノータックパンツ(3990円)。 大きなサイズで見る(全7件)

                ユニクロWEBファッションショーに小山田&HIFANA曲提供
              • 幸宏、小山田らMETAFIVEが「テクノ原体験」を語るNHK-FM番組 | CINRA

                METAFIVEが1月10日と17日にNHK-FMで放送される『サウンドクリエイターズ・ファイル』のDJを務めることがわかった。 高橋幸宏、小山田圭吾、砂原良徳、TOWA TEI、ゴンドウトモヒコ、LEO今井から構成されるMETAFIVE。1月13日に1stアルバム『META』をリリースする。 『サウンドクリエイターズ・ファイル』では、1月10日放送回に高橋、小山田、LEO今井、1月17日放送回にTOWA TEI、砂原、ゴンドウが出演。それぞれのテクノ原体験を語るほか、選曲も担当する。また「もしMETAFIVEにもう1人のメンバーを加えるなら」というテーマで自由に人選する企画「7人目のメンバーを探せ!」も実施される。 『サウンドクリエイターズ・ファイル』 2016年1月10日(日)21:00~22:30にNHK-FMで放送 出演: 高橋幸宏 小山田圭吾 LEO今井 2016年1月17日(日

                  幸宏、小山田らMETAFIVEが「テクノ原体験」を語るNHK-FM番組 | CINRA
                • GIF BOOK コンテンツ制作者のためのGIFガイド (株式会社ビー・エヌ・エヌ新社)

                  2012年オックスフォード米語辞典が選ぶ今年の言葉にもなった「GIF」。誕生から25年、初めてWebに投稿されてから20年が経つ、インターネット黎明期から活躍し続ける圧縮画像形式の一つです。インターネットの発展とともに扱われ方は変わりつつも、コミュニケーションの速度や軽さを重視するインターネットの世界の中で一定の需要と人気を確保すると共に、新たな表現方法が開拓されてきました。本書では、ネットカルチャーから商用GIFまで、時代を代表する表現を取り上げ歴史を紐解きながら、注目・活用される手法毎に、トップクリエイターの制作工程をレクチャーします。Web制作に欠かせないGIFをより深く知り、多様なGIFを作ることができるようになる一冊。 ■2013年1月発売予定 ISBN:978-4-86100-863-4 定価:1,680円(本体 1,600円+税) 仕様:A5判/160ページ 発売予定日:

                  • THE CORNELIUS GROUP ウェブ独占ライブレポート

                    CORNELIUS「“SENSUOUS SYNCHRONIZED SHOW”」特集 フリッパーズギター解散後、1993年に“CORNELIUS”としてソロの活動を開始した小山田圭吾。HDR(ハードディスク・レコーディング)の導入でHR/HMを大胆にカットアップして見せた「69 96」(1996)、バイノーラル・マイクを使用したレコーディングでステレオ音の定位をねじりまくった「FANTASMA」(1997)、無駄な音を一切排除し“点”と“間”を感じさせるミニマルなサウンドスケープで別次元の音世界を切り開いた「POINT」(2001)と、ポップセンスを内包しつつも先鋭的で実験性に富んだ傑作を次々とリリース。 「FANTASMA」以降は海外でもリリースされ、BECK、BLUR、MOBY、TAHITI80、COLDCUT、STINGなど大物アーティストたちからのリミックス依頼も殺到、数多くの海外ラ

                    • 高橋幸宏&METAFIVE「攻殻」次作に曲提供

                      9月6日より劇場公開される映画「攻殻機動隊ARISE border:4 Ghost Stands Alone」のエンディングテーマを、高橋幸宏、小山田圭吾(Cornelius)、砂原良徳、TOWA TEI、ゴンドウトモヒコ(anonymass、pupa)、LEO今井からなるユニット「高橋幸宏&METAFIVE」が手がけることが明らかになった。

                        高橋幸宏&METAFIVE「攻殻」次作に曲提供
                      • [CORNELIUS] 北山雅和アート本にサントラを提供

                        CORNELIUSのCDジャケットをはじめ数々のデザインを手がけるグラフィックデザイナー・北山雅和が、初の作品集「LiGHT STUFf help! 北山雅和のデザイン 1993~2007」を10月5日に発売。この書籍にCORNELIUSの新曲を収録したCDが封入される。 この作品集には北山による写真やイラストなどの作品に加え、小山田圭吾や信藤三雄との対談、スチャダラアニやローラン・フェティスとのイラスト・セッション、カヒミ・カリィと彼女のCDジャケットをモデルにした写真、そして北山へのインタビューなど興味深いコンテンツを収録。幅広い作品を手がける彼のデザインの本質に迫る内容となっている。 封入されるCDには「本のためのサウンド・トラック」としてCORNELIUSが書き下ろした音源を収録。アコースティックギターと電子音、そして紙をめくる音や破る音で構成される、彼の独特な感性が表れた8分8秒

                          [CORNELIUS] 北山雅和アート本にサントラを提供
                        • コーネリアス&教授の恒例ラジオ元日オンエア決定

                          × 1 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 0 2 0 シェア

                            コーネリアス&教授の恒例ラジオ元日オンエア決定
                          • Salyu - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                            Salyuがニューシングル「青空 / magic」を7月13日にリリースした。salyu×salyuという新プロジェクトのあとに発表する作品として注目を集めていたが、完成したシングルは良質なポップスナンバーが楽しめるものとなった。収録曲のうち「青空」はMr.Childrenの桜井和寿が提供。もう1曲の「magic」は、プロデューサーの小林武史による楽曲だ。 今作で、ポップスボーカリストとしての自分に向き合い、新しい表現に取り組んだと語るSalyu。それはどんな挑戦で、彼女はどこを目指したのか。このインタビューから、Salyuの表現者としての真摯な姿勢を感じ取ってほしい。 取材・文/小野島大 ギタリストのメロディとピアニストのメロディの違い ──今回のシングル、反響はいかがですか。 意外だったっていう感想を聞きますね。すごくストレートな楽曲だったっていうことと、あと「新しいですね」っていう意

                            • コーネリアス、5年ぶりのアルバム『Sensuous』発売!キングス・オブ・コンビニエンスら参加 - CDJournal ニュース

                              前作『POINT』から約5年ぶりとなるコーネリアスのニュー・アルバム『Sensuous』(WPCL-10367 \2,940(税込)・写真)がいよいよ登場! ワーナーミュージック・ジャパン移籍後、初となるオリジナル・アルバムのリリースとなります。 作風からも『POINT』に続く作品というのが感じられる本作にはすでにお馴染み楽曲も多く、「Breezin'」「Music」といったヴォーカル・ナンバーのシングル曲のほか、〈サウンド&レコーディング・マガジン〉誌の記念号に提供したスキャナー音とピアノが絡む「Toner」、米Matador Records設立15周年記念盤に提供したエイドリアン・ブリューのソロ作にも通じるモダン・エレクトロの「Wataridori」、伊東美咲が壁を突き破るボーダフォンのTV-CMで使われたハードなギター音の「Gum」を収録。 もちろん初披露となる新曲も多く、アーランド

                                コーネリアス、5年ぶりのアルバム『Sensuous』発売!キングス・オブ・コンビニエンスら参加 - CDJournal ニュース
                              • CORNELIUSが宮崎あおい出演デジカメCMの楽曲制作

                                CORNELIUSが現在放送されているOLYMPUSのマイクロ一眼カメラ「PEN Lite E-PL1」のCM音楽を制作した。

                                  CORNELIUSが宮崎あおい出演デジカメCMの楽曲制作
                                • cornelius「Drop」

                                  cornelius

                                  • Cornelius - Smoke

                                    Cornelius smoke video increíble sincronismo!!

                                      Cornelius - Smoke
                                    • コーネリアス/小山田圭吾 インタビュー (1) | WIRED VISION

                                      コーネリアス/小山田圭吾 インタビュー (1) 2005年1月12日 1/2 クリエイティブ・コモンズのライセンスつきCD『The WIRED CD』に参加する (※この記事の初出は、「Hotwired Japan」 2005年1月12日となります。) Text: 山田典明(Spoo! inc.) Photo: 鳥居志緒理 米『WIRED』誌11月号の付録として、クリエイティブ・コモンズのライセンスを全曲に採用したCD『The WIRED CD: Rip. Sample. Mash. Share.』が発表された(クリエイティブ・コモンズのサイトからもダウン・ロードできる)。タイトルのとおり、リッピングしてCDに焼く、サンプリングや流行のマッシュ・アップで音楽を作る、P2P上でファイル交換も大歓迎というものだ。しかも収録アーティストはビースティ・ボーイズ、デビッド・バーン、ジルベルト・ジル、

                                      • honeyee.com > THINK PIECE > cornelius

                                          honeyee.com > THINK PIECE > cornelius
                                        • REALTOKYO | Column | 対話の庭 | 第3回:コーネリアス/小山田圭吾さん

                                          都市を舞台に活躍する、パフォーマー、アーティスト、デザイナー、プロデューサーなどの表現者たち。彼らがいま抱く、表現活動への姿勢やスタイルに迫るインタビュー連載です。今回のゲストは、緻密で大胆な音・映像世界を生み出しつつ、世界各都市をライブツアーで巡るこの方です——。 コーネリアスの表現は、音楽と映像、そしてアートワークまで非常に完成度が高く、でも実は小山田さんを中心にごく少人数のスタッフで、たっぷりと時間をかけて生み出されていますね。クリエイションに際するそうした親密度が、コーネリアス独特のある種のシンプルさや、調和のとれた世界感にもつながっているのでしょうか。 制作に関しては、あちこちに行くより自分のスタジオで作りたい方です。面倒くさがり屋みたいですが(笑)、ここだと、考えられるすべての状況やトラブルにも対応できるから。あと、時間をかけて作るのは確かですね。最近はツアーに出ると100本

                                          • Airaが病気乗り越え新作発表!CORNELIUSカバー収録

                                            最新シングル「チャイナ・ディスコティカ」が話題のAira Mitsukiが、5曲入り500円(税抜)という格安の"ワンコイン"シングル「Darling Wondering Staring / STAR FRUITS SURF RIDER」を5月7日にリリースすることが決定した。 Airaは本作について「テクノ的な無機質だけじゃない、すこし暖かさが伝わるような楽曲です!ぜひ聞いてみてください!」とコメント。 大きなサイズで見る 「チャイナ・ディスコティカ」リリース後は、全国Apple Storeツアーやメディアキャンペーンなどのハードスケジュールがたたり、肺に穴のあく「気胸」という病気にみまわれた彼女。 アクシデントを乗り越え制作された本作には、以前よりイベントやライブで披露していた、ファン人気の高いバラード「Darling Wondering Staring」と、CORNELIUSが199

                                              Airaが病気乗り越え新作発表!CORNELIUSカバー収録
                                            • Bounce logo

                                              Ooops! It seems that you've been Bounced away! Click the button to return to the main site.

                                              • 「攻殻」第2話ED曲は青葉市子×コーネリアス×坂本慎太郎

                                                「青葉市子 コーネリアス」名義で発表される「外は戦場だよ」は、作詞を坂本慎太郎が、作曲および編曲を小山田が担当。坂本と小山田は「攻殻機動隊ARISE」第1話「border:1 Ghost Pain」のエンディングテーマ「じぶんがいない」でもタッグを組んでおり、同曲はsalyu×salyuが歌唱を務めた。 また今回の発表と同時に、Corneliusが手がけた「攻殻機動隊ARISE」のサウンドトラックアルバムが、11月27日にリリースされることも決定。アルバムにはシリーズのオープニングテーマ「GHOST IN THE SHELL ARISE」や、「じぶんがいない」「外は戦場だよ」など全19曲が収められる。

                                                  「攻殻」第2話ED曲は青葉市子×コーネリアス×坂本慎太郎
                                                • Cornelius - Eyes

                                                  A highly regarded and inventive director, Koichiro Tsujikawa is a self-taught filmmaker whose reputation as an artist and designer is what initially led him to film.

                                                    Cornelius - Eyes
                                                  • Excite : ミュージック ・CORNELIUS

                                                    いつもそうだけど、特に最初にコンセプトがあるわけではないんだよね。(事務所に)スタジオが出来てから作業することが日常になっているから、ある程度曲がたまってきた段階で、最初は無意識で作っていたものに共通性を自分で発見して、それがアルバムのコンセプトになっていく。それがいつものパターンなんだ。『Point』(2001年10月リリース)の時は、1つの方向性に向かって、「シンプルなものを作ろう、音をそぎ落としていこう」って意識があったんだけど、今回はリミットはもうけず、わりと思うがままにやってみようかなっていうのはあったんだ。結果、音数が多いものにはならなかったけどね。あとは録音の仕方は決めていた。今までの16ビットじゃなく、24ビット96キロって情報量の多いものでやるって。あとは、スタジオはここを使うとか、基本的にレコーディングに参加するのは自分とミキサーの高山さんとプログラマーの三島さんの3人

                                                    • NHKオンライン

                                                      ページを表示できませんでした。 The page you requested could not be accessed.

                                                      • interview with Cornelius いかにして革命的ポップ・レコードは生まれたか - ele-king Powerd by DOMMUNE | エレキング

                                                        Home > Features > Interview > interview with Cornelius いかにして革命的ポップ・レコードは生まれたか――小山田圭吾、インタヴュー そこにはあらゆるモノが放り込まれている。消費社会におけるハイ・カルチャーとロウブロウの境界線は溶解して、貧民街のヒップホップと煌びやかなデパートの玩具コーナーは結ばれる。ブラック・サバスはクラウトロックといっしょにリオデジャネイロのボサノヴァへと直行して、エイフェックス・ツインは空飛ぶ円盤に乗ってジーザス&メリーチェインに会いに行く。冗談音楽と立体音響、パンクとサンシャイン・ポップス......これらアルバムに詰め込まれたおびただしい情報量、そして得も知れぬセンチメンタリズム(僕にはそれが消費文化を強いられた世代のある種のシニシズム、80年代を席捲したブランド文化と対をなしていた当時のアンダーグラウンド文化か

                                                          interview with Cornelius いかにして革命的ポップ・レコードは生まれたか - ele-king Powerd by DOMMUNE | エレキング
                                                        • スペースシャワーTV

                                                          オリジナル特集番組 ハンブレッダーズ特集 2月にアルバム「はじめから自由だった」をリリースしたハンブレッダーズを大特集!ハンブレッダーズ “ヤバすぎるワンマンツアー2023”LIVE&DOCUMENTARY 初回放送 3/21(木)23:00~24:00 オリジナル特集番組 MAZZEL 特集 BMSGが打ち出す新世代ダンス&ボーカルグループ、MAZZEL(マーゼル)。クオリティの高いパフォーマンスと、彼らだけが持つ独自の世界観を放つ新しい時代のアイコンMAZZELをスペースシャワーTVが7ヶ月連続で大特集いたします!MAZZEL“TEA TIMES”〜1st Album「Parade」Release Special〜 初回放送 3/25(月)22:00~22:30

                                                            スペースシャワーTV
                                                          • 「小山田圭吾の中目黒ラジオ」2008年元旦にオンエア

                                                            小山田圭吾が選曲、構成を務める恒例のラジオプログラム「小山田圭吾の中目黒ラジオ」が2008年1月1日22時よりNHK FMで放送されることが発表された。 2003年の夏からスタートし、夏と冬の年2回放送されているこの番組。小山田本人によって緻密に作りこまれた内容は、彼の作品のひとつと言えるほどのクオリティを誇り、この放送のためだけに制作された新音源が披露されることも少なくない。 ちなみに今年8月12日にオンエアされた前回の放送では、ピンクレディーの「UFO」やジョン・ウィリアムズ「未知との遭遇」、BOBBY BROWN & THE CORNELIUS「フライング・ソーサー・ロックン・ロール」など、UFOにちなんだ楽曲を特集。現在世間を賑わせている政府・与党内でのUFO論議を先取りした内容となっていた。 番組情報NHK-FM「小山田圭吾の中目黒ラジオ」2008年1月1日(火) 22:00~2

                                                              「小山田圭吾の中目黒ラジオ」2008年元旦にオンエア
                                                            • ナタリー - CORNELIUSが家電の動作音で作った楽曲のムービー公開

                                                              CORNELIUSが家電の動作音で作った楽曲のムービー公開 10月30日から11月3日にかけて開催された日本最大級のデザインイベント「東京デザイナーズウィーク2009」。ここで展示されたCORNELIUSとPanasonicのコラボによる映像作品の、上映時の模様が動画サイト「YouTube」で公開された。 この映像はPanasonicが今月発売した家電シリーズ「NIGHT COLOR」のプロモーション用に制作されたもの。「NIGHT COLOR」は「夜の家事のパートナー」というコンセプトで30歳前後のシングル層に向けて制作された製品で、CORNELIUSは実際にこれら6種類の家電の音をサンプリングしてオリジナル曲を制作した。 なお「NIGHT COLOR」のオフィシャルサイトでは、この楽曲を18時から翌朝4時まで夜間限定で聴くことができる。

                                                              • Salyu×小山田圭吾×坂本慎太郎INFOBAR曲のPV公開

                                                                8月に配信リリースされたsalyu×salyuの楽曲「話したいあなたと」ビデオクリップのショートバージョンがトイズファクトリーの公式YouTubeチャンネルで公開された。 この曲はiidaブランド初のスマートフォン「INFOBAR A01」のイメージソングとして書き下ろされたナンバーで、作詞を坂本慎太郎(ex. ゆらゆら帝国)、作曲を小山田圭吾(Cornelius)が担当。今回のPVはsalyu×salyuの「Sailing Days」や「ただのともだち」も手がけた辻川幸一郎が監督を務めており、リズミカルに動く映像とサウンドがマッチした辻川らしい映像に仕上がっている。 なおsalyu×salyuは10月25日にZepp Tokyo、10月26日に大阪・なんばHatchで対バンライブ「salyu×salyu -話したいあなたと-」を実施し、11月1日に神奈川・よこすか芸術劇場でワンマンライブ

                                                                  Salyu×小山田圭吾×坂本慎太郎INFOBAR曲のPV公開
                                                                • 「攻殻機動隊」第3弾EDはCornelius&ショーン・レノン

                                                                  アニメ「攻殻機動隊ARISE」シリーズの第3話「攻殻機動隊ARISE border:3 Ghost Tears」のエンディングテーマが、ショーン・レノンとCorneliusこと小山田圭吾による「Heart Grenade」に決定した。 「ショーン レノン コーネリアス」名義で発表される「Heart Grenade」は歌唱および作詞をショーンが、作曲および編曲を小山田が担当。小山田は「彼は元々攻殻機動隊を知っていたので、世界観を良く理解した歌詞を書いてくれました。今回はラブストーリーですから、ショーンのスウィートな歌声がマッチしていると思います」とコメントし、日本のアニメーションが大好きというショーンは「周りにいるアメリカの友人たちも『攻殻機動隊』は大好きで、僕がこの作品の音楽を担当することをとても喜んでくれているよ」と「攻殻機動隊」とのコラボについて言及している。なお小山田は「攻殻機動隊A

                                                                    「攻殻機動隊」第3弾EDはCornelius&ショーン・レノン
                                                                  • 小山田圭吾氏の音楽でプレイする COLORIS (カラリス)

                                                                    2006-07-29T02:51:03+09:00 今年の8月23日に MUSIC を、続いて9月27日には BREEZIN' と5年ぶりのニューシングルリリースのあと、10月25日にはニューアルバム SENSUOUS のリリースとつづく Cornelius (コーネリアス) こと小山田圭吾氏ですが、先日発売された Nintendo bit Generations series 第二弾のひとつ COLORIS の音楽を担当しているそうです。そういえばちょうど一年前にそれをにおわせるニュースがありましたね。 COLORIS(bit Generations) cornelius-sound.com ここのところブラウザの登場などで Nintendo DS ばかり持ち歩いていたけれど、GAMEBOY ADVANCE のゲームをやるならやっぱり Game Boy Micro がいいかな。としばらく

                                                                    • 富士丸な日々 2007年09月14日

                                                                      『先日お邪魔したお宅』から、もの凄く嬉しい便りが届いた。朝、それを発見したときは、あまりの可愛らしさに何度も何度も聴いてしまったほど。マーコさんからは「聴いた!? 私なんてもう30回は軽く聴いたよ!」と電話があった。そんな感じに聴いた者をちょっと幸せな気分にさせてくれる唄なのだ。子どもって、すごい。というわけで、そんな唄をみなさんにもお届けしたいと思います。ただ、これを聴くとしばらく頭の中でリピートし続けるかもしれないので、覚悟してくださいね。では、どうぞ。

                                                                      • [CORNELIUS] PLASTICS復活ライブにて対バン

                                                                        1981年12月に解散した伝説のニューウェーブ/テクノポップ・バンド、PLASTICSが10月29日にLIQUIDROOM ebisuにて再結成ライブを開催することが決定。このライブにTHE CORNELIUS GROUPが出演することが明らかになった。 元ナチュラル・カラミティのクニ杉本を迎えTYCOON TO$H AND KUNI SUGIMOTO名義で8月4日にニューアルバム「LET IT DUB」をリリースした中西俊夫、そして新バンド・THE CHILLを結成し8月22日に1stアルバム「THE CHILL」を発表した立花ハジメと、今もなお音楽シーンの最前線で刺激的な音を作り続けるPLASTICSのメンバーたち。満を持しての復活ライブは、当時を知るニューウェーブファンのみならず、多くの音楽リスナーの話題を集めることになりそうだ。 そしてこの復活PLASTICSと、圧倒的なステージパ

                                                                          [CORNELIUS] PLASTICS復活ライブにて対バン
                                                                        • 小山田圭吾、Cornelius「Sensurround & B-Sides」グラミー賞ノミネート - ネタフル

                                                                          小山田圭吾作品がグラミー賞ノミネートという記事より。 米音楽界恒例の第51回グラミー賞の各候補が3日、発表され、最優秀サラウンド・サウンド・アルバム賞に、コーネリアスの名前で知られる小山田圭吾がプロデュースし、日本人ミュージシャンらが参加した「Sensurround+B-Sides」がノミネートされた。 おお、すごい。小山田圭吾がCornelius名義でプロデュースした「Sensurround & B-Sides」が、グラミー賞の最優秀サラウンド・サウンド・アルバム賞にノミネートされたそうです。 このDVDがそうなんでしょうか? ▼Sensurround & B-Sides (2pc) (Bonc Rmxs) [DVD] [Import] こちらで解説を読むと‥‥ ▼SENSURROUND [DVD] 2006年にリリースした『Sensuous』は世界19ヶ国で発売され、その圧倒的なクオリ

                                                                            小山田圭吾、Cornelius「Sensurround & B-Sides」グラミー賞ノミネート - ネタフル
                                                                          • Bounce logo

                                                                            Ooops! It seems that you've been Bounced away! Click the button to return to the main site.

                                                                            • Amazon.co.jp: Breezin’: Cornelius (アーティスト), Cornelius (演奏), 小山田圭吾 (その他): ミュージック

                                                                                Amazon.co.jp: Breezin’: Cornelius (アーティスト), Cornelius (演奏), 小山田圭吾 (その他): ミュージック
                                                                              • MGMT – “Brian Eno (Cornelius Mix)”

                                                                                This has been played on BBC radio a bit, but unless you're a regular listener you probably haven't heard this Cornelius remix of Congratulations favorite "Brian Eno." Because of the pace of the original (plus the line "I'm always one step behind him"), I imagined the song as a literal chase after a mentor or mountain top guru. I think ...

                                                                                  MGMT – “Brian Eno (Cornelius Mix)”
                                                                                • Cornelius - PELE

                                                                                  (PV)Cornelius(コーネリアス) - PELE(Live)

                                                                                    Cornelius - PELE