並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

dubの検索結果1 - 13 件 / 13件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

dubに関するエントリは13件あります。 音楽政治 などが関連タグです。 人気エントリには 『ダブとは何か?400枚以上を紹介するダブ・ディスクガイド『DUB入門――ルーツからニューウェイヴ、テクノ、ベース・ミュージックへ』発売 - amass』などがあります。
  • ダブとは何か?400枚以上を紹介するダブ・ディスクガイド『DUB入門――ルーツからニューウェイヴ、テクノ、ベース・ミュージックへ』発売 - amass

    ダブとは何か?それはどのように生まれ、いかにして広まり、拡張したのか? そのすべてを俯瞰する。ルーツからニューウェイヴ、ディスコ、テクノ、アンビエント、ベース・ミュージックまで400枚以上の作品を紹介する、ダブ・ディスクガイド『DUB入門――ルーツからニューウェイヴ、テクノ、ベース・ミュージックへ』がele-king booksから8月28日発売。 ■『DUB入門――ルーツからニューウェイヴ、テクノ、ベース・ミュージックへ』 河村祐介(監修) 2024/8/28発売 本体 2,450円+税 ISBN:978-4-910511-76-4 <内容> ダブとは何か? それはどのように生まれ、いかにして広まり、拡張したのか? そのすべてを俯瞰する! ルーツからニューウェイヴ、ディスコ、テクノ、アンビエント、ベース・ミュージックまで 400枚以上の作品を紹介する、ダブ・ディスクガイドの決定版 監修・

      ダブとは何か?400枚以上を紹介するダブ・ディスクガイド『DUB入門――ルーツからニューウェイヴ、テクノ、ベース・ミュージックへ』発売 - amass
    • BEATINK.COM / ADRIAN SHERWOOD presents DUB SESSIONS 2023 / ダブってこういうことか!!!思わずそう叫んでしまいそうな、そんな一夜だった。Dub Sessions 2023のイベントレポートが公開!

      ADRIAN SHERWOOD presents DUB SESSIONS 2023 / ダブってこういうことか!!!思わずそう叫んでしまいそうな、そんな一夜だった。Dub Sessions 2023のイベントレポートが公開! Dub Sessions 2023 2023/8/18 @liquidroom ダブってこういうことか!!!思わずそう叫んでしまいそうな、そんな一夜だった。 UKダブ・サウンドの牙城として約40年に渡りシーンに君臨し続けるインディレーベル、〈ON-U SOUND〉の設立者、エイドリアン・シャーウッド。そんな彼を首謀者とする『DUB SESSIONS 2023』の東京公演が9月14日に恵比寿リキッドルームにて開催された。「DUB SESSIONS」はかつてリー・“スクラッチ”・ペリーやザ・スリッツなども参加した歴史あるイベントである。今回は実に12年ぶりの来日となる熟

        BEATINK.COM / ADRIAN SHERWOOD presents DUB SESSIONS 2023 / ダブってこういうことか!!!思わずそう叫んでしまいそうな、そんな一夜だった。Dub Sessions 2023のイベントレポートが公開!
      • GitHub - dubinc/dub: The modern link attribution platform. Loved by world-class marketing teams like Twilio, Buffer, Framer, Perplexity, Vercel, and more.

        You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

          GitHub - dubinc/dub: The modern link attribution platform. Loved by world-class marketing teams like Twilio, Buffer, Framer, Perplexity, Vercel, and more.
        • Dub.co - Link Management for Modern Marketing Teams

          Short links with superpowersDub is the open-source link management platform for modern marketing teams

            Dub.co - Link Management for Modern Marketing Teams
          • DUB入門――ルーツからニューウェイヴ、テクノ、ベース・ミュージックへ | ele-king

            発売1週間にして重版決定! ダブとは何か? それはどのように生まれ、いかにして広まり、拡張したのか? そのすべてを俯瞰する! ルーツからニューウェイヴ、ディスコ、テクノ、アンビエント、ベース・ミュージックまで 400枚以上の作品を紹介する、ダブ・ディスクガイドの決定版 監修・編集・執筆:河村祐介 執筆:野田努、三田格、鈴木孝弥、飯島直樹、猪股恭哉、草鹿立、大石始、宇都木景一、吉本秀純、Akie、八木皓平 featuring U‐ロイ、エイドリアン・シャーウッド、アンドリュー・ウェザオール、こだま和文、内田直之、1TA & Element、Sahara (Undefined)、Mars89 A5判オールカラー/224ページ 目次 イントロダクション Chapter 1 ROOTS ダブのルーツ サウンドシステムを巡るジャマイカ音楽史とダブの誕生譚 キング・タビーとはなにものなのか?(鈴木孝弥

              DUB入門――ルーツからニューウェイヴ、テクノ、ベース・ミュージックへ | ele-king
            • DUB DESiGN|デザイナーのライフハックメディア

              DUB DESiGNはデザインをテーマにしたメディアです。 Webデザインに関するHow-toや、WordPressのスニペットなど、デザインの話を中心に記事を配信しています。

                DUB DESiGN|デザイナーのライフハックメディア
              • 小野田紀美【参議院議員/岡山】 on X: "いや…不記載はもちろん不信を招いてますけど、継続党員の手続きって夏頃からだからこの件の影響はまだ出てない頃。LGBT法通した後ですようちで激減したのは。そこちゃんと向き合って認めて猛省しようよ… 自民党員が3万人減り109万人に 不記載事件で「不信招いた」 https://t.co/H7dUB5JUKa"

                • METALとDUBの蜜月|梅ヶ谷雄太

                  ドローン・メタルというジャンルに多大な影響を与えたEarthの1stアルバム『Earth 2: Special Low-Frequency Version』の20周年を記念し、去年Sub Pop Recordsは『Earth 2.23 Special Lower Frequency Mix』というリミックス・アルバムを発表した。Justin K. Broadrick(Godflesh/JK Flesh)、Robert Hampson(Loop)、Brett Netson(Built to Spill)、The Bug/Kevin Richard Martinが『Earth 2: Special Low-Frequency Version』に収録されている曲をそれぞれの手法を駆使して再構築しており、原曲の凄まじい音とインパクトを現代的にアップデートしている。参加している全員がEarthと『E

                    METALとDUBの蜜月|梅ヶ谷雄太
                  • 夜はCINEMA AMIGOで「 CINEMA dub MONKS 」のライブ - なるおばさんの旅日記

                    この宿を予約した時は、まだ当日のライブのことは知りませんでした。 その日の夜やっている映画を観ることにしようと考えていたんです。 3月の20日を過ぎたくらいに「イベント」ということで映画ではなくLIVEが開催されることを知りました。 ↑ 時にライブハウスになるシネマカフェ…いいですね( *´艸`) これは「ここに泊まったことも何かの縁」ではないか?と考え、このLIVEを観ることにしました。 私たちは全く知らない曽我大徳さんというミュージシャンのLIVEでしたが、友人が聴いてきた音楽の中で、それらのミュージシャンとの関連がある方でもあることが分かったそうです。 (友人はラップやHIPHOPなども聴くので、そういう方達との関連があるミュージシャンだったということです) なので、私よりずっと楽しんでLIVEに参加してくれて本当に良かったです。 曽我さんは「 CINEMA dub MONKS」とい

                      夜はCINEMA AMIGOで「 CINEMA dub MONKS 」のライブ - なるおばさんの旅日記
                    • Percussive Dub, Spiritual Jazz & Psychedelic Grooves with Millie McKee

                      All music rights belong to their rightful owners. Please support the musicians and buy their music. #vinylmix #dub #spiritual Selector Millie McKee embarks on an eclectic journey through some of her most treasured records. Based in Bristol, Millie is one of the most illuminating diggers in the city, whose keen instinct for rock, jazz, funk and lots more spellbinding genre agnostic sounds have m

                        Percussive Dub, Spiritual Jazz & Psychedelic Grooves with Millie McKee
                      • アナリティクス機能がビルトインされたオープンソースのBitly代替・「Dub」 - かちびと.net

                        Dubアナリティクス機能がビルトインされたオープンソースのBitly代替です。いわゆるURL短縮ツールで、Bitlyにログインして使える解析機能も備わっています。 解析機能にはジオロケーション、デバイス、ブラウザ情報などの分析が可能で、表示するダッシュボードが提供されます。また、カスタムドメインの設定も可能で、DNSプロバイダーにレコードを追加するだけだそう。 構成はフレームワークにNext.js、TSで書かれており、スタイリングはTailwind.css、DBにUpstash、認証にはNextAuth.js、支払いシステムにはStripeが採用されています。 インストールもVercelにデプロイできます。自身で使うのはもちろん、顧客へのサービスとしても使えそうですね。URL短縮は将来的にどうなるか予想できないリスクがあるのでビジネスで重要な使い方をしているならDubのようなOSSでセルフ

                        • IR::Indigenous Resistance Sankara Future Dub Resurgence | ele-king

                          自分はつくづくアナキストじゃないなよなと思うのは自転車に乗っているときである。サイクリストにとって日本の道路は極めてアナーキーだ。いや、もう、左を走っていれば対向からがしがし来るし、歩道を電動自転車がひゅーっと走っていく。こうしたことは、しかも子供を乗せながら日常化しているし、警察だって複数で歩道を走っている。アナキストになれない自分は、秩序を守らない自転車と遭遇する度に苛ついてしまうのだ。休日の、車両一方通行の商店街とかとんでもないことになっている。ま、かくいうぼくも臨機応変にズルはしますがね。ただ、踏切で待っているあいだ、自信満々に右側で待機するのは止めて欲しいよなぁ。 “アナキスト・アフリカ”とは、最新のダブ・ポエトリーであり、ダブとアフロ・エレクトロニカの結合であり、アフリカ史には反王族/反中央集権的な人びとも存在したことを説き、アフリカを再定義しようとするウガンダのアンダーグラウ

                            IR::Indigenous Resistance Sankara Future Dub Resurgence | ele-king
                          • blog 水声社 » Blog Archive » 11月の新刊:DUB論

                            2023年 11月 10日 コメントは受け付けていません。 DUB論 マイケル・E・ヴィール(著) 森本幸代(訳) 判型:四六判並製 頁数:416頁 定価:3500円+税 ISBN:978-4-8010-0766-6 C0073 装幀:宗利淳一 11月下旬発売! 喪失と創造の音楽 ジャマイカのレコーディング・エンジニアによって生みだされ、 世界のポピュラー音楽を変えた「ダブ」の輪郭を、 豊富な歴史的資料と鋭い楽曲分析から描きだし、 ポストモダンの美学に接続する世界初の研究書! 【目次】 謝辞 序章 第1章 ジャマイカの電子音楽――ジャマイカ音楽の連続体におけるダブ 第2章 「失敗もスタイルのうち」――1970年代のダブの進化 第3章 スタジオ・ワンの「大黒柱」 第4章 「頭の中で火山が噴火するみたいだ!」 第5章 「生きたアフリカの鼓動」をたどる 第6章 「ジャヴァ

                            1

                            新着記事