並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

dvdレコーダー 2番組同時録画 安いの検索結果1 - 15 件 / 15件

  • 比較2024’ 最新ブルーレイレコーダ全機種の性能とおすすめ・選び方:高画質・長時間録画

    【今回レビューする内容】2024年 ブルーレイレコーダー107機の性能とおすすめ・選び方:テレビ録画用レコーダーの機能の違いや画質ランキング:映画・アニメ・スポーツ番組向け:新4K衛星放送チューナー内蔵ブルーレイ・DVDレコーダー 【比較する製品一覧】パナソニック ブルーレイ ディーガ ソニー 東芝 レグザ シャープ AQUOSブルーレイ フナイ 今回のお題 最新ブルーレイレコーダーのおすすめはどの製品? ども、Atlasです。 今日は、2024年1月現在、最新のブルーレイレコーダーの比較です。 画質補正や録画機能の違いなどに注目して、主要5社の製品、全機種を紹介します。 1・SONYのブルーレイレコーダー 2・パナソニックのブルーレイディーガ 3・東芝のレグザブルーレイ 4・シャープのアクオスブルーレイ 5・フナイのブルーレイレコーダー 6・おすすめブルーレイレコーダー 【まとめ】 6回

      比較2024’ 最新ブルーレイレコーダ全機種の性能とおすすめ・選び方:高画質・長時間録画
    • ジャニヲタのための録画機器購入ガイド~自担を美しく撮るために・2013年春編~ - ジャニヲタ見聞録

      春、と打ってもう春か…と遠い目になりかけました、こんにちは。以前NAVERまとめでも同じテーマで書いたので、ご覧になられた方もいるかもしれませんが、一年経つと色々状況も変わるということで、今回は本命・レコーダーについて書いて行こうと思います。ほとんどのジャニヲタにとって双眼鏡以上に必須アイテムかと思われるレコーダーですが、どんなに安くても数万円はするものなので、選んだ末に後悔しないものを購入したいですよね。自担の出演番組が始まる前にレコーダーを買い替えたいジャニヲタのために、決算シーズンで電気屋でも安く購入できる機会も増えそうですし、現在の最新機種の機能をメーカー別に紹介していこうかと思います。当たり前ですが全ての実機を日常的に使用した上でのレビューではないので、気になる機種があったら店頭に行って試してみたり、実際に使ってる友達に聞いてみてくださいね。あくまで2013年3月上旬時点での情報

        ジャニヲタのための録画機器購入ガイド~自担を美しく撮るために・2013年春編~ - ジャニヲタ見聞録
      • 好きなところで止めて、もう一回見られるテレビ、12月上旬に発売(100万円)

        Twitter / Nao Suzuki: 娘(5歳):パパ、テレビ止めて!もう一回観たい!俺: ... はてなブックマーク - Twitter / Nao Suzuki: 娘(5歳):パパ、テレビ止めて!もう一回観たい!俺: ... 娘(5歳):パパ、テレビ止めて!もう一回観たい! 俺:YouTubeじゃないから止められないの 娘:なんで?…じゃ、ねこちゃんが観たい! 俺:テレビは検索できないの 娘:意味わかんない! ……みなさま、これが本当のデジタルネイティブです そんなのSPIDER ZEROがあれば家庭のテレビでYouTubeとは比較にならない高い水準で実現できることなんだが……と思ったんだけど、公式サイトを見てみたら、10月8日で販売を終了していた……。まあ地デジ非対応だから、そろそろ潮時か。2011年末に地デジ版が発売されるらしい。 ソニー製品情報 | VAIO | type

        • スカパー!HDチューナーの選び方 比較  CSチューナー TZ-WR320P DST-HD1 SP-HR200H

          ●おすすめ Panasonic製TZ-WR320P 2010/11/22 スカパーが直販・レンタル開始。スカパーからしか入手できない ・チューナーであるだけでなく録画もできる(ハードディスクレコーダー)ので「DVR」と呼ばれている(digital video recorder) ・★「探して毎回予約」(シリーズ番組予約)  これまでのチューナーにはなかった便利機能 ・フリーワード検索  25ワードまで保存できる ・ネットワークを利用して他の部屋でも視聴できる ・PanasonicのBDレコーダーベースなので省エネ方針(電源オフ時0.1W)、既存チューナーより熱発生は少ないはず ・3D対応 (3Dテレビは必要) ・1.3倍速で早見再生(音声付)可能 ・BDレコーダーと予約連動(LANケーブルで接続)  DVDレコーダーとも予約連動 ・レンタル開始とともに、スカパーのSD(標準画質、非ハイビジ

          • 7・24完全移行 地デジ意外な落とし穴 - 政治・社会 - ZAKZAK

            24日正午のアナログ放送停止まで約2週間。多くの人は“地デジ化”の準備を進めているだろうが、テレビだけデジタル対応に買い替えて安心している人は要注意。意外な落とし穴があるのだ。まだ何の対策もしていないという人も含めて、いまからでも間に合う手軽で安上がりな地デジ最終対策法を紹介する。  地デジ対策というとアナログテレビの買い替えばかりが強調されてきたが、実はカギを握るのがレコーダー(録画再生機)だ。VHSのビデオはもちろん、ハードディスク内蔵型のDVDレコーダーでも数年前の製品だと地デジチューナー(受信機)を搭載していない機種が多い。  テレビをデジタル対応のものにしても、レコーダーのチューナーがアナログのままなら、24日の正午以降はテレビ放送を受信できず、番組録画もできなくなる。レコーダーは、すでに録画した番組を再生するだけの機器となってしまうのだ。  「デジタル対応テレビとアナログレコー

            • コピーワンスとダビング10 [DVD・BDレコーダー]

              地デジなどのデジタル放送には、ブルーレイやDVDのレコーダーで番組を録画する際、無制限にコピーができないようにするコピー制御信号が含まれている番組がほとんどです。コピーワンスやダビング10(テン)などがありますが、このページではその違い、扱い方について説明します。 [このページは、DVDレコーダー、ブルーレイレコーダー共通の内容です。] テレビやレコーダーにはB-CASカードが必要 コピーワンスやダビング10の為にカードが要る 現在のデジタル放送(地上デジタル、BS、110°CS)は、CMやニュースも含めた基本的にすべての番組にコピーワンスやダビング10などのコピー制御がかかっており、放送が暗号化されています。その暗号を解くためには「B-CASカード」というものが必要になります。 (一部、緊急放送やCATVのコミュニティチャンネル等はコピー制御対象外の場合があります) B-CASカードがな

              • 32型激安液晶テレビを比較してみる

                32型激安液晶テレビを比較してみる MrMax 「LC-M3201」が追加されました! アプライド「UB32J」が追加されました! ●安くなった液晶テレビ 2005年夏あたりから続々と登場しては価格破壊を繰り返す32型液晶テレビ。 元々格安薄型テレビは「バイ・デザイン」のお得意分野であったが、今や海外勢やデバイスメーカーなどから液晶テレビを出すケースが増えている。 液晶パネルさえ入手してしまえば後は比較的小さな会社であっても製品にしてしまう事ができる点から家電メーカー以外から続々発売するようになってきた。 ただし家電メーカーの同サイズでは2011年からのデジタル放送を視聴する為に必要なデジタルチューナーの搭載が当たり前となっているが、このような格安テレビでは搭載されていない。 とはいえ、ハイビジョン対応液晶パネルにインターフェイスも備えているので、チューナーされ購入してしまえばデジタル放送

                • dis-CHARGE.net - - REGZA - USB-HDD 録画編(追記あり)

                  [2009-09-30] (Trouble) 接続不調 [2009-02-21] (DTV) -REGZA- LAN-HDD 編 その 1 [2009-02-10] (DTV) - REGZA - ゲーム?編 [2009-02-08] (DTV) - REGZA - USB-HDD 録画編(追記あり) [2009-02-05] (DTV) - REGZA - 基本編 USB-HDD 録画を改めてご説明致しますと、市販の汎用 USB 接続外付け HDD にデジタル放送を録画します。 REGZA の背面端子は こんな感じになっています。 ここのハードディスク専用 USB 端子に接続する訳ですね〜 で、接続するとどうなるでしょうか。 それでは、実際の USB-HDD レコーディングの状況をご紹介します。 【 USB-HDD への録画】 REGZA の取説(準備編 53 ページ )に

                  • 【番外編】東芝デジタルレコーダーのキーマンに聞くRD-A1“ホント”の実力(前編) - 日経トレンディネット

                    既報(「東芝・藤井執行役が『100万円でも買いたい!』と豪語する自信作、HD DVD搭載デジタルレコーダー『RD-A1』」)のとおり、東芝から世界初のHD DVD搭載HDDレコーダー「RD-A1」が発表された。会場では東芝 執行役上席常務 東芝デジタルメディアネットワーク社 社長の藤井美英氏だけでなく、マスコミ関係者からも「この価格は安すぎる! 100万円で売ってもおかしくない」という声を方々で耳にし、自分の懐具合とは全く別次元の金銭感覚があることを痛感した発表会だった。 さて会場ではいつもながら東芝のデジタルレコーダーのけん引役でもある東芝デジタルメディアネットワーク社 デジタルAV事業部 DAV商品企画部商品企画担当グループ長の 片岡秀夫氏を見かけた。「RDシリーズ」「VARDIAシリーズ」と東芝のデジタルレコーダーの商品開発を一手に引き受けてきた片岡氏に“次世代のRDシリーズ”である

                    • 新型Nexus7(2013)にTwonky Beamで録画番組を転送して持ち出し(おでかけ転送)、外出先で視聴する方法。 - アンドロイドラバー

                      新型Nexus7(2013)にTwonky Beamで録画番組を転送して持ち出し(おでかけ転送)、外出先で視聴する方法。 これまで、新型Nexus7(2013)とSonyのブルーレイレコーダー BDZ-ET1100を使って、地デジをリアルタイム視聴する方法と録画番組を視聴・再生する方法を紹介しました。 今回は、新型Nexus7(2013)にTwonky Beamで録画番組を転送して持ち出し、外出先で再生して視聴する方法を紹介します。 なお、今回の方法はSonyのブルーレイレコーダー BDZ-ET1100と連携させて「おでかけ転送」という機能を使っています。 最近自宅で録画番組を見る時間がなかなか取れないので、新型Nexus7(2013)に録画した番組を転送し持ち出して仕事の合間などに見ることと、子供を連れて外出中にぐずったりして落ち着かない時に見せることが目的です。 またお出かけ転送は、内

                        新型Nexus7(2013)にTwonky Beamで録画番組を転送して持ち出し(おでかけ転送)、外出先で視聴する方法。 - アンドロイドラバー
                      • アクオス - Wikipedia

                        「AQUOS」のロゴ アクオス(AQUOS)は、シャープの液晶テレビ、スマートフォン、タブレットを中心とした映像関連機器のブランド・シリーズ。 概要[編集] アクオス(AQUOS)のブランドは2001年1月にシャープの液晶テレビの20V型(LC-20C1)、15V型(LC-15C1)、13V型(LC-13C1)の発売時に液晶テレビのシリーズの愛称として名付けられた[1]。AQUOSはラテン語の"Aqua(水)"と英語の"Quality(品質)"を合成した造語であり、液晶 (Liquid Crystal) の持つイメージを表現するネーミングである[1]。 他社とは異なり、テレビ以外の製品(BDレコーダー、携帯電話、サウンドバー等)にもAQUOSブランドを使用しており、2008年6月にはアクオスブランドの携帯電話が発売された[1]。 日本国内に続いてアメリカ合衆国でもブランド展開されたが、アメ

                          アクオス - Wikipedia
                        • 【nasne】容量不足になったら、ブルーレイレコーダーで幸せになる【torne】 - ちょっぴり幸せになる

                          ネットワークレコーダーnasne。 みんな、使ってます?これさえあれば、もうレコーダーなんていらない。 一家に1台レベルの神機ですよね。 7年前に発売されて、まだまだ現役とは、ソニーの先見の明はすばらしい。 さて、何年も使っていると、問題になってくるのはディスク容量です。 容量が無くなってしまったら、当然新しい録画はできなくなります。 これを解決する方法について、解説していきます。 目次 目次 方法は4つ HDDを増設する nasneを増設する 録画した番組を移動する Sony製レコーダーを増設する torneからの予約・再生が可能 nasneからレコーダーへ番組の移動が可能。 nasneからレコーダーへ移動した番組の編集も可能 nasneからレコーダーへ移動した番組の編集もブルーレイへ保存可能 nasneからレコーダーへ移動した番組もtorneで視聴可能 容量は? 容量と価格比較 HDD

                            【nasne】容量不足になったら、ブルーレイレコーダーで幸せになる【torne】 - ちょっぴり幸せになる
                          • 比較2024’ 最新ブルーレイレコーダ全機種の性能とおすすめ・選び方:高画質・長時間録画

                            【今回レビューする内容】2024年 ブルーレイレコーダー107機の性能とおすすめ・選び方:テレビ録画用レコーダーの機能の違いや画質ランキング:映画・アニメ・スポーツ番組向け:新4K衛星放送チューナー内蔵ブルーレイ・DVDレコーダー 【比較する製品一覧】パナソニック ブルーレイ ディーガ ソニー 東芝 レグザ シャープ AQUOSブルーレイ フナイ 今回のお題 最新ブルーレイレコーダーのおすすめはどの製品? ども、Atlasです。 今日は、2024年1月現在、最新のブルーレイレコーダーの比較です。 画質補正や録画機能の違いなどに注目して、主要5社の製品、全機種を紹介します。 1・SONYのブルーレイレコーダー 2・パナソニックのブルーレイディーガ 3・東芝のレグザブルーレイ 4・シャープのアクオスブルーレイ 5・フナイのブルーレイレコーダー 6・おすすめブルーレイレコーダー 【まとめ】 6回

                              比較2024’ 最新ブルーレイレコーダ全機種の性能とおすすめ・選び方:高画質・長時間録画
                            • ガンガンTVを録画しまくるDVD/BDレコーダー特集 | 教えて君.net

                              今週はデジタルTV放送をガンガン録画しまくれるDVD/BDレコーダーのオススメを紹介。最近の売れ筋は、DVDレコーダーからBDレコーダーにシフトしつつある。中でも人気がパナソニックの1TB HDD搭載モデル「DMR-BW870-K」。ダブルチューナー搭載で2番組同時録画が可能なほか、ネットにつないでYouTubeを見ることも可能だ。 ブルーレイといえばやっぱりソニー。ソニーの1TB HDD搭載「BDZ-RX100」も人気が高い。スカパー!HDのチューナーに接続して、番組をHD解像度のまま録画できるスカパー!HD録画機能にも対応している。 「とにかく安くBDレコーダーが欲しい!」という人には、AQUOSシリーズの「BD-HDS32」がオススメ。HDDは320GBだが、なんと6万円を切っており購入しやすい。HD解像度のまま通常の7倍録画できる長時間録画モードも搭載している。 BDレコーダーなら

                              • 【20代】初めての一人暮らしを激変させるモノ3選|20代30代の趣味|SYUMI LABO

                                憧れの一人暮らしを始めた頃、やりもしないキッチン用品を買い漁っていた【SYUMI LABO】執筆者のマエダです。(たぶん全男子が失敗しています笑) ついつい要らないモノまで買ってしまう初めての一人暮らし。。だからと言って「ソファ良いよ!」「レンジ便利!」や『IKEAとニトリ最高ー!』なんてのはいりませんよね笑。 そこで今回は“めんどくせー”を減らせる、一度使うともう戻れない便利なモノを3選紹介させて頂きます! 【20代】初めての一人暮らしを激変させるモノ3選 仕事柄、若い子と働く事も多く、初めて一人暮らしをする20代によく聞かれる気がします。『コレは買ってた方がいいよ!ってモノありますか?』よく聞かれるって事は需要があるのかな?という事で、今回は 【初めての一人暮らし】 【男性】(女性は当てはまらないかも?) 【都市部在住】(大阪市内に住む子にオススメしているので) この3つに当てはまる方

                                  【20代】初めての一人暮らしを激変させるモノ3選|20代30代の趣味|SYUMI LABO
                                1