並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 250件

新着順 人気順

editorの検索結果161 - 200 件 / 250件

  • GitHub - gcarmix/HexWalk: Hex Viewer/Editor/Analyzer compatible with Linux/Windows/MacOS

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

      GitHub - gcarmix/HexWalk: Hex Viewer/Editor/Analyzer compatible with Linux/Windows/MacOS
    • Google製のクラウド開発環境 Project IDX が良い感じだった

      はじめに みなさんは普段、クラウド開発環境[1](ブラウザベースの統合開発環境)を利用して開発していますか。私はまだ積極的に使っておらず VS Code や Cursor などローカルで済ませていますが、GitHub開発チームはCodespacesを使って商用開発している など、クラウド IDE を使った本格開発も一般的になりつつある印象です。 本記事のトピックである Project IDX(以下、IDX)は、2023年8月上旬に発表された Google が開発する実験プロジェクトで、マルチプラットフォーム開発のクラウド開発環境を提供します。 クラウド開発環境と言えば GitHub Codespaces や AWS Cloud9 などが有名ですが、本記事で紹介する IDX は Android エミュレータと iOS シミュレータが標準で備わっており、モバイル開発にも長けている点が嬉しいポイ

        Google製のクラウド開発環境 Project IDX が良い感じだった
      • 個人ノベルゲーム開発におすすめのゲーム制作ツール(エンジン) 〜判断基準と実例を添えて〜|みやこ出版|個人ゲーム開発

        「おすすめ ノベルゲーム 作る」とかで検索すると、エディタ/エンジン名をたくさん並べた記事がヒットしがちですが、実際使ってみないとわからないことも多いかと思います。 2024年5月現在、ノベルゲームを今まで何本か完成・公開している私こと個人ゲーム開発者が、使ったことのあるノベルゲーム制作ツール/エンジンを厳選、おすすめを中心にまとめました。 なお、 -短期開発しか考えていない -凝ったこと、カスタマイズする予定は全くない -ちょっと作ってみたいだけで完成・公開しなくてもよい ……という方には、本稿そんなに参考にならないと思われます。 また、私が各エディタ・エンジンを使ったのは数年前というものもあるので、もし「その情報は古い」「改善している」という知見があればぜひコメントにお書き添えください。 前提:自分に合ったツールを選ぶ基本 ノベルゲーム作ってる人タイムラインにいっぱいいるんだけど、あ〜

          個人ノベルゲーム開発におすすめのゲーム制作ツール(エンジン) 〜判断基準と実例を添えて〜|みやこ出版|個人ゲーム開発
        • GitHub - sczhou/ProPainter: [ICCV 2023] ProPainter: Improving Propagation and Transformer for Video Inpainting

          You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

            GitHub - sczhou/ProPainter: [ICCV 2023] ProPainter: Improving Propagation and Transformer for Video Inpainting
          • BlockNote - Javascript Block-Based React rich text editor

            The open source Block-Based rich text editorA beautiful text editor that just works. Easily add an editor to your app that users will love. Customize it with your own functionality like custom blocks or AI tooling. Why BlockNote?Whether you want extensive customization or a great out-of-the-box experience, BlockNote has you covered:

              BlockNote - Javascript Block-Based React rich text editor
            • 「BoostDraft」法律専門家向け文書エディタ | 法的文書作成の見えないムダを排除する

              法的文書作成の 見えないムダを排除する 「弁護士、法務のプロが本来業務に集中できる環境を」。 気づかなかった業務の非効率が驚くほど解消されます。 BoostDraftは痒いところに手が届く、 法律専門家向け総合文書エディタです。

                「BoostDraft」法律専門家向け文書エディタ | 法的文書作成の見えないムダを排除する
              • VimによるToDo管理を支える技術

                背景 ToDo管理、大変ですよね。 世間には色んなツールがありますし、様々な方法論も溢れています。 しかしそのどれも、非常に大きな問題を抱えています。 Vimじゃない Vimじゃないんです。そう。われわれはVimに魂を奪われた悲しき獣。 Vim以外の媒体で文字を書くと、全身に蕁麻疹が出て、手足は震え視野が狭窄し、やがて死に至ります。 解決は小さく もう1つの問題として、世にある様々なToDo管理は 完成度の高い、巨大なツール 本が何冊も出るような、複雑な方法論 を必要としています。 そのため、学習コストが高く、始めるのも慣れるにも時間がかかります。 怠惰だからToDo管理をしたいのに、怠惰な人間には辛い初期コストを要するという理不尽。 私はそんな理不尽に抗えるほどまともな人間ではないので、小さく始めて、問題に直面するたび、少しずつ改善していくようにしたいものです。 スコープも小さく これも

                  VimによるToDo管理を支える技術
                • React Native IDE

                  We are currently testing the IDE with a limited number of users. Integrated experienceSee the preview of your application right where you need it the most – close to your codebase. React Native IDE runs IOS Simulator and Android emulator directly in your Visual Studio Code project. Click to inspectUsing the built-in inspector you can jump directly from preview to a file where your component is def

                    React Native IDE
                  • 今更vimに目覚めた男がLunarVimを使っている話 - Mobile Factory Tech Blog

                    はじめに vim に最近目覚めた。そこから NeoVim、LunarVim を使うようになった流れについて、自分が思う好きなポイントと絡めてまとめる。 書かないこと エディタ戦争 VSCode も、vim も、emacs も、みんな違ってみんないい あくまでも vim のココスキをまとめるので比較はしない どうして vim か VSCode を今まで使っていて、remote の接続が悪かったり重かったりしていたのでこれを機に、気になっていた vim に乗り換えてみた vim を選んだ理由は、 慣れるとコーディングスピードがすごいらしい 脳とコーディングを直結したい 軽そう 使ってる人が多い つまりググったときの情報が多い という辺り。 どうして NeoVim か vim について色々調べていると、どうやら新しい NeoVim というのがあるらしい*1事に気づいたのでそっちを使うことにした。

                      今更vimに目覚めた男がLunarVimを使っている話 - Mobile Factory Tech Blog
                    • HTML の雛形(テンプレート)をVSCodeで簡単に生成する | logsuke

                      <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="UTF-8"> <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge"> <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0"> <link rel="stylesheet" href="style.css"> <title>Document</title> </head> <body> <script src="script.js"></script> </body> </html> VSCodeで雛形を生成 Emmet VSCodeには最初からEmmetという拡張機能が組み込まれています。 Emmet を使うと、! の省略文字を入力するだけで、

                      • 共同編集可能で全ブラウザで動くWYSIWYGのリッチテキストエディタを簡単に作成できる「Tiptap」を使って実際に共同編集してみた

                        ウェブ上でリッチテキストエディタを構築するためのオープンソースのツールキットが「Tiptap」です。同様のツールキットとして「ProseMirror」が存在していますが、高性能で自由度が高い分だけ構築の難易度も高かったProseMirrorに対して、より簡単に使用できるように構築されたラッパーがTiptapというわけ。Tiptap開発元のバックエンドサービスを使用することで簡単に共同編集機能を導入できるとのことなので、実際に共同編集できるエディタを組み上げてみました。 Dev toolkit for building collaborative editors – Tiptap https://tiptap.dev/ Tiptapを利用するためにはNode.jsのインストールが必要です。下記のURLから、手元の環境に合ったインストール方法を選択してください。 パッケージマネージャを利用した

                          共同編集可能で全ブラウザで動くWYSIWYGのリッチテキストエディタを簡単に作成できる「Tiptap」を使って実際に共同編集してみた
                        • BRIA RMBG 1.4 - a Hugging Face Space by briaai

                          Discover amazing ML apps made by the community

                            BRIA RMBG 1.4 - a Hugging Face Space by briaai
                          • Yoopta-Editor - open-source rich-text editor

                            Open-source rich-text editor that's truly rich. Install and use it in your project. Easy to to use and fully customizable. Just relax, we're here to solve all your challenges with rich-text editors.

                            • Unlocking Discord Nitro Features for Free

                              There are several modded Discord clients available that allow you to tweak the appearance or add certain features. However, some plugins can even unlock certain functionalities that require a paid subscription to Discord Nitro. How is this possible? Enabling the Development ToolsDiscord is developed using Electron, a framework that allows the development of cross-platform applications using web te

                                Unlocking Discord Nitro Features for Free
                              • Macユーザにこそ使って欲しいEmacs。せめてキーバインドだけでも覚えていって!生産性上がるから!ほんとですって! - Qiita

                                それ以外にもキーバインドたくさんありますが、普段使わないようなものも多いので全部書く、みたいなことはしません。他のキーバインドが気になる方はEmacsを使ってみましょう笑。 歴史的な経緯ってなんや? 今のmacOSは、もともとSteve JobsがAppleから追放された時に作ったNeXTって会社で作っていたワークステーションに搭載されていたNeXTSTEPというOSを源流としています。詳しくはリンク先を読んでもらえればと思うのですが、このNeXTSTEPというOSにEmacsキーバインドが組み込まれていたんですね。なので、今でもmacOS上では上記キーバインドが使えるというわけです。ちなみに、AppleではObjective-Cを公式開発言語の一つとして位置付けていますが、これも元々はNeXTSTEPをObjective-Cで開発していたから、という経緯です。面白いですね。 使えるアプリ

                                  Macユーザにこそ使って欲しいEmacs。せめてキーバインドだけでも覚えていって!生産性上がるから!ほんとですって! - Qiita
                                • omni-clip

                                  • Transparent Background - a Hugging Face Space by schroneko

                                    Discover amazing ML apps made by the community

                                      Transparent Background - a Hugging Face Space by schroneko
                                    • 【サクラエディタ】CSVの中身をカラムごとにきれいに見たい - Qiita

                                      はじめに CSVファイルをそのまま開くとデータが正しく表示されないことがあるので、サクラエディタで開く方も多いかと思います。 設定なしでサクラエディタで開いてもデータを見ることはできますが、データ量が多ければ多いほどごちゃっと見えてしまいます。 今回は、少しの手間でデータを見やすく設定する方法についてご紹介します。 サクラエディタ設定前だと。。 カンマ区切りで、ずらっと表示されます。 ▼ CSV ▼ サクラエディタ この状態だと、どのカラム名に対しての値なのかわかりづらいですよね。 カラム名が増えるとなおさらです。 サクラエディタの設定方法 ①"設定" > "タイプ別設定一覧" を押下 ②"追加"を押下 ③追加された設定(最終行)を選択した状態で、"設定変更"を押下 ④以下のように追記し、"OK"を押下 設定の名前     :CSV ※任意 ファイル拡張子   :csv ドロップダウンリス

                                        【サクラエディタ】CSVの中身をカラムごとにきれいに見たい - Qiita
                                      • Build Server Protocol

                                        Build Server ProtocolProtocol for IDEs and build tools to communicate about compile, run, test, debug and more. What is BSP?The Build Server Protocol (BSP) provides endpoints for IDEs and build tools to communicate about directory layouts, external dependencies, compile, test and more. Run, test and debugExample of running, testing and debugging a Scala program in VS Code via BSP and the Debug Ada

                                        • Neovimでdpp.vimをセットアップする

                                          以前から注目していたdpp.vimですが、ついにShougoさん自身がドッグフーディングを開始したそうですのでこれを機にdpp.vimの導入を始めてみました。 この記事ではdein.vimからdpp.vimへと移行する事を想定して、どのように設定を構成していけば良いのか書いていきます。 環境 以下は自分の環境です。 Manjaro Linux NVIM v0.10.0-dev-25cfe3f ちょっとした宣伝 自分は今回お手製環境切り替えツールneoenvを使いNVIM_APPNAMEを変更してインストール作業を行いました。 neoenvはざっと以下のようなことができます。 neoenv add APP_NAMEで環境を新規作成 neoenv removeでファインダーが開くので絞り込んで指定すると環境が削除されます。 neoenv switchで環境を切り替えるシェルスクリプトを出力しま

                                            Neovimでdpp.vimをセットアップする
                                          • OpenNotas - The best personal note-taking app, fast, secure, and free

                                            OpenNotasThe best personal note-taking app, fast, secure, and free

                                              OpenNotas - The best personal note-taking app, fast, secure, and free
                                            • Focus Editor

                                              × Breaking changes may happen occassionally. Please consider opening an issue for any bugs you find.

                                              • GitHub - wader/jq-lsp: jq language server

                                                jq language server. You probably want to use this via one of these: vscode-jq neovim using nvim-lspconfig and mason.nvim Emacs using lsp-mode It can currently do: Syntax checking. Error on missing function or binding. Goto definition of function or binding. Auto complete function and binding. Include/Import support. Hover definition of function. Hover documentation for builtin. Function symbols pe

                                                  GitHub - wader/jq-lsp: jq language server
                                                • LLMコード生成ツール:plandexを試してみた - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部

                                                  みなさんこんにちは、グループ研究開発本部 AI研究開発室のK.Fです。 最近、大規模言語モデル(LLM)を活用したコード生成ツールが注目を集めていますよね。先月(2024年3月)には、Devin AIがCognitionから発表され話題を集めていました。まだ、waiting list状態ですが、実際に試せる日が待ち遠しいです。今回は、そのDevin AIに影響され積極的に開発が進んでいるOSSのコード生成ツールを試してみます。 トレンド調査 GitHub Trendingを眺めていると、以下のようなものが注目を集めているようです。 Devika: https://github.com/stitionai/devika OpenDevin: https://github.com/OpenDevin/OpenDevin gpt-pilot: https://github.com/Pythago

                                                    LLMコード生成ツール:plandexを試してみた - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部
                                                  • 【VScode拡張機能19選】制作現場で実際に使っているVScodeの拡張機能 | EvoLab.

                                                    Web制作会社で、現役フロントエンドエンジニアが使用しているVScodeの拡張機能をご紹介します。 エヴォワークスのエンジニアたちに聞いた、実際に使っていて重宝している拡張機能を厳選して19個ピックアップしたので、参考にして使ってみてください。 1. Indent-Rainbow 出典 Visual Studio Code「Indent-Rainbow」 インデントごとにカラーを分けて、インデントの位置を視覚的に分かりやすくしてくれる拡張機能です。 インデント間違いによってエラーを起こしてしまう言語や、対応する閉じタグの位置がわからなくならないようミスを軽減してくれます。 2. zenkaku 出典 Visual Studio Code「zenkaku」 全角スペースを可視化してくれる拡張機能です。 そんなの見れば分かると思いがちですが、記述用が多くなると意外と見落としてしまいます。 確実

                                                      【VScode拡張機能19選】制作現場で実際に使っているVScodeの拡張機能 | EvoLab.
                                                    • github copilot事始め - Qiita

                                                      まずは登録をしよう このページに全て書いてあるので割愛。 海外の住所入力フォームに戸惑ったので参考ページを貼っておきます。 vscodeのプラグインを入れよう vscodeを起動して Extensions から GitHub Colilot をインストール。 しばらくすると右下にこのようなポップアップが表示されるので、Sign in to GitHubボタンをクリックしてサインイン。 ポップアップが出ない時は左下の人マークからSign in with GitHub ....をクリックでもサインイン出来ます。 vscode左下にgithub copilotのアイコンが表示されていれば準備完了です。 実際に使ってみよう コメントして自動でコードを生成してもらう サンプルとして、k-meansアルゴリズムでクラスタリングしてみた。 k-means.pyファイルを作成し、冒頭にコメントを記載。 そ

                                                        github copilot事始め - Qiita
                                                      • AI搭載コードエディタ「Cursor」で未来のプログラミングを体験せよ|komz

                                                        話題のAI搭載コードエディタ「Cursor」が気になっている方は、まず付属のチュートリアル用プロジェクトで機能を試してみると良いです。簡単なチュートリアルですが、未来のプログラミングを体験できます。CursorはVSCodeのフォークなので、安心の使い心地です。 チュートリアル用プロジェクトはJavaScriptとPythonがありますが、今回はJavaScriptの方で試したのでその流れを紹介します。 Cursor をインストールするCursor のサイトからダウンロードしてインストールします。 Cursor を起動してチュートリアルを開始するCursor を起動したら、「.cursor-tutor ~」をクリックしてチュートリアルを開始します: projects/javascript/src/ フォルダ内の index.js ファイルを開くと、チュートリアルの手順が記載されています。こ

                                                          AI搭載コードエディタ「Cursor」で未来のプログラミングを体験せよ|komz
                                                        • bother: free open source image toolkit

                                                          Bother is a free and open-source image toolkit designed to simplify image editing tasks such as adding white borders for square images and extracting multiple images from larger ones. Say goodbye to bothersome processes with Bother - no ads, just pure functionality

                                                            bother: free open source image toolkit
                                                          • AIでコードを書けるCursorエディタの使い方|料金形態や日本語化する方法も併せて解説。

                                                            Cursorは、マイクロソフトが開発した「Visual Studio Code(VSCode)」を基に開発されたテキストエディタで、生成AIが導入されているのが特徴です。 Cursorに搭載されている生成AI機能を使うことで、自然言語を用いてコーディングしたり、リポジトリに特化した回答を得たりできます。 VSCodeをフォーク(基にして作ること)したエディタということもあり、UIが似ていて互換性があるため使いやすいのも魅力です。 【無料】Cursorエディタの料金形態Cursorエディタには3つのプランがあります。[1]各プランの内容は下記の通りです。 プラン 月額料金 GPT-4の使用回数(高速) GPT-4の使用回数(遅い速度) GPT-3.5の使用回数 その他の特徴 Freeプラン

                                                              AIでコードを書けるCursorエディタの使い方|料金形態や日本語化する方法も併せて解説。
                                                            • [Cursor] AIで変わる新しいエディタ - Qiita

                                                              Cursorは、AIを活用した革新的なコードエディタとなります。 主な特長 VSCodeベース: Cursorは、人気の高いVSCodeを基にしています。VSCodeの操作に慣れている方なら、すぐに使いこなせるはずです。 ChatGPT内蔵: AIの力でコードに関する質問やアドバイスが得られます。Ctrl + Shift + Lでチャットエリアを開いて、AIに質問しましょう。 AIによるコード生成・編集: Ctrl + KでAIを活用し、コードの生成や編集が可能です。編集したいコードを選択してCtrl + K、簡単な指示を入力するだけです。 対話型デバッグ: バグがある時に役立ちます。AIが問題の解決策を教えてくれるので、デバッグがスムーズに進みます。 ドキュメント活用: @記号を使用して特定のライブラリやフレームワークの情報をAIに参照させることができます。ドキュメントのURLを入力する

                                                                [Cursor] AIで変わる新しいエディタ - Qiita
                                                              • GitHub - mcnuttandrew/prong: A projectional editor for JSON DSLs

                                                                Prong (PRojectional jsON Gui) is an editor framework for creating bespoke in-browser editors for JSON-based domain-specific languages (such as Vega, Vega-Lite, Tracery, and many others). These editors allow for things like drag-and-drop interactions, inline-interactive spreadsheets, in-situ recommenders and sparklines, and many more elements that would require significant engineering effort to cre

                                                                  GitHub - mcnuttandrew/prong: A projectional editor for JSON DSLs
                                                                • Zed Decoded: Text Coordinate Systems - Zed Blog

                                                                  What do you say when someone asks you: "where's your cursor?" Probably something like "line 18", or if you're feeling good that day and it's a single digit you might add the column too: "line 18, column 5." Lines and columns — simple, easy. Text editors, Zed included, also use lines and columns to describe positions, but — to my surprise when I first explored Zed's codebase — there's quite a few o

                                                                    Zed Decoded: Text Coordinate Systems - Zed Blog
                                                                  • Tiled Map Editorの使い方

                                                                    Tiled Map Editorの仕組み Tiled Map Editorが扱うデータ構造 Tiled Map Editorが扱うデータ(*.tmx)のデータ構造は以下のとおりです。 TMX +-- version : バージョン番号 +-- orientation : 向き +-- width : 幅 +-- height : 高さ +-- tilewidth : チップの幅 +-- tileheight : チップの高さ +-- property : プロパティ | +-- name : キー | +-- value : 値 | +-- tileset : タイルセット | +-- firstgid : 開始チップID | +-- name : 名前 | +-- tilewidth : チップの幅 | +-- tileheight : チップの高さ | +-- image | +--

                                                                      Tiled Map Editorの使い方
                                                                    • Cursorを日本語化する方法【忘備録】 - Qiita

                                                                      今話題のエディタ「Cursor」のメニューバーを日本語化する方法メモ。 メニューバーから「View」→「Command Palette(Ctrl+Shift+P)」を選ぶ。 立ち上がったコマンドパレットから「Configure Display Language」を選択する。 「日本語(ja)」を選択する。 「日本語に切り替えるためにCursorを再起動するか?」みたいなウインドウが出てくるので、「Restart」をクリックする。 Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use dark themeWhat you can do with

                                                                        Cursorを日本語化する方法【忘備録】 - Qiita
                                                                      • Obsidian memos を使ってみた - はんなりと、ゆるやかに

                                                                        2023年はObsidianを使ってみる。今後のためにも設定やプラグインなど変えたところをメモしていく!ということで、「Twitter(X)形式」でメモが残せる Obsidian memos です。 github.com Obsidian memos 以下のUIを見ていただく方がイメージつきやすいと思います。画面上部に入力欄、その下には入力した内容が反映されるようになっています。 本画面を出すには左側のメニューから「Memos」をクリックするとできます。 使い道 その名の通り、メモに使えると思います。フロー情報とストック情報だと、フロー情報をメモするのに向いているでしょう。 何かしら整理してまとめられないときに、とりあえずMemosに残しておけば後から整理しなおすことができます。

                                                                          Obsidian memos を使ってみた - はんなりと、ゆるやかに
                                                                        • From Vim to Zed

                                                                          After around 20 years of using Vim, in December last year I switched to Zed as my main editor. Since some friends have asked me about the switch — “Now that you work at Zed, are you using Zed instead of Vim?” — I thought I’d write about it. You now know that I did switch, yes, so what’s left to talk about is the Why. Before we do that, though, let me make something clear: I love Vim and Neovim. I’

                                                                            From Vim to Zed
                                                                          • 【Vim】複数行に一括でコメントアウト - Qiita

                                                                            Introduction Vimで複数行をコメントアウトする際に、挿入モードで 1 行ずつ行っていた方がいたので共有します。 以前作成した fizzbuzz のコードを例にしていきます。 import argparse def fizzbuzz(start, end): for num in range(start, end + 1): if num % 3 == 0 and num % 5 == 0: print("FizzBuzz") elif num % 3 == 0: print("Fizz") elif num % 5 == 0: print("Buzz") else: print(num) if __name__ == "__main__": parser = argparse.ArgumentParser(description="FizzBuzz") parser.add_

                                                                              【Vim】複数行に一括でコメントアウト - Qiita
                                                                            • We Have to Start Over: From Atom to Zed - Zed Blog

                                                                              After the last conversation with Nathan, Max, and Antonio—Zed's three co-founders—I still had quite a few questions to ask: why did you make the technological choices you did? How important is Rust to Zed? Did you consciously set out to own the technological stack the way you do now? How do you decide what to polish and build-once-and-for-all-time and what to ship faster? Lucky for me, they sat do

                                                                                We Have to Start Over: From Atom to Zed - Zed Blog
                                                                              • Embedded Programming Languages

                                                                                Version 1.88 is now available! Read about the new features and fixes from March. Visual Studio Code provides rich language features for programming languages. As you have read in the Language Server extension guide, you can write language servers to support any programming language. However, it involves more effort to enable such support for embedded languages. Today, there are an increasing numbe

                                                                                  Embedded Programming Languages
                                                                                • Tailwind CSSを使う時に一緒に入れておきたいプラグイン・ライブラリ3選 - Qiita

                                                                                  Tailwind CSS IntelliSense VSCodeの拡張機能です。 公式提供のもので、エディタでのリンティングや自動補完を有効にしてくれます。 clsx 複数のクラス名を結合するためのライブラリです。例えばpropsで受け取った値に応じてスタイルを変えたい場合などに便利です。 例えば以下のように、基本的に適用するスタイルに加えてalertLevelに応じたスタイリングを適用するといった用途です。 import clsx from "clsx"; const className = clsx( "mt-4", alertLevel === "danger" && "bg-red-500 text-white", alertLevel === "warn" && "bg-yellow-500 text-black", alertLevel === "info" && "bg-bl

                                                                                    Tailwind CSSを使う時に一緒に入れておきたいプラグイン・ライブラリ3選 - Qiita