
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Neovimでdpp.vimをセットアップする
以前から注目していたdpp.vimですが、ついにShougoさん自身がドッグフーディングを開始したそうですので... 以前から注目していたdpp.vimですが、ついにShougoさん自身がドッグフーディングを開始したそうですのでこれを機にdpp.vimの導入を始めてみました。 この記事ではdein.vimからdpp.vimへと移行する事を想定して、どのように設定を構成していけば良いのか書いていきます。 環境 以下は自分の環境です。 Manjaro Linux NVIM v0.10.0-dev-25cfe3f ちょっとした宣伝 自分は今回お手製環境切り替えツールneoenvを使いNVIM_APPNAMEを変更してインストール作業を行いました。 neoenvはざっと以下のようなことができます。 neoenv add APP_NAMEで環境を新規作成 neoenv removeでファインダーが開くので絞り込んで指定すると環境が削除されます。 neoenv switchで環境を切り替えるシェルスクリプトを出力しま