並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 548件

新着順 人気順

elasticsearchの検索結果241 - 280 件 / 548件

  • 利用しているgemと互換性のあるRubyのバージョンを調べる方法 - 2024-01-15 - ククログ

    はじめに パッケージにRubyおよび必要なgemがバンドルされている場合、メジャーアップグレードにともない、バンドルされているRubyの処理系のバージョンも更新されていることがあります。 パッケージにバンドルされているgemのみ使用している場合には問題になりませんが、追加で必要なgemをインストールしている場合には、採用しているgemが新しいパッケージにバンドルされている処理系で動作するのかを知りたいことがあります。 今回は利用しているgemと互換性のあるRubyのバージョンを事前に調べる方法を紹介します。 互換性の有無の確認方法 gemではどのバージョンのRubyで動作するのか、メタ情報として指定します。 具体的には.gemspecのGem::Specificationにおけるrequired_ruby_versionが該当します。 このメタ情報は、rubygems.orgの各gemのペ

      利用しているgemと互換性のあるRubyのバージョンを調べる方法 - 2024-01-15 - ククログ
    • Service Embedded SRE /LINEサービス|Service Embedded SRE / LINE Service|LINEヤフー株式会社

      採用情報 中途採用 求人を探す Service Embedded SRE /LINEサービス|Service Embedded SRE / LINE Service ポジション概要「LINE」のスタンプ機能や「LYPプレミアム」などの開発者と協力して信頼性の向上を担当 The Service Embedded Site Reliability Engineer (SRE) works in collaboration with developers of LINE sticker features and LYP Premium to enhance service reliability. 業務詳細Site Reliability Engineer(SRE)として、「LINE」におけるスタンプや絵文字、着せかえに代表される有料コンテンツの機能および、「LINEファミリーサービス」や「Ya

        Service Embedded SRE /LINEサービス|Service Embedded SRE / LINE Service|LINEヤフー株式会社
      • 【業務効率アップまとめ】ChatGPT超活用プロンプト!【Excelマクロ、アイデア出し、SQL、ブレスト、フレームワークも】|無神論者の神話

        【業務効率アップまとめ】ChatGPT超活用プロンプト!【Excelマクロ、アイデア出し、SQL、ブレスト、フレームワークも】 こんにちは。日々の仕事で、効率をアップさせたり、新たなアイデアを出すツールとして、ChatGPTを活用しています。その具体的な使い方を、今日は皆さんと共有したいと思います。 仕事の効率化: SQLとVBA まずはじめに、みなさんもよく使うエクセルでの進捗管理。クラウドのそこかしこから情報をコピペしていく作業、大変ですよね。 そんな日常のタスクを、ChatGPTが助けてくれます。どうするかと言うと、SQLやVBAのコーディングをChatGPTに教えてもらえるんです。そうすることで、エクセルの進捗管理がぐっと楽になるんですよ。 以下がそのプロンプトです。 あなたは、VBAスペシャリストです。 あなたの目標は、私のニーズに合わせて最高のVBAコードを作成することです。そ

          【業務効率アップまとめ】ChatGPT超活用プロンプト!【Excelマクロ、アイデア出し、SQL、ブレスト、フレームワークも】|無神論者の神話
        • 生成AI検索エンジン/アプリを開発 - Elasticsearch Relevance Engine™

          オブザーバビリティも、セキュリティも、検索ソリューションも、Elasticsearchプラットフォームならすべて実現できます。

            生成AI検索エンジン/アプリを開発 - Elasticsearch Relevance Engine™
          • (日本語訳) Vector databases (Part 2): Understanding their internals

            日本語訳: ベクトルデータベース(パート2): 内部を理解する 訳者前書き ベクトルデータベースについていろいろと調査・検証していたところ、以下の記事を見つけて、内容が非常によくまとまっており、多くの人にとっても有用な記事ではないか感じました。もはや翻訳などはDeepLやChatGPTで簡単にできる時代になりつつありますが、まだまだ検索エンジンで検索されることも多いと思いますし、少しでも参照しやすくなればと考えて、作者であるPrashanth Rao氏に許可を頂いた上で日本語に翻訳したものとなっています。 全4回の記事の第2回目となります。 元記事 Prashanth Rao氏のGitHubアカウント Prashanth Rao氏のTwitterアカウント 第1回目の日本語訳はこちら 背景 この記事はベクトルデータベースに関するシリーズの第2回目である。このシリーズの第1回目(元記事/日本

              (日本語訳) Vector databases (Part 2): Understanding their internals
            • Chaos Engineering for AWS Resources: A Custom Approach

              Photo by Héctor Martínez on UnsplashIntroduction In the dynamic world of digital resources, ensuring the resilience of our systems is paramount. This document outlines our comprehensive chaos strategy, which aims to validate, fortify, and test the stability of AWS resources. Our strategy can be implemented for AWS resources like EC2, RDS, EKS, etc. We leverage AWS Systems Manager (SSM) documents a

                Chaos Engineering for AWS Resources: A Custom Approach
              • AWS Summit Japan 2024セッションレポートまとめ(6/25 13:30更新) | DevelopersIO

                2024年6月20日および21日開催のAWS Summit Japanのうち、AWSセッションおよびパートナーセッションの模様をDevelopersIOでもレポートします。随時アップデートしていきますのでお楽しみに! イベント公式サイトでは現在もオンラインでのセッション視聴が可能です。 DAY 1:6月20日(木) 基調講演 ・AWSと創る次の時代 11:00〜 ・Dive deep on Amazon S3 ・Amazon Neptune Analyticsと生成AI活用 ・ビジネス価値を最大化!クラウドマイグレーション x 生成AI ・AWSome Day ~ 踏み出そう、AWSへの最初の一歩~AWSクラウドの基礎を3.5時間で学ぶ ・再エネ時代のエネルギーシフトに向けたエネルギー基盤を支えるAWSサービスの活用 ・イノベーションを実現するAWSの生成AIサービス ・サイバーインシデン

                  AWS Summit Japan 2024セッションレポートまとめ(6/25 13:30更新) | DevelopersIO
                • 検索APIは汎用的なら良いってわけじゃない

                  伝えたいこと 検索APIは汎用的なら良いってことではない。 汎用的であればあるほど使う側が頑張らないといけない。 要約 案件マイクロサービスに汎用的な案件検索機能を作った 様々な参照クエリに応えられる柔軟性を獲得したが、使いやすさを失った 組織設計を含んだマイクロサービス化をしないと良いAPIにならない 前提 レバテックには案件という概念があります。 レバテックフリーランスなどのオウンドメディアやレバテックプラットフォーム[1]といった複数のサービスから参照されます。 そんな案件を共通リソースとして使えるよう、案件マイクロサービスが作成されました。[2] どんなユースケースも叶える汎用的な検索エンドポイントを作った 検索にはElasticsearchを利用しました。[3] どんな条件でも検索できるように、Elasticsearchのクエリで実現できることはほとんどそのままリクエストできるよ

                    検索APIは汎用的なら良いってわけじゃない
                  • 2023年に触った技術

                    この 1 年も、いろんなものを作っていろんなことを経験してきたのでまとめます。何か新しいこと勉強したいな〜みたいな人の参考になったり、これをきっかけに僕に仕事をお願いしようみたいになってくれる人がいると嬉しいです。 2022 年に触った技術をまとめた記事はこちらになります。よければこちらもどうぞ。 前置き はじめましての方向けに軽く自己紹介しておくと、法人として動いてはいるものの実態としてはフリーランスエンジニアとして、新規サービスの開発・運用をお手伝いしています。Web/アプリ、バックエンド、インフラまで、サービスの立ち上げに必要な技術的なことは一通りできるように頑張っています。以下に上がっているものを見ると「色々やりすぎでしょ」みたいな感想になるかもしれないですが、僕の方針として サービスを作る上で必要なものは全部勉強して身につける なので、ある意味こうなるのは仕方ない感じなので許して

                      2023年に触った技術
                    • Software Technical Writing: A Guidebook

                      Software Technical Writing: A Guidebook James (jamesg.blog) Software Technical Writing: A Guidebook Contents License 5 Introduction 6 My experience starting as a technical writer 8 Why technical writing? . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8 Mediums of writing . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9 Moving on: Reference material, communication . . . . . . . . .

                      • Elasticsearchで日本語NLPモデルを利用してセマンティック検索を実現する

                        オブザーバビリティも、セキュリティも、検索ソリューションも、Elasticsearchプラットフォームならすべて実現できます。

                          Elasticsearchで日本語NLPモデルを利用してセマンティック検索を実現する
                        • SIEMってサイトの信頼性向上に寄与するの?

                          自己紹介 はじめまして!ココナラでHead of Informationを努めているゆーたです! プロダクトインフラから社内情報システム、セキュリティを担当する部署のエンジニアマネージャーを務めています。 はじめに 昨今、DDoS攻撃や不正アクセスなど、Webサービスが攻撃にさらされる機会は年々増加の一途を辿っています。 SRE / DevOpsの組織でセキュリティ運用を兼務している企業も少なくないのではないでしょうか。 セキュリティ観点でのログ分析は「インシデント発生時のリアクティブな調査・分析」から「日々の傾向分析〜アクション創出といったプロアクティブな対応」を可能とします。 ココナラではセキュリティログ分析の運用効率化 / トイル削減を目的にSIEMを導入し、結果として信頼性向上へも寄与しています。 SIEMを使う上での勘所やメリット / デメリット、運用方法、SRE / DevOp

                            SIEMってサイトの信頼性向上に寄与するの?
                          • Awesome Open Source Games | Curated list of awesome lists | Project-Awesome.org

                            Open source games that have the source code available on GitHub. Contents Major Companies Browser-Based Boardgame Arcade FPS RPG MMORPG Strategy Racing Sandbox Puzzle Clicker Point and Click Others Native Action Arcade Rhythm FPS MMORPG RPG Platform Puzzle/card/board Racing Programming Sandbox Strategy Mobile Games Android IOS Chat bots Just The Source Frameworks/Engines/Libraries Maps/Hacks/Plugi

                            • Amazon OpenSearch Serverless を触ってみた | フューチャー技術ブログ

                              春の入門連載2023、17日ぶり2回目の寄稿、23日目を担当します齊藤です。よろしくお願いします。 運良く2個目の記事をアップできることになりました!(やったね) 業務でAmazon OpenSearch Service (Serviceのほう) を触る機会があり、興味があったのでプレビューで公開されていたServerless版でいろいろ試しました。 触っていた内容を入門向けにまとめて、ぜひ参考にしつつ入門していただければです。 Black Belt の資料が大変参考になりました。こちらを適宜引用しています。 AWS BLACK BELT ONLINE SEMINAR Amazon OpenSearch Serverless 引用:[AWS Black Belt Online Seminar 2023/01] Amazon OpenSearch Serverless 注意! Serverl

                                Amazon OpenSearch Serverless を触ってみた | フューチャー技術ブログ
                              • RAGを OpenAI と Elasticsearch を用いて、ローカルでシュッと試してみる

                                はじめに RAG(Retrieval Augmented Generation)とは、外部のデータを LLM に参照させて、解答を生成させることです。 今回は、OpenAI, Elasticsearch, Next.js, LangChain.js を使って、ミニマムに RAG アプリを構築してみます。RAG の具体的な実装イメージを掴むことが目的です。 全体のコードは以下のリポジトリにアップロードされています。 実際に試す とりあえず、Next.js プロジェクトを作ります。

                                  RAGを OpenAI と Elasticsearch を用いて、ローカルでシュッと試してみる
                                • [2023年11月1日号]個人的に気になったModern Data Stack情報まとめ | DevelopersIO

                                  さがらです。 Modern Data Stack関連のコンサルタントをしている私ですが、Modern Data Stack界隈は日々多くの情報が発信されております。 そんな多くの情報が発信されている中、この3週間ほどの間で私が気になったModern Data Stack関連の情報を本記事でまとめてみます。 ※注意事項:記述している製品のすべての最新情報を網羅しているわけではありません。私の独断と偏見で気になった情報のみ記載しております。 Modern Data Stack全般 The True Cost of Data Debt よく「データ負債」といった形で、溜めたデータや構築したパイプラインやダッシュボードが負債化してしまうという話を聞きますが、このデータ負債についてなぜ起きるか、どのように対処すべきか、ということがまとめられた記事が出ていました。データ負債が起因で企業の破産や損失に繋

                                    [2023年11月1日号]個人的に気になったModern Data Stack情報まとめ | DevelopersIO
                                  • ElasticがElastic AI Assistantを導入

                                    Elastic®が、Elastic AI Assistantを導入しました。Elastic AI Assistantはオープンな生成AIアシスタントで、ESREを活用しており、スキルレベルに関係なくサイバーセキュリティを実践できるようにします。 最近リリースされたElasticsearch Relevance Engine™(ESRE™)は、関連性に優れたAI検索アプリケーションを作成するための新機能です。ESREは、検索ユースケースでのElasticのリーダーシップ的な役割によって実現した、2年以上にわたる集中的な機械学習の研究開発を基盤としたものです。 ESREは、AIの長所をElasticのテキスト検索と組み合わせて、開発者にフルスイートの高度な検索アルゴリズムと、大規模言語モデル(LLM)を統合する機能を提供します。Elasticのコミュニティからすでに大きな信頼が寄せられているシ

                                      ElasticがElastic AI Assistantを導入
                                    • AIによる有価証券報告書のキーワード分析 ~BERTを用いた固有表現抽出の検証~ | DCS blog

                                      はじめに 三菱総研DCS デジタル企画推進部の桃井です。今回は当社で実施している自然言語処理技術検証の取り組みについてご紹介します。 また、この取り組みはDCSの研究開発活動の一環となります。研究開発活動の詳細は「DCSの研究開発活動についてご紹介します」にてご覧いただけます。 目次 背景・目的 固有表現抽出モデルの学習 後処理と集計 まとめと今後の課題 背景・目的 アカウントプランの作成や市場の調査など、他社のリサーチを行う業務があります。これらを人手で行う場合、時間の都合で一部の企業しか調査できないことや、調査内容の質が作業者の能力に依存するといったことが課題として挙げられます。そこで、自然言語処理(*)技術を適用することで、それらの業務の一部を自動化できないかと考えました。 今回はリサーチ業務の中でも、IR資料の文章を元に、他社が取り組んでいる技術をまとめる作業を自動化の対象としまし

                                        AIによる有価証券報告書のキーワード分析 ~BERTを用いた固有表現抽出の検証~ | DCS blog
                                      • Amazon EC2 C7i-flex instances are now available in Asia Pacific (Sydney) and Asia Pacific (Tokyo) Regions - AWS

                                        Amazon EC2 C7i-flex instances are now available in Asia Pacific (Sydney) and Asia Pacific (Tokyo) Regions Starting today, Amazon Elastic Compute Cloud (Amazon EC2) C7i-flex instances that deliver up to 19% better price performance compared to C6i instances, are available in Asia Pacific (Sydney) and Asia Pacific (Tokyo) regions. C7i-flex instances expand the EC2 Flex instances portfolio to provide

                                          Amazon EC2 C7i-flex instances are now available in Asia Pacific (Sydney) and Asia Pacific (Tokyo) Regions - AWS
                                        • You don't need frontend developers for Backstage integration. But you do need adopters. - ShiftMag

                                          14.02.2024. Backend Developer Experience You don’t need frontend developers for Backstage integration. But you do need adopters. Despite zero TypeScript and MERN experience we pulled off deploying Backstage in our platform, with much better user experience. Only 5 % of our engineers use it. Last year, I took the initiative to build a new internal developer portal with several other great engineers

                                            You don't need frontend developers for Backstage integration. But you do need adopters. - ShiftMag
                                          • LIFULL 介護の式年遷宮を始めました|LIFULL senior

                                            はじめまして!LIFULL senior 技術広報チームですはじめまして、私たちは株式会社LIFULL seniorの技術広報チームです。 老人ホーム・高齢者向け住宅情報サイト「LIFULL 介護」を支える技術と、プロダクト開発を担うチームを知っていただくために結成されました。 今回の記事では、「LIFULL 介護」のアーキテクチャを刷新する「式年遷宮プロジェクト」についてお伝えします。 LIFULL 介護とは「LIFULL 介護」は、全国の老人ホームを検索できる日本最大級のWebサービスです。 57,000件以上の施設が登録され、地図や路線、費用や施設種別などさまざまな条件で検索できます。 「LIFULL 介護」は2008年、不動産検索サイト「LIFULL HOME'S」の新サービスとしてスタートしました。 超高齢社会において適切な介護施設を見つけることが難しいという社会課題の解決には大

                                              LIFULL 介護の式年遷宮を始めました|LIFULL senior
                                            • OpenSearchとOpenSearchダッシュボードとは何ですか?

                                              オブザーバビリティも、セキュリティも、検索ソリューションも、Elasticsearchプラットフォームならすべて実現できます。

                                                OpenSearchとOpenSearchダッシュボードとは何ですか?
                                              • search-UIとSearchkitと検索画面

                                                趣味?(検索エンジンに関する趣味プロジェクト)でPythonのプログラムを書いています。 ベクトル検索などの確認なども含めて、Jupyter Notebookで簡単なAPIの呼び出しを書いていましたが、検索はやはり画面があるほうがにぎやかでいいですよね。 ということで、画面周りで調べものをしていた時のことを後日の自分のためのメモとして残しておきます。 Search UIとSearchkit ということで、それほど手がかからないで検索の画面をサクッと作る方法がないか?ということでちょっとだけ探してみました。 最初にElasticsearchを利用していることもあり、すぐに検索の画面を作れるライブラリ・フレームワーク・コンポーネントがないかな?ということで思いついたのが次の2つでした。 Elastic Search UI Searchkit どちらも直接Elasticsearchに接続して検索

                                                  search-UIとSearchkitと検索画面
                                                • Elasticsearchデータに使える機械学習

                                                  オブザーバビリティも、セキュリティも、検索ソリューションも、Elasticsearchプラットフォームならすべて実現できます。

                                                    Elasticsearchデータに使える機械学習
                                                  • New RelicでQOL爆上げした陰でLambdaがタイムアウトしていた話 - Qiita

                                                    はじめに この記事はディップ Advent Calendar 2023の8日目の投稿です。 皆さんはNew Relicを使っていますか? ディップでは各プロダクトへのNew Relic導入を進めています。 New Relicは開発から運用、またセキュリティといったアプリケーションに関わる各種メトリクスやパフォーマンスを確認することができる非常に便利なプラットフォームです。 特にダッシュボードは以下のように高い自由度で作り込めるので 気がついたら半日過ぎているなんてこともザラ QOLが爆上がりします。 このようにとても便利なNew Relicですが、AWS Lambdaに統合した際にとある不具合に遭遇したため、その原因と対応方法を紹介したいと思います。 何が起きたのか まず、不具合が発生した機能は以下のような構成でした。 SQSをトリガーにLambdaを起動するオーソドックスな構成で、 ざっ

                                                      New RelicでQOL爆上げした陰でLambdaがタイムアウトしていた話 - Qiita
                                                    • 技術書を書く - Qiita

                                                      前置き 2023年Advent Calendar集まれ文系エンジニア!1日目の投稿です。 私はこれまでに2冊の技術書を執筆し、現在はSoftware Designという雑誌でMLOpsに関する記事を毎月連載(2023年8月号〜)しています。 AIエンジニアのための機械学習システムデザインパターン(翔泳社) 現場で使える!機械学習システム構築実践ガイド デザインパターンを利用した最適な設計・構築・運用手法(翔泳社) ソフトウェアデザイン2023年12月号(技術評論社) いずれの本も出版社から出していて、執筆にあたって編集者にご協力いただいています。この場を借りて御礼申し上げます。 漫画や小説を出版する流れを書いた作品は多々ありますが、技術書を書くことについてまとまった記事は多くない印象です。本記事では技術書を書くことについて、私の経験した手順や知見を共有します。 なお、私は自費出版の経験はな

                                                        技術書を書く - Qiita
                                                      • OpenAI platform 1.x : 機能 : 埋め込み (ユースケース) – OpenAI API / Gemini API | ClassCat® Chatbot

                                                        レビュー要約とレビューテキストを単一の連結テキストに結合します。モデルはこの連結テキストをエンコードして単一のベクトル埋め込みを出力します。 データセットから埋め込みを取得 from openai import OpenAI client = OpenAI() def get_embedding(text, model="text-embedding-ada-002"): text = text.replace("\n", " ") return client.embeddings.create(input = [text], model=model)['data'][0]['embedding'] df['ada_embedding'] = df.combined.apply(lambda x: get_embedding(x, model='text-embedding-ada-002

                                                        • AWS Summit 2024 参加レポート - Qiita

                                                          KIYOラーニングの技術広報チームです。 2024年6月20、21日に行われた「AWS Summit Japan 2024」に現地参加してきました。 この記事では会場の様子や、参加にあたり事前に知っておくと良いことなどをまとめています。 まだ現地参加をしたことがない方に、この記事が参考になれば幸いです。 参加した理由 当社では外部の技術系イベントへの参加を奨励しており、業務としてイベントに参加することができます。 特にAWS Summitは毎年参加しており、今年も最新技術の動向を学ぶため現地参加しました。 AWS Summitとは 国内最大級の「AWSを学ぶ」ことをテーマにしたテックカンファレンス AWSにおける最新のアップデート情報やベストプラクティスの共有、活用事例などの情報交換が行われます。 会場の様子 会場は幕張メッセ展示ホールでの開催でした。 2日間にかけて、来場者は3万人を超え

                                                            AWS Summit 2024 参加レポート - Qiita
                                                          • OpenSearch + Sudachi を 0 から構築する - Qiita

                                                            形態素解析器 Sudachi の Elasticsearch プラグインである elasticsearch-sudachi は、OpenSearch にも対応しています。 本記事ではこれを使って OpenSearch + Sudachi の環境を構築し、基本的な使い方を試します。 前提 WSL (Ubuntu 22.04) OpenSearch v2.12.0 docker, java, curl を使用します Docker で OpenSearch を立ち上げる Docker で環境構築を行います。 公式ドキュメントの Installing OpenSearch / Docker を参考にしています。 Linux 側の初期設定 公式ドキュメントの指示に従い設定を変更します。 # 1. Disable memory paging and swapping performance on th

                                                              OpenSearch + Sudachi を 0 から構築する - Qiita
                                                            • [03] EFK (Elasticsearch + Fluentd + Kibana) の構築 ... Dockerコンテナの立ち上げ(説明あり) - Qiita

                                                              はじめに 職場1 で「CI/CD ログ」や「CLI および Webアプリログ」の収集と可視化の導入の話が出てきた. また、自宅で K8s の学習をする中で Fluentd という単語が頻繁に出てきていた. そこで自宅の Ubuntu 18.04 マシンで docker-compose を用いて、 下図・下表のような Elasticsearch + Fluentd + Kibana (EFK) 環境を構築して検証し、 これらソフトの知見を得ることにした. 本項では以下を記す. ・docker-compose.yml を使って下図の立ち上げるための設定の詳細を挙げる なお、Proxy下でセットアップする場合は [04] EFK (Elasticsearch + Fluentd + Kibana) の構築 ... Dockerコンテナの立ち上げ(Proxyサーバ下) が参考になるかも知れない.

                                                                [03] EFK (Elasticsearch + Fluentd + Kibana) の構築 ... Dockerコンテナの立ち上げ(説明あり) - Qiita
                                                              • Nmapを検証してみました【NSE編】 – (n)

                                                                Tweet ※本投稿に記載の内容を自身の管理下にないネットワーク・コンピュータに行った場合は、攻撃行為と判断され、最悪の場合、法的措置を取られる可能性もあります。同内容の調査を行われる場合には、必ず自身の管理下にあるネットワークやサーバーに対してのみ実施してください。 【検証概要】 Nmapの機能の1つ「NSE(Nmap Script Engine)」について、以下2点にフォーカスを合せて検証を行いました。 ・日本語訳化 ・スクリプトの動作確認 なお、NSEの公式リファレンスは以下をご参照ください。 https://nmap.org/nsedoc/index.html 【検証環境】 各ホストは検証開始日(2016年11月6日)時点での、以下OS、Versionを使用しました。 ・NSE実行ホスト:Kali Linux Rolling (Nmap version 7.25 BETA1) ・N

                                                                • Elasticsearch(5.4.2)の謎を解明するための実験結果。サービス無停止でデータノードを安全に削除してメンテする。 - Qiita

                                                                  Elasticsearch(5.4.2)の謎を解明するための実験結果。サービス無停止でデータノードを安全に削除してメンテする。Elasticsearch データノードを安全に削除する データノードを減らしたい、データノードだけメンテしたい。そんな時に。 構成 データノード複数台 手順 ・対象ノードからシャードを追い出す(追い出し命令実行) ・再配置が実行されてシャードがなくなるのを待つ ・対象ノードのElasticsearchを止める ・追い出し命令停止 コマンド curlはマスターノードで実行 ・ノードからシャードを追い出す(7.3.2でも動いた) curl -XPUT http://localhost:9200/_cluster/settings -H "Content-Type: application/json" -d '{ "transient": { "cluster.rout

                                                                    Elasticsearch(5.4.2)の謎を解明するための実験結果。サービス無停止でデータノードを安全に削除してメンテする。 - Qiita
                                                                  • Elasticsearchで使うcurlのコマンド一覧 - Qiita

                                                                    Elasticsaearchでよく使うcurlコマンドをいつも探しているのでメモ 前提 $HOSTNAMEでcurlができる状態 参考にしたページ Elasticsearchで最初にぶつかるワードたち Elasticsearch API 一覧 Elasticsearch マッピング $ curl http://$HOSTNAME:9200 { "name" : "node名", "cluster_name" : "クラスタ名", "cluster_uuid" : "クラスタuuid", "version" : { "number" : "6.7.1", "build_flavor" : "default", "build_type" : "rpm", "build_hash" : "2f32220", "build_date" : "2019-04-02T15:59:27.961366Z"

                                                                      Elasticsearchで使うcurlのコマンド一覧 - Qiita
                                                                    • リザーブドサービス一覧の備忘録 - Qiita

                                                                      リザーブド系 ーリザーブド インスタンス キャッシュノード キャパシティ ノード 対象サービス インスタンス      →EC2,RDS,OpenSearch Service(旧:ElasticSearch Service 2021年9月8日に変更) キャッシュノード    →ElastiCache キャッシュキャパシティ →DynamoDB,CloudFront キャッシュノード    →Redshift 以上となります。 ここは違う等々ございましたら教えていただけますと幸いです。 ありがとうございます参考文献 円安対策にも有効!「Savings Plans」AWSの「リザーブドインスタンス(RI)」とは?比較や概要、Amazon EC2での料金事例も紹介 リザーブドインスタンスによるAWSコストの削減 Amazon OpenSearch Service 名称変更 - 変更の概要

                                                                        リザーブドサービス一覧の備忘録 - Qiita
                                                                      • OpenTelemetry Collector Contribを眺めてみる - receiver編 - kmuto’s blog

                                                                        OpenTelemetryブームなので、実際今Collectorでどこまですぐに(何かを自作せずに)監視したいもの、特にミドルウェアまわりが見られるのか、というのを把握しておこうと思う。 opentelemetry-collector-contribリポジトリのまずはreceiverを一覧してざっとREADMEを見て回るところから始めた。 github.com 箇条書きのalpha、betaといったものは安定度(stability)で、development→alpha→beta→stableというステージになっているとのこと。実際のところcontribにあるものでstableなものはなく、developmentやalphaがゴロゴロしている状況。 renovate系更新が多いので、改良具合は見通しが悪い。新規フォルダが作られるのとREADMEを追跡するのがいいのかな。 activedir

                                                                          OpenTelemetry Collector Contribを眺めてみる - receiver編 - kmuto’s blog
                                                                        • Elasticsearchを使ったパフォーマンス|Hiroto Yoshidome

                                                                          こんにちは。ビズパ プロダクト開発チームの吉留です。 前回のnoteでは、ビズパの検索機能をElasticsearchにリプレイスした背景と実際にリプレイスした時のハマった部分、効果ついて書きました。 今回は、Elasticsearchの検索パフォーマンスについて、より詳細に書きたいと思います。 (※全体的にビズパで検証した結果での内容となります。もしかしたら調べきれていない範囲で他にもっと良い解決策があるかもしれないことを予めご了承ください。) パフォーマンス改善を実施する背景ElasticsearchはApache Luceneベースの全文検索エンジンです。 ドキュメントという単位でデータを保持し柔軟に検索をすることが可能です。 RDBで例えるとINDEXがテーブル、ドキュメントがレコードというイメージです。 ドキュメントには単一の文字列や数値はもちろん、配列やオブジェクトを持たせるこ

                                                                            Elasticsearchを使ったパフォーマンス|Hiroto Yoshidome
                                                                          • re:Invent 2023 セッションまとめ一覧 (Part 1)

                                                                            re:Invent は、AWS (Amazon Web Services) が毎年開催するクラウドコンピューティングの大規模カンファレンスです。 AWS が提供する様々なクラウドサービスや最新の技術動向を発表する場で、世界中からエンジニアやアーキテクトが集まります。 本イベントでは、AWS の最新技術や製品に関する基調講演から、 具体的なサービスやユースケースに関するセッションまで幅広い内容が用意されています。 クラウドコンピューティングを実践する上でのノウハウや最新トレンドを学ぶことができる貴重な機会となっています。 この記事では、re:Invent 2023 で発表されたセッションで公開されているコンテンツの一覧と大まかな内容についてまとめています。 コンテンツは随時更新中です。 なお要約については Claude v2 を利用して執筆しており、人の目によりレビューは行なっていますが間違

                                                                              re:Invent 2023 セッションまとめ一覧 (Part 1)
                                                                            • AWS Weekly Roundup – EC2 DL2q インスタンス、PartyRock、6 周年を迎えた Amplify など – 2023 年 11 月 20 日 | Amazon Web Services

                                                                              Amazon Web Services ブログ AWS Weekly Roundup – EC2 DL2q インスタンス、PartyRock、6 周年を迎えた Amplify など – 2023 年 11 月 20 日 11月13日週は、なんと 160 を超える新サービスがリリースされました。たくさんの更新情報であふれかえっていたため、私たちは Weekly Roundup をもう一度投稿することにしました。AWS re:Invent 2023 の開催が近づく中、11月13日週と同じペースでイノベーションが継続されています。 AWS のニュースブログチームでも、皆さんに記事を楽しんでもらうために、サービスチームによる素晴らしいリリースを紹介する re:Invent 関連の新しいブログ記事の仕上げに取りかかっています。Jeff Barr が、ブログ作成のジャーニーとプロセスを説明する The

                                                                                AWS Weekly Roundup – EC2 DL2q インスタンス、PartyRock、6 周年を迎えた Amplify など – 2023 年 11 月 20 日 | Amazon Web Services
                                                                              • 生成AIのRAG構成を大手3社(AWS、Azure、Google Cloud)で徹底比較してみた - G-gen Tech Blog

                                                                                G-gen の堂原と又吉です。当記事では、Amazon Web Services(AWS)、Microsoft Azure、Google Cloud(旧称 GCP)が提供するフルマネージドな RAG サービスの比較を行います。 はじめに 当記事について RAG とは 3社比較 前提条件 機能比較 料金シミュレーション 想定シナリオ AWS Azure Google Cloud 総評 AWS Azure Google Cloud 詳細の解説 Knowledge bases for Amazon Bedrock(AWS)の詳細 構成図 プロダクト一覧 Knowledge bases for Amazon Bedrock Amazon S3 Amazon OpenSearch Service できること 検索 対応データソース 料金 概要 基盤モデル利用料金 ベクトルデータベース料金 Azure

                                                                                  生成AIのRAG構成を大手3社(AWS、Azure、Google Cloud)で徹底比較してみた - G-gen Tech Blog
                                                                                • Elasticsearchのreindexとalias作成を平日日中にやってみた|那須 隆

                                                                                  みなさん、こんにちは。那須です。 気がつけば技術記事を3ヶ月も書かずに仕事してました。もう何年もブログを書いてきたので、書いてない期間が長ければ長いほど自分の中に「書かないと気持ち悪い」という思いが出てきます。その思いをこの記事で消してしまおうと思ってこれを書いています。 今回はAmazon Elasticsearch Service(以下、Elasticsearch)の運用についてのお話です。実際にElasticsearchを運用されている方にとっては当たり前の内容なのかもしれません。しかし私にとっては初めての経験でとても大変な思いをしたので、忘れないようにここにまとめておきます。 なぜreindexをすることにしたのか?私が所属するdotDではonedogというサービスを提供していて、その一部の機能でデータストアにElasticsearchを使っています。2021年6月現在、Elast

                                                                                    Elasticsearchのreindexとalias作成を平日日中にやってみた|那須 隆