並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 725件

新着順 人気順

flexboxの検索結果401 - 440 件 / 725件

  • HTML5はHTML Standardへ呼称変更 ~ HTML5プロフェッショナル認定試験は今後も有効 ~ |HTML5道場|Web資格なら「HTML5プロフェッショナル認定試験」公式サイト

    バズワードとしてのhtml5 HTML5と聞いてみなさま何を想像するでしょうか?バズワード化したウェブプラットフォームの代名詞としてのHTML5ということも、ウェブページ記述言語としてのHTML5ということもあるかもしれません。WHATWGのHTML仕様書の導入部にも、これはHTML5なの?という項目で、短くいえばその通りで、モダンウェブテクノロジーを意味して広くバズワードとして利用される文脈ではHTMLのようなWHATWGで開発されている仕様書もたくさん含まれます、という記述があります。 バズワードという意味では、これからの時代はウェブアプリケーションだ!HTML5だ!というお題目で、コミュニティーイベントを2000年代から展開していた仲間と、ようやくHTML5もバズワードとして認知され広まっていく端緒につくところまで来たなと2010年頃に呑みながら語り合った日々を懐かしく思い出すことも

      HTML5はHTML Standardへ呼称変更 ~ HTML5プロフェッショナル認定試験は今後も有効 ~ |HTML5道場|Web資格なら「HTML5プロフェッショナル認定試験」公式サイト
    • What's New In DevTools (Chrome 87)  |  Blog  |  Chrome for Developers

      New CSS Grid debugging tools DevTools now has better support for CSS grid debugging! When an HTML element on your page has display: grid or display: inline-grid applied to it, you can see a grid badge next to it in the Elements panel. Click the badge to toggle the display of a grid overlay on the page. The new Layout pane has a Grid section offering you a number of options for viewing the grids. C

      • 【保存版】コピペでOK!Flexboxで作る頻出レイアウトの構造解説(サンプル付き) | 東京のホームページ制作 / WEB制作会社 BRISK

        【保存版】コピペでOK!Flexboxで作る頻出レイアウトの構造解説(サンプル付き) 更新日:2021/01/21 要素を横並びにするとき、Flexboxってとっても便利ですよね! Floatを使用して実装するよりも少ないコードで、よりシンプルに実装することができるので皆様もお世話になっているのではないでしょうか? 以前まではブラウザによって挙動が違ったりサポートしていなかったりといった問題がありましたが、最近ではほとんどのブラウザで安定して使用できるようになったのも嬉しい点です。 この記事では、そんなFlexboxを使った頻出レイアウトのご紹介と仕組みの解説をしていきたいと思います。 「子要素のテキストを上下中央揃えにしたい」「ボタンだけは下寄せにしたい」といった、よく見るデザインながら初心者さんが困りがちなレイアウトをまとめてみました。 これが分かれば、組み合わせてもっと多くのレイアウ

          【保存版】コピペでOK!Flexboxで作る頻出レイアウトの構造解説(サンプル付き) | 東京のホームページ制作 / WEB制作会社 BRISK
        • touch-action - CSS: カスケーディングスタイルシート | MDN

          CSS チュートリアル CSS の基本 CSS の第一歩 CSS の第一歩の概要 CSS とは何か CSS 入門 CSS の全体像 CSS の働き 評価課題: 経歴ページのスタイル設定 CSS の構成要素 CSS の構成要素の概要 CSS セレクター Type, class, and ID selectors Attribute selectors Pseudo-classes and pseudo-elements Combinators カスケードと継承 Cascade layers ボックスモデル 背景と境界 書字方向の操作 内容のはみ出し CSS の値と単位 CSS における大きさの指定 画像、メディア、フォームの要素 表のスタイル付け CSS のデバッグ CSS の整理 評価課題: CSS の基本的な理解度 評価課題: 素敵なレターヘッドの便箋の作成 評価課題: かっこいいボック

            touch-action - CSS: カスケーディングスタイルシート | MDN
          • @layer - CSS: カスケーディングスタイルシート | MDN

            CSS チュートリアル CSS の基本 CSS の第一歩 CSS の第一歩の概要 CSS とは何か CSS 入門 CSS の全体像 CSS の働き 評価課題: 経歴ページのスタイル設定 CSS の構成要素 CSS の構成要素の概要 CSS セレクター Type, class, and ID selectors Attribute selectors Pseudo-classes and pseudo-elements Combinators カスケードと継承 Cascade layers ボックスモデル 背景と境界 書字方向の操作 内容のはみ出し CSS の値と単位 CSS における大きさの指定 画像、メディア、フォームの要素 表のスタイル付け CSS のデバッグ CSS の整理 評価課題: CSS の基本的な理解度 評価課題: 素敵なレターヘッドの便箋の作成 評価課題: かっこいいボック

              @layer - CSS: カスケーディングスタイルシート | MDN
            • WAI-ARIA presentation(none) ロールの仕様、aria-hidden=”true” との違い - WILLGATE TECH BLOG

              こんにちは、開発ディレクターの横内です、腹筋してください。社内でほそぼそとアクセシビリティの布教活動に勤しんでいます。ウィルゲート Advent Calendar 2019 の 16 日、始まります。 presentation ロールは ARIA で定義されているロールの一つです。要素のロールへ presentation ロールを指定することで、要素がもつネイティブセマンティクスロールを上書きして、特にセマンティクスを持たない要素としてブラウザや支援技術から扱われるようにできます。 元々筆者は presentation ロールについてなんとなくの理解はしておりました。ただ、aria-hidden ステートを利用しても同じようなことを実現できる気がしていたため、「どちらを使えばよいのだろう?」という疑問がありました。presentation ロールへの正しい理解なしにはその疑問は晴れないでし

                WAI-ARIA presentation(none) ロールの仕様、aria-hidden=”true” との違い - WILLGATE TECH BLOG
              • Uncommon Use Cases For Pseudo Elements

                Pseudo-elements are in use for a long time. However, there are some uses cases that I feel they are not entirely known across developers. I wrote down this article to shed light on them so they can be used more. Parent-child Hover Effect Since the pseudo-element belongs to its parent element, there are some unusual use cases for that. For now, let’s explore a straightforward example to demonstrate

                  Uncommon Use Cases For Pseudo Elements
                • 【独学でWeb制作】月5万稼ぐための学習マップ【0円!未経験でもOK】

                  HikoPro こんにちは!大学生クリエイターでWebライター|エンジニア|YouTuberとして活動していますHikoProです! 最近は「若者のチャレンジを後押しするメディア」Z大学の編集長をしています! Web制作を独学で勉強して月に5万円くらい稼ぎたいけど、どうすればいのか分からない。この通りに勉強すれば、月5万円のWeb制作の案件が受注できる学習マップが欲しい! このような方に向け、今回の記事では、僕がWeb制作の案件を受注できるまでに学習したことを学習マップにして、0円で公開したいと思います。 HikoPro プログラミング学習歴は1年、フリーランスエンジニアとして独立し2ヶ月目で時給5000円を突破しました! この記事では、完全未経験(プログラミングが何か知らない人)〜Web制作で月5万円稼げるノウハウが詰まっているコンテンツなので、この通りにやればパソコン音痴の人でも、文系

                    【独学でWeb制作】月5万稼ぐための学習マップ【0円!未経験でもOK】
                  • Bootstrap5設置ガイド

                    PST(米国太平洋時間)2021/5/5にBootstrap v5.0.0が公開されました。ここではBootstrap5の使い方をv4.xからの変更箇所も含めて日本語で解説しています。 解説はできるだけ最新版(v5.3.3)に対応するよう更新しています。 目次を見る 導入を見る ※Bootstrap4.xの解説は、Bootstrap4移行ガイドをご覧下さい。 ※Bootstrap3.xの解説は、Bootstrap3移行ガイドをご覧下さい。 Bootstrapとは? もともとTwitter社のデザイナーや開発者が作成したBootstrapは、世界で最も人気のあるフロントエンドのフレームワークとオープンソースプロジェクトの1つとなっています。 Bootstrapは、Mark Otto(@mdo)、Jacob Thornton(@fat)の両氏によって2010年の中頃にTwitter社で作成され

                      Bootstrap5設置ガイド
                    • 【2021年最新】HTML/CSSのおすすめ学習サイト15選!|プログラミング・IT 未経験からの攻略法|variiis PROGRAMMING MEDIA

                      HTML/CSSはWeb制作やWebデザインの仕事をする上で大事なスキルですが、初学者のうちは難しく感じる人も少なくないと思います。 独学だと特に挫折しやすいですし、教材選びの段階でも自分に合ったものを探すのに苦労するかもしれません。 そこで本記事では、HTML/CSSの勉強をしている人向けのおすすめのHTML/CSS学習サイトについて紹介していきます。 当サイト厳選のスクールは以下の通りです。以下リンクから直接公式サイトへ飛べます。 ・TechAcademy【業界最大級の講座数を有する格安オンラインスクール/転職保証コース有り】 ・GeekJob【無料で学べるスクール/500社以上の豊富な就職先・転職成功率97.8%/20代におすすめ】 ・DMM WEBCAMP【転職成功率98%・離職率2%/DMMグループなので紹介先企業も良質・豊富/転職保証コース有り】 HTML/CSS学習サイトを選

                        【2021年最新】HTML/CSSのおすすめ学習サイト15選!|プログラミング・IT 未経験からの攻略法|variiis PROGRAMMING MEDIA
                      • A New Container Query Polyfill That Just Works | CSS-Tricks

                        There is now a polyfill for Container Queries that behaves as perfectly as a polyfill should: You conditionally load it when you detect the browser doesn’t support Container Queries.You write CSS as you normally would, including current-spec-compliant Container Queries syntax code.It just works. It’s pretty great to have a container query polyfill that is this easy to use and from Chrome itself, t

                          A New Container Query Polyfill That Just Works | CSS-Tricks
                        • Tailwind CSS v3.4: Dynamic viewport units, :has() support, balanced headlines, subgrid, and more - Tailwind CSS

                          There’s nothing like building a major new product for finding all the features you wish you had in your own tools, so we capitalized on some of that inspiration and turned it into this — Tailwind CSS v3.4. There’s nothing like building a major new product for finding all the features you wish you had in your own tools, so we capitalized on some of that inspiration and turned it into this — Tailwin

                            Tailwind CSS v3.4: Dynamic viewport units, :has() support, balanced headlines, subgrid, and more - Tailwind CSS
                          • :scope - CSS: カスケーディングスタイルシート | MDN

                            CSS チュートリアル CSS の基本 CSS の第一歩 CSS の第一歩の概要 CSS とは何か CSS 入門 CSS の全体像 CSS の働き 評価課題: 経歴ページのスタイル設定 CSS の構成要素 CSS の構成要素の概要 CSS セレクター Type, class, and ID selectors Attribute selectors Pseudo-classes and pseudo-elements Combinators カスケードと継承 Cascade layers ボックスモデル 背景と境界 書字方向の操作 内容のはみ出し CSS の値と単位 CSS における大きさの指定 画像、メディア、フォームの要素 表のスタイル付け CSS のデバッグ CSS の整理 評価課題: CSS の基本的な理解度 評価課題: 素敵なレターヘッドの便箋の作成 評価課題: かっこいいボック

                              :scope - CSS: カスケーディングスタイルシート | MDN
                            • HTML/CSS block,inline,inline-block とは? - Qiita

                              HTMLの3種類のdisplay要素について HTMLの表示形式は主に3つに分かれています。 block inline inline-block 主にこの3つに分かれていて、この3つの特性をよく理解していないと中央寄せにしたい場合などでどうしていいか分からず混乱してしまいます。初学者の段階でしっかりと理解を深めて行きましょう。 block ブロック要素の特徴は3つ 横幅の大きさは文字数で決まらず、端から端まで広がる 自由な高さと幅を指定できる 横並びには出来ない 主な要素としては以下です <h1>~<h6> <p> <ul> <div> <header>,<footer> <section> などなど、文書を覆う一つの塊として扱うという特徴があります。 See the Pen Untitled by 高龍 (@ykwxttph-the-encoder) on CodePen. このように画

                                HTML/CSS block,inline,inline-block とは? - Qiita
                              • GitHub - nodegui/nodegui: A library for building cross-platform native desktop applications with Node.js and CSS 🚀. React NodeGui : https://react.nodegui.org and Vue NodeGui: https://vue.nodegui.org

                                🧬 Cross platform. Works on major Linux flavours, Windows, and MacOS. 📉 Low CPU and memory footprint. Current CPU stays at 0% on idle and memory usage is under 20MB for a Hello World program. 💅 Styling with CSS (includes actual cascading). Also has full support for Flexbox layout (thanks to Yoga). ✅ Complete Nodejs API support (Currently runs on Node v16.x - and is easily upgradable). Hence has

                                  GitHub - nodegui/nodegui: A library for building cross-platform native desktop applications with Node.js and CSS 🚀. React NodeGui : https://react.nodegui.org and Vue NodeGui: https://vue.nodegui.org
                                • flex-basisとwidthの違い なぜどうして?

                                  Flexboxのflex-basisってwidthとの使い分け方、何の役に立つのかを実例を交えて解説します。 実はwidthとflex-basisは同じ 実はwidthとflex-basisというのは同じなんです。 というとびっくりすると思いますがこれはあくまでflex-directionがrow(横並び)の時の話です。 flex-directionがcolumn(縦並び)の時は今度はheightとflex-basisが同じになります。 そしてフレックスアイテムのwidthとheightはflex-basisで上書きされます。 flex-basisじゃなくてwidth/heightでいいのでは? どうしてこうなってるのかと言いますと、Flexboxの世界では「縦も横もない」からなのです。そして唯一縦横を決めるのがflex-directionというわけです。 これがどういう時に役にたつか、わ

                                    flex-basisとwidthの違い なぜどうして?
                                  • 【模写コーディング】おすすめの練習サイト【入門編~上級編】

                                    最終更新日 2024.01.28 模写コーディングの練習におすすめのサイトを難易度にあわせて、入門編、初級編、中級編×2、上級編の5つ紹介します。最後に、総仕上げとして実案件をモデルにした練習課題を紹介していますので、ぜひ最後までご覧になってみてください。 【①:入門編】ウォーミングアップ用の模写サイト 【②:初級編】簡単なHTMLとCSSでできるLPの模写サイト 【③:中級編 その1】少し複雑な2カラムの模写サイト 【④:中級編 その2】実務を想定したグリッドレイアウトの模写サイト 【⑤:上級編】jQueryを使用した上級者向けの模写サイト 【⑥:実践編】実案件をモデルにした仮想案件にチャレンジ! 上記の模写サイトでは、「レイアウト構成の考え方」についても解説していますので、コーディングを始める前に必要なサイト構成の組み立て方についても理解が深まるかと思います。 また、全ての練習課題にX

                                      【模写コーディング】おすすめの練習サイト【入門編~上級編】
                                    • Overflow Issues In CSS — Smashing Magazine

                                      In this article, we will explore the causes of overflow issues and how to solve them. We will also explore how modern features in the developer tools (DevTools) can make the process of fixing and debugging easier. If you’re a front-end developer, you may have come across horizontal scrollbar issues, especially on mobile. Because there are many causes of scrollbar problems, there is no straightforw

                                        Overflow Issues In CSS — Smashing Magazine
                                      • ゆるふわでJSを書いていてもできる!?React Nativeを使ってiOSアプリをつくってみた。 | DevelopersIO

                                        React Nativeとは、JavaScript(React)でiOSやAndroidのネイティブアプリを作成するフレームワークです。基本的なお作法はReactそのままですが、React Nativeで用意されている<View>や<TextInput>といったネイティブっぽいコンポーネントを使って構築します。 今回はいわゆる「側アプリ」のWebView部分を、iOSのSimulator.appなどで簡単に動作検証できるよう、指定したURLをWebViewで表示するだけのアプリをReact Nativeでゆるふわに作成してみました。 この記事で使ったバージョンは次の通りで、シミュレータでの起動までを扱います。 Node.js: v12.4.0 React Native: 0.59.8 Expo: 33.0.7 下準備 公式ドキュメントを見ると「ウェブ由来の人はExpoツールを使いましょう」

                                          ゆるふわでJSを書いていてもできる!?React Nativeを使ってiOSアプリをつくってみた。 | DevelopersIO
                                        • What's New In DevTools (Chrome 98)  |  Blog  |  Chrome for Developers

                                          Preview feature: Full-page accessibility tree The new Full-page accessibility tree makes it easier for you to get an overview of the full-page accessibility tree and help you better understand how your web content is exposed to assistive technology. In the Elements panel, open the Accessibility pane and select Enable full-page accessibility tree checkbox. Then, reload DevTools and you will see a n

                                          • 追尾と相性が良い【CVボタンデザイン】マイクロコピー付きでコンバージョン率をあげる

                                            CVボタンを作ります! 作成するCVボタンがこちら。 簡単5分登録 別途料金は発生しません 無料 公式HPはこちら リンク先:https://www.google.com/ 現在キャンペーン中!終了まで残りわずか! PCで見てる方はスクロールしてサイドバーもご覧ください! 追尾ウィジェットに全く同じHTMLを入れてます。 注意 HTMLに不慣れな方は難しいかもしれません。 追尾は対応してるWordPressテーマのみ使えます。 WordPressユーザー向けに書いてますがそれ以外でも使えると思います。 では早速作り方を見ていきましょう。 マイクロコピー付きCVボタンの作り方 手順は以下の通りです。 手順 STEP1CSSコピペstyle.cssにコードをコピペ この手順を見る STEP2HTMLコピペ記事エディターにコードをコピペ この手順を見る STEP3追尾ウィジェット設定必要であれば

                                              追尾と相性が良い【CVボタンデザイン】マイクロコピー付きでコンバージョン率をあげる
                                            • 【CSS】flexboxで定義リスト(dl、dt、dd)を横並びにする方法 - Qiita

                                              今回は、HTMLタグのdl、dt、ddタグを使って定義リストを作成していきます。定義リストタグを横並びにする際、一昔前はfloatを使用していましたが、今回はflexboxを使って横並びにする方法を解説します。 まず定義リストタグというのは、定義する用語とその用語の説明を対にしたリストを作成するためのタグになります。 それぞれのタグの意味は以下の通りです。 dlタグ:「description list」の略で、定義リスト全体を表すタグ dtタグ:「description term」の略で、定義する用語(名称やタイトル)を表すタグ ddタグ:「description description」の略で、dtで定義した用語の説明を記述するタグ HTMLで骨子を作る <div class="company_info"> <dl> <dt>会社名</dt> <dd>株式会社〇〇</dd> <dt>所在

                                                【CSS】flexboxで定義リスト(dl、dt、dd)を横並びにする方法 - Qiita
                                              • [CSS] gapって使っていいの?

                                                ファンタラクティブのエンジニアの 太田 です。 InternetExplorerのサポートが終了した現在、cssでflexboxを使わない理由はなくなったと思います。 flexboxでgapを使うべきか考えました。 (gridではいくらでも使えばいいと思ってます。) gapとは 要素間の余白を定義するプロパティです。 gapのメリット 要素間が同じ余白のサイズであれば、親要素にgapを指定するだけで、要素間の複数のmarginを書かなくてよくなる。 カラム落ちの余白を気にしなくていい gapを使うべきパターン カラム落ちを考慮する必要があるレイアウト 横並びで1行の要素数が画面サイズによって決まるようなレイアウトではgapを使うことを検討できます。 marginを使用した場合はきれいに並べようとすると非常に複雑な計算が必要となり、状況によっては実現不可能な場合もあります。 gapを使えばと

                                                  [CSS] gapって使っていいの?
                                                • What's New In DevTools (Chrome 89)  |  Blog  |  Chrome for Developers

                                                  Debugging support for Trusted Types violations Breakpoint on Trusted Type violations You can now set breakpoints and catch exceptions on Trusted Type Violations in the Sources panel. Trusted Types API helps you prevent DOM-based cross-site scripting vulnerabilities. Learn how to write, review and maintain applications free of DOM XSS vulnerabilities with Trusted Types here. In the Sources panel, o

                                                  • WPDS - Web Performance and SEO Best Practices and Guidelines | Resources

                                                    Introduction Web performance and SEO are crucial aspects of a website's success. Both contribute significantly to the overall user experience, user engagement, and the website's visibility in search engines. Web performance refers to the speed and efficiency with which a website loads and operates. A website with good performance ensures a smooth and enjoyable user experience. The importance of we

                                                      WPDS - Web Performance and SEO Best Practices and Guidelines | Resources
                                                    • 1万人に聞いた、2019年の最新CSS使用状況 - Qiita

                                                      正直CSSは根本的に作り直してほしいと思うのですが、それはそれとして毎年大規模にJavaScriptの使用状況を調査しているThe State of JS(2018年日本語訳)という組織が、今年はCSSにも手を出しました。 以下はThe State of CSS 2019の日本語訳です。 The State of CSS 2019 ※↑元ネタは全部CSSで書かれてる Introduction Web開発ファミリーの中でも、JavaScriptは気が短く、毎年流行に流される10代の若者のように反抗的で、それを理解するには年を取り過ぎたと皆が感じています。 いっぽうCSSは勤勉で、礼儀正しく、決して妄断を下すことのない優等生です。 しかし、気を許さないでください。 CSSは既に20歳を超えているにも関わらず、今さらJavaScriptような激動の10代を迎えつつあるのではないかという兆候があり

                                                        1万人に聞いた、2019年の最新CSS使用状況 - Qiita
                                                      • Everything You Need To Know About CSS Margins — Smashing Magazine

                                                        Margins in CSS seem simple enough at first glance. Applied to an element it forms a space around the element, pushing other elements away. However, in this article, Rachel Andrew will take a look at some of the things which trip people up with regard to using margins. In particular, you will be looking at how margins interact with each other, and how margin collapsing actually works. As with anyth

                                                          Everything You Need To Know About CSS Margins — Smashing Magazine
                                                        • What's New In DevTools (Chrome 93)  |  Blog  |  Chrome for Developers

                                                          Editable CSS container queries in the Styles pane You can now view and edit CSS container queries in the Styles pane. Container queries provide a much more dynamic approach to responsive design. The @container at-rule works in a similar way to a media query with @media. However, instead of querying the viewport and user agent for information, @container queries the ancestor container that matches

                                                          • 2021-05-04のJS: Babel 7.14.0、RxJS 7.0.0、Safari 14.1

                                                            JSer.info #538 - Babel 7.14.0がリリースされています。 7.14.0 Released: New class features enabled by default, TypeScript 4.3, and better CommonJS interop · Babel Release v7.14.0 · babel/babel 2021-04のTC39ミーティングでStage 4となったclass fields/private methodsなどを@babel/preset-envがデフォルトでサポートするようになりました。 そのため、@babel/plugin-proposal-class-propertiesと@babel/plugin-proposal-private-methodsを個別のプラグインとして入れる必要はなくなっています。 また、Node.

                                                              2021-05-04のJS: Babel 7.14.0、RxJS 7.0.0、Safari 14.1
                                                            • GitHub - samanthaming/Flexbox30: Learn Flexbox in 30 days with 30 code tidbits ✨

                                                              You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                GitHub - samanthaming/Flexbox30: Learn Flexbox in 30 days with 30 code tidbits ✨
                                                              • Learn CSS学習メモ

                                                                Learn CSS を眺めているので学習メモ。 規格 関連する規格がAll CSS Specificationsにまとまっているので、適宜参照する。CSSはCSS2を部分的に置き換える形で定義されているが、そのパッチの一覧をまとめたCSS Snapshot 2021等の文書がある。 ボックスとレイアウトについて 001 Box Model, 008 Layout box modelはCSS2§8を置き換える形でCSS-BOX-3で定義されている。 特にborderの扱いはbackgroundの扱いとあわせてCSS-BACKGROUNDS-3で定義されている。これはCSS2§8.5とCSS2§14.2を置き換える。 フラグメンテーションはCSS2§13.3を大幅に拡張し置き換える形でCSS-BREAK-3で定義されている。 Box modelに関するMDNの入門記事もよくまとまっている。 L

                                                                  Learn CSS学習メモ
                                                                • IE11でflexboxを入れ子にするとテキストが折り返さないバグ

                                                                  先日紹介したflexbox関連のバグを検証していたときに遭遇したバグがあったのでメモっておきます。今回は入れ子にしたflexboxに関するバグです。 バグの詳細 IE11では、flexboxを入れ子にすると、入れ子にしたflexboxのflexアイテム内のコンテンツがコンテナより大きい場合、はみ出して表示されてしまいます。たとえば、下のIE11での表示のキャプチャ画像のように長いテキストが折り返さなくなってしまいます。 本来は下のFirefoxでの表示をキャプチャした画像のように、display: flex;によってカラム表示になってテキストが折り返して表示されます。 デモはこちら このバグが発生するソースコードは以下のようになります。 HTML <div class="flex-outer"> <div class="flex-outer__item"> <div class="flex

                                                                    IE11でflexboxを入れ子にするとテキストが折り返さないバグ
                                                                  • contain - CSS: カスケーディングスタイルシート | MDN

                                                                    CSS チュートリアル CSS の基本 CSS の第一歩 CSS の第一歩の概要 CSS とは何か CSS 入門 CSS の全体像 CSS の働き 評価課題: 経歴ページのスタイル設定 CSS の構成要素 CSS の構成要素の概要 CSS セレクター Type, class, and ID selectors Attribute selectors Pseudo-classes and pseudo-elements Combinators カスケードと継承 Cascade layers ボックスモデル 背景と境界 書字方向の操作 内容のはみ出し CSS の値と単位 CSS における大きさの指定 画像、メディア、フォームの要素 表のスタイル付け CSS のデバッグ CSS の整理 評価課題: CSS の基本的な理解度 評価課題: 素敵なレターヘッドの便箋の作成 評価課題: かっこいいボック

                                                                      contain - CSS: カスケーディングスタイルシート | MDN
                                                                    • State of CSS 2022

                                                                      We thought CSS had already evolved into a pretty formidable language thanks to advancements like Flexbox, Grid, and CSS Variables. But it turns out this wasn't even its final form. Parent selector, native nesting, container queries, cascade layers… The list of absolutely game-changing features coming imminently is pretty shocking when you think about it. Thankfully, we have the best guide you coul

                                                                        State of CSS 2022
                                                                      • Announcing React Native 0.61 with Fast Refresh · React Native

                                                                        2024React Native 0.74 - Yoga 3.0, Bridgeless New Architecture, and more2023React Native 0.73 - Debugging Improvements, Stable Symlink Support, and moreReact Native 0.72 - Symlink Support, Better Errors, and morePackage Exports Support in React NativeReact Native 0.71-RC0 Android outage postmortemReact Native 0.71: TypeScript by Default, Flexbox Gap, and more...First-class Support for TypeScript202

                                                                          Announcing React Native 0.61 with Fast Refresh · React Native
                                                                        • Safe/unsafe alignment in CSS flexbox

                                                                          This post is part of my Today I learned series in which I share all my web development learnings. I recently watched the talk "Making Things Better: Redefining the Technical Possibilities of CSS" by Rachel Andrews. The talk included one line of CSS that I haven't seen before. .something { display: flex; // what's that?👇 😲 align-items: safe center; } Rachel explains that when the CSS specs are wr

                                                                            Safe/unsafe alignment in CSS flexbox
                                                                          • flexboxでリキッドレイアウト(固定+可変)にする方法

                                                                            flexboxでリキッドレイアウト(固定+可変)にする方法 このエントリーでは、flexboxでリキッドレイアウトを表現する方法をお伝えします。可変カラム+固定カラムが横並びになるレイアウトにするとき使えるスタイルです。 リキッドレイアウトとは リキッドレイアウトは、可変カラムと固定カラム構成の名称です。ブラウザのサイズやデバイスの違いを柔軟に表示する概念です。 2カラム、あるいは3カラム構成からなるレイアウトが一般に見られるのではないでしょうか。 たとえば、サイドメニューが固定幅で、メインコンテンツが可変幅などが代表的です。 flexboxのリキッドレイアウトが使えるケース レスポンシブデザインに最適固定、可変する要素があるときフォームのラベルと入力要素が並ぶとき 使い方(2カラム) 2カラムレイアウトを例にHTML/CSSを記述します。各々のレイアウトに置き換えてご覧ください。 <di

                                                                            • ベンダープレフィックスってなに?自動で付与する方法とは? | Web Design Trends

                                                                              webkit, moz, msは現在でもよく目にするベンダープレフィックスですが、oは現在は基本的に不要です。 ベンダープレフィックスはなぜ必要? ベンダープレフィックスのそもそもの役割は、ブラウザでまだ正式にサポートされていないプロパティを適切に表示するためのものなので、ブラウザがアップデートされると不要になります。 しかし、ユーザーのPCやスマホにインストールされているブラウザが常に最新版へアップデートされているという訳ではないため、保険としてベンダープレフィックスを付けておくというのが慣習となっています。 特にやっかいなのがInternet Explorerで、2019年9月現在でもIE11が国内のブラウザのシェアで10%を超えているため、FlexboxやCSS Gridなどを使う時にmsのベンダープレフィックスを付けておかないと正しく表示されなくなる場合があります。 徐々にベンダー

                                                                                ベンダープレフィックスってなに?自動で付与する方法とは? | Web Design Trends
                                                                              • Responsive Grid Magazine Layout in Just 20 Lines of CSS | CSS-Tricks

                                                                                I was recently working on a modern take of the blogroll. The idea was to offer readers a selection of latest posts from those blogs in a magazine-style layout, instead of just popping a list of our favorite blogs in the sidebar. The easy part was grabbing a list of posts with excerpts from our favorite RSS feeds. For that, we used a WordPress plugin, Feedzy lite, which can aggregate multiple feeds

                                                                                  Responsive Grid Magazine Layout in Just 20 Lines of CSS | CSS-Tricks
                                                                                • A Clever Sticky Footer Technique | CSS-Tricks

                                                                                  Upon hearing “sticky footer” these days, I would think most people imagine a position: sticky situation where a footer element appears fixed on the screen while in the scrolling context of some parent element. That’s not quite what I’m talking about here. “Sticky footers” were a UI concept before position: sticky existed and they mean something slightly different. The idea is that they stick to th

                                                                                    A Clever Sticky Footer Technique | CSS-Tricks