並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

fmtの検索結果1 - 11 件 / 11件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

fmtに関するエントリは11件あります。 golangdenoarticle などが関連タグです。 人気エントリには 『node プロジェクトでも deno lint | deno fmt する』などがあります。
  • node プロジェクトでも deno lint | deno fmt する

    なぜ npm ツールチェインで消耗した こういうところでシュッと deno を入れておくことで、あわよくば本番で使う準備をする 経緯 久々に eslint の設定を見直したらやたら長大な感じでメンテがしんどくなった npm/yarn workspace で monorepo 化した際に、様々な eslint のバージョンが混在して peer-deps の管理が困難になった deno に組み込まれてる lint, fmt は deno かどうかはあまり関係なく、単に typescript なら使える 中身は https://dprint.dev/ と https://github.com/denoland/deno_lint deno lint は eslint の recommended 相当のものは実装してある eslint + typescript をメンテするより、 eslint 吹

      node プロジェクトでも deno lint | deno fmt する
    • gitでコミット(commit)前にterraform fmtやtflintを実行したい時はpre-commit-terraformが便利 | DevelopersIO

      gitでコミット(commit)前にterraform fmtやtflintを実行したい時はpre-commit-terraformが便利 「ローカルでもterraform fmtやtflint・tfsecの実行を自動化したい。」 terraformにはコードのフォーマットやテストに便利なcliツールやコマンドが色々あります。 (terraform fmt、terarform validate、tfsec、tflint等) ただ、このコマンドを毎回手動で実行するのは面倒です。 CI/CDツール上で実行するのもいいですが、CIで失敗する前にローカルで気づけたらより良いですよね。 そんな時に便利なpre-commit-terraformを紹介します。 pre-commit-terraformとは pre-commitフレームワークで使用できる Terraform の git hook スクリプ

        gitでコミット(commit)前にterraform fmtやtflintを実行したい時はpre-commit-terraformが便利 | DevelopersIO
      • Goのfmt.Printfの幅と精度は引数で指定できる

        幅と精度とは Goの標準ライブラリであるfmtパッケージでは、fmt.Printf関数やfmt.Sprintf関数など、書式を指定して表示や文字列を生成する関数が提供されています。Go1.19では、バイト列([]byte型)を生成するfmt.Appendf関数も追加されました。 書式の中では、%dや%sのようにverbを指定して、表示方法(文字列の組み立て方)を指定します。%2dや%2.3fのように、幅や精度を指定ができることはCのprintf関数と似た機能なのでよく知ってる方も多いでしょう[1]。 幅と精度を引数で指定する 幅と精度は、実は引数で指定できます。頑張ってfmt.Sprintf("%%%dd", width)のように書式文字列を生成する必要はありません。幅や精度に*と記述すると引数で値を指定できます。 たとえば、幅の場合は次のように書けます。

          Goのfmt.Printfの幅と精度は引数で指定できる
        • 新しいSQLフォーマッターであるuroboroSQL-fmtをリリースしました | フューチャー技術ブログ

          コアテクノロジーグループの山田です。 先日、新しいSQLフォーマッターであるuroboroSQL-fmtをリリースしました 🎉 このツールは弊社が公開しているPostgreSQL向けのSQLコーディング規約に基づき、SQL文をフォーマットするツールです。 弊社でのSQLフォーマッター開発の取り組み元々弊社ではuroboroSQL Formatter(以下uroboroSQL Formatterを旧版、uroboroSQL-fmtを新版と呼ぶ)というSQLフォーマッターを公開していました。旧版は 字句解析して得られたトークンを基にフォーマットするという設計になっていたため、SELECT句のエイリアス補完といった文法を考慮する必要のある機能の追加が困難 Pythonで書かれておりVSCodeの拡張機能として動作させるのが難しい という課題を抱えており、それを解消するため新たなSQLフォーマッ

            新しいSQLフォーマッターであるuroboroSQL-fmtをリリースしました | フューチャー技術ブログ
          • fmt.Errorfのメッセージについての調査と、linterとしての実装について | CyberAgent Developers Blog

            自己紹介 澤田 2018年新卒入社。新卒研修を経てAmeba事業本部に配属され、Amebaブログのバックエンド開発に従事。好きな言語はGoで、最近は静的解析に興味を持っています。 小野 2021新卒入社のバックエンドエンジニアです。現在はAmeba事業本部にてブログ刷新プロジェクトの開発に携わっています。 この記事について この記事は、先日行われたgolang.tokyo #32で発表した wrapmsg というlinterの話をもうちょっと深掘りする記事になります。 当日の資料はこちらです。wrapmsg — fmt.Errorf のメッセージに制約を — golang.tokyo #32は「自作ライブラリ、ソフトウェアGo自慢大会」というテーマで開催されました。作った物を発表する場があんまりないよね、ということで開催されています。 TL; DR wrapmsg は fmt.Errorf

              fmt.Errorfのメッセージについての調査と、linterとしての実装について | CyberAgent Developers Blog
            • Deno標準モジュール解説[前編] ~Deno標準モジュールの概要と、モジュール解説(Archive~FMT) | gihyo.jp

              Deno標準モジュール解説[前編] ~Deno標準モジュールの概要と、モジュール解説(Archive~FMT) Deno標準モジュールを、前編と後編の2回に分けて解説します。本記事は前編です(後編はこちら⁠)⁠。 はじめに Deno標準モジュールはDenoコアチームによって開発・メンテナンスされているモジュール群です。Denoを使って様々なプログラムを作成する上で必要となる基本的な機能を提供しています。 標準モジュールを使う際には以下の例のようにhttps://deno.land/std名前空間から必要な機能をインポートして使います。たとえば、HTTPサーバーを使用する例は以下のようになります。 import { serve } from "https://deno.land/std@0.170.0/http/server.ts"; serve(() => new Response("he

                Deno標準モジュール解説[前編] ~Deno標準モジュールの概要と、モジュール解説(Archive~FMT) | gihyo.jp
              • fmt package - fmt - Go Packages

                Package fmt implements formatted I/O with functions analogous to C's printf and scanf. The format 'verbs' are derived from C's but are simpler. Printing ¶The verbs: General: %v the value in a default format when printing structs, the plus flag (%+v) adds field names %#v a Go-syntax representation of the value (floating-point infinities and NaNs print as ±Inf and NaN) %T a Go-syntax representation

                • fmtパッケージをインポートするとファイルサイズがどかんと増えてしまう理由 - Qiita

                  しかし、パッケージとしては以下のような依存が発生してしまっています。internalは抜きます。 errors go io os path reflect sort strconv sync syscall unicode time type Goはリンク時に不要な関数は削除してバイナリをなるべく小さくしようとするのですが、Goの言語仕様&エスケープ解析の欠点としてはinit()で参照(パッケージグローバル変数の宣言もコンパイル時に生成されるinit()にまとめられるので、グローバル変数宣言も)されたものはすべて、eliminationが働かずにリンクされちゃうんですよね。 %vでどんな型がきてもパースしてやるぜ、という機能があるのでおそらくそこでリフレクションをimportしていて、そのimportの中にinit()があれば、そこで使っている要素がシンボルとして残り・・・みたいな連鎖でし

                    fmtパッケージをインポートするとファイルサイズがどかんと増えてしまう理由 - Qiita
                  • Go の fmt.Print 系関数は上手に使い分けたい

                    Go の標準パッケージである fmt パッケージは、主にフォーマット処理を含めた入出力のための機能がまとめられたパッケージです。 fmt パッケージに用意された9つの Print 系関数(名前に「print」を持つ関数)は、初学者から上級者まで全 Go プログラマがデバッグやエラーハンドリングなどで使用するかと思いますが、それら Print 系関数はどれも微妙に異なる動作をします。 この記事では、それぞれの関数の違いとそれらがどのような場面で最適であるかを明確にします。 Print 系関数は3つのグループに分類できる まず、fmtパッケージの Print 系関数は以下の3つのグループに分類することができます。 グループ 関数 用途

                      Go の fmt.Print 系関数は上手に使い分けたい
                    • fmt.Errorf(" : %w", ...)は、pkg/errors.Wrap()を殺す - podhmo's diary

                      go1.13以降、github.com/pkg/errorsから、標準ライブラリのerrorsとfmtを使う形への乗り換えが行われていたり行われていなかったりする1。 乗り換えの方法についてはerrors.Is()やerrors.As()の使い分けに終止している事が多い気がする。それ以外の変更点で気になったことについてメモをしておく。 pkg/errors.Wrap() その前におさらい。 pkg/errors.Wrap() は2つの機能を持っている。 エラーにちょっとした修飾をつける スタックトレースを取得する 前者は fmt.Errorf("%w:", ...) で対応できるようになった。 一応pkg/errorsの実行例も表示しておく。実行例は以下の通り。 %+vでSprintfなどした場合に、ちょっとした修飾付きでスタックトレースを含んだ表現を出力してくれる。これは一般的な言語のp

                        fmt.Errorf(" : %w", ...)は、pkg/errors.Wrap()を殺す - podhmo's diary
                      • プログラミングで名前の省略(例:function→func、format→fmt等)についてどう思いますか?可読性が重要視される今、このような省略はとても読みづらいと感じます。

                        回答 (28件中の1件目) 最初に揚げ足とりをしちゃいますが、例に挙がった function と format は FORTRAN言語では予約語なので変数名や関数名などの用途には使えません。 プログラムの可読性は、名前の長短だけできまるものでもありません。牛のヨダレのように長々と続く変数名や関数名はかえって思考の妨げになりかねません。制御構造も掴みにくくなります。 単にバランス感覚の問題で、極限すれば常識の範囲で対応すればよいのです。もし仲間内あるいは客先との間で取り決めがあるのならそれに従うのがプロであり、可読性がないと指摘されたら相手の真意を質した上で適切に対応するのがプロの仕事...

                          プログラミングで名前の省略(例:function→func、format→fmt等)についてどう思いますか?可読性が重要視される今、このような省略はとても読みづらいと感じます。
                        1

                        新着記事