並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 142件

新着順 人気順

hsp 症状の検索結果41 - 80 件 / 142件

  • 経過報告的小ネタ2件 - 🍉しいたげられたしいたけ

    「小ネタ集」というタイトルは今月すでに1度使ってしまっていたので、ちょっと困った。どうでもいいことであるが。 www.watto.nagoya 目次 過去10年間最多スギ花粉v.s.9シーズン目減感作療法 アパートのドアノブを交換してもらった スポンサーリンク 過去10年間最多スギ花粉v.s.9シーズン目減感作療法 先月末頃、各メディアが今年のスギ花粉は過去10年で最多レベルと予測されることを報じた。 www.tokyo-np.co.jp ブログカードは貼れないけど個人的にいちばん印象強烈だったのは、3月上旬のNHKラジオ第一『Nらじ』気象情報コーナーで「今現在のスギ花粉の飛散量は、予測される全飛散量の5%」とかすごいことを言っていたことだった。 私はスギ花粉アレルギーの減感作療法をいうのをやっている。2014年12月 から始めたから、現在9シーズン目である。 減感作療法はアレルギーがスギ

      経過報告的小ネタ2件 - 🍉しいたげられたしいたけ
    • あがり症は治すものではなく、忘れるもの。あがり症が私に与えてくれたこと。 - 自分を幸せにした分だけ人を幸せにできる。

      あお|心の 健康おたく どうも、HPS気質の心理セラピストあおちゃん(id:kenkowota_ao)です。 わたしのプロフィール→こちらをクリック 生きづらさを取り除き「人生に主体性を取り戻す」生き方を支援しています。 わたしはHSP気質でもあるが故に、あがり症で長年苦しんできました。それは、周りが「大丈夫か?」とざわつくほどです。人前に立つと、手足が震えたり顔が真っ赤になってしまったり、どもってまともにしゃべれなくなることが多々ありました。 しかし、それを治そうと思えば思うほどに、あがり症を自覚してしまうのでどんどん症状が悪化してしまったのです。 今日はわたしが長年苦しんできた「あがり症」への考え方とその対処法についてシェアをします。 予期不安と事後失望 緊張に許可を出す 何のためにあがり症になるのか? あがり症が与えてくれるもの 予期不安と事後失望 あがり症にはいろんな症状があります

        あがり症は治すものではなく、忘れるもの。あがり症が私に与えてくれたこと。 - 自分を幸せにした分だけ人を幸せにできる。
      • HSC傾向のある長女,夜驚症の症状?! - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』

        こんにちは!ボス猿です! 『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。 今回は長女のお話ですが,いずれも医師からの明確な診断を受けたわけではなく,あくまでも母であるボス猿が見て,ネットなどの情報から考えた話です。 我が家の長女はとても敏感で繊細な性質があります。いわゆる最近よく耳にするようになった”HSC(Highly Sensitive Child)”の傾向があります。 そんな長女に最近,夜驚症のような症状が出ています。 HSCって何?!どんな特徴?! 夜驚症とは ボス猿の対応とその後の様子 さいごに HSCって何?!どんな特徴?! 最近はよく見聞きされるようになってきたHSCという言葉ですが,ご存知でしょうか?! HSCとはHigh ly Sensitive Childの略で,他人よりも敏感な特性のある子の事を指します。 感覚や人の気持ちにとても敏感な子供たちのことで,実は5人

          HSC傾向のある長女,夜驚症の症状?! - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』
        • HSPとは?繊細で生きづらい気質 - 晩婚ですが ドイツ人とスピード結婚しました

          私はわりと繊細と言われることが多い。 傷つきやすいし気にするタイプ、それは日本にいるころは、そこまで気にしていなかったけど、ドイツに来てからかなり、感じるようになった。 去年そういうことで、病んでかなりつらかった。 そんなときに、いろいろ調べていたら、HSPという言葉に出会ったので今日は少しシェアしたいです。 HSPとは? Highly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン)の略です。 非常に繊細で敏感な人たちを指します。では、それってどんなこと?というところですが、 ・相手の感情を受けやすい(相手の機嫌などに左右されやすい) ・刺激を受けやすい(音・光・匂い) ・繊細なので美術品や映画などに影響されやすい ・思考を巡らせすぎる などなど。 5人に一人はこれに該当すると言われています。 HSPは病気なの? HSPは病気ではないとされおり、気質と定義されています

            HSPとは?繊細で生きづらい気質 - 晩婚ですが ドイツ人とスピード結婚しました
          • 「所属しすぎること」で身動きが取れなくなる - 「童貞のまま結婚した男」の記録

            「HSP」やら「発達障害」やら、 「愛着障害」やら「男尊女卑依存症」 新しいグループが蔓延っている。 この手のものは次から次へと湧いてくるから、 ある種の流行り、 そう言えるのかもしれない。 人は「病気」に名前を付けたがる。 自分の症状が分からないと不安だからだ。 「あっ、自分はこれだ」ってやつ、 そこにカタルシスを求める。 自分はこのグループに所属していて、 こういう治療をすればよくなる。 そういう安心が欲しいのだ。 加えて名前がついていれば、 周りからの理解を得やすい。 「私は○○なんです」って伝えられるだけで、 自分に「居場所」があるように思えるのだ。 ニートは「ニート」と言う言葉が存在していて、 自分の状況を社会的に認知されていることに安心する。 だから安心してニートでいられる。 そういう話を聞いたことがある。 一言「ニート」だと伝えさえすれば、 あとは察してもらえるのだ。 私の「

              「所属しすぎること」で身動きが取れなくなる - 「童貞のまま結婚した男」の記録
            • 私に似た誰かへ - 通りすがりのものですが

              どこかで聞いたようなタイトルだな(笑)。 この時期、自殺する人が増えるって言いますよね。 私にとっても、毎年とても憂鬱な季節です。 新しい生活にワクワクする人もいるのでしょうが、私はいつも不安をたくさん抱えていました。本当にストレスフルだな。 死にたいとまで思うことはなかったけれど、消えてなくなってしまいたいといつも思っていました。 でも、これって、大した違いではないですね(笑)。 世界にはいろいろな人がいるから、全ての人に当てはまるわけではないけど、少なくとも私に似た誰かに、今、ストレスを抱えている人に読んでもらいたいと思いました。 自分なりに、本をいろいろ読んだり、自分を実験の対象にして観察したりした中で、こういうことではないのかなと分かりかけてきたことを書いてみます。 ◆ まずは妹の統失が事の始まり。 妹には全く病識が無くて、医者にかかることを拒んでいました。 保健所やクリニックに相

                私に似た誰かへ - 通りすがりのものですが
              • 細かい事が気になる方へ、HSP(繊細さん)の本おすすめ6冊。 - 生活百花

                「他人に気を使いすぎてしまう」「細かい事が気になってしまう」「なんだか疲れやすい」という悩みを抱えている方はいるでしょうか。 そういう方は、もしかすると「HSP」かも知れません。最近はテレビなどで「繊細さん」として取り上げられているものです。 今回はそんなHSPとは何かという解説と、HSPの方にぜひ読んでいただきたい本を紹介したいと思います。 目次 ・HSPとは? ・HSPに関するおすすめ本6冊! 1.「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる 「繊細さん」の本 2.鈍感な世界に生きる 敏感な人たち 3.HSPサラリーマン――人に疲れやすい僕が、 楽しく働けるようになったワケ 4.「敏感すぎて疲れやすい人」がおだやかに暮らしていくための本 5.HSPと発達障害 空気が読めない人 空気を読みすぎる人 6.過敏で傷つきやすい人たち ・まとめ ・HSPとは? HSPとは、一言でいうと「感覚が敏感

                  細かい事が気になる方へ、HSP(繊細さん)の本おすすめ6冊。 - 生活百花
                • 唐突のスマホ壁紙配布 - お互いさま おかげさま ありがとう

                  すみません、体調不良のため休みます。微熱が非常にしんどいです。体温調節ができてません😭まだこれから夏が来て、秋まで大変長いぞ。毎年夏が越せるかなあ?と言ってますけど、そういう感じです。 なんとなくスマホの壁紙サイズのを作ったので、必要な方があればご自由にお持ち帰りください。16:9で、私のGalaxy A20ではちょうど良いサイズでした。雑誌の表紙のテイストを引きずっています(^_^;) こういうものでお茶を濁す日。 どうしよう、本当に起き上がるのが大儀になってきた。もう冷凍のお惣菜を頼むしかないなあ、と思って、そういうところを物色しています。でもそれでも週に何度かの買い物は必要になりますけど。おすすめの冷食があったら教えてくださると嬉しいです(^^;) これって鬱の身体症状も来てると思います。気分的には落ちこんでないけど、身体的にはきつい。これって相当敏感すぎるケースらしいと、昨日看護

                    唐突のスマホ壁紙配布 - お互いさま おかげさま ありがとう
                  • 人間関係リセット症候群とは何か。それは競争社会が生んだ病であり、自分の価値を評価されるストレスから逃避するルサンチマン(防衛機制) - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸

                    同世代の地元の友人は家庭や車を持っている。 仕事のための勉強をし、休日は育児や家族サービスで、SNSやネットに没入するような時間なんてない。 でもそれでも問題ない。 下部構造(経済活動)において、仕事に精を出し、自分よりも高い所得を得ている。 孤独な日々を過ごすアローン、独身の自分と違い、配偶者や子どももいる。 それらの点で、自己肯定感を得る機会が、低所得者やアローンよりも多いのではないだろうか? 逆に自己肯定感を、人間との触れ合いにあふれた仕事生活、下部構造から得ることができない自分のような人間は、インターネット等のヴァーチャル性の高い空間、上部構造の世界に主戦場を変える。 動物的な生殖行為およびそれに類する恋愛による生物的優越感、労働とマネーゲームによる経済的優越感を得ることができないため、ブクマの数やいいねの数やリツイートの数といった抽象性が高い優越感を求め、自己肯定感を得る手段を置

                      人間関係リセット症候群とは何か。それは競争社会が生んだ病であり、自分の価値を評価されるストレスから逃避するルサンチマン(防衛機制) - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸
                    • やっと半袖の服を着て外出できた話と、自分で作ったチャーハンがうまかったという話。 - 通りすがりのものですが

                      何年かぶりに、外出で半袖を着ました。 最後に着たときと今では体重が3割くらい違うので、タンスからすぐに出てきたものはブカブカでみっともない。 もう何十年も着ていないポロのポロシャツを、タンスのずっと奥の方から引っ張り出して着ました。 捨てないでおいて良かった。 あの頃は、ちょっとした買い物でさえ思うようにできませんでした。 外出をするのに、いちいち大決心が必要でした。 ちょっとした刺激、例えば肌にあたる風にさえ敏感になっていて、気持ち悪かった。 夏でも長袖を着て、帽子をかぶって、眼鏡をかけて、マスクをして。 露出部分をできるだけ少なくしてみたら、とても外出が楽になって、それ以来、外出の時はずっとその格好でした。 最近の2~3年くらいかな? 何となくHSPや社交不安障害などの正体が実は脳のエネルギー不足なんだなって、自分なりに分かってきて、脳のエネルギーレベルを上げるにはどうしたらよいか調べ

                        やっと半袖の服を着て外出できた話と、自分で作ったチャーハンがうまかったという話。 - 通りすがりのものですが
                      • うつ・認知症も腸内環境から。ビートオリゴ糖ラフィノースを使った感想 - ACでHSS型HSP的ネコ族のつぶやき

                        「うつ病も認知症も腸の病気」 ・・・って聞くと意外ですよね? 「え、脳の病気でしょ?」 ・・・という人がほとんどだと思います。 私もそうでした! そこでうつ病、神経症、認知症だった当時の 親族5人(おたがい血縁でない)のお通じの調子を、 その世話をした家族らに聞いてみました。 すると、5人の全員がガンコな便秘など 腸の不調にも苦しんでいたのです。 そこでワタシは認知症の親族のために こちらのビートオリゴ糖を慎重にチョイスしました。 ビートオリゴ糖は北海道のてん菜を原料にしたラフィノースのことです。 今回はこのビートオリゴ糖についてご紹介しますネ。 その前にまず、腸と脳の深い関わりについて ザックリお話しします! 1.腸は第二の脳 「腸は第二の脳である」 ここ数年で、そんな言葉を聞いたことはありませんか? 私はここ1~2年でよく聞くようになりました。 じつは、なんと腸内の微生物が人の脳をあや

                        • 肉を食え!に加えて、筋トレをして乳酸をドバドバ出せ!!! - 通りすがりのものですが

                          私は、鬱や統失、認知症、吃音、他にも発達障害、HSP、てんかんやパーキンソン病など、脳神経にかかわる病気や障害等、または生きづらさまでも、全てであるとは言えないけれど、脳のエネルギーが不足して起こるものではないかと考えています。脳のエネルギーを高めることにより、完全に症状がなくならないとしても、ある程度の改善は見込めるのではないかと、自分の身体でいろいろと実験をしています。 脳のエネルギーがブドウ糖だけだと言われていたのが覆り、近年は脂質から生成されるケトン体も利用可能なのがわかってきました。 それでも脳のファーストチョイスはブドウ糖のようなのですが、ブドウ糖に依存していしまうと、脳で糖尿病のようなインスリン抵抗性が生じていしまい、ブドウ糖を取り入れられなくなる。つまり、ブドウ糖を脳のエネルギーとして使えなくなる。 こうなるとケトン体に頼らざるを得なくなるわけです。 例えば、てんかんやパー

                            肉を食え!に加えて、筋トレをして乳酸をドバドバ出せ!!! - 通りすがりのものですが
                          • 【㊗️出版‼️】脳脊髄液減少症の高校生のママさん「不登校」の著書を出される! - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~

                            今回は予定変更で、急ぎのお知らせをお伝えさせて頂きます♪ 患者ママさんのkindle作家デビュー 娘が中一の学校事故で発症した脳脊髄液減少症です。 子供が患者とあって、予(かね)てから同病患者のママさん達とのお付き合いが多くなっています。近い年頃のお子さんがほとんどで、そして不思議な事ですが娘と同じ現在高校2年生の子供たちが多数です。(母の方はマルコウの私より一回りくらい若いママさん方が多いですが💦) その多くが思うような高校受験ができず、単位制や通信制高校、或いは病気の子供に非常に理解のある私学に進学されました。 高校受験はできたものの高校になってから症状が悪化して、普通科からの転校を余儀なくされるお子さんも少なくありません。 体調の問題に加えて程度の差こそあれ、「自分の人生計画が崩れ落ちてしまった」ことからの精神的なダメージに苦しみます。ここからの人生の立て直しはもう子供自身の中の「

                              【㊗️出版‼️】脳脊髄液減少症の高校生のママさん「不登校」の著書を出される! - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~
                            • お金持ちを目指す主婦の読書記録 2023年8月後半 - 貧しくても豊かになりたい

                              読書記録を公開します いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら30代で資産3000万円を突破しているアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 読書大好きで 毎朝・毎晩・隙間時間 によく読書をしています。 本を書かれている方は基本的には本気で読んでもらえるように一生懸命書いていると思いますし、そんな貴重な情報源が1000円前後で読めたり、違う世界観を楽しませて貰えたり、読むことで知識の幅を広げる事が出来るので読書は大好きです。 書籍代節約の為に本読み放題のサブスクであるkindle unlimitedを昨年に入ってから契約しています。 今回は2023年8月後半の読書記録を公開させて頂きます。 読書好きな方、kindle

                                お金持ちを目指す主婦の読書記録 2023年8月後半 - 貧しくても豊かになりたい
                              • 【内向型HSP】【チェックリスト】私、回避性パーソナリティー障害かもしれない。 - 発達凸凹BOYとの日常

                                自称『こじらせ系内向型HSP』をやらせてもらってます。 そんな私は、なんと 【回避性パーソナリティー障害】 かもしれないことを、30代を越えた今、気付きました。 道理で生きづらい訳ですな! その【回避性パーソナリティー障害】について調べてみました。 回避性パーソナリティー障害とは? 回避性パーソナリティー障害の『症状』 回避性パーソナリティー障害の『原因』 親に褒められない 大人になってからも 回避性パーソナリティー障害『チェックリスト』 回避性パーソナリティー障害の『特徴』 回避性パーソナリティー障害の『有病率』 回避性パーソナリティー障害と『HSP』 回避性パーソナリティー障害の『経過』 回避性パーソナリティー障害の『治療』 自分なんかふさわしくないという感覚 さいごに 回避性パーソナリティー障害とは? 広範にわたって持続してきた社会的な活動の抑制、自分なんかふさわしくないという感覚、

                                  【内向型HSP】【チェックリスト】私、回避性パーソナリティー障害かもしれない。 - 発達凸凹BOYとの日常
                                • 【HSPということばがきらいになりそう。】本当にHSPで困っている人を把握しにくくなりました。 - 発達障害者ふくの徒然草

                                  本当に本当にHSPの症状に困っている方を傷つけてしまうかもしれません。 ご了承ください。 また、当ブログでは発達障害とHSPは別の概念であるという立場をとっています。 こんにちは。 発達障害者のふくです。 最近、HSPということばが一種の流行のようになっている気がします。 正直に言うと… いやな気持ちになります。 そんなこと言ったら、HSPの人がどれだけ傷つくかわかってるの?! …という反論もあるでしょう。 その前に… HSPのPはPersonのPなので、HSPの人ということばの使い方自体がそもそもおかしいのですが。 こういう二重表現のようなものがとても気になってしまう性格です。 もしかしたら、このブログは誰かを傷つけてしまうかもしれないと思います。 それでも… それでも… こうしてブログに書きたかった理由があります。 それは… 本当にHSPで困っている方々には、発達障害当事者と同じような

                                    【HSPということばがきらいになりそう。】本当にHSPで困っている人を把握しにくくなりました。 - 発達障害者ふくの徒然草
                                  • 芸術的な感性が鋭いHSPの7つの特徴―繊細さを創作に活かすには? - 日々の学び研究所

                                    HSPという言葉を知っていますか? わたしはわりと最近になって知ったのですが、HSPとは、“High Sensitivity Person”、つまり「とても敏感な人」を意味する心理学のことばで、生まれながらに、敏感で繊細な感受性を持つ人のことを言うそうです。 この概念を作ったのは、エレイン・アーロンという心理学者で、1996年に出版されたThe Highly Sensitive Person: How to Thrive When the World Overwhelms You (邦題 : ささいなことにもすぐに「動揺」してしまうあなたへ。 (SB文庫))を通して、広く知られるようになりました。 ということはもう20年も前に発表された概念なわけですが、心理学や精神医学という世界は、いろんな派に分かれて、それぞれが独自に発展していっているので、なかなかわたしの興味の範囲では、これまで目に触

                                    • ストレス社会の闇…心の病に薬は必要不可欠?元精神科看護師が考察します! - sedoブログ

                                      こんにちは、今回は「心の病に薬は必要不可欠なのか?」をテーマに記事を書いていきたいと思います。 精神科病院の看護師って? どんなイメージですか? 僕が精神科病院に看護師として就職したのは今から約15年も前のころでした。 最近ではメンタルヘルスのイメージが強くなり、昔ほどダークな印象はないように感じますが、僕が精神科病院に勤務してた頃はかなりダークな世界でした。 対象となる患者さんは統合失調症、躁うつ病、うつ病、の患者さんが多かったですが、時代の流れと共に、高齢の認知症の患者さんの入院も増えてきたころです。 通常の社会生活が送れないレベルの精神症状を持った人が入院の対象となります。 突然奇声をあげて走り出したり、暴れだしたり、一晩中不眠不休で隔離室の鉄製の扉を蹴ってたりと、一般的な生活を送っていたらとても目にできないような光景に、入職当初は戸惑いましたが、しばらくすると自然と慣れていきました

                                        ストレス社会の闇…心の病に薬は必要不可欠?元精神科看護師が考察します! - sedoブログ
                                      • その感受性は天からの贈り物!ジュディス・オルロフ さん著書の「共感力が高すぎて疲れてしまうがなくなる本」 - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪

                                        ジュディス・オルロフ さん著書の「共感力が高すぎて疲れてしまうがなくなる本」を読みました(*^-^*)📚 精神科医の著者さんが、『共感力が高すぎて疲れてしまうがなくなる本』と題して、 共感力の高すぎるエンパスで苦しむ人を救うべく、実用的な対処法を解説してくださる一冊です。 繊細さと強さを兼ね備えたエンパスは、新しいリーダー像を体現する存在です★ 周りの反応が気になって人に会いたくない。 そんな悩みを抱えていませんか? 本書は、5人に1人はいるといわれる、共感力の高過ぎる「エンパス」の人に向けて、 共感力をコントロールし克服するための対処法が書かれています。 エンパスとは、主な特徴を持った人を指します。 ・神経系が極端に敏感で、反応する力が人よりも強い人たち ・HSPをさらに敏感にした人たち ・まるでスポンジのように、他人の喜びもストレスも吸収してしまう ・極度に感受性の強い人は、人口全体

                                          その感受性は天からの贈り物!ジュディス・オルロフ さん著書の「共感力が高すぎて疲れてしまうがなくなる本」 - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪
                                        • 【第3の愛着障害】気づける親はかなり少ない。発達障害に似ている愛着障害とは? - 発達凸凹BOYとの日常

                                          このブログの主役のいち(長男)。 うちの育てにくさが爆発しているこの長男は、 多動、衝動性、暴力、暴言、興奮しやすい、感情コントロールがほぼできない(自制心0~10%) その他問題点は色々ありますが、家族として毎日困っているのはこれらの症状です。 もしかしたらこれらは【愛着障害】が関係しているかもしれないと思い、最近ずっと勉強してきました。 □なぜ愛着障害を疑ったか □愛着障害とは? □医学的な愛着障害以外のもう一つ 自閉症スペクトラム障害と関係する 【第3の愛着障害】とは何か? まだ勉強途中ですが、長男を例とした推測と、勉強内容のアウトプットをさせてください。 愛着障害·愛着の問題を抱えるこどもをどう理解し、どう支援するか? 我が子が愛着障害になるなんて… 医学的な愛着障害と、心理的な愛着障害 心理学的な愛着障害とは? 『第3の愛着障害』とは? 愛情ある養育者と愛着障害の関係 そうは言っ

                                            【第3の愛着障害】気づける親はかなり少ない。発達障害に似ている愛着障害とは? - 発達凸凹BOYとの日常
                                          • 遠足気分でゴゴゴGO! - ネコノラ通信web

                                            1足お先に撤収しました😊気にかけて頂いた方、お越し頂いた方、ありがとうございます❁ 憧れの方や、懐かしの方にもお会いできてホクホクです^^ 今日で秋が終わった気分です🍂— 髙田ナッツ🐾ネコノラ通信 (@nut_1107) November 24, 2019 以下、追記(2019/11/25) 自分の冬季うつの症状がHSPの方に似ていると友達に教えてもらい、HSPの本を読んでいるのですが、なるほど〜と思う点が沢山! さっそく 「楽しい予定の後にも(遊びも強い刺激となる)休みをいれておく」 を実践しようと思います❁ …つまり2·3日、ブログのマンガをお休みして、のんびりします♨😊♨— 髙田ナッツ🐾ネコノラ通信 (@nut_1107) 2019年11月24日 (よろしくお願い致しますm(__)m)

                                              遠足気分でゴゴゴGO! - ネコノラ通信web
                                            • ミトコンドリアを元気にする - 京橋ウェルネスクリニック(宮澤医院)

                                              栄養療法を実践する上で、細胞の構成や働きを理解することは最低限必要なことです。細胞の中で抑えておくべきものは、ミトコンドリア、細胞膜、小胞体、核の4つです。 今回はミトコンドリアと小胞体について取り上げてみたいと思います。 ミトコンドリアとは? 細胞内小器官の一つで、ATPを産生する 各細胞に300~数千個、 全身では1京個(体重の10%)存在する 特に心臓や肝臓に多く存在 暗赤色の色はシトクロム酵素の色である(図では緑色ですが実際は暗赤色) 例外として、赤血球は分化の過程で脱核し、ミトコンドリアも取り除かれています。ミトコンドリアが取り除かれるのは、酸素を消費するミトコンドリアが赤血球内に存在すると、ヘモグロビンに結合する酸素が少なくなって体の組織に運搬される酸素が減るのを防ぐためだと考えられます。そのため、赤血球は酸素需要が少なく、酸素運搬に適しています。 また、卵子には10万個のミト

                                                ミトコンドリアを元気にする - 京橋ウェルネスクリニック(宮澤医院)
                                              • 風邪でクリニックへ - HSPこじらせモグズライフ

                                                風邪ひきましたが 普段より風邪では病院行かない。 インフルっぽかったら行く けど インフルになったことは1度あるかないか。 家族は最近、病院に行かないとどうにもならないことが多く、 仕事休みたいみたいで、 クリニックへ行った。 今頃、パンデミック下のクリニックは風邪だと事前予約が必要になっていて、 別の出入口を使うこともあるよう。 家族はただの風邪だったけど、 PCR検査ができるとのこと。 コロナ騒ぎの初期の頃も発熱外来みたいな病院で すぐPCR検査してくれたという話を聞いたし、 コロナ疑いが濃厚じゃないとPCR検査してもらえないと思っていたけど、 発熱や風邪でPCR検査受けられるとなると、 検査なかなか受けれないっていう噂は? 無症状の濃厚接触者のことなのかな。 検査が空いているタイミングとかあるのか? PCR検査、受けにくいわけじゃないのねとわかってなんとなく安心。 ワクチンもタイミン

                                                  風邪でクリニックへ - HSPこじらせモグズライフ
                                                • 後天的にHSPが生まれるプロセス - わたし歩記-あるき-

                                                  昨日は、生来的な特性だと多くの著書の中で書かれているHSPが、後天的、つまり学習的なものではないだろうか?と言うところまで書きました。 hanahiroinoniwa.hatenablog.com 上記の中でわたしは、HSPの人が抱えやすいと言われている以下の特性 ①深く情報を処理する ②過剰な刺激を受けやすい ③共感しやすい ④心の境界線が薄い・もろい ⑤疲れやすい ⑥自己否定が強い については、HSPだからと言うことが主たる理由ではなく、複雑性PTSD(トラウマ)、愛着問題、それによる脳のホルモンやニューロンの問題が関係しているのではないかと考えていると述べました。 先ずは複雑性PTSDから順番に見ていくことにします。 2019年、ICDー11(国際疾病分類)にはじめて複雑性PTSDが公式診断として収載されました。この概念は1992年にアメリカの精神科医であるハーマンによって提唱されて

                                                    後天的にHSPが生まれるプロセス - わたし歩記-あるき-
                                                  • 【漫画】オレは「発達障害グレーゾーン」なのか、「HSP」なのか…? “2つの特性”を持つ漫画家の悲痛な声|Fandomplus(ファンダムプラス)

                                                    【漫画】オレは「発達障害グレーゾーン」なのか、「HSP」なのか…? “2つの特性”を持つ漫画家の悲痛な声 ある日突然「発達障害グレーゾーン」の“特性”があると言われたら?「甘え」「怠慢」と疎まれる“生きづらさ”を描いた漫画をSNSで発表している漫画家・クロミツさん(@kuromitsu1510)。社会的にもメンタル的にも常にギリギリを感じて生きるクロミツさんは、些細なことを考え過ぎたり、過去の失敗を引きずったりする自分の特性が『HSP(感受性が強く敏感な気質もった人)』ではないかと、最近になって疑問を持つようになったという。「発達障害グレーゾーン」と「HSP」の“併発”で疲弊するクロミツさんが、SNS漫画で読者に伝えいたいこととは――。 画像提供:クロミツ(@kuromitsu1510) HSP体質でもっともツラいのが「叱責」に対する恐怖心 ――発達障害グレーゾーンの他に、自分に“別の特性

                                                      【漫画】オレは「発達障害グレーゾーン」なのか、「HSP」なのか…? “2つの特性”を持つ漫画家の悲痛な声|Fandomplus(ファンダムプラス)
                                                    • 本屋さんにて - 通りすがりのものですが

                                                      読書週間で本屋さんのポイントがたくさん付くということで、ちょっと物色してきました。いろいろ気になる本はたくさんあったのですが、その中で1冊だけ買ってきました。 薬に頼らずパーキンソン病を改善する方法 作者:小川清貴 アチーブメント出版 Amazon 私は、吃音もパーキンソン病もてんかんも、そして一部の発達障害やHSPも、脳のエネルギーがうまく作れない、またはエネルギーを神経細胞にうまく届けられないことが原因の一つだと思っています。 症状の出方は違っても、根は同じ。 私はエネルギーをいかに作り出すかを考えて日々を過ごしていますが、この本をパラパラとめくってみたら、どうやら神経にいかにエネルギーを届けるかについて書いてあると見受けました。 しっかり読んでみたいと思います。 で、このところ吃音の方がものすごく調子悪いんですね。 少し前に読んだ本に書いてあったことをやってみているんですけれど。 細

                                                        本屋さんにて - 通りすがりのものですが
                                                      • うつから立ち直ったらこうなる - うつになったけど復活できた公務員のブログ

                                                        2019年6月にうつ病になりました。いま現在は薬も飲んでおらず、うつから立ち直ったと感じています。 症状の経過は以下のとおりです。 2019年 5月 うつの症状が出始める 6月 抑うつと診断される 7月~9月 症状の強い状態 10月~12月 症状の軽い状態 2020年 1月~2月 症状がほとんどない状態 3月~   症状がない状態(立ち直ったと体感できる) 今は普通に出社していますし、友達とも気軽に話せます。元々自己肯定感が低く、他人の目を酷く気にする性格の僕は、うつになりその傾向が激しくでてきました。 それから、心理士とのカウンセリングや復職リワークで、対処法などを学びました。 うつを経験して自分がどうなったか書きたいと思います。 ①性格はそう簡単には変わらない 自己肯定感が低く、他人の目を酷く気にしてしまう。人とすぐに比べてしまう。これが僕の性質です。色々調べてみると「HSP」の気質も

                                                          うつから立ち直ったらこうなる - うつになったけど復活できた公務員のブログ
                                                        • 炎天下じゃないのに?意外な場所での熱中症 - 自分にも花丸付けたい!HSP主婦のつぶやき

                                                          こんにちわ、りんごです。 ブログにご訪問頂きありがとうございます。 今日は、私の住んでいる地域は最高気温32℃まで上がりました。 梅雨のじとじとも嫌ですが、熱中症も心配ですね。 炎天下で外遊びしたり、スポーツしたりする時は、こまめに休んだり、水分補給をしたりと当然のことながら皆さん気を付けますよね? でも、熱中症ってそれだけじゃないんです。 エアコンが効いた室内でもなるんですよ~。 私の過去の体験談(失敗談?)からご紹介しますね。 タップできる目次 熱中症、どんな症状? 体験談1:エアコンの効いた室内で 体験談2:浅いビニールプールで 暑さ指数(WBGT)とは? 熱中症になったらどうする? 熱中症、どんな症状? 熱中症って、どんな症状が出ると思いますか? このガイドラインは、掛かり付けの内科の先生が、毎年くださるものです。 下の消してある部分は、病院の名前が書いてあるのでごめんなさい。 Ⅰ

                                                            炎天下じゃないのに?意外な場所での熱中症 - 自分にも花丸付けたい!HSP主婦のつぶやき
                                                          • 夜間摂食症候群(NES)-食べないと眠れない症候群-|日比谷 有楽町の心療内科 精神科 パークサイド日比谷クリニック

                                                            日常、摂食障害を治療していると、「夜食べないと眠れない」、「どうしても、寝る前に食欲が止まらない」、「睡眠障害で、途中で起きると食べずにいられない」とうい患者さんがいます。 「食べないと眠れない症候群」と書きましたが、正式には、「夜間摂食症候群(nocturnal eating syndrome:NES)」といいます。 夜間摂食症候群とは? これは、寝る前や、途中で起きてしまった時に、どうしても食べる事を止められずに無茶食いをしてしまう事です。 そして、無茶食いの結果、朝の食欲がなくて、最悪、二次障害として、うつ症状を呈することもあります。 一般的には、このような食事のコントロール不能は、摂食障害でみられ、摂食障害は女性に多い障害ですが、このNESは、女性ももちろんいますが、男性に多いという特徴があります。 ホルモンによる不眠と摂食の悪循環 原因の一つとして、レプチン、グレリン、インスリン

                                                            • モヤモヤと鬱々と…一年の想い - 自分にも花丸付けたい!HSP主婦のつぶやき

                                                              こんにちは、りんごです。 ブログにご訪問頂きありがとうございます。 お題「#この1年の変化 」 実は、ここ数日なんだか気持ちが落ち込んでいて。 ずっと微熱が続いたり、歯が痛かったり、胃も痛かったり。 なんとなく今週のテーマにも合いそうですし、ちょっと疲れたので一旦立ち止まって考えてみたいと思います。 今日は何も考えないで、思いつくままに書くつもりなので、読みづらいと思いますがお許しくださいね。 先週、我が家にお迎えしたラナンキュラス、きれいでしょ? 年末に都内にプレオープンしたばかりの友人のネイルサロンが、一昨日閉店しました。 ものすごくショックです。 ちょうど1年前は、コロナが蔓延し始めた頃。 娘の幼稚園も休園となり、連鎖的に私自身のお仕事も一旦お休みした時期でした。 もともと夫の扶養の範囲で運営していた教室です。 そうは言うものの、去年は細切れに通算で3ヶ月しか対面でのレッスンをしてい

                                                                モヤモヤと鬱々と…一年の想い - 自分にも花丸付けたい!HSP主婦のつぶやき
                                                              • 「夜をどう過ごすか」が自己肯定感を左右する。明日も最高のスタートを切るための大切な夜習慣とは? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                何事もなく1日を過ごしていても、夕暮れどきから夜にかけて、気分がふさぎ込みがちになることもあるでしょう。しかし、これは人間のあたりまえの生理現象で、不必要に自信を失ったりネガティブな感情にとらわれたりする必要はありません。 心理カウンセラーの中島輝(なかしま・てる)さんに、1日を気持ちよく終えて、次の日最高のスタートを切るための、「夜の時間」の習慣にしたい自己肯定感を高める方法を聞きました。 構成/岩川悟(slipstream) 取材・文/辻本圭介 写真/玉井美世子(インタビューカットのみ) 自分のリズムを知っておくと適切に対処できる 日中を調子良く過ごしていても、夕暮れどきになり1日の終わりが近づいてくると気分が落ち込んだり、休日の終わりに憂うつになったりする人はたくさんいます。また、夕方は気温の変化が大きく、心身のバランスも崩れがちに。 人間は無意識のうちに、暗いところへ行くと不快な状

                                                                  「夜をどう過ごすか」が自己肯定感を左右する。明日も最高のスタートを切るための大切な夜習慣とは? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                • 病院の待ち時間に本を読む - 自分暮らし・癒やし時間

                                                                  こんばんは ♪ 午前中は病院に行った帰り、ついセブンへ。(笑) お昼ご飯は、ずっと食べたかったパスタサラダ ! 病院の冷房が寒かったので、温かい緑茶と一緒に。 バジルの風味が強めで、私好み。 美味しかったです。 病院の待ち時間が長いのは覚悟していたので、本を持参しました。 魔女好きな娘2号が好きな本「魔女の12ヵ月」 我が家にあります。 リンク 魔女と言っても、ハーブの使い方などが書かれた魔女の暮らしの12か月。 ハーブ好きな方、魔女好きな方にお勧めです。 私は、ベランダでハーブを育てたくなりました。←この間も言ってた。 出かけた病院は婦人科です。 今日は、女性のかゆみの話と、エストロゲンを調べなかった話です。 興味のある方は、今日も長めですが最後までお付き合いください。 そうでない方は…… また次の記事にお越し下さい。 お待ちしております ♪ *…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…

                                                                    病院の待ち時間に本を読む - 自分暮らし・癒やし時間
                                                                  • 食べることが辛い - 自分にも花丸付けたい!HSP主婦のつぶやき

                                                                    こんにちわ、りんごです。 ブログにご訪問頂きありがとうございます。 今週のお題「肉」に予約投稿、間に合ったかな?変わっちゃってそう? 実はこの記事、6月くらいに書きかけて、中身がないまま放置していました。 なんだか「か弱いアピール」しているみたいで、そしてお料理好きだって書いてたのは嘘だって思われるのかな?とか考えたら嫌になってやめたんです。 今まで誰にも言ったことのない本音。 今週のお題の内容に「自分の血肉になったこと」や「贅肉」の文字を見つけて、これは書けということなのね!と勝手に解釈していってみたいと思います。 同じ悩みを抱えてらっしゃる方は、きっと私と同じように誰にも言えずにいるはず! 愚痴と泣き言です、不快な方はここで閉じて下さいね。 今週のお題「肉」 タップできる目次 食べることが辛い 検査が苦手です 身体を動かせばお腹が減る? 食べられないことの精神的苦悩 太ることは瘦せるよ

                                                                      食べることが辛い - 自分にも花丸付けたい!HSP主婦のつぶやき
                                                                    • 『繊細な人が快適に暮らすための習慣』書籍紹介と感想

                                                                      繊細な気質で悩んでいる人にとっての、楽になる考え方や具体的な行動がわかりやすく書かれている本です。 キンドルアンリミテッドで読んで(2022年7月現在)けっこー面白かったので紹介も兼ねて感想を残しておきます。 著者の西脇俊二先生は、吉濱ツトムさんが「この人がいなかったら今の僕はいない」と何かの動画で話していたお医者さんです。 簡潔ながらもいろんなタイプの読者を想定した、どんな人でも「なるほど!」となる部分が必ずあると思える本でした。 精神面と肉体面を両方カバー HSPと呼ばれる繊細な気質の人々は、細かいところが気になったり、他人に共感しすぎてしまったりといろいろと生きづらさを感じているもの。 もちろんこういった気質を長所として活かしていくこともできますが、ただ考え方を変えていきましょうという話だけでは限界があります。 本書では精神面だけでなく、症状(というと病気みたいですが、HSPは病気で

                                                                        『繊細な人が快適に暮らすための習慣』書籍紹介と感想
                                                                      • 「ひきこもり」がフランスで増加中。日本との共通点は?|Society & Business|madameFIGARO.jp(フィガロジャポン)

                                                                        年齢は18、20、25歳、場合によってはそれ以上。自室に閉じこもって暮らしている人のことを、日本では「ひきこもり」と呼ぶ。フランスでも若者、とりわけ男性のひきこもりが増加中。憂慮すべき社会現象のひとつだ。フランス「マダム・フィガロ」のリポート。 「Hikikomori / ひきこもり」はいまやフランスでも通用する言葉に。photography: Malte Mueller/Getty Images 「アレクシスが部屋からほとんど出てこなくなって、もう2年になります」とカトリーヌは嘆く。徐々にそうなってしまったそうだ。「小さい頃から変わった子で、ひとりぽつんとしていることが多かったですね。14、15歳の頃になると、それまでやっていた合気道やギターの習い事も、たまの外出も、徐々にやめてしまいました。16歳になると学校へ何日も行かず、自室に閉じこもるようになったのです。怒ったり泣いたり懇願したり

                                                                          「ひきこもり」がフランスで増加中。日本との共通点は?|Society & Business|madameFIGARO.jp(フィガロジャポン)
                                                                        • 精神科医の僕がネットの「仮想クリニック」を作った理由|Kohei Yoshioka

                                                                          僕は精神科医です。 精神科には、日々何らかの生きづらさを抱えた人たちが訪れます。 知識と経験に沿って適切な対応をしているつもりですが、たくさんの患者さんと接していると、 「これで患者さんは本当に楽になるんだろうか?」 「精神科に来ないまま、人知れず困っている人もいるんじゃないか?」 という疑問が浮かぶようになりました。 僕自身、子どもが生まれて育児するようになってからは、育児の大変さが身に染みてわかり 「育児でメンタル不調になっているものの、どこにも出かけられず相談できないお母さんがたくさんいるんじゃないか?隠れ育児うつの人も多いんじゃないか?」 とも思うようになりました。 こうした違和感と向き合い、どうすればいいか考え抜いてたどり着いたのが、仮想クリニック「メタバースクリニック」です。 メタバースクリニックとは何か メタバースとは、インターネット上の仮想空間で自分のアバターを作成し、行動

                                                                            精神科医の僕がネットの「仮想クリニック」を作った理由|Kohei Yoshioka
                                                                          • 生きづらさの正体は〇〇だった!生きづらさを解消して楽に生きる方法 - さいちょうの開脳日記

                                                                            こんにちは、さいちょうです。 生きるのがしんどい・・・ 今、「生きづらさ」をかかえている人が急激に増えている。 その原因は「情報の過多」なんだ。 この記事を最後まで読むと、あなたの人生を窮屈なものに変えている「生きづらさの正体」がわかります。 あなたのラベル あなたは自分自身に対して、どのようなイメージを持っていますか? 人生を生きづらくさせる、あらゆる「気質」や「性格」。 繊細すぎる(HSP) 完璧主義 神経質 真面目すぎる 落ち込みやすい,etc. 僕はHSPだから、生きるのがつらい・・・ 人生を生きづらくさせる、あらゆる「精神状態」。 うつ病 パニック障害 不安障害 強迫性障害 離人症,etc. 僕はうつ病だから、生きるのがつらい・・・ あなたの人生から自由を奪う、無数のセルフイメージ。 はたしてそれらは本当に、「あなたそのもの」と言えるでしょうか? あなたの本質 私たちには、生まれ

                                                                              生きづらさの正体は〇〇だった!生きづらさを解消して楽に生きる方法 - さいちょうの開脳日記
                                                                            • 吃音やHSPにこだわっているというよりも、これからの人生を楽しく生きていくための戦略なんです。 - 通りすがりのものですが

                                                                              昨日書いた記事を読み直していて、その振り返りというか、感想というか、ちょっと考えるところがありました。自分で書いた文章の感想文?(笑) tohost3250303.hatenablog.com これを読んで、たぶん私がいい歳こいてまだ吃音にこだわっているの?と思った人もいるのではないかな? 自分自身でさえ、もうそんなことどうでも良いじゃないかっていう気持ちがあります。 今のところ必ず治す方法は確立されていないし、そんなことにこだわるくらいなら、もっと別の方向に目を向けて、楽しく生きた方が良いのではないかって。 若い頃は本当に吃音に振り回された人生でした。今でもある程度は気にしている部分もありますが、昔ほどではない。 吃音さえなければ、吃音さえ治れば、自分の人生はもっとうまくいくって、そんなことばかりを考えていた小学生~大学生の頃でした。 働くようになって気がついたこと、それは自分の問題は吃

                                                                                吃音やHSPにこだわっているというよりも、これからの人生を楽しく生きていくための戦略なんです。 - 通りすがりのものですが
                                                                              • 感情があるから生きられると思うこと - お互いさま おかげさま ありがとう

                                                                                微妙にうつみたいです すみません。 まったくやる気がしない。やる気が出ないのでちょっとうつじゃないかと思います。だから今日も半分お休みということで。気力が戻るまでお待ちくださいね。 希死念慮とかはありません。私、神さまとご縁が出来てから、死神が離れていってるのです。ありがたいことです(^^) 再掲する何年か前の落書きですが、これがいまでは現実みたいになってます(^^;) イマジネーションという武器かなあ、と。 白狐ちゃんはお稲荷さん(宇迦之御魂神さま)の眷族のおきつねさんです。 死神さんも一応神さまだから、悪霊にしちゃ駄目よ。 昨日の朝、久しぶりに祓詞をあげようと思ってメモをみたら 誤字を見つけてしまった。ひらがなで打って何度も 見直したのに。なんでそこで気が付かないのかな? 脳みそがポンコツだよね(;_;) 覚えられないし。 神道のはカンぺを見ながらでいいそうですが(^^;) 訪問看護の

                                                                                  感情があるから生きられると思うこと - お互いさま おかげさま ありがとう
                                                                                • 田村淳さんも公表した「HSP」とは? | 精神保健福祉士ブログ

                                                                                  こんにちは!日本福祉教育専門学校です。 みなさん、「HSP」をご存じですか? お笑いタレントだけでなく、作家や経営者などさまざま分野で才能を発揮しており、2021年3月には慶応義塾大学大学院メディアデザイン研究科修士課程を修了したロンドンブーツ1号2号の田村淳さんも、昨年、SNSでご自身が「HSP」であることを公表しました。 今回は、5人に1人はいると言われているHSPについてご紹介します。 1、HSPとは? HSPは、英語ではHighiy Sensitive Person(ハイリ―・センシティブ・パーソン)といい、「ひといちばん繊細な人」という意味です。この頭文字を取って「HSP(エイチエスピー)」と言います。 これは1990年代のはじめに繊細な人について研究していたエレイン・アーロン博士によって付けられた「人の気質」を表す名称です。 アーロン博士によると、先述の通り、5人に1人、人口の

                                                                                    田村淳さんも公表した「HSP」とは? | 精神保健福祉士ブログ