並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

htopの検索結果1 - 17 件 / 17件

  • Linuxコマンドの代替コマンド「ncdu」「htop」「tldr」「jq」「fd」とは?

    Opensource.comは6月25日(米国時間)、「5 modern alternatives to essential Linux command-line tools|Opensource.com」において、古くから使われているUNIX系コマンドの代替ツールを紹介した。代替ツールは古くから使われているコマンドと比べて、見た目が良かったり使いやすさが向上したりしているといった特徴があるという。 取り上げられている代替ツールは次のとおり。

      Linuxコマンドの代替コマンド「ncdu」「htop」「tldr」「jq」「fd」とは?
    • CentOS8にhtopをインストール

      サーバーのCPU使用率やメモリ消費量を確認する上でお世話になっていた「top」コマンド。「top」コマンドはそのままでは複数コアのCPU使用率が見えないので、今までは数字の「1」を押してコアごとの使用率を見たりしていました。 そんなときに、齊藤貴義@サイバーメガネさんのツイートを見かけました。 齊藤貴義@サイバーメガネさんはTwitterを使っています 「タイトルが逆だ。htop便利だよね。自分も使ってる。 / “Linuxコマンド「ncdu」「htop」「tldr」「jq」「fd」の代替コマンドとは? | マイナビニュース” https://t.co/jBEEk6dMsd」 / Twitter 「htop」コマンド…そういうのもあるのか、ということでマイナビニュースをチェック。 Linuxコマンド「ncdu」「htop」「tldr」「jq」「fd」の代替コマンドとは? | マイナビニュー

        CentOS8にhtopをインストール
      • リソース制限をかけたKubernetes Podの中でhtopをしてもホスト上のリソースが表示されるのはなぜか - inductor's blog

        はじめに これは、Kubernetesアドベントカレンダー2の20日目の記事です、と思っていたら1の17日目が空いていたのでそっちに移します。 結論 htopはホストのリソースを取得できるカーネルの情報を見に行っているから! 終 制作・著作 ━━━━━ ⓃⒽⓀ 終わりではない これだけだとアドベントカレンダーの記事としては内容があまりにも薄すぎるのでもうちょっと書きます。 この話を進める前に揃えておくべき前提知識の話。コンテナとVMの違いを説明する方法はいくつかありますが、決定的な違いとしては根本的にリソースの分離の仕方がちがうところにあります(細かいこというのもアレですが、ここではruncなどの標準的なコンテナ実装を用いた場合の話をしています)。 仮想マシンはホストマシンのリソースを(USBやPCIなどをパススルーする場合を除いて)基本的には全て隠蔽し、少ないリソースでデバイスのエミュレ

          リソース制限をかけたKubernetes Podの中でhtopをしてもホスト上のリソースが表示されるのはなぜか - inductor's blog
        • GitHub - 0x0mer/doom-htop: The classic DOOM game over htop, the text-based process viewer

          You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

            GitHub - 0x0mer/doom-htop: The classic DOOM game over htop, the text-based process viewer
          • GitHub - htop-dev/htop: htop - an interactive process viewer

            htop is a cross-platform interactive process viewer. htop allows scrolling the list of processes vertically and horizontally to see their full command lines and related information like memory and CPU consumption. Also system wide information, like load average or swap usage, is shown. The information displayed is configurable through a graphical setup and can be sorted and filtered interactively.

              GitHub - htop-dev/htop: htop - an interactive process viewer
            • GitHub - peci1/nvidia-htop: A tool for enriching the output of nvidia-smi.

              You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                GitHub - peci1/nvidia-htop: A tool for enriching the output of nvidia-smi.
              • htopをCentOSにインストールする

                LinuCレベル1の試験範囲に入っているプロセスの監視において重要なコマンドに「top」がありますが、同等の機能を持つ「htop」を導入すると、カラー表示と相まって視認性が良くなります。以下、Wikipediaのhtop解説の抜粋です。 topでは最もリソースを消費するプロセスのリストが提供されるが、htopでは全てのプロセスのリストが提供される。htopでは、CPUとメモリとスワップについての情報が色付きで視覚的に表示される。topが提供する情報では不十分である場合に、htopが選択される場合がある。htopは対話的なシステムモニタとしても利用されている。 WikipediaUbuntuには標準のaptコマンドでインストールできるものの、CentOSではyumコマンドでインストールできません。ここでは、CentOSにhtopを導入するための手順をまとめます。 epelリポジトリを追加EP

                  htopをCentOSにインストールする
                • GitHub - gsass1/NTop: 💻 htop-like system-monitor for Windows with Vi-keybindings.

                  You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                    GitHub - gsass1/NTop: 💻 htop-like system-monitor for Windows with Vi-keybindings.
                  • htop - Wikipedia

                    htopは、CLIで動作するタスクマネージャーである。topの置き換えを目標に設計された。デフォルトでは、プロセスはCPU使用率の順に並べられる。topでは最もリソースを消費するプロセスのリストが提供されるが、htopでは全てのプロセスのリストが提供される。htopでは、CPUとメモリとスワップについての情報が色付きで視覚的に表示される。 topが提供する情報では不十分である場合に、htopが選択される場合がある。htopは対話的なシステムモニタとしても利用されている。htopにはシグナルを送信する場合などにより便利なインタフェースが提供されている。 htopはC言語で書かれており、ncursesを利用している。htopという名称は、作者のファーストネームに由来する[2]。 Unix系OSのシステムモニタには、標準化されたインタフェースが存在しないので、それぞれのOSに合わせてソースコード

                      htop - Wikipedia
                    • htop - an interactive process viewer

                      This is htop, a cross-platform interactive process viewer. It is a text-mode application (for console or X terminals) and requires ncurses. Latest release. What's new in htop If you want to support htop, consider donating at Hack Club. This US IRS-approved 501(c)(3) nonprofit organization is hosting htop as our fiscal sponsor since March 2024. Please check out the changelog for details and credits

                      • mattn on Twitter: "恥ずかしながら top コマンドで色付けられるのを今まで知らなかった。Z を押したら色の変更画面が出てくる。変更してメイン画面に戻った後に W をタイプしたら保存される。htop をインストールする理由が無くなったかも。 https://t.co/x3d7ngkQSN"

                        恥ずかしながら top コマンドで色付けられるのを今まで知らなかった。Z を押したら色の変更画面が出てくる。変更してメイン画面に戻った後に W をタイプしたら保存される。htop をインストールする理由が無くなったかも。 https://t.co/x3d7ngkQSN

                          mattn on Twitter: "恥ずかしながら top コマンドで色付けられるのを今まで知らなかった。Z を押したら色の変更画面が出てくる。変更してメイン画面に戻った後に W をタイプしたら保存される。htop をインストールする理由が無くなったかも。 https://t.co/x3d7ngkQSN"
                        • htop の uptime に謎のビックリマーク(!)がつく理由 | IIJ Engineers Blog

                          IIJ ネットワーク本部アプリケーションサービス部・(兼)社長室所属。 メールサービスの運用業務に従事し、日々世界の悪と戦う一児の父親。社内 Power Automate エバンジェリスト(自称)。M3AAWG member / openSUSE Users / WIDE Project メンバー。趣味は大喜利。はがき職人。 【IIJ 2023 TECHアドベントカレンダー 12/7の記事です】 ネットワーク機器やサーバを管理していると、uptime が気になるのが人情というものです。 なぜなら起動してからの稼働日数を示す uptime は、そのシステムが安定して稼働していたことを示す、可用性・信頼性の一つの指標になるからです(※1)。IIJ でも古い機器が役目を終え、いざシャットダウンしようとするときに、この uptime がたびたび社内で話題になり、それだけでひと盛り上がりします。(※

                            htop の uptime に謎のビックリマーク(!)がつく理由 | IIJ Engineers Blog
                          • htopのカラムが示すヤツ - Qiita

                            「はぁーなんだっけ?」って毎度なるヤツです。 htopは使い方やおすすめツールなんかで紹介されがちだけど、カラム内容とセットで触れた記事は少ないので。 だいたいデフォルトで表示されてるモノ man htopに記載されている内容に、少し味を足したものです。内容的にはtopとほぼ同じモノです。 PID プロセスID。 USER プロセスオーナーのユーザ名。 PRIORITY (PRI) プロセスのカーネル内部の優先度。 nice値に20を足した値が表示される。 リアルタイムプロセスとは異なる。 NICE (NI) プロセスのnice値は19(低)から-20(髙)まで。 優先度の変更は権限のあるユーザーでなければならない。 M_SIZE (VIRT) プロセスの仮想メモリのサイズ。 M_RESIDENT (RES) プロセスの常駐メモリ(text + data + stack)のサイズ。プロセス

                              htopのカラムが示すヤツ - Qiita
                            • topコマンドをより見やすくしたhtopコマンドを使ってみる - 地方エンジニアの学習日記

                              lsやらcdやらのモダンなコマンドがたくさんある中でtopのモダン版(?)を知ったので使ってみた。 (exaとかbatとかと違ってhtop自体は古くより存在するのでその辺の記事とはちょっと毛色は違うかもしれません) 名前 : htop アーキテクチャー : x86_64 バージョン : 2.2.0 リリース : 3.el7 容量 : 103 k リポジトリー : epel/x86_64 要約 : Interactive process viewer URL : http://hisham.hm/htop/ ライセンス : GPLv2+ 説明 : htop is an interactive text-mode process viewer for Linux, similar to : top(1). htopの導入はyumで簡単に行うことが可能です。 見方は割と直感的でCPU使用率やメモ

                                topコマンドをより見やすくしたhtopコマンドを使ってみる - 地方エンジニアの学習日記
                              • 【インストール方法】「nvidia-smi」を進化させた「nvidia-htop」を活用しよう。Beginaid

                                この記事では,Linux(Ubuntu)にpythonスクリプトの一種である「nvidia-htop」をインストールする方法をお伝えしていこうと思います。よく用いられる「nvidia-smi」よりも詳しくGPUの使用状況を確認することができ,非常に便利です。他のプログラミング関連記事は,以下をご覧ください。 【Python/Linux/unix】プログラミング記事まとめページ Python 入門講座 1.実行環境2.文字の出力3.データ型4.変数5.更新と変換6.比較演算子7.論理演算子8.条件分... ダウンロード先 こちらのGithubレポジトリがダウンロード先になります。以下では,home以下にgit cloneすることを想定します。 # homeに移動 $ cd ~ # nvidia-htopを動かすためのレポジトリをクローン $ git clone https://github.

                                  【インストール方法】「nvidia-smi」を進化させた「nvidia-htop」を活用しよう。Beginaid
                                • htopをインストールした。 – 楽にしてください。

                                  topより柔軟にいろいろリアルタイムにモニターできるhtopをいれたのでメモ 単純にCPUのcore毎の使用率がみれていいですよ。 OSはcentos7です。 まずは、epelリポジトリをインストール。 # rpm -ivh https://dl.fedoraproject.org/pub/epel/epel-release-latest-7.noarch.rpm https://dl.fedoraproject.org/pub/epel/epel-release-latest-7.noarch.rpm を取得中 警告: /var/tmp/rpm-tmp.pTVyCB: ヘッダー V3 RSA/SHA256 Signature、鍵 ID 352c64e5: NOKEY 準備しています… ################################# [100%] 更新中 / インストー

                                  • マルチコア/スレッドで見栄えの良いようにhtopのレイアウトを変える - yag's blog

                                    htop、こんなシャレオツレイアウトにできることを知らなかった……!! F2で選んでスペース押すだけでいろんなレイアウトにできるみたいです。 pic.twitter.com/e9fACnPZQd— やぐ (@yag_ays) 2022年11月2日 さすがに12core24threadもあると、htopのデフォルトの設定では各CPUが詰まってあまり見栄えがしなかったが、レイアウトが変更できることに気付いた。それはそうか。 変更はF2を押してMetersから。Left ColumnとRight Columnがあるので、そこにAvailable Metersから好きなメトリクスをEnterで選択して移動してけば良い。Spaceでデザイン変更、Fn+Shift+Delで削除(これは自分のiTerm環境の場合)。 Tweetしたような時系列グラフの表記も面白いんだけど、時系列はnvitopでも見れる

                                      マルチコア/スレッドで見栄えの良いようにhtopのレイアウトを変える - yag's blog
                                    1