並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 4521件

新着順 人気順

iDeCoの検索結果361 - 400 件 / 4521件

  • 個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)を始める前に住宅ローン控除との関係を確認しよう

    このサイトでも何度か紹介しています大変オトクな制度「個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)」。 しかし、ちょっとした落とし穴があったりします。 それが住宅ローン控除です。 今回はこの個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)の落とし穴について考えて行きましょう。 ※加筆修正を加えました 住宅ローン控除と個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)まずは、住宅ローン控除と個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)の関係について見ていきましょう。 両方とも税金を安くすることができる効果を持ちます。 同じ効用があるってことです。 そのため気をつけなければならない点があります。 住宅ローン控除の概要住宅ローン控除は下記の表に当てはめて計算します。 まずは一般住宅の場合です。 一般住宅の場合 出所:国税庁 住宅を新築又は新築住宅を取得した場合より ちょっとわかりにくいですが簡単に言えば1年目から10年目ま

      個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)を始める前に住宅ローン控除との関係を確認しよう
    • セミリタイアするために毎月買っている投資信託【iDeCo・つみたてNISA】 - ブーさんとキリンの生活

      「iDeCo」と「つみたてNISA」などで投資信託を買い、老後資金を準備しています。 私たちは子供がいない40代夫婦。 セミリタイアと移住の夢を実現させるため、5年前から毎月コツコツと投資信託(ファンド)を買い続け、積み立てています。 最近、投資に手間をかけることが面倒になってきました。 ほとんど放置状態。 それでも積立投信は自動的に分散投資を続けられ、資金は少しずつ増えています。 今回は備忘録をかねて、「毎月買っている投資信託」と 簡単な経緯を書いていきます。 スポンサーリンク 目次 夫の積立投信 iDeCo(個人型確定拠出年金) つみたてNISA 私の積立投信 セゾン投信 楽天証券 SBI証券(つみたてNISA) 毎月買っている投資信託 まとめ 関連記事 夫の積立投信 夫は『できるだけ手間をかけずにお金を増やしたい!』と積立投信を選びました。 現在、iDeCo(イデコ)と つみたてNI

        セミリタイアするために毎月買っている投資信託【iDeCo・つみたてNISA】 - ブーさんとキリンの生活
      • 人口世界一になる「インド」の株に投資にする方法をご紹介。つみたてNISAやiDeCoでも投資できる?

        お金に生きるさんの記事をみて最近投資をはじめました。特にインドに興味がありインドへ投資がしたいのですが方法がわかりません。解説してもらえるとうれしいです。とくにつみたてNISAでの投資方法が知りたいです。 インドの将来性は?まずは今回の前提となっているインドへの投資について考えて見ましょう。 日本に住んでいるのになぜインドへ投資?って疑問に思う方も多いでしょうが、私も注目している国の一つです。 ソフトバンクの孫さんもインドに高い注目をしていますね。 インドは人口世界一になる国インドが投資先として注目されている最も大きな要因は人口でしょう。 日本と違い人口が大きく増えている国なのです。 現在、インドは中国についで世界2位の13億人の人口を誇っています。 国連が発表した人口推計によると10年以内にインドは中国を抜き世界トップの人口になることが予想されているんですね。 現在、インドの人口は毎年2

          人口世界一になる「インド」の株に投資にする方法をご紹介。つみたてNISAやiDeCoでも投資できる?
        • LINEのiDeCo始まる。運営管理手数料は0円のスマホ証券のiDeCoをレビュー

          LINEのiDeCo始まる。運営管理手数料は0円のスマホ証券のiDeCoをレビュー 2021年5月12日 2022年2月11日 iDeCo LINE証券, レビュー, 老後資金 スマホ証券のLINE証券が5月10日からiDeCoに参入しました。 無条件で運営管理手数料は0円となっており、他社と対抗できるだけサービスとなります。 今回はLINEのiDeCoをレビューしていきます。 なお、iDeCo(個人型確定拠出年金)ってなに?方は以下の記事をご覧ください。 この記事をみれば「iDeCo(個人型確定拠出年金)制度」から「つみたてNISAとの違い」、「おすすめ金融機関」、「おすすめ商品」、「いくら積み立てればよいのか」などを網羅的に確認することができますよ LINEのiDeCoの特徴それではLINEのiDeCoの特徴を見て行きましょう。 運営管理機関手数料が無条件で無料まず大きな特徴として運営

            LINEのiDeCo始まる。運営管理手数料は0円のスマホ証券のiDeCoをレビュー
          • 私ならこれを選ぶ松井証券の個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)おすすめ配分。運用商品を比較してみた

            今回は私なら松井証券のiDeCoでこれを選択するというのを考えてみたいと思います。 もちろん投資は自己責任なのでどこに投資するのはご自身でよく考えてくださいね。 私の選んだ運用商品で損がでたとしても保証はいたしかねます。 他の証券会社で私が運用商品を選ぶのはこれというのは下記記事にまとめてあります。合わせてどうぞ

              私ならこれを選ぶ松井証券の個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)おすすめ配分。運用商品を比較してみた
            • iDeCoで「インド株」に投資をしたい場合どうしたらよいか?

              実質的な信託報酬率にかなりの差があります。 また、6ヶ月トータルリターンをみるとどちらもかなり上がっていますが、iFreeNEXT インド株インデックスの方が4%近く良くなっていますね。 ※ iFreeNEXT インド株インデックスは2023年3月に設定されたばかりですので6ヶ月での比較としています。 単純にインド株ファンドだけを見ればマネックス証券の取り扱いとなる「iFreeNEXT インド株インデックス」の方が良さげですね。 ネット証券各社のイデコでマネックス証券に対抗して取り扱うのかが注目です。 「インド株」も買うタイプは各社取り扱いあり上記の大和証券以外では中国株だけに連動するような商品はラインナップされていませんが、インド株も一部含まれている商品はそれなりにラインナップされています。 代表的なのが新興国株を買う投資信託です。 インドは世界2位の人口を誇っている国ですが投資信託など

                iDeCoで「インド株」に投資をしたい場合どうしたらよいか?
              • 退職後に52%の人は企業型確定拠出年金をiDeCoに移管するのを忘れるらしい。

                ごきげんよう、おひとり様セミリタイア中のヤモリです。 退職後、会社で積み立てていた企業型確定拠出年金(401K)の移管忘れが52%って知ってました?※2017年度の自動移管割合が52%でした。 移管を忘れた場合のデメリットと申請期限についての情報共有です。 人気連載:セミリタイア資産3500万円が貯まるまで①「マイナス270万円からのスタート」 移管忘れはデメリットしかない うっかり移管を忘れてしまうと自動移管扱いになるのですが、これは自分で移管するよりも手数料が多く取られるうえに積立金の運用もできません。運用するつもりがないならいいと思うかもしれませんが、毎月の口座管理料もしっかり取られますし、さらには受け取り開始日が遅くなる可能性すらあります。正直言って、デメリットしかありません。 自動移管も嫌だけど、口座管理料を取られ続けるのも嫌。なんとか解約できないの? 実は私、iDeCoに乗り換

                • 収入が減ってつみたてNISAやiDeCoの掛け金支払いが厳しい。そんなときに知っておきたいこと

                  収入が減ってつみたてNISAやiDeCoの掛け金支払いが厳しい。そんなときに知っておきたいこと 2020年4月26日 2021年6月1日 つみたてNISA 金融リテラシー 新型コロナウィルス感染症の蔓延によってかなり経済的なダメージとなりそうです。 そのため、収入が予想外に減ってしまう方も出てくるでしょう。 そうなると考える必要があるのがつみたてNISAやiDeCoのような積立投資の掛け金です。 今までの収入を元に掛け金を決めていたでしょうからそのままでは負担が大きくなってしまうんですよね。 今回は収入が減ってつみたてNISAやiDeCo等の積立投資の掛け金支払いが厳しい方が知っておきたいことを見ていきます。 つみたてNISAやiDeCo等の積立投資の大前提を復習まずは考えたいのがつみたてNISAやiDeCo等のつみたて(積立)投資の立ち位置からです。 簡単に制度のしくみから復習していきま

                    収入が減ってつみたてNISAやiDeCoの掛け金支払いが厳しい。そんなときに知っておきたいこと
                  • iDeCoや企業型確定拠出年金のおすすめ商品と資金配分の考え方|Money Lifehack

                    iDeCo(個人型確定拠出年金)は制度上様々なメリットがあることについて「個人型確定拠出年金のメリット、デメリット」で紹介しました。 その一方で考えなくてはならないのは、iDeCo(個人型確定拠出年金)を始めるのはいいけど、いったい掛金をどんな投資(運用)の回していけばいいのでしょうか? 今回はiDeCo(や、企業型確定拠出年金)の運用方針について紹介します。確定拠出年金では掛け金を何で運用するのかを自分で選択する必要があります。 でも、投資の経験もないし、一喜一憂するのは嫌だから定期預金でいいかな、なんて考えていませんか?今回は確定拠出年金における商品の選び方と資金の配分方法についてまとめていきます。 本記事は個人的な投資観が含まれております。投資への考え方は人それぞれですし、年齢などによっても変わってくることがあるかと思います。あくまでも一つの意見として参考にしていただければと思います

                      iDeCoや企業型確定拠出年金のおすすめ商品と資金配分の考え方|Money Lifehack
                    • 1本で完結が理想。iDeCo(イデコ)のおすすめ初心者向け投資信託はこれだ

                      そこでおすすめしたいのがつみたてNISAとiDeCoです。 どちらも優遇がありますから初めての投資に最適なのです。 特に、iDeCo(個人型確定拠出年金/イデコ)は節税効果がかなり大きいですからおすすめしたい制度です。 しかし、各社取り扱い商品が異なる上、多くの取り扱い商品がありますから、どれを選んだらよいのか分からない方もみえるでしょう。 そこで今回はそんな何を買っていいか分からない方向けに、とりあえず「これを買っておけ」というiDeCo(個人型確定拠出年金/イデコ)の初心者向けおすすめ投資信託をご紹介していきます。 iDeCo(個人型確定拠出年金/イデコ)は取り扱い商品が金融機関ごとに異なりますから、今回は私がおすすめしている運営管理機関手数料が無料の6社(マネックス証券、松井証券、SBI証券、楽天証券、イオン銀行、大和証券)のおすすめ投資信託をご紹介しましょう。 ちなみにiDeCo(

                        1本で完結が理想。iDeCo(イデコ)のおすすめ初心者向け投資信託はこれだ
                      • 個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)の制度概況が更新されましたので読み解いてみました。

                        個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)の制度概況が更新されましたので読み解いてみました。 2017年8月29日 2021年8月17日 iDeCo 加入者数, 老後資金 iDeCo(個人型確定拠出年金)の制度の概況29年3月末現在今回はこのiDeCo(個人型確定拠出年金)の制度の概況を読み解いて見たいと思います。 確定拠出年金制度加入者数の推移加入者は制度が変わった29年1月から増えたのもあるのでしょうが28年度末の時点でほぼ倍と大きく増えています。 サラリーマンや公務員が加入できることになったのが大きいのでしょう。 最新の6月末のデータだと54.9万人となっていますのでそこからさらに伸びていることになります。 また受付金融機関も平成27年度は10しかなかったそうなので(現在130くらいあります)大きな伸びとなっています。 ついでに企業型もずっと右肩あがりですね。 出所:iDeCo(個人型

                          個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)の制度概況が更新されましたので読み解いてみました。
                        • iDeCoで「中国株」に投資をしたい場合どうしたらよいか?

                          iDeCoで「中国株」に投資をしたい場合どうしたらよいか? 2020年6月1日 2021年8月17日 iDeCo 中国株, 大和証券, 新興国株 今回は「つみたてNISAで「中国」に投資をしたい場合どうしたらよいか」という記事に続いて個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)で中国に投資したい場合どうしたらよいのかを考えて行きます。 基本的には同じような考え方ですが、少し相違点があるのです。 中国は米国との貿易戦争真っ只中でなぜ中国と思われた方も多いかもしれません。 投資の世界でも「人の行く裏に道あり花の山」という格言もあります。 簡単に言えば他の人と違うことをしろってことです。 つまり、あまり注目されていない今だからこそチェックしておきたいところなのです。 なお、中国株についてはこちらの記事も合わせて御覧ください。

                            iDeCoで「中国株」に投資をしたい場合どうしたらよいか?
                          • iDeCoでも人気!金投資は分散投資に必要なのか?金を買う前に知っておきたいこと

                            iDeCoでも人気!金投資は分散投資に必要なのか?金を買う前に知っておきたいこと 2019年2月18日 2021年6月2日 投資 アセットアロケーション, ポートフォリオ, 金 先日、SBI証券「個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)」取扱商品のランキングを見ていて面白いことに気づきました。金価格との連動を目指す「三菱UFJ 純金ファンド」が人気もリターンも結構良いのです。 2019年1月31日現在で購入金額6位、購入件数7位、純資産増加額(前月比)8位、トータル・リターン(1年)15位、銘柄注目度(週間)8位と軒並み上位にあります。トータル・リターンランキングの6ヶ月(2018/8/1~2019/1/31)だと3位まで上がっているのです。 私は分散投資に金までは必要ないと考えていたのでかなり意外な結果となりました。12月にかなり不安定な相場でしたから金へ分散した人が多いんでしょうね。 そ

                              iDeCoでも人気!金投資は分散投資に必要なのか?金を買う前に知っておきたいこと
                            • 【知らずに○百万円も!】IDECOにより大損する例外事例を解説

                              おはよーさんです! t_tです ٩( ”ω” )و 今日も1日、お疲れもん🍋 今日はコレ、自営業は特に注意で、IDECOで多額の税金が発生する事例についてです。

                              • 2020年1月時点のiDeCo(イデコ)の運用成績(実績)を大公開。【SBI証券】

                                2020年1月14日現在のiDeCo(イデコ)口座状況それでは私が実際に運用したiDeCoの運用成績を見ていきましょう。 運用成績は日々変化しますので今回は2020年1月14日現在とします まずはその前提となる私のiDeCoの契約(利用)状況です。 私のiDeCo利用状況私は2017年途中から個人型確定拠出年年金(iDeCo)を開始しています。 ちょうどサラリーマンの方にiDeCoが解禁されて話題になり始めた時期ですね。 掛金は自営業者の付加年金加入者の上限67,000円を掛けています。 利用しているのはSBI証券。 SBI証券では途中でセレクトプランという新しいプランが新設されましたので2019年3月に変更しています。 つまり、途中まではオリジナルプランで運用。2019年3月からはセレクトプランで運用しているということですね。 セレクトプランへの変更について詳しくはこちらの記事を御覧くだ

                                  2020年1月時点のiDeCo(イデコ)の運用成績(実績)を大公開。【SBI証券】
                                • まだはじめてないの?iDeCoの加入者数が300万人を突破

                                  本サイトでもおすすめさせていただいているかなりお得な個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)の加入者数が順調に増加しています。 とうとう加入者が300万人を突破しました。 今回はiDeCoの加入者数等について見ていきましょう。 iDeCo(イデコ)の加入者数は順調に増加中それでは実際のiDeCo加入者の推移を確認してみましょう。 2023年7月時点で300万人を突破最新発表されている2023年7月までで実際にどれだけの方がiDeCoに新規加入しているのかを見てみましょう。 なお、第1号加入者とは国民年金の第1号被保険者のことで主に自営業者、フリーランス、無職の人が該当します。 第2号加入者数は国民年金の第2号被保険者で会社員の方 第3号加入者数は国民年金の第3号被保険者で会社員の妻(専業主婦) 第4号加入者は国民年金に任意で加入している任意加入被保険者である方となっています。 ※スマートフ

                                    まだはじめてないの?iDeCoの加入者数が300万人を突破
                                  • 【個人型確定拠出年金(iDeCo)】トータル・リターンランキングに大異変。意外な商品が上位を占拠

                                    【個人型確定拠出年金(iDeCo)】トータル・リターンランキングに大異変。意外な商品が上位を占拠 2018年6月12日 2021年8月17日 iDeCo SBI証券, ポートフォリオ トータル・リターンランキング上位を意外な商品が占拠今回発表されたのはSBI証券の個人型確定拠出年金(iDeCo)2017/12/1~2018/5/31のトータル・リターンランキングです。 とくに驚くべき結果だったのが6ヶ月リターンで上位が今まで低迷していたJリート(国内リート)が占拠していたことでしょう。 まずは今回のランキングを見ていきましょう。 1位:DCニッセイJ-REITインデックスファンドA1位は6ヶ月リターン5.76%のDCニッセイJ-REITインデックスファンドAでした。 今までJリートはかなり低迷気味でしたからトータル・リターンランキングでみるのはかなり意外でした。 やはり分散しておくことが必

                                      【個人型確定拠出年金(iDeCo)】トータル・リターンランキングに大異変。意外な商品が上位を占拠
                                    • 下げ相場の際の個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)の立ち居振る舞い方

                                      下げ相場の際の個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)の立ち居振る舞い方 2017年8月22日 2021年8月17日 iDeCo ドルコスト平均法, 暴落, 老後資金 しばらくダウがずっと高値を更新していましたし、日経平均も上がり続けてきましたのでちょっと一服してる感がありますね。 こんな時、特に投資がはじめての方は不安になってしまう方もおおいかもしれません。 また、個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)やつみたてNISAは基本的に長期投資となります。 長期投資ですからその間にリーマンショックやライブドア・マネックス・ショック、石油ショックのような大きな下げ相場が来る可能性もあります。 このような状況下で個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)やつみたてNISAで投資していいる場合どうしたらよいのでしょうか? 下げ相場が来た時、長期投資の資産はどうすればよいか今回はそんなことを考えてみた

                                        下げ相場の際の個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)の立ち居振る舞い方
                                      • 2019年楽天証券イデコ!確定拠出年金のおすすめ商品を厳選した【iDeCo】 - 共働きサラリーマンの家計簿

                                        ネット証券といえばSBI、そして有名所がもう1つ。 それが楽天証券 です。 兼ねてからこの2大証券会社。 互いにその低コストな手数料を武器として戦いを演じてきています。もちろんそれは加入者が100万人を超えたiDeCoについても同じこと。 ここでの加入者勝負はイデコの舞台のみで終わりません。投資初心者が初めての証券口座を開設する、またとないチャンスなのです。 楽天証券のiDeCoのメリット 運用管理手数料が無料 低コストのインデックスファンド 全米また全世界株式へと投資ができる 楽天ポイントを含めたユーザビリティー www.shunpon.com (こちらの記事でおすすめ金融機関を比較) 楽天証券で私がiDeCoを続ける3つの理由 楽天証券の確定拠出年金のおすすめを厳選 楽天証券のおすすめ商品12本 過熱する低コストインデックスファンド MHAM日本成長株ファンドは諸刃の剣 底が見えつつあ

                                          2019年楽天証券イデコ!確定拠出年金のおすすめ商品を厳選した【iDeCo】 - 共働きサラリーマンの家計簿
                                        • iDeCo(イデコ)のオススメ商品はコレ! お金のプロ厳選8本 | 資産運用・経済 - Mocha(モカ)

                                          老後資金を堅実に貯める制度として注目されているiDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)。圧倒的な節税効果を生かしながら、お金をコツコツと積み立てていくことができます。 そんなiDeCoを利用するときに多くの方が悩むのが「どの商品で運用すればいいの?」ということではないでしょうか。 そこで、iDeCoに関する著書もあり、講演も行なっているマネーコンサルタント頼藤太希さんに、iDeCoで買うべき商品の種類や選び方のポイント、分野別のオススメ商品までまとめて聞いてきました。 ●教えてくれたのは… 頼藤太希さん Money&You代表取締役/マネーコンサルタント 慶應義塾大学経済学部卒業後、外資系生保にて資産運用リスク管理業務に従事。2015年に(株)Money&Youを創業し、現職へ。マネーコンサルタントとして、資産運用・税金・Fintech・キャッシュレスなどに関する執筆・監修、書籍、講演など

                                            iDeCo(イデコ)のオススメ商品はコレ! お金のプロ厳選8本 | 資産運用・経済 - Mocha(モカ)
                                          • iDeCoは年末調整しないといけない?やり方を解説 | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                                            2021年も終りが近づき毎年恒例の年末調整の時期となりました。この年末調整ですが保険料控除の手続きが必要であることを知っている人は多いですが、iDeCoも手続きが必要であることはご存知でしょうか?iDeCoは運用が始まるとその後の手続は全て自分で対応しなければいけません。今回はiDeCoの年末調整について大手金融機関の勤務経験がある私がよく相談されるポイントについてお伝えします。 そもそもiDeCoとは?制度の概要 iDeCoとは個人型確定拠出年金のことを言います。自分が拠出した掛金を、自分で運用し、資産を形成する任意加入の私的年金制度になります。企業にお勤めで企業型確定拠出年金(DC)で運用をしている方もいるでしょう。 DCは掛金を企業が拠出するのに対して、iDeCoは個人が拠出する違いがあります。 なお、DCをしている方は勤務先の企業型年金規約にてiDeCoに同時加入できる旨を定めてい

                                              iDeCoは年末調整しないといけない?やり方を解説 | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                                            • 松井証券が3月下旬に個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)参入

                                              最近競争も一段落した感もあった個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)の業界ですが久々に新たな風が吹きます。 満を持して松井証券の参入です。 松井証券がとうとう個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)に参入さすがに後発だけあって他をよく研究しておりいつもご紹介している4社に対抗できる存在となりそうです。 今回はこの件を見ていきましょう。 松井証券の個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)詳細それでは松井証券の個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)についてみていきましょう。 松井証券はネット証券の走りでいろいろな革新的サービスを行ってきました。 個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)も期待大です。 手数料まずは手数料です。 これは他のネット証券などと横並びですが運営管理手数料0円となっています。 それ以外の手数料についてはまだ表記がありませんので不明です。 取扱商品取扱商品も12本とかな

                                                松井証券が3月下旬に個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)参入
                                              • 2/2現在のiDeCo成果(日経は下げるもひふみは踏ん張る!) | 投資初心者の全自動投資日記

                                                投資初心者の全自動投資日記 投資初心者でも儲けられるか?話題のシステムトレードを実践公開。トライオートETF、MT4EAによるFX自動売買、IPO投資を実践公開中!

                                                  2/2現在のiDeCo成果(日経は下げるもひふみは踏ん張る!) | 投資初心者の全自動投資日記
                                                • 本当に儲かる?iDeCo実践検証3/16(じわじわと評価損解消中) | 投資初心者の全自動投資日記

                                                  現在の運用成果 運用開始資金は111,004円で、現在の資産残高は107,022円となっています。総損益は-3,982円で、前回記事より+1,959円の増益です。 ナスダックは暴落前に記録した史上最高値を更新しましたが、日本株はなかなか値が戻ってきませんね。ですが日本株もじわじわと値を戻しつつありますので評価損も少しずつではありますが回復してきています。 早く黒字まで回復してほしいところです。 以前も記載しましたが、iDeCoは長期投資で利益を出すものですので、じっくりあせらず待ちましょう。株価が下がったときには増資するチャンスと捉えていきましょうね。 IPO投資、iDeCo運用のどちらも便利なSBI証券。積立NISA口座も開設できます。 FX自動売買の詳細はこちらで公開中。キャッシュバック口座の開設手順も載せています。

                                                    本当に儲かる?iDeCo実践検証3/16(じわじわと評価損解消中) | 投資初心者の全自動投資日記
                                                  • 改悪待った無し?iDeCoの受け取り方は一時金ではなく年金にすべきと話し合われている件。

                                                    受け取り時に年金を選択してもらうために課税見直し?年金を選択するため委員の方が考えていることは以下の通りです。 年金給付の選択を促進するような受給時の課税の見直しを検討すべき。(数理人会、企年協、金融団体) 退職所得税制の全般的な見直しが必要。(企年協) 出典:社会保障審議会 企業年金・個人年金部会 第六回資料より 数理人会、企年協、金融団体の3つの団体が言っている話ですからかなり強力ですね・・・ 年金給付の選択を促進するような受給時の課税見直しとはどんなことが考えられるでしょうか? これは2つ想定されます。 退職所得控除関連まず、一つは現在多くの人が一時金を選択している最大の理由である退職所得控除です。 こちらが有利だから一時金を選択しているんですね。 ですから年金給付の選択を促進するようにするには一番簡単な方法は退職所得控除を改悪することです。 退職所得控除が改悪され一時金の魅力が薄れ

                                                      改悪待った無し?iDeCoの受け取り方は一時金ではなく年金にすべきと話し合われている件。
                                                    • 専業主婦のIDeCoについて考える【老後の資金にIDeCoを活用】 - かなちゃんが行うゴゴジャン自動売買EA日記♪

                                                      どうも、かなちゃんです(^^ゞ 我が家は4人家族。夫と幼児2人です(*´∇`*) 以前は、バリバリ働いていたのですが下の子はまだ1歳なので、現在は子育てに専念しています。 2人とも、小学生になってくれたら、また社会復帰したいですけどね(`・ω・´)キリッ 今日はIDeCoに関してメモ書きしたいと思います。 以前働いている時、当時は「確定拠出年金」「401K」なんて言われてましたが私も加入しておりました。 当時はまだそこまで浸透していない制度でしたが、ここ2~3年でIDeCoを活用する方がすごく増えた印象です(^^ゞ ご存知の方が多いと思いますが、会社員や主婦は年27万6000円(月23000円)までかけれる老後の資金作りですね☆ 収入がない専業主婦にはメリットがあまりないかもしれませんが、ちょっと考えてみました(*´∇`*) こちらは私の残高です。専業主婦になった今でも月23000円拠出し

                                                        専業主婦のIDeCoについて考える【老後の資金にIDeCoを活用】 - かなちゃんが行うゴゴジャン自動売買EA日記♪
                                                      • 個人型確定拠出年金(iDeCo)が銀行の窓口で申し込み可能に。情弱ホイホイにならないために確認しておきたい3点

                                                        個人型確定拠出年金(iDeCo)の運営管理機関のチェックポイントそれでは個人型確定拠出年金(iDeCo)へ申し込む前にチェックしておきたいポイントは3点をみていきましょう。 まず1点目はこれです。 手数料まずは手数料です。 個人型確定拠出年金(iDeCo)でかかる手数料は加入時(初回のみ)、運用期間中にかかる手数料(毎月)、移す時、受け取り時(振込毎)にかかります。 そのうち、加入時(初回のみ)と受け取り時はどこも共通です。 加入時は(初回のみ)2,777円 受け取り時(振込毎)432円 は共通です。 ですからチェックすべきは運用期間中にかかる手数料(毎月)と移す際の手数料です。 運用期間中にかかる手数料運用期間中にかかる手数料も3種類あります。 運営管理機関(申し込み金融機関)、国民年金基金連合会、信託銀行のそれぞれの取り分です。 そのうち国民年金基金連合会、信託銀行は各社共通となってお

                                                          個人型確定拠出年金(iDeCo)が銀行の窓口で申し込み可能に。情弱ホイホイにならないために確認しておきたい3点
                                                        • iDeCo(イデコ)を40代から始めるのは遅いのか  初心者におすすめの金融機関や商品、メリット・デメリットは? | MONEY TIMES

                                                          iDeCoを40代から始めるのは遅いと思っている人もいるかもしれないが、むしろ40代が始めどきだ。iDeCoの受給を60歳とした場合、通算10年以上の加入期間が必要になる。そのため50代では遅く、40代で始める必要がある。40代ならば収入も安定しており無理のない拠出が期待できるだろう。20年程度の運用期間もとれるので利回り次第で多くの運用益を確保でき、節税メリットも享受できる。 楽天証券でiDeCoを始める (公式サイト) iDeCo(イデコ)を40代から始めるのは遅いのか?

                                                            iDeCo(イデコ)を40代から始めるのは遅いのか  初心者におすすめの金融機関や商品、メリット・デメリットは? | MONEY TIMES
                                                          • 個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)人気に陰り?検索数が大幅減

                                                            個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)人気に陰り?検索数が大幅減 2018年3月26日 2021年8月17日 iDeCo SBI証券, 老後資金 個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)人気に陰りか?個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)は昨年から加入できる範囲が大幅に広がったことで一気に人気となりました。 それに伴い、SBI証券「個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)」一択だったのが楽天証券 確定拠出年金が人気商品のたわらシリーズを引っさげて参入したり、マネックス証券 iDeCoがSBI証券、楽天証券を研究した上で最安値のインデックスファンドeMAXIS Slimなどを引っさげ参入して激戦となりました。 しかし、どうやら一巡したからか検索数から見る人気は下火傾向に見えます。 グーグルトレンドから見るiDeCoの検索数下記はグーグルトレンドでみたiDeCoの検索数推移です。 一年間のグ

                                                              個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)人気に陰り?検索数が大幅減
                                                            • 個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)で節税は「嘘」って本当なの?

                                                              個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)で節税は「嘘」って本当なの? 2021年6月23日 2021年8月17日 iDeCo 老後資金, 金融リテラシー

                                                                個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)で節税は「嘘」って本当なの?
                                                              • マネックス証券のiDeCoからSBI証券や楽天証券に乗り換えるべきか - 神経内科医ちゅり男のブログ

                                                                おはようございます。 マネックス証券のiDeCoからSBI証券や楽天証券に乗り換えるべきかというご質問をいただきました。 ちゅり男さん、日々興味深くブログを拝見しています。 今回はiDeCoの金融機関について質問です。 現在、マネックス証券でiDeCo口座を解説し、emaxis slimシリーズを積み立てています。 さて、最近は楽天やSBIの優遇により「今からiDeCoを開始するならその2つの金融機関から選ぼう」となると思うのですが、既に他の金融機関に開設をしている人間はわざわざ他の金融機関から優遇されている金融機関に乗り換える必要性はあると思われますか? もちろん、ケースバイケースの話であり、口座管理手数料などを必要とする金融機関からの乗り換えであれば、長期的なコストや商品選択の自由度の観点から早めの乗り換えが必要だと考えます。 しかしながら、私のようにマネックス証券など、口座管理手数料

                                                                  マネックス証券のiDeCoからSBI証券や楽天証券に乗り換えるべきか - 神経内科医ちゅり男のブログ
                                                                • 定年前(50歳代)の人でも個人型確定拠出年金(iDeCo)を上手に活用する方法|Money Lifehack

                                                                  個人型確定拠出年金は掛金所得控除、運用益非課税などの税メリットを活用しながら老後の年金資産を積み上げていくのに大変有利な制度となっています。 そのため、活用できるのは比較的若い人と考える方も多いかもしれません。そのため、もう自分は50歳代だから……、という理由で確定拠出年金に加入をしないと決めている人もいるかもしれませんが、それはもったいないです。 運用という部分を除いたとしても「掛金の全額所得控除」というのは実は結構大きかったりします。今回はそんな定年前(50歳代)の人が上手に確定拠出年金を活用する方法を紹介していきましょう。 iDeCoによるの税金の所得控除(節税効果)は大きい 「個人型確定拠出年金のメリット・デメリット」でも紹介していますが、確定拠出年金の大きなメリットは「掛金の全額所得控除」「運用的非課税」です。確定拠出年金として拠出した保険料部分は全額所得控除の対象となります。

                                                                    定年前(50歳代)の人でも個人型確定拠出年金(iDeCo)を上手に活用する方法|Money Lifehack
                                                                  • 【個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)】おすすめ金融機関 徹底比較!イオン銀行、SBI証券、楽天証券

                                                                    イオン銀行の参入で三つ巴にまた、マネックス証券も9月下旬に個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)に参入することを表明しておりおそらくこの三社に追随してくるでしょう。 また、一時期SBI証券と楽天証券に並んだみずほ銀行もイオン銀行への商品供給もしているためおそらく同社に並んだ条件としてくることが予想されます。 個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)は群雄割拠になってきておりどこが良いのかだんだんわからなくなるくらい競争が激しくなってきました。 そこで現在、個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)業界でおすすめ金融機関のこの三社の個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)を徹底比較をして見たいと思います。 個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)とはこのサイトで何度かお伝えしています通りかなりお得な制度です。 公的な年金ではありませんが国から税控除のメリットが与えられている制度です。 201

                                                                      【個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)】おすすめ金融機関 徹底比較!イオン銀行、SBI証券、楽天証券
                                                                    • 貯蓄の代わりにインデックス投資(iDeCoやつみたてNISA)をするのはありか - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                                                      インデックス投資 貯蓄の代わりにインデックス投資をすることは基本的には無し YOHの考え インデックス投資 今、株式投資で人気があるのがインデックス投資です。その人気の理由のひとつが国からの後押しですね。 ・iDeCo ・つみたてNISA この2つの金融制度は、長期分散投資のために作られた制度で、貯蓄から投資へのお金の流れを作ることに非常に適しています。 ・高配当株投資 ・株主優待投資 このような投資手法も非常に魅力的ですが、株式投資をはじめるのであればまずは、iDeCoとつみたてNISAの年間投資額を使い切ることからはじめるのが、公務員や会社員にとって最もよいとされています。 しかし、一般的な年収の公務員や会社員がiDeCoとつみたてNISAの年間投資額を使い切ることは簡単ではありません。 ・iDeCo 年間14.4万円(月1.2万円) ・つみたてNISA 年間40万円(月3.3万円)

                                                                        貯蓄の代わりにインデックス投資(iDeCoやつみたてNISA)をするのはありか - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                                                      • 2023年7月末「つみたてNISA」+「iDeCo」運用実績(インデックスファンドのパッシブ運用) - 『タクドラたみ』の米国株投資

                                                                        積立投資の目安 私の場合、ざっくり、約4年、毎月 約55,000円の積立 (累計 約240万円)で 評価額は、約330万円 『つみたてNISA』 投資期間 ➡ 4年9ヶ月 積立額 ➡ ぼぼ、毎月33,333円 ポートフォリオ ➡ ほぼ「S&P500インデックス」 累計投資額 ➡ 約150万円 評価額 ➡ 約200万円 『iDeCo』 投資期間 ➡ 3年5ヶ月 積立額 ➡ 毎月23,000円 ポートフォリオ ➡ ほぼ「海外株式インデックス」 累計投資額 ➡ 約90万円 評価額 ➡ 約120万円 現状の運用 ● 証券会社 ➡ 大和証券 ● 現状の積立ファンド 『つみたてNISA』 ➡「iFree S&P500インデックス」 『iDeCo』 ➡「ダイワつみたてインデックス外国株式」 タクドラたみの方針 「つみたてNISA」「iDeCo」は 優良なインデックスファンドを 愚直に積立投資を継続! 欲

                                                                          2023年7月末「つみたてNISA」+「iDeCo」運用実績(インデックスファンドのパッシブ運用) - 『タクドラたみ』の米国株投資
                                                                        • 本当に儲かる?iDeCo実践検証2/21(日経も反発し、評価損回復) | 投資初心者の全自動投資日記

                                                                          現在の運用成果 運用開始資金は111,004円で、現在の資産残高は105,063円となっています。総損益は-5,941円で、前回記事より+1,924円の増益です。 アメリカ株は反発で株価が戻ってきましたが、日本株はかなり戻りが遅いですね。最近の円高が効いているのでしょうか。それでもここ4日間で1,000円ほど日経も上昇し、それに合わせてひふみ年金の評価損も減少しました。 今日の日経も前場は上がっており、円安も進行していることからなんとか値は戻ってくるのではないでしょうか。 以前も記載しましたが、iDeCoは長期投資で利益を出すものですので、じっくりあせらず待ちましょう。株価が下がったときには増資するチャンスと捉えていきましょうね。 IPO投資、iDeCo運用のどちらも便利なSBI証券。積立NISA口座も開設できます。 FX自動売買の詳細はこちらで公開中。キャッシュバック口座の開設手順も載せ

                                                                            本当に儲かる?iDeCo実践検証2/21(日経も反発し、評価損回復) | 投資初心者の全自動投資日記
                                                                          • ふるさと納税とiDeCoは併用できる?元銀行員が解説 | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                                                                            年末も近づき、会社では年末調整の時期となっています。 年末調整や確定申告による還付金が楽しみですね。 税金の還付金を受けるためには、控除の活用を申請します。 毎年の保険料の支払いがあれば生命保険料控除、住宅ローンがあれば、住宅借入金等特別控除、iDeCoなど加入していれば小規模企業救済等掛金控除…と色々な控除があります。 また「ふるさと納税」についても同様に税金の還付が受けられる仕組みとなっています。 今回は、所得控除のある「iDeCo」や「ふるさと納税」の仕組みや併用の可否、注意点などを解説していきます。 「ふるさと納税」とは? 総務省のふるさと納税ポータルサイトを参考に見ていきましょう。 ふるさと納税は2008年からスタートしました。 どんな理念のために作られたかというと、「自分が生まれ育った故郷に恩返し」となります。 生まれ育った故郷から生活の場を移転すると、故郷の自治体は税収を得る

                                                                              ふるさと納税とiDeCoは併用できる?元銀行員が解説 | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                                                                            • つみたてNISAとiDeCoはどちらを優先すべきか? - Dr.ちゅり男のインデックス投資

                                                                              おはようございます。 当ブログでは将来に向けた資産形成の一貫として、つみたてNISAやiDeCoなどの非課税口座を積極的に活用することをおすすめしています。 何十年かけてコツコツ利益を積み重ねるインデックス投資において、やはり利益確定時の税金がゼロになるというメリットは絶大なものがあります。 私自身は両者を上限いっぱいまで活用していますが、中にはどちらか一方しか利用する余裕がないという方もいるでしょう。 実際、つみたてNISAとiDeCoをどのように使い分ければよいかという内容のご質問をいただくことが増えてきました。 そこで、本日はiDeCoとつみたてNISAをどのように使い分ければよいかまとめておきます。 つみたてNISAとiDeCoはどちらを優先すべきか? 結論から書きます。 1) 資金拘束のリスクがなく、シンプルに利益と配当にかかる税金が非課税になるという分かりやすさにおいて、つみた

                                                                                つみたてNISAとiDeCoはどちらを優先すべきか? - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
                                                                              • 【高齢者を狙い撃ち】iDeCoの加入開始年齢が65歳以上になることの影響について - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                                                                iDeCoの加入対象年齢の引き上げ 影響を受けるのは55歳以上の新規加入者 YOHの考え iDeCoの加入対象年齢の引き上げ 岸田文雄総理が掲げている新しい資本主義の資産所得倍増プランのひとつとして、iDeCoの加入対象年齢の引き上げが検討されています。 iDeCoは2020年の法改正によって、2022年5月から加入開始年齢が現行から65歳までに引き上げられています。 出典 iDeCo公式サイト これをそれをさらに伸ばすということですね。おそらくは70歳まで引き上げるということになることが考えらます。 そして、iDeCoの受取り開始年齢も2022年4月に70歳から75歳に引き上げられています。 出典 iDeCo公式サイト 今回の資産所得倍増プランではこの受取り開始年齢については触れられてはいませんが、加入開始年齢が引き上げられれば、受取り開始年齢も上がることは間違いないといってよいですね。

                                                                                  【高齢者を狙い撃ち】iDeCoの加入開始年齢が65歳以上になることの影響について - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                                                                • 公務員がiDeCoの説明会に殺到するワケ 「加入率」は会社員の1.8倍

                                                                                  徐々に知名度が高まっている「iDeCo」(個人型確定拠出年金)。節税効果などメリットの大きい制度だが、「会社員」の加入率は1.7%にとどまっている。一方、「国家・地方公務員」の加入率は3.0%と高い。なぜ公務員はiDeCoに熱心なのか――。 iDeCo、公務員の関心度・加入割合が高いワケ 老後の資金作りの方法として、知名度が高まってきたのが個人型確定拠出年金「iDeCo」です。掛け金が全額所得控除される節税効果があり、運用益は非課税、さらに年金受取時にも優遇措置があるメリットの多い制度です(概要は後述します。また過去の記事も参照ください:「『iDeCo加入適齢期』損得の分岐点は何歳か?」。 昨年から対象者が増え、メディアで報道されることが多くなりました。 2017年12月時点でのiDeCoの加入者数は74万4690人。加入対象者は約6700万人ですので、1.2%程度の人しか加入していないこ

                                                                                    公務員がiDeCoの説明会に殺到するワケ 「加入率」は会社員の1.8倍