並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

information_designの検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 放送大学マイルストーン('23)|lumpsucker

    はじめにこの記事は、放送大学の(主に情報コースを中心とする)学生さん向けに、私の履修済み科目の感想と主観的評価を共有して、履修計画の参考にしていただくことを目的に作成しました。下記の記事の通り、2019年-2020年の2年間で情報コースの科目を8割方履修したのでそれなりの網羅性があるかと思います。 (2023年2月追記)その後、選科履修生として履修した他コースの科目や大学院科目などを追加して112科目掲載しています。試験難易度については履修時期によって会場試験・在宅ペーパー試験・在宅Web試験が混在しているので参考程度でお願いします。 タイトルは私が現役生の時に通っていた大学の似たような評価システムから拝借しました。 以下の科目は基本的にナンバリングが低い順に並べています。閉講済みの科目も混じっていますが、記録と後継科目の参考のために残しておきます。あくまで全て(上記の記事にある通り、文系

      放送大学マイルストーン('23)|lumpsucker
    • 100年前の少女たちの写真を自動色付けしてみたら途端に生き生きとした感じに「グッと身近に感じる」

      渡邉英徳 wtnv @hwtnv 100年前の日本の少女たち。1914〜18年に掛けてElstner Hiltonが撮影した写真。ニューラルネットワークによる自動色付け+手動補正。 pic.twitter.com/C6ipxotctl 2020-03-26 15:04:00 渡邉英徳 wtnv @hwtnv Hidenori Watanave / Visualization & Information Design / Digital Archives / OSINT / 「記憶の解凍」/ Professor at University of Tokyo / 東京大学 大学院情報学環 教授 labo.wtnv.jp リンク Flickr A Group of Girls If this photo were in color, I'm guessing most of the dark f

        100年前の少女たちの写真を自動色付けしてみたら途端に生き生きとした感じに「グッと身近に感じる」
      • 地震発生から24時間以内のツイートを地図上で見れる「東日本大震災ツイートマッピング」が考えさせられる

        渡邉英徳 wtnv @hwtnv Hidenori Watanave / Visualization & Information Design / Digital Archives / OSINT / 「記憶の解凍」/ Professor at University of Tokyo / 東京大学 大学院情報学環 教授 labo.wtnv.jp

          地震発生から24時間以内のツイートを地図上で見れる「東日本大震災ツイートマッピング」が考えさせられる
        • ウェブサービス「行程さん」をバズらせたマーケティングとデザイン|吉川雅彦

          ※行程さんを利用したくてこの記事に辿り着いた方へ。「Pen」https://pen.social という後継サービスを開発しました。 この記事は、2017年7月〜2020年6月まで運用されていた旅行のしおり作成サービス「行程さん」について書かれています。2019年4月に技術同人誌として執筆したものを元にnote用に無料公開したものです。内容はほぼそのときのままです。ナマモノな情報なので、(行程さんがクローズしたこともあり)無料公開いたします。 開発当時の考え方のため、いま思うと「こうしておくべきだった」等はたくさんあります。 1-1 行程さん 本書で取り上げる行程さんについて説明をします。 ■行程さんとは みなさんは複数人で旅行に行く計画を立てたとき、旅行のしおりをどうしてますか? しおりを作るのが好きな方は凝ったものを作るでしょうし、面倒だから作らないという方もいるかと思います。 「行程

            ウェブサービス「行程さん」をバズらせたマーケティングとデザイン|吉川雅彦
          • “nofollow” still considered harmful - Jens Meiert

            Published on September 25, 2018 (↻ July 14, 2023), filed under Web Development (RSS feed for all categories). There’s an art and even a bit of magic around simple frontend code. I love researching such code, and keeping code simple. Well beyond the point of understandable-simple, then, instead not-so-understandable-simple but rather minimal-simple. For that reason have I enjoyed writing about “bes

              “nofollow” still considered harmful - Jens Meiert
            • 76年前 銀座松屋の前で行列する人々の写真にびっくり「これ、戦後半年以内というのがすごい」

              渡邉英徳 wtnv @hwtnv 76年前の今日。1946年1月25日,銀座松屋にて。新発売のタバコ「ピース」を買うために行列する人々。ニューラルネットワークによる自動色付け+手動補正。 pic.twitter.com/OzNbtxAbLP 2022-01-25 06:00:09 渡邉英徳 wtnv @hwtnv Hidenori Watanave / Visualization & Information Design / Digital Archives / OSINT / 「記憶の解凍」/ Professor at University of Tokyo / 東京大学 大学院情報学環 教授 labo.wtnv.jp

                76年前 銀座松屋の前で行列する人々の写真にびっくり「これ、戦後半年以内というのがすごい」
              • Risk tolerance: why some countries prefer more complex UIs

                What do Switzerland, the US, Sweden, the UK, and the Netherlands have in common? They are all rich, protestant, relatively cold countries where a big part of the population consists of (former) immigrants. They also form the top 5 of the Global Innovation Index. These countries invest greatly in R&D, infrastructure, regulations (and intellectual property protection) and education. The countries ar

                  Risk tolerance: why some countries prefer more complex UIs
                • 情報と理解|akiramotomura

                  2019年に「自分はいったい何デザイナーなのだろうか?」という問いに答えるために、その当時読んでいた論文や書籍を参考にこの記事を書いた。 この記事の中でも400文字くらいで今回の記事のタイトルである「情報」という概念の定義にさらっと触れてみていた。その中ではざっくり情報とは、「我々になんらかの意味を伝えるもの」という定義を引用し、その構成要素として文字や数字などの記号を含むものであるという解釈をしていた [1]。 今年になって改めて「情報」という存在にとても興味が湧いてきている。なぜなら普段何気ない会話の中で 「情報が足りていないので判断ができない」という発言をよく耳にすることがあるからだ。 これはよくよく考えてみると非常に不思議な現象だと個人的には感じている。現代社会は「情報社会」と呼ばれ、私たち人間が生み出すデータや情報は、IoTデバイス、スマートフォン、クラウドなどテクノロジーによっ

                    情報と理解|akiramotomura
                  1