並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

jenvの検索結果1 - 14 件 / 14件

  • 2024年のPythonプログラミング - Uzabase for Engineers

    ソーシャル経済メディア「NewsPicks」で推薦や検索などのアルゴリズム開発をしている北内です。Pythonは頻繁に新機能や便利なライブラリが登場し、ベストプラクティスの変化が激しい言語です。そこで、2024年2月時点で利用頻度の高そうな新機能、ライブラリ、ツールなどを紹介したいと思います。 この記事では広く浅く紹介することに重点を置き、各トピックについては概要のみを紹介します。詳細な使用方法に関しては各公式サイト等での確認をおすすめします。なお、本記事ではOSとしてmacOSを前提としています。 環境構築 Pythonの環境構築はpyenvとPoetryの組み合わせがもっとも標準的でしょう。 以下の手順でpyenvとPythonをインストールできます。 brew install pyenv # Bashの場合 echo 'eval "$(pyenv init -)"' >> ~/.ba

      2024年のPythonプログラミング - Uzabase for Engineers
    • Scala の開発環境構築 2021 - たにしきんぐダム

      特に意味はないけどおしゃれかなと思って貼ったスクショ Scala Advent Calendar 2020 - Qiita 3日目です ここ2,3年の間にScalaの開発ツールチェーンは進化を続けていて、Scalaの開発体験はめちゃくちゃ良くなってきています。例えば、数年前だと IDEは基本的にIntelliJ一択、vimとかemacsで開発環境作れなくもないけどかなり大変 IntelliJの型チェックがうまく行かなくて、ちょっと複雑なコード書くとコンパイルは通るのに画面が真っ赤になる コンパイルが遅い(インクリメンタルビルドしても遅い) という感じだったのですが、現状はかなり改善されていて IntelliJ 以外にも metals という Language Server がかなり使いやすくなっていてあらゆるエディタで簡単にScalaを書けるようになった IntelliJ も metals

        Scala の開発環境構築 2021 - たにしきんぐダム
      • 「Java8からJava11」で何が起きたのか、どう環境構築すればいいのか - Qiita

        この記事の目的 「Javaの環境構築」で絶対にハマったり、錯綜する情報にいつも惑わされる人に向けた記事です。 2017年以降のJavaは、移り変わりが激しい世界になりました。このことを認識し、「軸となる考え方」や「重要な動向」を把握できるように、調べた情報をまとめました。 「5年ぶりに(Java|JVM言語)触るんだけど環境周りが全然わからん」とか、「CorrettoとかAdoptOpenJDKとか、みんな何を言っているんだ」という人(つまりちょっと前の筆者)が、「今後に渡って2度とハマらないための基礎知識を得られること」を目的にしています。以下の3本立てです: ざっくりとした歴史 2020年におけるローカル開発環境構築 情報源と参考URL APIや言語仕様の変更点には触れません(他の良い記事があります)。 I. ざっくりとした歴史 2017年9月、OracleはJavaのリリース・モデル

          「Java8からJava11」で何が起きたのか、どう環境構築すればいいのか - Qiita
        • ぼくのMac環境 ver.のんピ | DevelopersIO

          何年後かの自分へ こんにちは、のんピ(@non____97)です。 業務で使用する新しいMacが届きました。 新しいMacを初期セットアップするにあたって「今の設定どうだったっけ...」と調べる時間が結構かかってしまいました ということで何年後かの自分がまた新しいMacに乗り換える際に手間取らないように、設定した内容を書き記しておきます。 移行先のMacの情報は以下の通りです。M1 Max、嬉しい。 # OSのバージョンの確認 > sw_vers ProductName: macOS ProductVersion: 12.4 BuildVersion: 21F79 # カーネルのバージョン確認 > uname -r 21.5.0 # CPUのアーキテクチャの確認 > uname -m arm64 # CPUの詳細確認 > sysctl -a machdep.cpu machdep.cpu.

            ぼくのMac環境 ver.のんピ | DevelopersIO
          • jenvで複数バージョンのJDKを切り替える - たけぞう瀕死ブログ

            仕事でJava 8とJava 11を行ったり来たりしたり、Javaの特定のマイナーバージョンでのみ発生する問題の調査などをしないといけないケースが出てきて、最初は都度環境変数で切り替えていたのですが、切り替え忘れてうっかり別のバージョンでコンパイルしてしまうということが増えてきたのでjenvというツールを試してみました。 github.com Macの場合はbrewでインストールできます。 $ brew install jenv jenvはデフォルトでは~/.jenvに設定などを保存するようです。以下のディレクトリを手動で作成しておく必要がありました。*1 $ mkdir -p ~/.jenv/versions .bash_profileなどに以下を追加。 eval "$(jenv init -)" JDKはbrew caskでインストールできるようなのですが、手元にはすでにインストールし

              jenvで複数バージョンのJDKを切り替える - たけぞう瀕死ブログ
            • Windows10 WSL2にLinux居城を爆誕させる - Qiita

              ひどい……こういうことする気でしょう! するとどうなる? 知らんのか PowerShellすら不要になる 完 目次 WSLの中身は単純にUbuntu18.04の環境構築としても使えると思うんですけど (名推理) WSL2とUbuntu18.04LTSを整備する WSL2とUbuntu18.04LTSのインストール (前提) 日本語化する パッケージ (管理ツール)を最新化しておく WSL2のPATHからWindowsパスを抜く Vimをクリップボードに対応させる デフォルトのPythonバージョンを3にする 開発用ディレクトリはWSLファイルシステム内にしておく WSL2が使えるメモリ量を制限する IPv6を無効化する Windows側からWSL2内のサーバに localhostで接続できるようにする WSL2内のサーバにlocalhostで接続できない問題が起きたら ALSAを使っている

                Windows10 WSL2にLinux居城を爆誕させる - Qiita
              • GTFSデータとOpenTripPlannerを使って公共交通による到達圏解析を行う - Qiita

                公共交通オープンデータを都市政策、交通政策に活用するために 2017年3月の国交省による「標準的なバス情報フォーマット」策定以来、全国で公共交通オープンデータの整備が相次いでいます。一覧ページによると、8月末時点で全国で177件のデータが公開され、誰もがダウンロードして活用出来るようになっています。 「標準的なバス情報フォーマット」は世界のデファクトスタンダード形式であるGTFS形式と互換であり、公開されているデータはGoogle Mapsなどでの検索に使われているほかにも、様々なオープンソースのツールを用いて活用出来ます。このQiitaにおいても、GTFSデータの利用方法を解説する記事が多数投稿されています。 この記事では、公開されたオープンデータを地域の公共交通サービスの実態を把握するために利用する方法を紹介します。利用者の減少などにより、多くの地域で公共交通の維持が困難になっています

                  GTFSデータとOpenTripPlannerを使って公共交通による到達圏解析を行う - Qiita
                • カオスエンジニアリングツールGremlinを使ってJavaで実装したAWS Lambda関数に障害を注入してみる | DevelopersIO

                  こんにちは、CX事業本部のうらわです。 カオスエンジニアリングツールのGremlinでは以下に挙げた条件がありますがホストやコンテナといったInfrastructure層だけではなくEC2でホストしているWebアプリやAWS LambdaといったApplication層に対しても障害を注入できます(ALFI: application-level fault injection と呼ばれています)。 PRO以上の料金プランで利用できる Application層への攻撃機能はオープンベータ(本記事執筆時点) 対応プログラミング言語はJavaのみ(本記事執筆時点) 今回は実際にALFIを試してみます。具体的には、AWS Lambda(以下 Lambda)にサンプル関数をデプロイしGremlinから障害を注入してみます。 環境 Macで作業しています。AWS SAM CLIとJavaのビルドツール

                    カオスエンジニアリングツールGremlinを使ってJavaで実装したAWS Lambda関数に障害を注入してみる | DevelopersIO
                  • Gradle にしっかり入門する - ぷらすのブログ

                    1 章 はじめに こんにちは、@p1assです。 最近、Gradle を使ったプロジェクトを 1 から構築することがありました。 以前から Gradle を使ったことはあったのですが、ほとんど雰囲気で触っていたため、いざ諸々をセットアップしようとすると戸惑ってしまうことが多々ありました。そのため、改めて Gradle について学んだほうが良かろうということになりました。 この記事では、改めて Gradle を学んだ際に自分のためにまとめたドキュメントを再編集して公開します。 お断り ほとんどが Gradle User Manualからの引用です。公式ドキュメントを読み込める方には不要かもしれません。 使用するバージョン $ gradle -v Welcome to Gradle 7.2! Here are the highlights of this release: - Toolchai

                      Gradle にしっかり入門する - ぷらすのブログ
                    • AWS CopilotでSpringBootアプリケーション(Kotlin)をECSにデプロイする - Qiita

                      概要 AWS Copilotを使い、AWS ECS x Fargateへアプリケーションをデプロイしてみます。 AWS Copilotとは? 「Copilot」を和訳すると「副操縦士」 AWSが提供するECS CLIの後継 従来のECS CLIより簡単にFargateへのコンテナデプロイを実現できる 詳しくはAWSのブログを参照 AWS Copilotのソースコードはgithubに公開されている 簡単に言うと、「ちゃんと動くDockerfile」があれば、$ copilot init とか $ copilot deploy といった簡単なコマンドだけでECSにアプリケーションをデプロイできるよ!というツールです。 モチベーション 従来であれば、こうしたECS環境を使った公開アプリケーションを開発しようとしたとき、ある程度のネットワーク構成なども同時に構築する必要があり、手間がかかるもの (

                        AWS CopilotでSpringBootアプリケーション(Kotlin)をECSにデプロイする - Qiita
                      • 【悲報】父親の言葉を無視してペルー旅行を続けた大学生、無事脱出失敗 : 哲学ニュースnwk

                        2020年03月29日12:00 【悲報】父親の言葉を無視してペルー旅行を続けた大学生、無事脱出失敗 Tweet 1: 風吹けば名無し 2020/03/29(日) 10:09:41.13 ID:qhrBWygK0 14日前のスペイン渡航歴を理由に拒否られた模様 https://mobile.twitter.com/solidarite__/status/1244019644274532352 2: 風吹けば名無し 2020/03/29(日) 10:09:58.13 ID:qhrBWygK0 酒飲めばハイ @forma_di_vita 不要不急の外出してきますね……… 午後0:58 ・ 2020年3月3日 コロナウイルス!と指差されるのかと少し覚悟(期待)しながら海外に来たけど今のところ日本から来たと言っても特に何も特別な反応はなくみなさん親切。 昨日は遺跡で水に飢えたロシア人の姉ちゃんとメ

                          【悲報】父親の言葉を無視してペルー旅行を続けた大学生、無事脱出失敗 : 哲学ニュースnwk
                        • 【Java】複数バージョンのJavaを切り替えて使う方法 - Qiita

                          はじめに 複数バージョンのJavaをJavaを切り替えて使う方法には、jenvを使った方法などもありますが、ここではオーソドックスなalternativesを使った方法を紹介します。 例えば、以下のようなシーンで役立てられると思うので、alternativesというコマンド名だけでも覚えておくと役に立つかもしれません。 古いJavaがインストールされている本番環境に新しいJavaをインストールしたいけれども、不具合が発生した場合に古いJavaへ切り戻したい時。 テスト環境で複数バージョンのJavaを利用したい時。 OracleJDKからOpenJDKにサッと切り替えたい時。 alternativesコマンドとは alternativesはCentOSに標準で入っているコマンドです。 alternativesをmanコマンドで調べると、"maintain symbolic links det

                            【Java】複数バージョンのJavaを切り替えて使う方法 - Qiita
                          • WSL2 で md-to-pdf を使うために四苦八苦した話 | DevelopersIO

                            いたくらです。 WSL2 で md-to-pdf を実行できるようになるまでをまとめました。 この記事で得られること WSL2(Linux ディストリビューション:Ubuntu)で md-to-pdf を実行するまでに必要な手順 実行環境 エディション:Windows 11 Pro バージョン:22H2 OS ビルド:22621.1702 Linux ディストリビューションについては以下コマンドで環境を確認します。 $ cat /etc/lsb-release DISTRIB_ID=Ubuntu DISTRIB_RELEASE=22.04 DISTRIB_CODENAME=jammy DISTRIB_DESCRIPTION="Ubuntu 22.04.2 LTS" 0. 大まかな手順 md-to-pdf は npm でインストールするので、前提として node を入れないといけないのですが

                              WSL2 で md-to-pdf を使うために四苦八苦した話 | DevelopersIO
                            • 代表的なワークフローエンジンをまとめて紹介! | 株式会社無限

                              「ワークフローエンジン」を活用することで、コンピューターの定期的な作業などをワークフローで自動化できるため、業務の効率化に役立ちます。本記事では、ワークフローエンジンの特徴や、代表的なワークフローエンジンについて解説します。 ワークフローエンジンとは 「ワークフローエンジン」とは、コンピューターの作業プロセスを自動で管理するソフトウェアです。これまで手動で行っていた業務プロセスの自動化・高速化を目的としており、ビジネスで活用される「ワークフローシステム」と同様に、申請・承認業務のプロセスを管理する働きをします。 ワークフローエンジンを使わずとも、タスクを決められた日時に行う場合にLinuxを使用する方法もありますが、これだとタスクが失敗したときにカバーできません。また、タスクの成否を確認するために、担当者がファイルをチェックしたり、失敗時の調査用ログを調べたりといった手間も発生します。 ワ

                                代表的なワークフローエンジンをまとめて紹介! | 株式会社無限
                              1