並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

kotolinの検索結果1 - 10 件 / 10件

  • Kotlin 1.3をサクッと学ぶ - CoroutineとKotlin/Nativeを触って理解しよう - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!

    Kotlin 1.3をサクッと学ぶ - CoroutineとKotlin/Nativeを触って理解しよう Kotolin入門者に向け、Kotlin1.3に加わったCoroutineとKotlin/Nativeという2つの機能を中心に、実践的なプログラミングのヒントをお伝えします。 今やAndroidアプリ開発には欠かすことのできない言語となった「Kotlin」。2018年秋にバージョン1.3がリリースされ、その後も定期的にバージョンアップが進んでいます。Kotlin 1.3の大きな特徴は、CoroutineとKotlin/Nativeという2つの機能が追加されたことです。本記事では、この2つの機能を中心にKotlinの最新動向について紹介しながら、実践的プログラミングへのヒントをお届けします。 本記事のサンプルプログラムは、macOS上のIntelliJ IDEA Community Ed

      Kotlin 1.3をサクッと学ぶ - CoroutineとKotlin/Nativeを触って理解しよう - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!
    • GradleのマルチプロジェクトによるKotlin、Spring Bootでのオニオンアーキテクチャの実現 - タケハタのブログ

      4月に発売した書籍「Kotlin サーバーサイドプログラミング実践開発」なのですが、この中で途中まで作っていてボツネタにした内容がありました。 gihyo.jp それが「Gradleのマルチプロジェクトでオニオンアーキテクチャを実現する」というものです。 第2部で作成していたbook-managerというアプリケーションは、もともとこれを使って作成していましたが、途中でやめて現在の形になりました。 github.com ボツネタにした理由としては、一回実践で導入してみていくつか微妙な点があったことと、紙面上の説明が複雑になるのでベーシックな内容としては外していいかなと思ったためです。 ただせっかく途中まで作っていたので、試して微妙と感じた点も含めて、今回紹介したいと思います。 サンプルとしてこのbook-managerの内容をマルチプロジェクト化したアプリケーションを使い、オニオンアーキテ

        GradleのマルチプロジェクトによるKotlin、Spring Bootでのオニオンアーキテクチャの実現 - タケハタのブログ
      • Flipperを使ったiOSアプリの開発体験向上&iOSエンジニア目線でのミラティブ社の魅力について - Mirrativ Tech Blog

        はじめに 初めまして!Mと申します。 私は、2022年8月中旬より現在まで、iOSチームでインターンとして参加させて頂いています。 (実はこのミラティブのTechブログを読んだことがきっかけで、インターンに参加することになりました) これまでの期間、特に私は、開発体験の向上のためのデバッグ環境改善に関するタスクを行なってきました。 本記事では、MirrativのiOSアプリ開発における、Flipperというデバッグツールの活用事例および実装のポイントについて説明します。 また、私がインターンの中で感じたミラティブ社の魅力や、どんなことが学べたのかについてお伝えしようと思います。 目次 はじめに 目次 MirrativでのFlipper活用例 Flipperとは Flipperプラグイン ミラティブのデバッグ体験の改善点 iOSアプリ内のデータの流れ デバッグ面で大変だったこととその解決策①

          Flipperを使ったiOSアプリの開発体験向上&iOSエンジニア目線でのミラティブ社の魅力について - Mirrativ Tech Blog
        • 『SIerからWeb系への転身』にはSES企業を使え|Kazuma Masutani

          訪問ありがとうございます。Webエンジニアの桝谷です。 今回は、『SIerから自社サービス開発を行うWebエンジニアにキャリアチェンジしたければ、まずSES企業に転職しろ!』というテーマで記事を書いていこうと思います。 1. 私が経験したキャリア本題に移る前に私の経歴について、簡単にお話させていただければと思います。私は4年制の情報系の専門学校を卒業し、独立系のSIerに新卒で入社。入社後は、VB.Net、Javaなどを用いた在庫管理システムの開発を経験し、入社後半年で物流系の基幹システムの開発プロジェクトにPLとしてアサインされ、得意先の営業から設計、開発、リリース、保守と上から下まで一通り経験しました。毎日、スーツをきて満員電車に揺られながら死んだように終電で帰宅という生活を送っていました。 ある休日、自分でサービスを何かサービス作ってみたいと思い立ち、色々調べた結果、毎日必死で頑張っ

            『SIerからWeb系への転身』にはSES企業を使え|Kazuma Masutani
          • プログラミングスクールのおすすめはどこ?【2022年最新版】 | コードラン

            なぜプログラミングを学んだ方が良いのか? そもそも、なぜ今プログラミングを学んだ方が良いのでしょうか? 需要が高まっているから 日本政府は、2030年にはおよそ45万人のIT人材が不足すると予想しています。そして現在でも、エンジニアをはじめとしたIT人材は引く手数多となっています。 30年ほど前までは製造業が企業の時価総額ランキングでトップ10に入っていましたが、今やApple、Alphabet(Google)、MicrosoftといったIT企業が上位を占めています。世界を動かしているのはIT企業であり、IT技術を持った人々なのです。 また、IT人材として活躍するためには専門的な技術や知識が必要となるため、不足しているからといってすぐに増やすことができるわけではありません。そんな中で、プログラミングを学ぶことの価値が上がっているのです。 平均年収が高いから IT人材の需要が高まっているとい

              プログラミングスクールのおすすめはどこ?【2022年最新版】 | コードラン
            • Cookpad Summer Internship 2019 10 Day Techコースを開催しました - クックパッド開発者ブログ

              こんにちは、サマーインターンシップ実行委員長の赤松( @ukstudio )です。 クックパッドでは毎年恒例となっているサマーインターンシップのうち「10 Day Tech コース」を 8月19日から8月30日にかけて開催しました。今年もたくさんの優秀な学生の方が参加し、10日間毎日真剣に取り組んでくれました。本当にありがとうございます。 前半 10 Day Techコースでは前半5日間の講義・実習を行い、後半5日間では更にOJT(実務体験)とPBL(サービス開発実習)の2つに分かれるという構成でした。 まずは前半の講義について簡単にご紹介致します。 1日目: オリエン・Web開発基礎 初日はオリエンテーションとしてクックパッドの取り組みの紹介や自己紹介、貸与PCのセットアップなどを行い、午後から講義に入りました。 講義ではインターンシップ全体を通して必要となるGit/GitHubの入門を

                Cookpad Summer Internship 2019 10 Day Techコースを開催しました - クックパッド開発者ブログ
              • Kotlin for Android について学ぶ  |  Android Developers

                最新の Android UI に対する最新の宣言型アプローチと手軽な Kotlin を使って、少ないコードでアプリをすぐに動かすことができます。

                  Kotlin for Android について学ぶ  |  Android Developers
                • LINEでKotlinを活用してサービスを作っていく話 / The story about using Kotlin to create a new service at LINE

                  LINEで新規に開発しているライブコマースサービスにおいて、どういうコンポーネントを作っているのか、どう作っていくのか、どんな技術を利用して作っているのかを説明しています。 Speaker:岩谷 明 / @hoshi_gaki https://twitter.com/hoshi_gaki ※以下のイベントの登壇資料です。 https://fortee.jp/jjug-ccc-2021-fall/proposal/622ddb46-f357-424c-a99c-1f263b50166c

                    LINEでKotlinを活用してサービスを作っていく話 / The story about using Kotlin to create a new service at LINE
                  • Rails 使いが Java の O/R Mapper について調べて、JavaのO/R Mapper完全に理解した|ネクストライブラリ|note

                    Rails 使いが Java の O/R Mapper について調べて、JavaのO/R Mapper完全に理解した ※ 「完全に理解した」はネタ的に使われる「ちょっと触ってみて少しわかった程度」の意味です(笑) エンジニアの kaiba です。暑くなってきて、自転車乗りにはつらい時期になってきました。 僕のチームでは新規プロジェクトが始まり、技術選定や調査をしています。 O/R Mapper(以後 ORM)について調べたので、今回は趣向を変えて技術よりなnoteを書いてみます。 Rails の ORM、ActiveRecord 僕は Rails 歴 5 年程度です。 Rails を学ぶ前は型付きの言語が好きだったのですが、今は Rails が大好きです。 Rails の ORM は ActiveRecord です。 多機能でパワフルかつ柔軟に DB アクセスができますが、 初心者には発行

                      Rails 使いが Java の O/R Mapper について調べて、JavaのO/R Mapper完全に理解した|ネクストライブラリ|note
                    • Kotlin Fest 2019 セッション一覧

                      オープニングセッション / Opening SessionWhat's new in Kotlin? EN  JA  Hall A, B 11:45 - 12:00 Slide Speaker : Svetlana IsakovaTwitter: @sveta_isakova 45分セッション / 45min sessionsKotlin コルーチンを 理解しよう 2019 JA  Hall A 13:30 - 14:15 言語機能 Slide Kotlin コルーチンは2017年3月にexperimentalな機能としてKotlin 1.1とともに登場しました。その後2018年10月に正式版の1.0.0がリリースされるまでに、様々な変更がありました。 特に2018年9月に加えられた並行性の構造化に関する変更は、それ以前のコルーチンのコードが利用できなくなるなど、とても影響が大きいものでし

                      1