並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 175件

新着順 人気順

ktatの検索結果121 - 160 件 / 175件

  • CP::FormValidator::Simple::Auto の self_rule - Practice of Programming

    ドキュメントに書いてないんですが、 action1: param1: - self_rule: HOGE message: 'param1 is invalid HOGE' と書いて、コードで、 if (not some_check()) { $c->form->set_invalid('param1', 'HOGE'); } とやると、$c->form_messages('param1') で、定義したメッセージが取れるということなんですね。 これは、便利ですね。

      CP::FormValidator::Simple::Auto の self_rule - Practice of Programming
    • perldoc.jp のもろもろの改修が一段落した - tokuhirom's blog

      白方さん翻訳分における Pod::L10N スタイルの目次の日本語訳形式への対応ディストリビューションページの整形翻訳データをおくための git repository を追加Scss の採用iphone でみてもそれなりにみえるように調整google 検索への対応s や qw などが表示できるように(reported by @akiym)モジュール一覧に最新のバージョンがいくつかを表示するようにモジュール一覧で同じモジュールがいくつもある場合にはまとめるように(by ktat++)といったあたりまでやった。

      • Kwikiの設定 - Practice of Programming

        ちょっと前に、Kwikiをインストールして、ほったらかしにしてたのですが、設定いじってみました。 Kwikiのプラグインの設定は、kwiki -new で作ったパス(例:/var/www/kwiki)の /var/www/kwiki/pluginsファイルの中に設定します。本来は、 kwiki -add Kwiki::...で、いけるはずなのだが、 Can't locate object method "plugins_file" via package "Kwiki::Config" at /home/ktat/svk/kwiki/lib/Kwiki/Command/V1.pm line 132.とか言って、いうこと聞かないので、自分で編集しました。 プラグイン名書くだけでいいので、別にコマンド使わなくても問題なしです。 ただし、依存性の問題があったりするので、そういうメッセージがでたら

          Kwikiの設定 - Practice of Programming
        • tran - Practice of Programming

          アホな記事は新しい記事で忘れよう。 というわけで、tran、久々に手を入れてみた。 http://github.com/ktat/tran init 死んでたんじゃないかと思います。直したつもり。 backpanから、ソースを取得するようにしました。 他はドキュメントの修正。 CPANには結構ないバージョンが多いので、自動でbackpanから取りたいなーとは思ってたんですが、僕はbackpan.perl.org を見てしまっていて、ここには、Authorからの一覧しかないんです。 で、どうにもならんなーとか、思ってましたが、ちょい前に、IRCで backpan.cpan.org を教えてもらい。こっちなら、module名からの一覧があるので、これを使うようにしました。 依存の多いモジュールはオプションにして、本体は依存少なくても動くようになればいいなぁ。Data::Visitorの依存を切

            tran - Practice of Programming
          • HTML::FillInForm - HTML フォームにCGIデータをすまわせる - perldoc.jp

            名前¶ HTML::FillInForm - HTML フォームにCGIデータをすまわせる 説明¶ このモジュールは、前のページのHTMLフォームからのデータを HTMLの input や textarea や select タグに自動的に挿入します。 HTML::Parserのサブクラスであり、HTML::ParserでHTMLを解析し、値をフォームタグに挿入します。 有益な適用例の一つはユーザーが必須項目を埋めずにサブミットした後です。 HTML::FillInForm はサブミットされた情報をすべてフォーム要素に含めて、 HTMLフォームを再表示することができます。 概要¶ This examples fills data into a HTML form stored in $htmlForm from CGI parameters that are stored in $q. F

            • 後置ループにもスコープがある? - Practice of Programming

              %SIGに同じ関数登録しようとして、 local $SIG{$_} = sub {...} for qw/INT TERM ALRM .../; みたいなことをしたんだが。うまくいかなかった。 どうも、後置forの前は見えないスコープがあるようだ。localが効いてない。 ちなみに、if はそんなことはない。 my $hoge = 1 if 1; print $hoge; もちろん、こんな使い方はありえないけど。 ラクダ本 4.5 裸のブロック(p.143) に、「裸のブロックは一回だけ実行されるループなので、ループ制御ができる。ifやunlessはループではないので使えない」みたいな旨が書かれている。これは、 { # ... last if ...; # ... last if ...; } みたいなことができますよな話なんですが。if/unlessとループのブロックは、ループ制御ができ

                後置ループにもスコープがある? - Practice of Programming
              • Perl日誌

                Perl Advent Calendar Japan 2011 Casual Track 4日目でGroongaを使った簡易チュートリアルを投稿しました。 groongaをmysql経由で使うのではなく、groongaをhttpサーバーとして起動しておいてhttpリクエストでやり取りをする方式での開発方法を紹介しています。 このチュートリアルを実際に実行してくれる人がいたらうれしいです。 http://okamuuu.hatenablog.com/ そんなわけでとりとめもない記事です。 ディレクトリ構成 こんな感じ static.psgi root/ root/index.html root/xxx.html root/hoge/index.html root/hoge/xxx.html psgi % cat static.psgi use Plack::Builder;builder {

                  Perl日誌
                • perlのattributeでほげほげしてみる - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

                  2009年01月05日23:49 Perl perlのattributeでほげほげしてみる ちょっとperlのattributeが気になったので調べてみました。 あ、attributeっていうのは、 sub hoge : fuga { do_something(); } ってしたときの : の右側の部分、この場合だと fuga がattributeです。 何をやりたいのかというと、attributeをチェックして、特定のattributeだったら何か特別な処理をさせる、みたいなことをやってみたかったんです。Catalystみたいな動きを自分でやってみたかったんです! ということで、とりあえず sasata299 というattributeが設定されていたら、そのメソッドの実行前に"[sasata299] "という文字を付けるようにしてみました。。。 それ何の役に・・・とかは無しでお願いします

                  • .tファイルを t/hoge/*.t に置きたいとき - Practice of Programming

                    今日はYAPC::Asia 2008 でしたね。僕は最近の体調の悪さ具合を考えて、午前中は自分の体調と相談してました。 いけそうだなーと思ったので、午後から参加。 YAPCでテストの話題があったから、書いている...わけではないけど。 ExtUtils::MakeMaker を使ってる場合ですが、Tutorialには、 t/ の下にフラットにファイルを置かないといけないと書いてある。 t/ Tests for your modules go here. Each test filename ends with a .t. So t/foo.t/ 'make test' will run these tests. The directory is flat, you cannot, for example, have t/foo/bar.t run by 'make test'. でも、ちょ

                      .tファイルを t/hoge/*.t に置きたいとき - Practice of Programming
                    • Catalystのドキュメントの不備 - Practice of Programming

                      http://d.hatena.ne.jp/lestrrat/20060612#1150101567にて、id:lestrratさんが怒ってらっしゃるけど、 (それがどうかは別に)、ドキュメントはよろしくない。 Intro Cookbook Catalyst::Helper::DBIC::SchemaLoaderは存在しない。 WritingPlugins prepare の第一引数は クラス。 前者の話は、DBIx::Class::Schema::Loaderを使ったクラスを自分で書く (か、DBIx::Class::Schemaを使ってそれぞれのクラスを作る)必要がある。 package Hogehoge::Schema; use strict; use base qw/DBIx::Class::Schema::Loader/; __PACKAGE__->loader_options

                        Catalystのドキュメントの不備 - Practice of Programming
                      • Catalyst & Unicode - Practice of Programming

                        View::TT::ForceUTF8のレビューが☆一つだったので、そこのコメントを見たらリンクされてたのです。 http://dev.catalystframework.org/wiki/tutorialsandhowtos/Using_Unicode 元のURLを見たら良い話なんですが、適当に要約すると、 Plugin use Catalyst qw/... Unicode/; TT ENCODING => 'utf8', Controller use utf8; Schema __PACKAGE__->load_components('ForceUTF8'); Model DBI の、最後の引数 mysql_enable_utf8 => 1 HTML::FormFu これ、やった覚えが無いんだけど、普通に動いてた気がする...。 'Controller::HTML::FormFu'

                          Catalyst & Unicode - Practice of Programming
                        • Catalyst::Plugin::FormValidator::Simple::Autoのパッチ - Practice of Programming

                          DPLICATIONとデフォルトのバリデーション、DBIC_UNIQUE 対応。DBIC_UNIQUEは微妙な感じ。 --- ../Catalyst-Plugin-FormValidator-Simple-Auto-0.15/./lib/Catalyst/Plugin/FormValidator/Simple/Auto.pm 2007-04-10 10:57:23.000000000 +0900 +++ ./lib/Catalyst/Plugin/FormValidator/Simple/Auto.pm 2007-12-12 03:13:17.000000000 +0900 @@ -6,6 +6,7 @@ use Catalyst::Exception; use UNIVERSAL::isa; use YAML; +use Clone (); use FormValidator::Simp

                            Catalyst::Plugin::FormValidator::Simple::Autoのパッチ - Practice of Programming
                          • fortuneのファイルの作り方 - Practice of Programming

                            fortune に、自分でメモってる英単語/熟語をいれようと思って、作ってみた。 fortune のファイル置場へ移動。 % cd /usr/share/games/fortunes/ここに、"test"という名のファイルを作ります。ファイル形式は、%区切り。 おなかすいた % すしたべたい %こんな感じ。 で、これを、strfile というプログラムにかませる。 % strfile test test.datこれで、 % fortune testとすれば、問題なし。 追記: 今回の元のファイルは、 単語 ... 意味 単語 ... 意味 単語 ... 意味のような単純なファイルなので、 こんな感じの適当プログラムを作って(追記:最初の間違ってました,cronも)、 #!/bin/sh FORTUNE_FILE="/usr/share/games/fortunes/glossary" pe

                              fortuneのファイルの作り方 - Practice of Programming
                            • TemplateのWRAPPER - Practice of Programming

                              2009/2/1追記 WRAPPERで勘違いしていた。METAでしか値を渡せないのかと思ってたら、普通に渡せるんですね。下記のMETAでやってるやつ、別にMETAでやる必要がないですね orz CatalystのTTSiteで見かけてから、WRAPPERを使って楽をするようにしています。 同じprefixで共通のものを読ませる jQueryとそのプラグインとかですね。 [% META use_jquery_multi_file_upload = 1 %]とか、書くと、jQuery本体と、プラグインを読み込むような感じ。 ラップされるテンプレート側で [% META use_jquery_multi_file_upload = 1 %]のように書いて、ラップする側で、 [% IF template.use_jquery || template.use_jquery_multi_file_up

                                TemplateのWRAPPER - Practice of Programming
                              • puppetの覚書 - Ktat's Wiki

                                [カテゴリ:開発] インストール後クライアントでやること 互換性の問題 サーバの起動 master client puppetのデフォルトポート 文法チェック kick する場合の auth 設定 yumリポジトリ puppetをインストールする作業を簡略化する module sshd_config の設定をコピーな例 サーバの変数の値をチェック トラブルシューティング Certificates were not trusted: hostname was not match with the server certificate certificate の request/receiveができない undefined method `include?' for nil:NilClass on node インストール後クライアントでやること hostname の設定を忘れずに(puppet

                                • U-1速報 : 日本のTV局に破産の危機 韓流ドラマを1話あたり約1630万円で購入

                                  2012年04月23日17:30 日本のTV局に破産の危機 韓流ドラマを1話あたり約1630万円で購入 mixiチェック Tweet 1:水道水φ ★:2012/04/20(金) 23:17:25.40 ID:??? ∞「屋根裏部屋の皇太子」1話あたり約1630万円で日本へ輸出 ユチョン(JYJ)、ハン・ジミン主演のSBSドラマ「屋根裏部屋の皇太子」(脚本:イ・ヒミョン、演出):シン・ユン ソプ)が、日本に1話あたり20万ドル(約1630万円)で輸出される。 SBSドラマ本部のキム・ヨンソプ統括チーフプロデューサーは20日、記者団に「海外で『屋根裏部屋の皇 太子』の反響が良い。日本には1話あたり20万ドルの価格で輸出される」と明かした。 彼は「25日にはシンガポールの某テレビ局から撮影現場や俳優たちを取材するために現場を訪れる」と 話した。 また「『屋根裏部屋の皇太子』は脚本家イ・ヒミョン

                                  • byobuでターミナル画面の履歴をスクロールする方法 - my_letter

                                    2013-03-29 byobuでターミナル画面の履歴をスクロールする方法 スクロール方法は2種類あり、操作や戻れる行数などが異なります。 A. ちょっとしたスクロール マウスで行う普通のスクロールです。 戻れる行数はそれほど多くない(数百行程度) ウィンドウを切り替えると、履歴が消えて戻れなくなる やりかた .screenrcに下の設定を追加 byobuを再起動 ウィンドウの右端に出てくるスクロールバーをドラッグ B. 気合を入れてスクロール まじめにスタックトレースを読むときに使うスクロールです。 byobuのデフォルトのスクロール方法 10,000行まで戻れる ウィンドウを切り替えても残る やりかた F7キーを押下 F7キーを押すとスクロールモードが開始される viキーバインドで移動 カーソル移動は、moreやless、viなどと似たキーバインド スペース -> 選択 -> スペース

                                    • csync2でクラスタ環境でのファイル同期 - Practice of Programming

                                      DRBDを見てたら、csync2にリンク貼られていたので、チェックしてみたら、面白そうなので試してみました。 csync2 はクラスタ環境でのファイル同期に使うものです。sync したら action を実行とかもできる。また、バックアップも取れる(微妙だけど)。で、設定ファイルはだいぶ簡単。 詳しくは下記をみたらいいです。 http://zhenhuiliang.blogspot.com/2006/04/csync2-is-so-cool.html http://oss.linbit.com/csync2/paper.pdf http://www.clifford.at/papers/2005/csync2/ 速度は数千ファイル強が頻繁に更新されるような環境だと、だいぶ遅くなるようです。 数万ファイルを最初にsyncするときは、だいぶかかりました(20分とか)。二回目以降のチェックだけな

                                        csync2でクラスタ環境でのファイル同期 - Practice of Programming
                                      • FuelPHPをNginxで動かす設定:逆襲のニート

                                        さくらVPSでNginxを動かしている。 PHPフレームワークのFuelPHPを使いたい。 FuelPHPをNginxで動かす設定のメモ。 (参考)NginXのインストールテスト:逆襲のニート ↑これらの解説書にざっと目を通しておくと吉。(・∀・) (1) ダウンロード http://fuelphp.com/ ↑ここからダウンロード。 バージョンは、FuelPHP1.4だった。 (2) アップロード 「oilコマンド」を使わないで、手動でWebサーバーにアップロードする。 ダウンロードした圧縮ファイルを展開してみると、中にgitの管理ファイルが残っていたので、一応削除しておく。 「.gitignore」 「.gitkeep」 「readme.md」 という3つのファイル。 あと、Apacheを使わないので、「.htaccess」も要らない。 (3) ディレクトリ構成 (例)「/var/ww

                                        • STDERRのテスト - Practice of Programming

                                          エラーメッセージのテストをしたい場合。 my $err; local *STDERR; open STDERR, ">", \$err or die $!;とかやれば、$errに、STDERRに入るべきものが$errに入る。

                                            STDERRのテスト - Practice of Programming
                                          • C::P::FormValidator::Simple::Auto - Practice of Programming

                                            昨日の続き。DUPLICATIONができない(こちらとかこちら)、ということなので対応してみる。 こんなYAMLで(with: [mail1, mail2] がポイント) edit_execute: mail1: - rule: EMAIL message: not mail - rule: NOT_BLANK message: mail1 is required mail2: - rule: EMAIL message: not mail - rule: NOT_BLANK message: mail2 is required mail: - rule: DUPLICATION with: [mail1, mail2] message: mail1 and mail2 must be same. 追記 mail: - rule: DUPLICATION with: [mail1, mai

                                              C::P::FormValidator::Simple::Auto - Practice of Programming
                                            • Date::Simpleの問題 - Practice of Programming

                                              恥ずかしながら、知らなかったんだけど、Date::Simple内で使われている、POSIX::strftimeが悪さをして、タイムゾーンがおかしくなるという問題があると、会社の人に教えてもらいました。 blogかなんかで言及されてるかと思って探したら下記のところがみつかりました。 http://bikini-pro.com/2006/02/datesimple9.html http://72.14.235.104/search?q=cache:xHkvALmNbGMJ:tokuhirom.dnsalias.org/~tokuhirom/tokulog/2131.html+Date::Simple+tzset&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=1 でも、遭遇したことないんだよなぁ...と思って、調べてみました。 で、どうも、threads を有効にしていると、POSIX::str

                                                Date::Simpleの問題 - Practice of Programming
                                              • MySQL5.1 + full-text parser plugin 使ってみた - Practice of Programming

                                                Tritonが固まるとかいう話を聞いて、どうしようかなぁーと思って、試してみました。 http://sourceforge.net/apps/mediawiki/mysqlftppc/index.php?title=Main_Page インストール方法は、下記に簡単にまとめています。 http://www.rwds.net/wiki?page=MySQL5.1+%2B+full-text+parser+plugin インストールの注意点は、Mecabをutf8対応にするところくらいでしょうか。 64bit環境では、full-text parser pluginを64bitのCFLAGSをつけてコンパイルしろと言うことだったんですが、何つけたらいいかわからず、-m64てのをつけました。あってたのかしらん。 簡単にしか試していませんが、100万点のレコードのtext型のカラムに対して、sele

                                                  MySQL5.1 + full-text parser plugin 使ってみた - Practice of Programming
                                                • hachiojipm#10に行ってきた - Perl日誌

                                                  場所 私は2度目の南米ペルー料理でした。 1度目と違ってビールとかチョリソとかお肉とかパスタとかタコの刺身とかがつがつして食ってました。 もうすでにhachiojipmの常連? LT 1.norry_gogo さん 最強の学習法について。「試して失敗するという過程」は無駄ではないと。 2.hondallica さん メタルBig4はMETALLICA(メタリカ)、MEGADETH(メガデス)、SLAYER(スレイヤー)、ANTHRAX(アンスラックス)だそうな。 アンドロイドアプリを速攻でつくったというお話です。titanium mobileってすごいな。 https://market.android.com/search?q=hachioji.pm&so=1&c=apps 3.vkgtaro さん どっかで聞いたことある名前だなーと思ったら海賊たろーさんでした。 昔Config::Mul

                                                    hachiojipm#10に行ってきた - Perl日誌
                                                  • manners - Japan Perl Association Wiki

                                                    翻訳作法 この文書について まだ、作成中というか、ブレインストーミング段階なので、思いついたことから書いています。 後で、またまとめたいと思います。 JPRP関連文書 参考のため FAQ その他文書 ディレクトリ構成 コアドキュメント・モジュール docs/perl/バージョン/コアドキュメント名/ docs/modules/モジュール名-バージョン/ 現状。同一フォルダにファイルがいっぱいできてしまうのは、問題じゃないだろうか? せめて、下記とか。 モジュール名/バージョン/ モジュール内の構造は、 tar.gz展開した後、pm -> pod に変更する で、どうだろうか。 Webサイトの翻訳 perl.comの翻訳とか、結局、どうあげるか悩んで、自分のサイトに置いていたので、決めた方がいいかも。 docs/articles/サイトURL (例: docs/articles/www.pe

                                                    • exim4 - Ktat's Wiki

                                                      [カテゴリ:開発] SMTP AUTH の設定(暗号化なし) 配信テスト キューの操作 メールを捨てる エラーまとめ SMTP AUTH の設定(暗号化なし)/etc/exim4/passwd にユーザー名とパスワードを設定する。 mkpasswd -H md5 で、作られた文字列を追加する。 noreply:... /etc/exim4/conf.d/main/01_exim4-config_listmacrosdefs に、以下の設定を追加(暗号化しない場合) AUTH_SERVER_ALLOW_NOTLS_PASSWORDS = 1 /etc/exim4/conf.d/auth/30_exim4-config_examples の以下の部分のコメントを外す。 plain_server: driver = plaintext public_name = PLAIN server_con

                                                      • MySQL5.1 + full-text parser plugin - Ktat's Wiki

                                                        本家サイトは以下。 http://sourceforge.net/apps/mediawiki/mysqlftppc/index.php?title=Main_Page 環境CPU: Core2Duo OS: CentOS5(64bit) メモリ: 4GB MySQL: 5.1.43 (ノーチューニング) MySQL5.1インストール本家サイトから、rpm をダウンロードして、入れるだけ。 server client devel Mecab のインストールmecab本体 % tar zxvf mecab-0.98.tar.gz % ./configure --prefix=/usr/local/mecab/ --enable-utf8-only % make % make install mecab辞書 % export PATH=$PATH:/usr/local/mecab/bin/ %

                                                        • tranにdiff追加した - Practice of Programming

                                                          翻訳で取りたい diff というと オリジナル - 翻訳間 オリジナル - オリジナル 翻訳 - 翻訳 て、感じ。3はおまけかな。 tran diff cpan Mooseとすると、オリジナルと翻訳のdiffが取れます。冒頭が微妙だったので、途中を抜粋。 --- /home/ktat/.tran/original/cpan/Moose/0.93/lib/Moose/Manual.pod +++ /home/ktat/git/github/jpa-translation/Moose-Doc-JA//Moose/Manual.pod @@ -2,49 +2,29 @@ =pod -=head1 NAME +=head1 題名 -Moose::Manual - What is Moose, and how do I use it? +Moose::Manual - Mooseとはなにか、どうやっ

                                                            tranにdiff追加した - Practice of Programming
                                                          • mirrorしているリポジトリの場所が変わった時の対応 - Practice of Programming

                                                            svn.sourceforge.netのリポジトリのURLが変更されて、結構前から、smerge が失敗してたんですよね。 svn.sourceforge.net -> perl-glue.svn.sourceforge.net になっちゃって、放置してたんですが、help見てたら見付けた。 svk mirror --relocate //mirror/perl-glue https://perl-glue.svn.sourceforge.net/svnroot/perl-glue checkout にも relocate があるんですが、mirror にもあるわけですね。

                                                              mirrorしているリポジトリの場所が変わった時の対応 - Practice of Programming
                                                            • GitHub - alecmuffett/real-world-onion-sites: This is a list of substantial, commercial-or-social-good mainstream websites which provide onion services.

                                                              Real-World Onion Sites Note: database fully reset, 7 june 2023; expect occasional outages and tweaks as it is brought up to date. This is a list of substantial, commercial-or-social-good mainstream websites which provide onion services. no sites with an "onion-only" presence no sites for products/technology with less than (arbitrary) 10,000 users no nudity, exploitation, drugs, copyright infringem

                                                                GitHub - alecmuffett/real-world-onion-sites: This is a list of substantial, commercial-or-social-good mainstream websites which provide onion services.
                                                              • open - 入出力のためにデフォルトのPerlIOレイヤセットするためのPerlのプラグマ

                                                                名前¶ open - perl pragma to set default PerlIO layers for input and output open - 入出力のためにデフォルトのPerlIOレイヤセットするためのPerlのプラグマ 概要¶ use open IN => ":crlf", OUT => ":bytes"; use open OUT => ':utf8'; use open IO => ":encoding(iso-8859-7)"; use open IO => ':locale'; use open ':utf8'; use open ':locale'; use open ':encoding(iso-8859-7)'; use open ':std'; 説明¶ Full-fledged support for I/O layers is now implemen

                                                                • エラー - Ktat's Wiki

                                                                  トップ 一覧 Farm 検索 ヘルプ RSS ログイン エラー ページの編集は許可されていません。 Copyright (C) 2002-2006 Ktat Powered by FreeStyleWiki3.6.2 with Perl5.032001

                                                                  • RubyでWindowsのGUIアプリを作る - Qiita

                                                                    この記事は、Wano Group Advent Calendar 2021 の記事です。 背景 何年かに一回WindowsのGUIアプリを作ることがありまして、その最初のバージョンをexerbを使ってRubyで作っていました。 長年それを使いまわしていたのですが、いい加減古すぎるので、新しいやり方で作ろうと探したら、libuiが見つかりましたので、それを使ってみた記録の記事です。 Rubyのコードをexeにするのには、ocraを使いました。 ちなみに筆者はRubyはほとんど書いたことありませんので、コードに変なところがあるかもしれませんが、ご容赦を。 libui libui はポータブルなUIライブラリということで、Goにもバインディングがあります。 じゃぁ、Goで作ればいいやんという話もありますが、以前のコードを使いまわしたいところもあったので、Rubyのバインディングを使いました。ただ

                                                                      RubyでWindowsのGUIアプリを作る - Qiita
                                                                    • 開いてたファイルを覚えておく - Practice of Programming

                                                                      標準であるのか。今まで知らなかったなんて、なんてアホな...。 以下で見付けました。 http://www.bookshelf.jp/soft/meadow_23.html#SEC247 M-x desktop-save で、ホームディレクトリを指定する。 .emacs.el に下記を書いてみた(空白より上は、上記サイトからのコピペ)。 6/14修正: なんかいろいろ書いてたけどいらんみたい ; 保存しないファイルの正規表現 (setq desktop-files-not-to-save "\\(^/[^/:]*:\\|\\.diary$\\)") (desktop-save-mode 1) これで、終了時に開いていたファイルを、次回Emacs起動時に自動的に読み込んでくれます。 Emacs2つ立ち上げる使いかたをしている場合、(desktop-read) は書かないほうがいいかも。 (d

                                                                        開いてたファイルを覚えておく - Practice of Programming
                                                                      • 寄せられたPerl Quizの回答と解説 - だるろぐ

                                                                        Perl Quiz に挑戦して負けました(追記有り) - だるろぐ の。軽い気持ちで聞いてみたら大変な事に。どうしてこうなった。 おさらい。 問題 http://quill.to/yoshiki/0a66f62e14 条件 「できれば1行」 プログラマには「できれば」の文字は見えません。 尚、阿呆な解釈をすれば「1;2;3;4;も1行だよね!」となりますが、プログラマにはそんな解釈する人は居ません。 普通に考えれば「one sentence」ですね。後で覆されるんですが。 はい開始開始。 まずプログラマ失格な残念賞から。 もっとがんばりましょう 俺。 http://gist.github.com/337522 my $a_ref2 = \$a_ref; $a_ref2 = \$$a_ref2->{$_} for split /\./, $key; $$a_ref2 = $value; 1行

                                                                          寄せられたPerl Quizの回答と解説 - だるろぐ
                                                                        • kvm - Ktat's Wiki

                                                                          [カテゴリ:開発] 環境 kvm のインストール 設定 virt-managerの起動 ネットワーク設定 Aでの設定 Cの設定 Bでの設定 apacheの設定 ディスク(imageファイルのサイズ)が足りない 環境Debian lenny kvm のインストールsudo apt-get install kvm qemuもいるはずなので、そのへんと提案パッケージを sudo apt-get install debootstrap vde2 kvm-source kernel-package vde2-cryptcab qemu GUIのマネージャー sudo apt-get install virt-manager 設定virt-managerの起動% sudo virt-manager 書くことなんもないくらい簡単、でした...。 OSのインストールの際には、ローカル環境に、isoファイル

                                                                          • KiokuDB-0.57

                                                                            Yuval Kogman Andreas Marienborg Ask Bjørn Hansen Bruno Vecchi Chris Prather Dan Dascalescu Dave Rolsky David Leadbeater Dylan William Hardison Florian Ragwitz Frank Wiegand Graham Barr Jason May Jesse Luehrs Moritz Lenz Pedro Melo Piers Cawley Rob Hoelz Salve J. Nilsen Shawn M Moore Shlomi Fish Thomas Klausner Torsten Raudssus chromatic franck cuny jrockway ktat

                                                                              KiokuDB-0.57
                                                                            • HackathonersList - YAPC::Asia 2006

                                                                              Hackathon is on March 31st and April 1st, at Dan Kogai's place @ (Tsukishima). Put your name, when you can come (if not all) and what you want to hack. DanKogai (The Host!) AudreyTang LarryWall DamianConway (3/31) Matz (3/31) IngyDotNet ChiaLiangKao JesseVincent ((Jifty: Plugins, L10N, TT Integration), Wiki UI, Mason TT Parser, KwikiKwiki for other apps + PAR) LeonBrocard DaveRolsky (Mason, DateTi

                                                                              • 今日はYAPC::Asia Tokyo 2012の1日目です - Pixel Pedals of Tomakomai

                                                                                今日は昨日に引き続きYAPC::Asia Tokyo 2012の1日目です。東大内の伊藤国際学術研究センターに入り開会を待っております。 今日もgihyo.jpさんの特集にレポーターとして参加します。昨日と同様に@amayanさん、@moznionさん、ya_k0さん、@takayuki_hさんが中心となって執筆しますので、ぜひご覧頂ければと思います! 941さん「オープニング」 Take A Step Forward 色んな言語を巻き取って行こう 東大のこの会場で大きなカンファレンスが行われるのは初めて 最多のボランティアスタッフ、スポンサー、来場者数、過去最高のやる気(941さん史上)、個人スポンサー 800人以上!!嬉しい誤算。 初めて来た人挙手 → 半分以上!? 遠方からの参加者支援制度 → SKYARCさん 懇親会無料 ランチ交流企画 → クジを引いて、当たった人が一緒にランチ

                                                                                  今日はYAPC::Asia Tokyo 2012の1日目です - Pixel Pedals of Tomakomai
                                                                                • screen の設定再び - Practice of Programming

                                                                                  .screen に次のように書いてみた。 screen -t cmd screen -t log screen -t mysql mysql -u root screen -t cpan 19 sudo cpan screen -t battery 20 watch -n 300 ~/bin/battery_check.pl select 0log のところで、tail -f ... でコマンド指定したかったんだけど、バックグランドにしたりできないので、断念した。 次は.zshrcの設定ですが function ssh_screen(){ eval server=\${$#} screen -t $server ssh "$@" } if [ x$TERM = xscreen ]; then compctl -k _cache_hosts ssh_screen alias ssh=ssh_

                                                                                    screen の設定再び - Practice of Programming