並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 213件

新着順 人気順

mvno おすすめの検索結果41 - 80 件 / 213件

  • 大手キャリア格安プラン+サブブランドのキャンペーン情報まとめ~おすすめのお得SIM乗り換え情報

    どうせスマホの通信プランを契約するなら少しでも『割安に』『お得に』契約したいものですよね。LINEMO推しの筆者が、MNP転入や新規契約などで割引になったり、キャッシュバックやポイントが貰えたりするキャンペーンの情報を随時更新してゆきます。 昔と違って、いまは同じ通信会社を長期間使用してもあまりお得にはなりません。 ガラケーやスマホの初期の頃は、長期契約の利用者を優遇する仕組みが充実していましたが、現在は、キャンペーンやセールを利用して、割安にお得に利用できる通信会社を乗り換えるユーザーが増えています(この辺りの詳細は記事後半で述べます)。 また、端末購入においても通信会社の乗り換え時のキャンペーンを上手く利用して割安に入手することも可能です。 世の中ではあれもこれも値上げ値上げの連続で生活費も少なからず圧迫されている状況ですが、通信SIMについてはあまり精査されることなく「野放し」のまま

      大手キャリア格安プラン+サブブランドのキャンペーン情報まとめ~おすすめのお得SIM乗り換え情報
    • 現在実施中のLINEMOのキャンペーン~LINEMOをお得に利用する情報まとめ(随時更新中)

      本ページでは、Softbankのオンライン専用格安料金プランLINEMOのキャンペーン情報を掲載しています。 オリコンの満足度調査で「キャリア格安プラン」で満足度1位を獲得したLINEMOにお得に加入するキャンペーンを随時更新しています。 LINEMOはMVNOじゃないっ! 時々誤解されている方がいますが、LINEMOはSoftbankが直接運営している格安料金プランであって、通信回線を借りて運営しているMVNOではありません。LINEMOはキャリア運営なのでSoftbank通信網をフルに使えるため、キャリア品質の通信や通信速度がMVNO並みの低料金で利用できるお得なプランなんです!当ブログのイチオシです! 当ブログがLINEMOをイチオシで推す5つの理由画像出典:linemo.jp当ブログは、ずっとLINEMOをイチオシ通信サービスとして推しています。 その理由は5つです。 キャリア品質

        現在実施中のLINEMOのキャンペーン~LINEMOをお得に利用する情報まとめ(随時更新中)
      • LinksMate(リンクスメイト)ゲームに特化した格安SIMのメリット・デメリットや回線速度、オプションについて解説!

        LinksMate(リンクスメイト)ゲームに特化した格安SIMのメリット・デメリットや回線速度、オプションについて解説! LinksMate(リンクスメイト)とは「LogicLinks(ロジックリンクス)」が提供する格安SIMで、グラブル(グランブルーファンタジー)や、Shadowverse(シャドウバース)など、スマートフォン向けソーシャルゲームを提供している「Cygames」の子会社です。 ゲームを提供している会社だけあって、他社の格安SIMにはない特徴も。 この記事ではLinksMate(リンクスメイト)の特徴からメリット・デメリット、設定方法について解説いたします。 また、月額料金プランも一覧でまとめてみました。 詳しく見る LinksMate(リンクスメイト)のメリット・デメリットついて解説! メリットグラブル・プリコネなどのゲームに関するサービスが豊富LinksMate(リンク

        • 楽天リンク(Rakuten Link)の評判は?通話品質を474人が回答

          2014年に格安SIMを契約して、2015年3月から格安SIMの比較サイトを運営している格安SIMの専門家です。 個人で格安SIMを30枚契約、格安スマホは100台以上購入して実際の使い勝手をもとに評価します。マニアックなブログですが、累計訪問者数2900万人、1億ページビューです(2024年) 楽天リンクの評判は、良い23%、普通39%、悪い38%楽天リンクの通話品質は人によって結構評価が分かれます。そのため格安SIMの管理人は不定期にTwitterで楽天リンクの通話品質の投票を行っています。 「投票結果だけ見る」を除くと楽天リンクの通話品質は・・ 2024年01月18日:良い 22.8% / 普通 39.4% / 悪い 37.8%2022年12月22日:良い 14.1% / 普通 40.9% / 悪い 45.0%2021年02月03日:良い 22.2% / 普通 48.1% / 悪い

            楽天リンク(Rakuten Link)の評判は?通話品質を474人が回答
          • 【2021年3月】お得な格安SIMを項目別に比較|MVNO・キャリア25社を徹底調査 | ネットR

            このように悩んでいる方は多いですよね。 格安SIMは大手通信会社よりスマホの月額料金を格段に安く抑えることができます。 しかし、格安SIM会社によって通信速度やサービスが異なりますので、自分に合った格安SIMを選ばなければいけません。 そこで、この記事では、20社以上ある格安SIM会社をポイントをおさえながら徹底比較していきます。 「通信速度の速さで選びたい」「普段からよく通話する人におすすめ」などタイプ別のおすすめ格安SIMまで比較しているので、あなたに合った格安SIMが必ず見つかるはずです。 格安SIMは速度・料金・データ容量・回線・キャンペーンを比較すべき! 格安SIMは総合的には楽天モバイル、UQ mobile、mineoがおすすめ! 月々の利用料金が1年間無料になる豪華キャンペーンを行っている格安SIMもある 格安SIMを選ぶ時に最も重要すべきなのは「通信速度」

              【2021年3月】お得な格安SIMを項目別に比較|MVNO・キャリア25社を徹底調査 | ネットR
            • 格安SIMに乗り換えたい方は必見!UQモバイルの新規契約で4,000円分のポイントがもらえる方法を公開

              ドコモ、au、ソフトバンクの実質2年縛りがなくなりつつあります。 契約期間の中途解約で支払う違約金が少なくなり、携帯電話会社の乗り換えがやりやすくなりました。 このことで、乗り換え先として料金の安い格安SIMが注目されています。 UQモバイルの新規契約で4,000円分のポイントがもらえるお得な乗り換え方法を紹介します。 方法は簡単で、ポイントサイト「モッピー」のサイト内に掲載されているUQモバイルの広告を経由して新規契約をするだけです。 公式サイトから契約しても、このポイントはもらえません。 今回は、モッピー経由のUQモバイル新規契約について解説したいと思います。 それでは早速見ていきましょう。 モッピーのUQモバイル新規契約キャンペーン モッピーを経由してUQモバイルを新規契約することで、モッピーからポイントがもらえます。 獲得ポイント、ポイント獲得条件、利用方法は、次のとおりです。 獲

              • 楽天モバイルエリアの都道府県別の口コミ1500件!実際の利用者の声

                2014年に格安SIMを契約して、2015年3月から格安SIMの比較サイトを運営している格安SIMの専門家です。 個人で格安SIMを30枚契約、格安スマホは100台以上購入して実際の使い勝手をもとに評価します。マニアックなブログですが、累計訪問者数2900万人、1億ページビューです(2024年) 楽天回線エリアとau回線(パートナー回線)の違い楽天モバイルのサービスエリアは、楽天回線とau回線を使っています。 楽天回線(自社回線)は、LTEバンド3、5GバンドのSub6のn77とミリ波のn257を使っています。ほとんどの通信は楽天回線になります。 au回線(パートナー回線)は、プラチナバンドのLTEバンド18を使っています。主に郊外や山間部をカバーしますが、東京都23区・名古屋市・大阪市の一部繁華街のエリアや地下鉄、地下街、トンネル、屋内施設で使われます。 以前は月5GBを超えるとau回線

                  楽天モバイルエリアの都道府県別の口コミ1500件!実際の利用者の声
                • 【イギリス 節約】普段の買い物で通信料を節約!?カード払いでキャッシュバック!Airtime Rewards(紹介特典あり) - TOM夫婦の世界の窓

                  どうも、TOM夫婦の旦那です! 最近、電気やガス、そして通信料の見直しをしていまして、その中で通信料に関して面白いものを見つけたのでご紹介したいと思います。 こういう毎月かかる公共料金ってちゃんと見直したりしないと気付かないことも多いので、大切ですよね。 1.Airtime Rewards(エアータイムリワーズ)とは 2.提携モバイル通信事業者 3.提携小売店 4. 利用方法 4-1. 電話番号との紐づけ 4-2. クレジットカード・デビットカードとの紐づけ 4-3. 提携小売店で利用 4-4. 利用上の注意点 4-4-1. スマホ決済利用 4-4-2. ポイントカードの併用 4-4-3. レシートの保管 4-5. たまったキャッシュバックの反映 5. Airtime Rewardsの紹介特典登録 6. 最後に 1.Airtime Rewards(エアータイムリワーズ)とは 提携しているモ

                    【イギリス 節約】普段の買い物で通信料を節約!?カード払いでキャッシュバック!Airtime Rewards(紹介特典あり) - TOM夫婦の世界の窓
                  • 意識高い系と言われるNewPicksのオリジナル音声番組を紹介 - はじまりここから

                    この記事ではソーシャル経済メディアNewsPicks(ニューズピックス)が独自に配信している音声番組について紹介します。 NewsPicks(ニューズピックス) 音声番組 NewsPicksニュースレター 亀っちの部屋 Season2 a scope 料金 まとめ NewsPicks(ニューズピックス) 「経済を、もっとおもしろく」のキャッチコピーで、600万人以上のユーザー会員が利用するニュースアプリです。 <こんな人におおすすめ> ・注目度の高い経済のニュースをすばやく効率的に収集したい人 ・普段からニュースを深く読み解けるようになりたい人 ・経済や政治のトピックスを体系的に学びたい人 キャリアアップや起業を目指している若いビジネスパーソン、学生には特におすすめです。 (こちらの記事では新聞をやめてNewsPicksに乗り換えた理由を紹介しています) hajimarikokokara.

                      意識高い系と言われるNewPicksのオリジナル音声番組を紹介 - はじまりここから
                    • 格安SIM21社を徹底比較!あなたにピッタリのmvnoは?【保存版】

                      ここ数年で一気に認知度が上がった「格安SIM」。格安SIMとは、お手頃な価格で通信サービスが利用できるICカードのこと。 格安SIMを使うと、その名の通り月々のスマホ代がかなり安くなります。 格安SIMカードにはメリット・デメリットがあるものの、安いし乗り換えたい!使ってみたい!と思う方もたくさんいるでしょう。 一方で、名前は知っているけどどんなサービスなのかわからない、使ってみたいけどどうやってやればいいのかわからない、安すぎるのがかえって心配・・・こんなお悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。 そこで格安SIM初心者のための、格安SIM情報をたっぷり紹介!格安SIMが気になっている方必見ですよ。 格安SIMについて 格安SIMって何? 世間に浸透したといっても、格安SIMって一体何なの?と疑問に思う方もまだまだたくさんいらっしゃるでしょう。 格安SIMについてかんたんに説明しま

                      • 『100時間カレーはまずいのか?実際に食べてみたら旨かった!』

                        X(旧Twitter)などでは、「100時間カレーはまずい」という口コミがあるんですが、自分的にはぜんぜんまずいとは思わないんです。 100時間カレーはまずい?実際に食べて確認したら旨かった!ココイチより好きだな最近「100時間カレー」にハマっています。今さら?という声も聞こえますが、安いし旨いしボリューミーってことで3拍子揃った100時間カレーがお気に入りです。 でも、巷では「まずい」「美味しくない」「苦い」などの声があることも事実。そこで、改めてしっかり味わってその真偽を確認してみました。...kazgohan.com 実は自分はココイチのカレーが苦手です。 唐辛子系の舌や喉にピリピリ来るような辛さが苦手で、いつまでも残るヒリヒリ感も好きではありません。 香辛料としても、ワサビやカラシは得意ですし好きですが、唐辛子系の辛さは苦手だし好きではありません。 100時間カレーは、名前通り、肉

                          『100時間カレーはまずいのか?実際に食べてみたら旨かった!』
                        • 無制限プランを終了する「どんなときもWiFi」 代替プランの内容は?

                          既報の通り、グッド・ラックは10月31日をもって、通信サービス「どんなときもWiFi」における無制限プランの提供を終了する。 →「どんなときもWiFi」無制限プランの提供を10月31日で終了 代替プランは「2台セット」で「同程度の金額」に 無制限プランの契約者には、8月24日から順次「代替プラン」の案内がメールや電話で行われることになる。しかし、肝心の代替プランの内容は公開されなかった。 親会社は「金額等の公表は現時点では控える」 ITmedia Mobileはグッド・ラックに、代替プランに関する質問を行った。「ご家庭でのご利用で大容量通信可能なホームルーターに、外出先でのご利用に充分であると考えられる(データ)量が用意されたモバイルルーターの特典をお付けして2台セット」のプランに関するものを中心に、以下の4点を尋ねた。 ホームルーターの仕様(通信速度、用いるネットワークなど) モバイルル

                            無制限プランを終了する「どんなときもWiFi」 代替プランの内容は?
                          • 「モバイルルーター」SIMフリーモデルおすすめ3選【2020年最新版】

                            パソコンやタブレット、携帯ゲーム機といったWi-Fi対応機器をインターネットに接続する際、スマートフォンのテザリング機能(インターネット共有)を使う場合があるかと思います。 しかし、スマホでテザリングを使うとバッテリーが早く減るうえ、スマホとは別回線でネット接続したい場合もあるでしょう。固定のネット回線は引けないが、より安定的なネット接続環境が必要なら、データ通信に特化した「モバイルルーター(モバイルWi-Fiルーター)」の出番です。 今回は、大手キャリアとの契約が不要で、さまざまな格安SIM(MVNO)の料金プランを選んで使えるSIMロックフリーの「モバイルルーター」について、選び方とおすすめ製品を紹介します。

                              「モバイルルーター」SIMフリーモデルおすすめ3選【2020年最新版】
                            • LINEMOの契約手続きは難しい?実は新規契約もMNP(乗換え)も簡単!手続きを分かりやすく解説

                              【予備知識】 LINEMO(ラインモ)は、ソフトバンクが提供する格安料金のオンライン専用プランです。オンラインだけの取扱いとすることで、品質は大手キャリア並みなのに、料金はMVNO並みを実現した画期的なプランなんです。料金プランも2つだけでシンプルで分かりやすいので誰にでもおすすめできるプランなんです。 なんて、オンラインでの手続きが不安で、なかなか一歩が踏み出せない…なんて方もいるかもですね。 特に初心者の方やシニア層の方は、店頭で相対の説明を受けたい、手続きをサポートして欲しいなんて方も少なくないのではないでしょうか。 でも大丈夫! LINEMOは料金プランは2つだけで違いがはっきりしているので迷わないし、あれこれ余計なオプションサービスがない上に、わかりやすいように『選択肢を選ぶ』ことで手続きを進められるので、ネットに詳しくない方でも全然大丈夫なんです。 それに、費用の点でもおすすめ

                                LINEMOの契約手続きは難しい?実は新規契約もMNP(乗換え)も簡単!手続きを分かりやすく解説
                              • マイネオ(mineo)の料金プラン・速度やiPhoneの気になる機種変更方法を徹底解説!

                                日々の生活に欠かせない便利なスマホ。 スマートフォンには、加入者を特定するためのIDや電話番号、データを記録するための「SIM」というICカードが挿入されています。 大手キャリアで契約するよりも、安く通話やメール、インターネットを楽しむことができるのが「格安SIM」。 最近よく耳にするようになった「格安SIM」とは一体どんなものなの?と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。 そこで今回紹介するのが、マイネオ(mineo)の格安SIM!初心者さんや乗り換えを検討しているという方にもオススメです。 マイネオ(mineo)ならば、最も契約されている3GBのプランでも月々のお支払いが2,000円前後に! キャリア契約をしている人場合、同程度のデータ容量でもマイネオ(mineo)に乗り換えるだけで毎月最大3,000円以上安くなるケースも。※現在契約しているキャリアや、乗り換え先の回線によって値段が

                                • 2024年4月 楽天モバイル 入会キャンペーン比較 - 黒字になるお得な利用法と使える特典のまとめ - ポイント投資の攻略ブログ

                                  楽天モバイルは楽天グループのスマホキャリアです。 最低1078円~の料金と楽天市場がお得になる特典などが充実しています。特典を上手に利用すれば実質無料で回線契約を維持することも可能です。 楽天モバイルはドコモ、ソフトバンク、auと同格の自前回線を持つ携帯電話キャリアです。ただし、先行する3キャリアと比較してまだまだユーザー数が少ないため、現状では新規利用者の獲得に注力しています。 その分、これから新規で楽天モバイルを契約する人にとって魅力的なキャンペーンや特典を多数用意しています。そんなキャンペーン等を上手に利用して楽天モバイルの回線をお得に使う方法なんかを紹介していきます。 楽天モバイル公式ホームページ ※楽天モバイルはポイントサイト案件はありません。 2024年4月の楽天モバイルの新規入会キャンペーン 【初回のみ・楽天カード保有者限定】20000Pキャンペーン 【2回線目以降もOK】三

                                    2024年4月 楽天モバイル 入会キャンペーン比較 - 黒字になるお得な利用法と使える特典のまとめ - ポイント投資の攻略ブログ
                                  • MVNOをおすすめしない理由~昼12時台の速度低下や初期費用など LINEMOとPovo2.0でいいよね

                                    MVNOが提供する、いわゆる格安SIMサービスは回線混雑時の速度低下は当たり前のようになってしまっていますが、それでいいんでしょうか。今回は格安SIMの昼12時台の速度低下について考えます。 自分は2014年にauから「BIGLOBE SIM」(現BIGLOBEモバイル)に乗換えて以降、MVNO一筋で延べ15社以上30プラン超を契約・利用、「MVNO応援団」を自認してきましたが、ahamoをはじめpovo/LINEMOといった、大手キャリアが続々リリースしたオンライン専用プラン「格安プラン」登場以降はMVNOを利用しなくなりました。 理由は簡単。当ブログのスローガンでもある「速くて安いSIM」が見つかってしまったからです。 現状は、自分は「Povo2.0」1本、LINEをよく使う家内は「LINEMO」メインで不足分を「Povo2.0」のトッピングでカバーしています。 自分は自宅事務所での仕

                                      MVNOをおすすめしない理由~昼12時台の速度低下や初期費用など LINEMOとPovo2.0でいいよね
                                    • 楽天モバイルの評判・口コミは最悪?実際に利用した50人の本音とメリット・デメリットまとめ | ネットR

                                      楽天モバイルってCMで見たことあるけど評判はいいの? 楽天モバイルユーザーのリアルな口コミはどう? 楽天モバイルは第4のキャリアとして、2020年4月からサービスを開始した注目の格安SIMです。 3大キャリアと同程度の通信速度で、しかも容量は多く値段は安く利用できるということで、話題となっています。 2021年4月からは、新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」に移行することで、月々のプラン料金が変動制になることでも注目を浴びています。 しかし楽天モバイルを実際に利用してみないとわからないこともありますよね。 そこで本記事では、楽天モバイルを実際に利用している50人の評判や口コミもご紹介していきます。 先に楽天モバイルの評判・口コミを確認する! この記事を最後まで読めば、楽天モバイルがあなたにとって最も良い選択かどうかがわかります。 楽天モバイルからiPhone12シリーズ・

                                        楽天モバイルの評判・口コミは最悪?実際に利用した50人の本音とメリット・デメリットまとめ | ネットR
                                      • [2024年版]Amazon.com-アメリカのアマゾンから日本へ輸入購入する方法-アカウント登録手順 – モバイルびより

                                        日本のアマゾン(amazon.co.jp)ではなく、アメリカのアマゾン(amazon.com)で簡単に買い物をする最新の方法を紹介します。アメリカアマゾン個人輸入は、英語が読めなくても簡単に利用することが可能です。 アメリカのアマゾン(amazon.com)では「amazon global(あまぞんぐろーばる)」というサービスに対応した、100カ国以上に商品を送ることが出来る商品群があります。 「amazon.com」の商品をすべて日本に直送できるというわけではありませんが、日本では発売されていない多くのスマートフォンやタブレット、パソコン関連商品などを日本のアマゾン通販とほとんど変わらない感覚で購入(個人輸入)することが可能です。 (英語表記になっている以外、ほぼサイトデザインも同じです) 日本では未発売のレアアイテムを輸入したり、円安/円高の影響を受けてアメリカからアマゾン輸入したほう

                                        • 楽天モバイルがつながらない圏外対策、電波なし/通信障害/ローミング終了(5Gオフが有力)

                                          2014年に格安SIMを契約して、2015年3月から格安SIMの比較サイトを運営している格安SIMの専門家です。 個人で格安SIMを30枚契約、格安スマホは100台以上購入して実際の使い勝手をもとに評価します。マニアックなブログですが、累計訪問者数2900万人、1億ページビューです(2024年) 楽天モバイルはスマホの設定で繋がるようになるかも機内モードのオンオフや再起動スマホの機内モードをON/OFF、モバイルデータ通信をON/OFF、スマホを再起動したりすると楽天モバイルを掴み直す場合があります。 可能性は低いですが、SIMカードの接触不良の場合もあります。その場合はSIMカードを抜き差しすると改善する場合があります。 電波を拾えない、圏外になってしまうなど、データ通信のトラブル解決方法について (楽天モバイル公式サイト) 5Gをオフにする ← 有力な方法スマホの5G通信をオフにすると

                                            楽天モバイルがつながらない圏外対策、電波なし/通信障害/ローミング終了(5Gオフが有力)
                                          • 新品/未使用・中古スマホ端末 iPhoneを安く買える店イオシス最高!【おすすめ 買い方・通販サイト】 - 新作ソシャゲおすすめランキング|事前登録リリース日まとめ一覧|新作アプリ最新スマホゲーム

                                            ここ数年で5回以上、イオシスで中古スマホ・タブレット(iPhone Android iPad)を購入している私が、イオシスでの買い方と、おすすめの理由をシェアしておきます。 新品や中古のスマホが、安く買える他の店(ゲオ、じゃんぱら、ブックオフ、古本市場など)と比較した上での、感想・評価です。 イオシスを知る前は、イオシス以外で『 中古iPhone 』などを購入し、色んな店に足を運んでいたので、わりと参考にして頂ける情報かと思います。 ここ数年で5回以上、イオシスで中古スマホを買った感想 イオシスの評判・iPhoneが安いけど注意点もある【評価・口コミ】 目次(タップで下の本文に自動移動もできます) 中古iPhoneが安い『イオシス』とは? iPhoneを安く買える店は? 『 じゃんぱら・イオシス 』比較 イオシス・スマホ商品を検索しやすい 通販で買う? 店舗で買う? 中古は自分の目で確認し

                                              新品/未使用・中古スマホ端末 iPhoneを安く買える店イオシス最高!【おすすめ 買い方・通販サイト】 - 新作ソシャゲおすすめランキング|事前登録リリース日まとめ一覧|新作アプリ最新スマホゲーム
                                            • 【楽天モバイル】iphoneも公式対応「Rakuten UN-LIMIT VI」のメリット・デメリットをドコモ「ahamo」プランと比較解説 - redoブログ

                                              今回は楽天モバイル の通信容量無制限プラン「Rakuten UN-LIMIT」のメリット・デメリットを「ahamo」プランと比較しました。 近年では政府からも日本の通信費は高すぎると圧をかけられており、その声を受けて実際に動いた形になります。まさに、通信費の”大容量低価格戦争の勃発”です。楽天モバイル は基地局の増設などを進め、東京都でも人口カバー率99.98%※6 全通信エリア、データ高速無制限でつながる状態になっています。 「Rakuten UN-LIMIT VI」もdocomoの「ahamo」も「容量無制限プランが大手キャリアの通常プランの半額以下」ということで、話題を呼んでいます。 「ahamo」と「Rakuten UN-LIMIT VI」のどっちがいいの?どう違うのという方へむけて詳しくまとめました。 「楽天モバイル 」 ならiphone最安! iPhone 6s以降のiPhon

                                                【楽天モバイル】iphoneも公式対応「Rakuten UN-LIMIT VI」のメリット・デメリットをドコモ「ahamo」プランと比較解説 - redoブログ
                                              • 【サイトマップ】初心者のための「はてなブログ」の始め方| 「redoブログ」運営 - redoブログ

                                                はじめまして、redo(れど)です。 本記事では運営者情報及びサイトマップを紹介しています。 また、これからはてなブログを始める方へ向けたブログ運営についてもまとめていますので、参考にしていただけると幸いです。 ちなみに、レドという名前は「redo(リドゥ)」は直訳すると「再びやりなおす、何度も繰り返す」ですが”粘り強さ・力強さ”を意味も込めて命名しております。 Googleでのキーワード検索時には”redo”では英語訳が出てきてしまうので、「redoブログ」と検索して頂けるとすぐに見つかります。 後付けですが、音楽が好きなのでローマ字変換でドレミファソラシドの”レド(redo)”とかぶせています。 本ブログではブログ初心者だった私が「redoブログ」の運営を通じて得た知識や経験、興味のあることなどお役立ち情報を幅広く紹介しています。 今回は改めて自己紹介も兼ねて、プロフィールや経歴もまと

                                                  【サイトマップ】初心者のための「はてなブログ」の始め方| 「redoブログ」運営 - redoブログ
                                                • 【イギリス SIM】O2で通信料も抑えつつ、毎週無料のコーヒーとソーセージロールをゲット!? - TOM夫婦の世界の窓

                                                  どうも!TOM夫婦の旦那です。 今回は久々にイギリスのモバイルキャリアについて言及していきたいと思います。 以前(2020年の7月)にイギリスの大手4キャリアといくつかのMVNO(格安キャリア)の公式サイトの料金や契約形態についてご紹介をしました。 www.tomfamilyworld.com そこから1年以上を経て最近キャリアを変えてこれお得!と感じることがあったので、 その内容をシェアしたいと思います。 1. 新たに契約したキャリアは? 2. なんでO2にしたのか? 2-1. 室内でのつながりやすさ 2-2. 価格 3. O2 Priority でコーヒーとパンを毎週無料でゲット! 4. 最後におまけのAirtime Rewardsでキャッシュバック 5. 最後に 1. 新たに契約したキャリアは? さっそく答えになってしまうのですが、私が新たに契約したキャリアは、大手4キャリアのうちの

                                                    【イギリス SIM】O2で通信料も抑えつつ、毎週無料のコーヒーとソーセージロールをゲット!? - TOM夫婦の世界の窓
                                                  • 中学生に!格安SIM(格安スマホ)のUQモバイル(UQ mobile)で通信費を節約! - 副業と節約で貧乏脱出!お役立ち情報配信局!

                                                    生活は楽ではないが子どもが大きくなって、スマホを持たせたいという方いらっしゃいませんか? 子どもが中学生ぐらいになると、子どもの友達など周りがスマホを持ち始めるのでスマホが欲しくなる年齢ですよね! そんなときに強い味方なのが、格安SIM(格安スマホ)です! 特に今回は私の個人的なおすすめなUQモバイル(UQ mobile)を紹介させて頂きます!! 格安SIM(格安スマホ)とは 格安SIM(格安スマホ)のメリット! 格安SIM(格安スマホ)のデメリット UQモバイル(UQ mobile)のメリットは? UQモバイル(UQ mobile)は中学生(未成年者)の名義で使用出来るの? まとめ 格安SIM(格安スマホ)とは 格安SIMは大手3社の携帯会社と比較して値段が安く、大手3社以外の携帯会社(MVNO)が提供しているSIMの事です。 ※SIMカードは、電話番号を特定する為の識別コードが記録され

                                                      中学生に!格安SIM(格安スマホ)のUQモバイル(UQ mobile)で通信費を節約! - 副業と節約で貧乏脱出!お役立ち情報配信局!
                                                    • ワイモバイルのお得な乗り換えキャンペーン 料金プランやLYPプレミアム、enjoyパックの解説 - ポイント投資の攻略ブログ

                                                      ワイモバイル(Y!mobile)はソフトバンクのサブブランドのケータイキャリアです。ソフトバンクの回線を利用したサービスを提供しており、比較的低料金の通信プランを用意しています。全国各地に店舗を構えており、オンラインサービスのみのいわゆる格安SIMやネット契約専用プランではないという点も特徴的です。 ワイモバイルの回線に関してはポイントサイト案件はありませんが、乗り換えキャンペーン等はかなり強いこともあるのと、利用特典もあるのでうまく活用しましょう。 ワイモバイルの乗り換えキャンペーン ①大特価スマホを乗り換えで安く購入 【決算セール】OPPO A79 5GやLibero 5G IVが一括1円(MNP) ②今使っているスマホそのまま乗り換えでPayPayポイント(週末2万ポイント) 常設キャンペーン 新どこでももらえる特典 ワイモバイルのキャリアとしての特徴・強み ワイモバイルの3つの料金

                                                        ワイモバイルのお得な乗り換えキャンペーン 料金プランやLYPプレミアム、enjoyパックの解説 - ポイント投資の攻略ブログ
                                                      • 1GB未満なら0円、基地局建設計画、iPhone取り扱いの可能性、楽天モバイルの未来は明るいか?|@DIME アットダイム

                                                        ■連載/法林岳之・石川 温・石野純也・房野麻子のスマホ会議 スマートフォン業界の最前線で取材する4人による、業界の裏側までわかる「スマホトーク」。今回は楽天モバイルのこれからについて話し合います。 ★本記事は2月に取材したものです。締め切りの都合により、3/12に発表になった日本郵政グループと楽天の資本業務提携に関する内容は盛り込んでおりません。ご了承ください。 ※新型コロナウイルス対策を行っております 楽天モバイルの「1GBまで0円」はお得だけれど…… 房野氏:2020年に、通信会社としての本格的サービスを開始した楽天モバイルですが、現状はいかがでしょうか? 房野氏 石川氏:楽天モバイルは今回の従量制プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」でかなり頑張ったと思います。懸念材料として1GBまで0円ということなので、契約だけして使わずに寝かせる回線契約が増えるのではないかという点。ま

                                                          1GB未満なら0円、基地局建設計画、iPhone取り扱いの可能性、楽天モバイルの未来は明るいか?|@DIME アットダイム
                                                        • 生活ギリギリから脱出!貯金できない人を救う節約術と解決法 - ソロ活@自由人BLOG

                                                          生活ギリギリ! 貯金できない... 毎日を生きて行くのが精一杯で、貯金なんて夢のまた夢...。ツラい日々を送っている人は、決して少なくありません。 毎月のようにギリギリの生活が続くと、いったい将来どうなっちゃうの!と不安でタマらなくなりませんか? こんなあなたに! ✔毎月の支払いで貯金ゼロ ✔日々の生活だけでギリギリ ✔経済的に将来がとても不安です... ✔何とか貯金する方法が知りたい! ✔金欠ストレスから解放してくれ~ このような悩みを解決します。 残念ながら僕自身も、決してお金持ちではありません。ただし、厳しい家計の事情を解決してきた、貴重な経験があります。 猛烈サラリーマンだった時代を経て、現在は子育て主夫&個人事業主&家族の介護人です。赤字が何ヶ月も続く経済的なピンチを、何度も乗り越えてきた自負があります。 そんな実体験があるからこそ、苦しんでいる人のお役に立つ自信があるのです。

                                                            生活ギリギリから脱出!貯金できない人を救う節約術と解決法 - ソロ活@自由人BLOG
                                                          • 「au」「povo」「UQ モバイル」KDDI系3ブランドの月額料金とサービス内容を比べてみた|@DIME アットダイム

                                                            2021年は、各通信キャリアの料金プランに大きな動きがあり、オンラインブランドや“基本料金0円”“使い放題”といったキーワードが多く登場した年になりました。 これからスマートフォンの機種変更を検討している人はもちろんのこと、今契約しているプランを見直すことで、より安く運用できる可能性がある人もたくさんいます。改めて、「au」「povo」「UQ モバイル」の料金プランを確認していきましょう。 エンタメコンテンツと使い放題が魅力の「au」、基本料金0円の「povo」、小容量/安価が魅力の「UQ モバイル」 KDDIの中には、主に3つのブランドがあり、それぞれひと月のデータ通信量や利用できるコンテンツ、価格に特色があります。 使い放題プランに加えて、「NETFLIX」や「YouTube Premium」、「Apple Music」といったエンタメコンテンツとのセットプランが用意されているのが「a

                                                              「au」「povo」「UQ モバイル」KDDI系3ブランドの月額料金とサービス内容を比べてみた|@DIME アットダイム
                                                            • 【楽天ポイント】2022年の楽天経済圏の改悪が個人的に深刻!それでもやめられない理由とは?

                                                              楽天といえば「楽天市場」や「楽天カード」が有名ですが、グループ内のサービスは銀行、スマホ決済、保険、携帯キャリア、エネルギー、光回線など幅広い分野をカバーしています。 日常生活のさまざまな場面に楽天グループのサービスがあるまさに「楽天経済圏」です。 私も10年ほど前から楽天市場で買い物をするようになり、最初は楽天カードを作り、楽天銀行の口座も開設しました。 そこから証券口座を作ったり、楽天モバイルを契約したりと徐々に楽天経済圏の住人になっていったわけですが、ここ1、2年はさまざまなサービスでの改悪が目立っています。 例えば、2021年以降の主な改悪だけでもこれだけあります。 楽天経済圏に関する2021年以降の主な改悪点 年月 改悪の内容 2021年4月 楽天ゴールドカードのSPUポイント倍率が+4倍から+2倍にダウン 2021年6月 楽天でんきがSPU対象外に 2021年11月 楽天ビュー

                                                                【楽天ポイント】2022年の楽天経済圏の改悪が個人的に深刻!それでもやめられない理由とは?
                                                              • ソフトバンク回線の格安SIMを徹底比較!メリット・デメリットと事業者(MVNO)を解説

                                                                2017年3月からより新たにソフトバンク回線を利用した格安SIMが登場し、CMや口コミで乗り換えている人が増えてます。 格安SIMを提供している多くの事業者がドコモやau回線を利用してサービスを展開していたため、その違いはあるのか?と気にある人も多いかと思います。 この記事では、ソフトバンク回線を利用している事業者の特徴とメリットデメリットをご紹介いたしますので、是非ご参考ください。 ソフトバンク回線の格安SIM会社別比較おすすめ ソフトバンク回線の格安SIMがドコモやauと比べて後発的に利用開始されたのは主に2つの理由があると言われています。 ・サブブランドのワイモバイルがあったから ・ソフトバンク回線を借りる料金が高い 格安SIMは主にMVNOと言われるドコモ・au・ソフトバンクの回線を借りることで安価にスマホを利用することができます。 そのMVNOとしての料金が高いのとワイモバイルが

                                                                • ahamo、povo、LINEMO、楽天ほか【新プラン徹底比較】 - こもれびライフ

                                                                  こんにちわ。 こもれびです。 今回は、携帯料金プラン(音声SIM)を検討中の方に向け、 わたしなりに比較をしてみましたので、 参考にしていただければ幸いです。 誤記や間違いがありましたらコメントなどで教えていただけると助かります。 新プラン比較表(2021年3月10現在) ドコモ (ahamoアハモ) au (povo ポヴォ) ソフトバンク(LINEMOラインモ) 楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT VI) IIJ mio(ギガプラン)音声SIM 日本通信(合理的20GBプラン) mineo(マイネオ) UQmobileデータ高速プラン Y!mobile OCNモバイルONE BIGLOBEモバイルの新料金プラン 最後に 新プラン比較表(2021年3月10現在) ピンクのところが最安値。 格安SIMの会社は他にもあります。 代表的なものだけ書き出しました。 手作り感満載ですみ

                                                                    ahamo、povo、LINEMO、楽天ほか【新プラン徹底比較】 - こもれびライフ
                                                                  • 通信障害に備えてデュアルSIM体制で常に通信可能回線を確保!おすすめ低コストSIM2回線組み合わせ

                                                                    通信障害時に備えて…今回はauの通信障害でしたが、ドコモやSoftbank、楽天モバイルで起きない保証はありませんし、あれほど大規模でないにせよ、実は通信障害は「工事」「メンテナンス」なども含めると意外に多く発生しています。 MVNOが提供するいわゆる格安SIMも、元をただせばドコモ・au・Softbank・楽天モバイルの4キャリアのいずれかの回線です。通信網を持つauが障害に陥れば、au回線を使うMVNOはことごとくその影響を受けます。 今回はたまたまau回線を使用する「Povo2.0」のほかに「LINEMO」(Softbank回線)を契約してデュアルSIMを設定してあったため大きな影響は受けませんでしたが、シングルSIMだったらかなり困ったことになったはずです。 では、2系統の通信回線をスマホで準備しておくために何が必要なのでしょうか。 2系統のSIMが使えるデュアルSIM機能2系統以

                                                                      通信障害に備えてデュアルSIM体制で常に通信可能回線を確保!おすすめ低コストSIM2回線組み合わせ
                                                                    • 100GBの通信と通話が出来て3,680円!Chat WiFi-SIMを使って友達の子供に最強スマホ作ってあげた!

                                                                      ホーム > Wi-Fi系SIM・モバイルルータ > 100GBの通信と通話が出来て3,680円!Chat WiFi-SIMを使って友達の子供に最強スマホ作ってあげた! 100GBの通信と通話が出来て3,680円!Chat WiFi-SIMを使って友達の子供に最強スマホ作ってあげた! 投稿日:2019年10月25日 最終更新日:2022年07月23日 ハウツー・紹介・レポート ※最新プランは大容量の格安データSIM!Chat WiFi-SIMの料金プランとおすすめポイントを解説をどうぞ 嘘でしょ?100GB使えて通話も出来て3,680円?ホントです。 最近のSIMフリースマートフォンは2枚のSIMを挿入して使える「DSDS」や「DSDV」って機能を搭載してるモデルが多いんだけど、この機能を活用した最強スマホの作り方をガルマックス紹介したところウルトラ大ヒット。 最強スマホのポイントは・・・

                                                                        100GBの通信と通話が出来て3,680円!Chat WiFi-SIMを使って友達の子供に最強スマホ作ってあげた!
                                                                      • 楽天モバイルの通信回線でiPhoneを利用する方法|@DIME アットダイム

                                                                        2020年に第4のキャリアとして名乗りを上げた楽天モバイル。回線契約300万人までデータ通信料1年間無料といったキャンペーンを実施するなど、注目を集めました。 安いなら乗り換えようかなと考えている人の中には、楽天モバイルでiPhoneが購入・運用できるのか気になっている人も多いでしょう。 では、楽天モバイルで購入できるiPhoneシリーズや初期設定方法を紹介していきます。 楽天モバイルで直接iPhoneは購入できる? 結論からいえば、楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT」ユーザーが、楽天モバイルでiPhoneシリーズを購入することができません。 iPhoneに楽天モバイルのSIMカードを登録して利用することは可能ですが、「動作保証外端末」となっています。OSやソフトウエアの更新によっては、機能の制限がある場合もあるようです。 【参照】「Rakuten UN-LIMIT」でiPho

                                                                          楽天モバイルの通信回線でiPhoneを利用する方法|@DIME アットダイム
                                                                        • 楽天モバイルのエリアは不安定?同じ場所なのに楽天回線エリアにならない時も!?

                                                                          楽天回線エリアとパートナー回線エリア Rauten UN-LIMIT 2.0は、楽天モバイルがMNOとして提供している携帯電話回線です。 しかし、通信エリアの整備が追いついていないことから、auの回線を借りています。 MNOで自社の回線がありながら、エリア外では格安SIMのMVNOと同じように回線をレンタルすると言う珍しい業態になっています。 楽天回線エリア 楽天回線エリアは、名前のとおり楽天モバイルが自社で用意している回線のエリアになります。 大阪府近辺のエリアは次のようになっています。 大阪市、神戸市、京都市の中心部と、ところどころエリアが増えてきました。 ただ、楽天回線を利用できるのは、まだまだ一部分としか言えません。 楽天回線エリアに入っていればデータ通信は原則使い放題になるため、残量を気にしないで高速データ通信の恩恵が受けられます。 パートナー回線エリア パートナー回線エリアは、

                                                                          • 「SIMフリースマホ」予算3万円台のAndroidおすすめ3選【2020年夏最新版】

                                                                            予算3万円台のSIMフリーAndroid:SIMフリーのメリットを再確認 SIMフリースマホの最大のメリットは、通信業者を自由に選べることでしょう。特に、格安でサービスを提供している通信業者のSIMを使えば、毎月の通信料金を抑えることができます。加えてスマホ本体の価格も割安です。 SIMフリースマホはメーカー直販サイトやECサイト、家電量販店、格安SIM事業者から端末のみを購入します。SIMの差し替えやさまざまな設定は自分で行うのが前提ですから、大手キャリアによる店頭でのフルサービスやサポートは受けられません。 そして格安SIMは、ドコモ・au・ソフトバンクといった大手キャリアのような通信速度が出なかったり、大手が提供するさまざまなサービスやサポート体制が使えなかったり、通話料金の定額オプションが使えないといったデメリットもあります。 なお通話料金に関してはLINEなどの無料通話サービスが

                                                                              「SIMフリースマホ」予算3万円台のAndroidおすすめ3選【2020年夏最新版】
                                                                            • ワイモバイルを使った感想・評判・口コミ!どんな人におすすめかレビュー!

                                                                              スマホの料金、高いですよね。ということで格安SIMのMVNOに乗り換えをしようと考えている方もいるかと思いますが、ワイモバイルは料金も安いのにデータ通信速度が安定しているのでとても使いやすい格安SIMサービスとなっています。 ここでは、Y!mobile(ワイモバイル)の通信速度・使いやすさ・料金をレビューしています。 また、ワイモバイルの評判・口コミもあわせて紹介しているので、ワイモバイルに乗り換えを検討している方は参考にしてただけたらと思います。 Y!mobile(ワイモバイル)は安くて速い Y!mobile(ワイモバイル)はソフトバンクのサブブランドの通信サービスとなっていてソフトバンクと同じ回線を使っているため、キャリアに引けのない高品質の音声通話・データ通信が可能となっています。 大手キャリアのドコモ・au・ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えでざっくり計算で3,000円〜6,0

                                                                                ワイモバイルを使った感想・評判・口コミ!どんな人におすすめかレビュー!
                                                                              • ドコモのhome5Gの評判を実機レビュー、速度制限なしでデータ無制限

                                                                                付属品:ACアダプタ、LANケーブル ドコモのhome5G HR01とHR02のスペックの違いは、WiFiの速度、重さ、消費電力、対応バンド(5G/4G)です。その他にも記載していない違いがあります。 ①HR02はWiFiの速度が最大1.2Gbpsから最大4.8Gbpsに大幅アップです。5Gエリアで5Gを掴んでいる場合により高速なネットが楽しめます。 ②HR02では有線LANポートも2つに増えて、1つのポートは最大2.5Gbps対応です。 ③HR02はn1とn28の5Gバンドにも対応しているので、HR01よりも高速な5Gを掴みやすいです。 ④HR01は3つの内蔵アンテナでデータ通信を行っていましたが、HR02は4つの内蔵アンテナで最も安定したアンテナで通信を行うので、より安定した高速通信ができます。 ⑤HR02はEasyMesh対応なので、EasyMesh対応の無線LANや中継機を購入する

                                                                                  ドコモのhome5Gの評判を実機レビュー、速度制限なしでデータ無制限
                                                                                • ソフトバンクの大容量プラン、ウルトラギガモンスター+は音楽好きに最適だと言う話 - だいきま。

                                                                                  (引用 https://mvno.xsrv.jp/softbank/新プラン/) おはこんばんにちは。 だいきまです。 皆さんが使っている携帯電話のキャリアはどこですか?? よくスマートフォンなどで動画を視聴したり保存する人の味方なプランがソフトバンクにはあります。 大容量プランである、「ウルトラギガモンスター+」です。 そのウルトラギガモンスター+の魅力と、 音楽が好きな人にすごくおすすめしたいという話をします。 ウルトラギガモンスター+とは? なんで音楽好きにおすすめ? YouTubeやGYAOにアップされているMVなどを無制限で見ることができる。 音楽ストリーミングは455時間再生が可能。 まとめ ウルトラギガモンスター+とは? ソフトバンクが展開している大容量プランです。 なんと1ヶ月に50GBも使えます。 他の大手キャリアの最大容量は、 NTT docomoは20GB、 auは3

                                                                                    ソフトバンクの大容量プラン、ウルトラギガモンスター+は音楽好きに最適だと言う話 - だいきま。