並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

swiperの検索結果1 - 19 件 / 19件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

swiperに関するエントリは19件あります。 jscssスライダー などが関連タグです。 人気エントリには 『【最新】Swiperの使い方・カスタマイズを解説!サンプルやオプション15個付き ー基礎から応用までー | 東京のホームページ制作 / WEB制作会社 BRISK』などがあります。
  • 【最新】Swiperの使い方・カスタマイズを解説!サンプルやオプション15個付き ー基礎から応用までー | 東京のホームページ制作 / WEB制作会社 BRISK

    TOPブログ【最新】Swiperの使い方・カスタマイズを解説!サンプルやオプション15個付き ー基礎から応用までー Webサイトのコーディングをするなら必修とも言えるスライダー。 スライダー実装用のJSプラグインはいろいろありますが、本記事ではその中でもSwiperを使用した実用的なカスタマイズ例をご紹介します。 デモページを見る まずはこちらのデモページをご覧ください。 片方だけはみ出しているスライダー、サムネイルと連動するスライダー、SPだけスライダーにする方法などなど、実際によく必要になる機能を網羅できるようなデモを厳選してご用意しました。 初心者さん向けのかなり初歩的な内容から、いろいろカスタマイズを加えた応用編まで解説していきます。 メインビジュアルの作例5つ(#11 ~ #15)については、Swiperのカスタマイズ方法だけでなく、アニメーションやデザインの参考になればと思い様

      【最新】Swiperの使い方・カスタマイズを解説!サンプルやオプション15個付き ー基礎から応用までー | 東京のホームページ制作 / WEB制作会社 BRISK
    • 【実装例あり】スライダーSwiper.jsの基本的な使い方、機能解説 | キオミルブログ

      こんにちは、フロントエンドエンジニアの北村です。 Web制作においては、画像やコンテンツを横並びにし、スライドさせるシーンがよくあります。 そんなときに活用できる、高機能で便利なスライダーライブラリについてご紹介します。 基本的な設置方法はもちろん、ライブラリに用意されたオプションの設定方法や簡単な装飾例も解説するので、ぜひ活用してみてください。 Swiperとは?活用シーンや公式サイトの紹介特徴と活用シーンの紹介Swiper.jsはスライダーが作れるJavaScriptライブラリです。スライダー実装時に活用します。 最大の特徴は「ライブラリにとらわれない」ということです。jQueryのようなJavaScriptライブラリを必要としないため、それらを使用するその他のスライダーライブラリよりも高速で読み込むことができます。 その他の強みとして挙げられるのは、公式のオプション機能やデモが充実し

        【実装例あり】スライダーSwiper.jsの基本的な使い方、機能解説 | キオミルブログ
      • Swiper DEMO

        #01 基本カード型 01 スライドの横幅は可変 前へ / 次へボタンだけがコンテンツ幅からはみ出る 前へ / 次へボタンはスライドに対して上下中央揃え

        • swiper.js6系使ってみたからそのオプションについて(v6.0.4) | なんかいろいろデザインする人

          3系swiper、4系swiperのオプション記事を以前書いたんだけど、また久しぶりに公式見たら6系まで進んでたから再々記事。 ※この記事は実装方法が解説しているというよりは、オプションを実際触ってみてその効果をひたすら書いた記事になります。 以前のバージョンの記事も需要ありそうだから残しておく。 【4系】こちら 【3系】こちら ※2系以前と5系は記事にしてないです。許して。 5系についてはオススメサイトのリンクを貼っておくのでよければこちら参考に! Web Design Leaves様の5系に関する記事 swiper.jsってなんぞ? swiper.jsの公式サイト 簡単に言うと、スライダー系のJSプラグイン。スライダーはswiper以外にもいくつかあるけど、中でもオプションが多く、更新も多い個人的にはかなり熱いプラグイン。 このswiper.jsのメリットデメリットはこんな感じ。 メリ

          • Swiperアクセシビリティ改善のススメ - Qiita

            『un-T factory! XA Advent Calendar 2022』 15日目です。 どうぞよろしくお願いします。 はじめに カルーセルを実装する際、アクセシビリティの設定はしていますか? Swiperでは、デフォルトでaria属性・role属性がスライドやprev・nextボタン、ページネーションに付与されます。 ですが、それらは全て英語で設定されています。 日本人向けのサイトを制作するのであれば日本語で設定してあげるほうが親切ですよね。 意外と簡単に実装できますので、まだやったことがないという方はぜひ取り組んでみてください。 Swiperはv8.4.5を使用します。 アクセシビリティに関するオプション Swiperにはアクセシビリティに関するオプションが用意されています。 a11y オプション名 初期値 説明

              Swiperアクセシビリティ改善のススメ - Qiita
            • 【JavaScript】Swiper.jsを使ってjQuery要らずのスライダー - ABCウェブエンジニアblog

              ウェブサイトではトップ画面などによくスライドショー/スライダーを見かけますよね。 でもHTML/CSSだけではスライダーは実装出来ません。 なるべく簡単に実装できるよう、私もよく利用するSlick.jsやbxSliderなどのプラグインがありますが、jQuery必須だったりします。 jQueryはJavaScriptを拡張したものです。 JavaScariptもままならないのにjQuery??という方、、、困りますよね。 今回はできる限り素のJSを利用したいという方や、HTML/CSSと学んで次にスライダーをとにかく実装できるようになりたいという方にjQuery不要の「Swiper.js」導入方法を解説したいと思います。 プラグインとは何か?jQuery? まだHTML/CSSしか学んだことがないという方であればまずプラグインとは何?というところかもしれません。 簡単にいうと、追加で機能を

                【JavaScript】Swiper.jsを使ってjQuery要らずのスライダー - ABCウェブエンジニアblog
              • ivy/swiperをmigemo化した際に遭遇したエラーの解決と新たなminor-modeの提案 - 備忘録

                はじめに avy-migemoを使わずにswiperやswiper-isearchをmigemo化することに成功した偉大な先人がいる: これらの記事では、ivyに食わせるmigemo的な正規表現を生成する関数を独自に定義している。 そして、これらの設定を適用したのち、swiper-isearchを実行したところ、以下のエラーに遭遇した。 Error in post-command-hook (ivy--queue-exhibit): (invalid-regexp "Unmatched ) or \\)")この原因は以下の設定をしていたことにあった: (setq search-default-mode #'char-fold-to-regexp) そこで以下のように修正することで、エラーは解消され、件のmigemo化が実現できた。 (setq search-default-mode nil

                  ivy/swiperをmigemo化した際に遭遇したエラーの解決と新たなminor-modeの提案 - 備忘録
                • 左側だけ余白のあるスライダーの実装方法【swiper.js】 | 株式会社フィールド

                  こんにちわ kitamuraです。 最近よくこんなUI目にしませんか? 左側に余白があって、右側に要素が並ぶやつ… デザイナーさんからも依頼が多いこちらの仕様 実はちょっとだけ厄介で詰まることが多いかなと思います! 今回は一番手軽に実装できる方法をご紹介したいと思います。 実際に作成したデモがこちら 順番に解説していきます… 1. Swiperの準備 今回はSwiperを使用して実装していきますので Swiperの準備をします。 SwiperはjQuery非依存で様々なカスタマイズができるスライダープラグインです。 IE対応する場合はバージョン4以下を使用するかpolyfillを使用してください。 CDN <link rel="stylesheet" href="https://unpkg.com/swiper/swiper-bundle.css"> <link rel="styleshe

                    左側だけ余白のあるスライダーの実装方法【swiper.js】 | 株式会社フィールド
                  • Swiper.jsのカスタマイズ紹介

                    こんにちはミズノです。 スライダーのライブラリではおなじみのSwiper.jsですが 今回は使い方とカスタマイズを紹介していきたいと思います。(本記事執筆使用バージョン4.5.1) Swiper.jsとは jQuery依存していない豊富なオプション、コールバック関数がありカスタマイズ性に優れているレスポンシブ対応 などなど…詳しくは公式ドキュメントをご参照ください。 読み込み Swiper.jsの読み込みはバージョン5.0からIEサポート対象外のためIE対応が必要な場合は4系を使用する必要があります。今回のDEMOは4系の中で一番新しい4.5.1をCDNで読み込んでいます。 <link rel="stylesheet" href="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/Swiper/4.5.1/css/swiper.css"> <script src

                      Swiper.jsのカスタマイズ紹介
                    • お手頃・高機能スライダーはSwiper使っておけばいい - Qiita

                      import * as React from 'react'; import SwiperCore, { Pagination, Autoplay } from "swiper"; import { Swiper, SwiperSlide } from "swiper/react"; SwiperCore.use([Pagination, Autoplay]); interface Props { imageData: Array<string>; // trueで自動でスライダーアニメーションが動く isAuto: boolean; // trueでpaginationクリックでスライダーアニメーションが動く clickable: boolean } const SwiperComponent: React.FC<Props> = (props) => { return ( <div>

                        お手頃・高機能スライダーはSwiper使っておけばいい - Qiita
                      • swiper.jsで自動再生しながらループするサムネイル付きスライダーを実装した時の備忘録 - Qiita

                        #Swiper.js https://swiperjs.com/ ##version 7.2.0 ~ 7.3.1 ##installation 以下の3択。 npm CDN assetsをDLする 7系にアップデートされた際、.swiper-containerが.swiperに代わり、CDN派一同騒然という事態が発生した事例があるので、CDNは要注意。 #自動再生しながらループするサムネイル付きスライダー swiper.jsのサムネイル付きのループするスライドのdemoでは、サムネイルもhtmlで記述している。 でもサムネイルまで記述するのがめんどくさいし、スライドを変更することになった時に両方いじらないといけなくなる。 なので、メインスライドのスライドを複製する。 ###Swiper.jsのdemo ##Demo See the Pen Untitled by brassyk (@bra

                          swiper.jsで自動再生しながらループするサムネイル付きスライダーを実装した時の備忘録 - Qiita
                        • SWELLの任意の場所へスライダー(スライドショー)の実装方法【Swiper】(SWELL 2.5.3以降対応版) | 非公式 SWELL TIPS

                          SWELLにSwiperを使ってスライダー(スライドショー)を実装する元祖の記事(?)を書いたのは私ですが、その内容をSWELL 2.5.3以降対応版に更新しました。 WordPressテーマ「SWELL」ではスライダーにSwiper.jsが使用されています。 あ、本当ですね…🤔 結構前に一度修正入れたんですがその修正外れちゃってるのかな…。 スライダー部分はSwiper使っているのですが、どうもちらつきが出てしまう場合があるんですよね。 特に表示枚数が1 ~ 2の間だと、どうしようもなかった気がします🤢 — 了🌊SWELL開発者 (@ddryo_loos) March 5, 2020 これは私が、仕事で任意の場所にスライダーを実装して欲しいという要望があったのと、あとは知り合いのフロントエンドエンジニアのフォロワーさんからの勧めもあったので、今回Swiper.jsによるスライダーの

                            SWELLの任意の場所へスライダー(スライドショー)の実装方法【Swiper】(SWELL 2.5.3以降対応版) | 非公式 SWELL TIPS
                          • 【2024年最新版】Swiperの使い方やカスタマイズ方法をわかりやすく解説します - 株式会社PENGIN

                            2024.01.05 2024.07.15 Webデザイン 【2024年最新版】Swiperの使い方やカスタマイズ方法をわかりやすく解説します 粟飯原匠 |プロデューサー マーケティングを得意とするホームページ制作会社PENGINの代表。教育系スタートアップで新規事業開発を経験し、独立後は上場企業やレガシー産業のホームページ制作・SEO対策・CVR改善の支援を行うPENGINを創業。「ワクワクする。ワクワクさせる。」を理念に掲げてコツコツと頑張っています。 プログラミングの勉強を始めたばかりの方でも、本記事で解説するSwiperを使えばカンタンにスライダーを作成できます。 本記事では、導入方法から各オプション・実装時のトラブルシューティングまで網羅的に解説しています。 記事を読み終えると、Swiperの使い方を一通り理解でき、色々なスライダーを作れるようになりますよ! また、jQueryで

                              【2024年最新版】Swiperの使い方やカスタマイズ方法をわかりやすく解説します - 株式会社PENGIN
                            • [Swiper]スライド数が足りない場合はスライダーを無効にする方法 - Qiita

                              <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="UTF-8"> <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0"> <link rel="stylesheet" href="lib/swiper/css/swiper.min.css"> <link rel="stylesheet" href="css/common.css"> <script src="lib/jquery/jquery-3.3.1.min.js"></script> <script src="lib/swiper/js/swiper.min.js"></script> <script src="js/script.js"></script> <style> .slider

                                [Swiper]スライド数が足りない場合はスライダーを無効にする方法 - Qiita
                              • スライダーSwiper.js 基本の使い方解説 – cooen [コーエン]

                                こんにちは、コーダーのN.Sです。 今回はよく使われるスライダーライブラリー Swiper.jsの紹介です!スライダーのライブラリーといえば、これって感じでよく使われてます。 この記事の目次 Swiper.jsとはSwiperの基本的な使い方サンプルご紹介Swiper.jsとは Swiper.jsとはスライダー(カルーセル)が作れるJavaScriptのライブラリです。 PCでもスマホでも使えて、レスポンシブ対応していることや、jQueryに依存しないので、重宝しています。 公式サイトはこちら https://swiperjs.com/ Swiperの基本的な使い方 公式サイトにも書いてはあるので詳細はちょっと省きますが、Swiperの基本的な使い方をさくっと解説します! Swiperの使うための準備 まず、CSS、JavaScriptファイルを読み込みます。 CDNと公式サイトからダウン

                                  スライダーSwiper.js 基本の使い方解説 – cooen [コーエン]
                                • 【Swiper】アクティブサムネイルを中央に固定表示する連動スライダーの作り方【ループ対応】

                                  本記事は上記の内容に下記の処理を追加したものです。 ループ対応アクティブのサムネイルを中央に表示フリーモードで切り替え可能 完成したときのイメージが近い方の記事を参考にしていただければ幸いです。 では、解説していきます。 Swiperの本体を読み込む Swiperを使用するには、Swiperの本体ファイルを事前に読み込んでおく必要があります。CDNが用意されていますので、本記事では活用させていただくことにします。CDNはURLを指定するだけで読み込むことができるので楽ですが、URLが変更になったりバージョンが上がってスライダーが動かなくなるなどのリスクがありますので、実際のサイト制作ではダウンロードして使用することをおすすめします。 下記はCDNで読み込む例です。Swiperを使用するファイルに読み込みます。 Swiper CSS <link rel="stylesheet" href="

                                    【Swiper】アクティブサムネイルを中央に固定表示する連動スライダーの作り方【ループ対応】
                                  • Swiper - The Most Modern Mobile Touch Slider

                                    Installation Swiper React is available only via NPM as a part of the main Swiper library: npm i swiper Usage swiper/react exports 2 components: Swiper and SwiperSlide: // Import Swiper React components import { Swiper, SwiperSlide } from 'swiper/react'; // Import Swiper styles import 'swiper/css'; export default () => { return ( <Swiper spaceBetween={50} slidesPerView={3} onSlideChange={() => cons

                                      Swiper - The Most Modern Mobile Touch Slider
                                    • swiperをnpmで読み込みこむときにハマりがちなポイント【webpack】

                                      こんにちは!のせっち@nosecchi01です。 jQuery非依存のスライダーとして有名なswiperをnpmで読み込む方法の解説です。 swiperをnpmで使うにはいくつか注意点があるので合わせて解説します。 必要な環境 必要な環境は下記です。

                                        swiperをnpmで読み込みこむときにハマりがちなポイント【webpack】
                                      • AstroでSwiperを使用する

                                        カルーセルコンポーネントの実装 カルーセルコンポーネントを実装する。 デフォルトのページネーション、ナビゲーションボタン、スクロールバーを入れているので、不要な場合は削除する。 --- import { Image } from 'astro:assets' import slide01 from '/public/ged038.jpg' import slide02 from '/public/ged039.jpg' import slide03 from '/public/ged040.jpg' import slide04 from '/public/ged041.jpg' import slide05 from '/public/ged042.jpg' import slide06 from '/public/ged043.jpg' import slide07 from '/pu

                                          AstroでSwiperを使用する
                                        1

                                        新着記事