並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 20 件 / 20件

新着順 人気順

telegraphの検索結果1 - 20 件 / 20件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

telegraphに関するエントリは20件あります。 医療*あとで読む社会 などが関連タグです。 人気エントリには 『自らひび直し増殖する「生きたコンクリート」、米科学者らが開発(The Telegraph) - Yahoo!ニュース』などがあります。
  • 自らひび直し増殖する「生きたコンクリート」、米科学者らが開発(The Telegraph) - Yahoo!ニュース

    【記者:Sarah Knapton】 ひびが入っても自ら修復し、さらには新たな塊を産み出すこともできる「生きたコンクリート」が開発された。砂とバクテリアから作ったもので、荷重を支える構造物としての役割を果たすとともに、再生といった生物としての機能も併せ持つ。 開発したのは、米コロラド大学ボルダー校の研究チーム。論文の首席著者で生物素材研究室を率いるウィル・シュルーバー博士は「フランケンシュタインのような素材だ」と話す。「まさにそのような素材を開発しようとしている。生き続けるものだ。光合成するシアノバクテリア(ラン藻)を使って骨組みに生体鉱物形成作用を引き起こすので、とても環境に優しい」 生物素材を開発するために研究チームはまず、ヒドロゲル(水ベースのゲル)と砂で土台を作り、そこでシアノバクテリアを増殖、ミネラル化させた。これは海で貝殻が形成される仕組みと似ている。 この新素材はただ生きてい

      自らひび直し増殖する「生きたコンクリート」、米科学者らが開発(The Telegraph) - Yahoo!ニュース
    • 住民の半分がコロナ感染した町、傷痕深く「新常態」見い出せず イタリア(The Telegraph) - Yahoo!ニュース

      【記者:Biagio Simonetta, Nick Squires】 イタリア北部ロンバルディア州ネンブロの中心部に、おもちゃ屋がある。シャッターは閉まっている。このシャッターが開くことはもうない。おもちゃ屋を経営していた年配のピエラさんが新型コロナウイルス感染症(COVID-19)にかかり、死亡したのだ。隣で息子たちと共に金物屋を営んでいたピエラさんの兄弟も、コロナで亡くなった。 これは、この小さな町を襲った多数の悲劇の一つに過ぎない。 イタリアをはじめ、欧州の多くの国で経済活動が再開する中、ネンブロのような町はニューノーマル(新常態)を見出すのに苦労している。傷痕があまりに生々しいからだ。 理容室を営むマニュエルさんは「月に1度通ってくれていた常連の少なくとも10人が亡くなった」と言う。「彼らに二度と会えないというのが本当に信じられない」 ネンブロはイタリアが新型コロナウイルス流行の

        住民の半分がコロナ感染した町、傷痕深く「新常態」見い出せず イタリア(The Telegraph) - Yahoo!ニュース
      • 「国境なき医師団」の白人特権と家父長主義、関係者1000人が糾弾(The Telegraph) - Yahoo!ニュース

        新型コロナウイルス感染症患者を想定した緊急対応訓練に臨む国境なき医師団のスタッフら(2020年4月8日撮影、資料写真) 【記者:Henry Samuel】 緊急医療援助団体「国境なき医師団(MSF)」では体系的な人種差別がはびこっており、人道支援業務が植民地主義を増長させている──このような内容の文書に職員と元職員ら1000人が署名した。 同文書には、MSFが「特権がある少数派の白人」による「何十年にも及ぶ権力と家父長主義」に目をつぶり、方策や採用活動、職場環境、それに「人間性を失わせる」プログラムを通して人種差別を永続的なものにしたと記されている。 文書では上層部や職員に対し、抜本的な改革を早急に行うよう求め、また組織内の人種差別主義に対する第三者による調査も呼び掛けられた。 MSF英国のジャビド・アブドルモネイム理事長、MSF南アフリカのアグネス・ムソンダ会長、MSFドイツのフロリアン

          「国境なき医師団」の白人特権と家父長主義、関係者1000人が糾弾(The Telegraph) - Yahoo!ニュース
        • 英国で竹ブーム、驚異の繁殖力で近所トラブルも(The Telegraph) - Yahoo!ニュース

          【記者:Helena Horton】 英国では竹ブームの影響で、近所トラブルが増加していると専門家が警告している。 見た目も良く、成長も早いことから竹を花壇に植えるガーデニング愛好家が増えている。また、詮索好きな隣人の視線を遮るのにも竹は最適だ。 だが、竹は成長が非常に速く、地下茎によって繁殖する。この地下茎は自分の庭だけではなく近所の庭に浸食する可能性もあり、注意深く管理をしないと迷惑になりかねない。英国ではイタドリ(Japanese knotweed)が繁殖力の強さで知られているが、竹は「新イタドリ」と呼ばれるようにまでなっている。 だが、園芸店やタレントは竹を売り込んでおり、庭を破壊する竹の価格は上昇し続けている。 イタドリなど侵入種の除去を行う英企業「ザ・ノットウィード・カンパニー」のジム・グレイスター地域担当責任者は、最近になり庭から竹を駆除してほしいという依頼が増えており、差し

            英国で竹ブーム、驚異の繁殖力で近所トラブルも(The Telegraph) - Yahoo!ニュース
          • 欧州人で初めて「慰安婦」としての体験を語ったジャン・ラフ・オハーンさん、96歳で死去(The Telegraph) - Yahoo!ニュース

            1942年、オランダ領東インド諸島のジャワ島に日本軍が侵攻した時、サトウキビ農園で家族と共に暮らしていたオランダ人のジャン・ラフ・オハーンさんは、19歳だった。2年後、オハーンさんは抑留されていた強制労働収容所から連れ出され、いわゆる「慰安婦」として、日本兵の性奴隷となることを強要された。オハーンさんは先月、96歳で亡くなった。 多くの被害者同様、オハーンさんも半世紀近くにわたり、沈黙の中で苦しんだ。だが、1992年、声を上げようと決意した高齢の韓国人女性3人がインタビューを受けている姿をテレビで見て、オハーンさんは欧州人として初めて、日本軍にレイプされ、おとしめられたことを公にした。 「日本は韓国人女性に耳を貸そうとしなかった」とオハーンさんは後に振り返っている。「でも、欧州人女性が前に出て『ちょっと待って、あなたたちはアジア人女性だけにそんなことをしたわけじゃない。欧州人女性、オランダ

              欧州人で初めて「慰安婦」としての体験を語ったジャン・ラフ・オハーンさん、96歳で死去(The Telegraph) - Yahoo!ニュース
            • 見知らぬ人に電話かけるアプリ、ロックダウンで人気急上昇(The Telegraph) - Yahoo!ニュース

              【記者:Laurence Dodds】 武漢で流行した新型ウイルスを当初はあまり心配していなかったという両親について話した中国出身の学生は、ロックダウン(都市封鎖)下の米ニューヨーク市で孤立状態となっていた。 交通事故で死にかけた後、改心して犯罪行為からは足を洗ったという米ニューイングランド在住の元ギャングは、新型ウイルスの大流行後、疎遠になっていた10代の息子と再会できたと語っていた。 新型コロナウイルス(COVID-19)の大流行によるロックダウン生活が続く中、人気が急上昇したスマートフォンアプリがある。「ダイアルアップ」だ。このアプリを使い初めて1週間、既にさまざまな人と話すことができた。冒頭の2人も、このアプリを通じてつながった──彼らが本当のことを話していればだが。 一期一会と分かった上で見知らぬ人と電話で話すという行為は、既にもう過去のものになっていると思っていた。 しかし、i

                見知らぬ人に電話かけるアプリ、ロックダウンで人気急上昇(The Telegraph) - Yahoo!ニュース
              • 永久歯抜けてもまた生える? 歯の再生に関わる幹細胞発見 研究(The Telegraph) - Yahoo!ニュース

                【記者:Sarah Knapton】 抜けた歯や欠けた歯がいつか再生できるようになるかもしれない──歯の形成を担う幹細胞と、その工程にスイッチを入れる遺伝子を発見したと、英国の研究者らがこのほど発表した。 プリマス大学の研究者らが発見したのは、幹細胞の新たな集まりで、骨格組織を作り、歯の象牙質(歯の主体を成す硬組織)の形成に寄与しているというものだ。さらに同研究チームは、DLK1と呼ばれる遺伝子がこの幹細胞を刺激することで、虫歯や歯の欠け、ひびといった歯の損傷も修復できるということを論文で示している。 歯が損傷した場合、通常は、詰め物をするかクラウン(歯冠)をかぶせるしか修復する方法はない。しかし、子どもの頃に乳歯が抜けて永久歯に生え変わることからも、ヒトの体には新しい歯を生やす能力があるのは明らかだ。 研究を率いたビン・フー博士は次のように述べている。 「歯の主体を作る新しい幹細胞と、歯

                  永久歯抜けてもまた生える? 歯の再生に関わる幹細胞発見 研究(The Telegraph) - Yahoo!ニュース
                • 新型ウイルス治療、80歳以上は切り捨て? 医療崩壊危機のイタリア(The Telegraph) - Yahoo!ニュース

                  【記者:Erica Di Blasi】 新型コロナウイルス対応で病床不足がこれ以上深刻化すれば、80歳以上の患者や元から健康状態が悪い患者には集中治療を受けさせない──イタリア北部ピエモンテ州トリノの危機管理チームが作成した治療の実施要綱案を英紙テレグラフが入手した。医師らは集中治療を受けられない患者を事実上、死なせることになるのではないかと危惧している。 新型コロナウイルスの一大流行地となっている伊ピエモンテ州の市民保護局が作成したこの要綱案では、病床が十分でない場合にどの患者に集中治療を施し、どの患者に集中治療を施さないかを定めている。イタリアでは新型コロナウイルスの感染拡大が続いており、集中治療室が不足している背景がある。 要綱案は「緊急事態下の集中治療へのアクセス基準」を、「年齢80歳未満またはチャールソン併存疾患指数(患者が持つ他の疾患をスコア化する指標)の5ポイント未満」として

                    新型ウイルス治療、80歳以上は切り捨て? 医療崩壊危機のイタリア(The Telegraph) - Yahoo!ニュース
                  • 欧州麻薬戦争の最前線となった島国 コカイン密輸ルート「ハイウエー10」とは(The Telegraph) - Yahoo!ニュース

                    【記者:Colin Freeman】 アフリカ大陸から西に1000キロ近く離れた大西洋に浮かぶ島国カボベルデ。建てられて間もない最高級ホテルでは楽園気分を味わえる。カナリア諸島よりも天候が良く、ビールは安価で、街で絡んでくるチンピラも少なく、白い砂浜が何キロにも渡って続いている。観光客でこの島国のちょっとした秘密について知っている人は少ないかもしれない。ここには、麻薬カルテルが存在している。 カボベルデの群島は北緯10度線に沿っており、この緯度線は「ハイウエー10」と呼ばれ、南米とアフリカを結ぶ最短の貿易ルートになっている。ハイウエー10を利用するコカインのカルテルにとって、カボベルデは高速道路のサービスエリアのような場所だ。ここで船の燃料を補給し、薬物を保管し、英国や欧州各国などの最終目的地に向かう船に渡す。 どれほどの薬物がハイウエー10を通過しているのか、その一部が今年2月に明らかに

                      欧州麻薬戦争の最前線となった島国 コカイン密輸ルート「ハイウエー10」とは(The Telegraph) - Yahoo!ニュース
                    • 休校も閉店もせず、小国ならではの対策で新型コロナと闘うアイスランド(The Telegraph) - Yahoo!ニュース

                      【記者:Thor Fanndal】 小さい島国のアイスランドが、新型コロナウイルスで大打撃を受けていると考えても無理はない。データによると、アイスランドでは人口36万5000人のうち感染者数は約1300人と、人口当たりの感染者が世界で最も多い。 しかし、暖かい春の日差しに誘われて外に出ると、イタリアやスペインのように通りが静まり返っていたり、店が閉まっていたりする様子はない。カフェやパブ、店は穏やかに営業を続け、学校は休校せず、移動制限もない。観光客ですら、歓迎されている。 感染者数の多さには、世界で最も積極的に新型ウイルス検査を行っているという背景がある。人口比率で見ると、アイスランドは新型ウイルス対応の手本を示した韓国の5倍、そして英国の30倍の検査をこなしている。 最新のデータによると、2万2195人が検査を受けている。これは全人口の6%にあたる。このうち1364人が陽性、4人が死亡

                        休校も閉店もせず、小国ならではの対策で新型コロナと闘うアイスランド(The Telegraph) - Yahoo!ニュース
                      • 天才IT大臣率いる台湾、中国の偽情報作戦に「集団免疫」で対抗(The Telegraph) - Yahoo!ニュース

                        【記者:Nicola Smith】 台湾は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)との闘いだけでなく、「インフォデミック(噂やデマを含む大量の情報の氾濫)」によるネット上の偽情報との闘いでも最前線に立ってきた。中国政府が主導して矢継ぎ早に放つ情報に対処するうちに、台湾は偽情報の特定・処理において、世界的リーダーへと成長した。 型破りで、世界有数のソフトウエア開発者である唐鳳デジタル担当大臣は英日曜紙サンデー・テレグラフのインタビューに対し、「人口の大半がこれほどの情報にさらされ偽情報を植え付けられれば、情報の集団免疫を作れる」と述べた。 「これが台湾モデルだ。ロックダウン(都市封鎖)なしで新型コロナウイルスと闘ったように、インフォデミックに対しても情報の削除なしで挑む」。唐氏は元ハッカーで、35歳だった2016年、最年少かつ初のトランスジェンダーとして入閣し、歴史に名を刻んだ。その知能

                          天才IT大臣率いる台湾、中国の偽情報作戦に「集団免疫」で対抗(The Telegraph) - Yahoo!ニュース
                        • 肉食は「生態系の大量虐殺」 喫煙同様禁止される可能性も 英弁護士(The Telegraph) - Yahoo!ニュース

                          【記者:Sarah Knapton】 肉食は喫煙同様に禁止される可能性がある、自然を大規模に破壊する行為は「エコサイド(環境・生態系の破壊)」の罪として裁かれるべき──英国の著名な弁護士が訴えた。 弁護士のマイケル・マンスフィールド氏は、肉や乳製品の消費をやめることを促す活動「ビーガン・ナウ」を設立。その立ち上げで、「伝えたいメッセージは一つだけ」、エコサイドを罪と定めることだと話した。 マンスフィールド氏は、肉食のための畜産は地球を破壊していると警告し、地球温暖化や生態系の意図的な破壊を引き起こした人を罰する法律を制定すべきだと訴えた。 「肉食が地球にもたらす損害を見ると、肉食がいずれ違法になると考えるのも不合理ではない」「室内での喫煙など、以前は日常的に行われていたものの現在は違法となっている行為はたくさんある」と指摘。「世界の大企業3000社が、1兆5000億ポンド(約200兆円)規

                            肉食は「生態系の大量虐殺」 喫煙同様禁止される可能性も 英弁護士(The Telegraph) - Yahoo!ニュース
                          • 住民の半分がコロナ感染した町、傷痕深く「新常態」見い出せず イタリア(The Telegraph) - Yahoo!ニュース

                            ■「住民でなければ、起こったことの重みや大きさは理解できない」 住民の多くは、この一帯での感染拡大は2月よりずっと前から始まっていたと考えている。このような疑いから、近隣のベルガモでは一帯をレッドゾーンに指定しなかったことをめぐって検察の捜査が始まった。検察によると、一帯での新型コロナウイルスの感染拡大は昨年12月ごろから始まっていたという。 その中心地となったのがアルザーノロンバルドとネンブロだ。アルザーノロンバルドのペセンティ・フェナローニ病院では昨年末、正体不明のウイルスが流行し、40人が治療を受けた。ウイルスはその数週間後、新型コロナウイルスだと確認された。 地域有数の葬儀社を営むステファノ・バルチェラさんは、死者数の急増を肌で感じたと言う。 バルチェラさんはこれまで月に約120件の葬儀を取り扱ってきた。「今年に入ってからどれほどの葬儀をしたと思う?1090件だ」「今年1月から何か

                              住民の半分がコロナ感染した町、傷痕深く「新常態」見い出せず イタリア(The Telegraph) - Yahoo!ニュース
                            • ナチス時代まん延した集団自殺、ドイツの知られざる物語(The Telegraph) - Yahoo!ニュース

                              【記者:Joe Shute】 暖かい日差しが感じられる午後、ドイツ北東部デミンの住民たちは、町を流れる3本の川へ向かう。ペーネ川のほとりでは、釣り人がきらめく川面に釣り糸を垂れている。 これといった特徴のないのどかな風景だが、ここはドイツ史上最多となる集団自殺が行われた場所だ。1945年4月30日~5月3日、若者も年配者も、金持ちも貧乏人も関係なく数百の家族がこの川に入水したのだった。 この町は、疫病のようにドイツ全土にまん延した集団自殺の中心地だ。ナチス・ドイツの弱体化に伴い、全国で数万人が自殺を選んだ。デミンには当時、数千人の避難者を含め1万5000人ほどが住んでいたが、このうち推定1000人が自殺したとされている。 ナチス高官らの自殺については記録が残っている。アドルフ・ヒトラーはソ連軍がデミンに侵攻した4月30日、総統地下壕でシアン化合物のカプセルを飲んだ後、新妻エバ・ブラウンとと

                                ナチス時代まん延した集団自殺、ドイツの知られざる物語(The Telegraph) - Yahoo!ニュース
                              • 都市封鎖なしのスウェーデン首都、数週間以内に「集団免疫」獲得?(The Telegraph) - Yahoo!ニュース

                                【記者:Richard Orange】 スウェーデンの新型コロナウイルス対策の陣頭指揮を執る疫学者が、同国の流行の中心地となっている首都ストックホルムで早ければ5月にも集団免疫が獲得されると発言し、物議を醸している。 新型ウイルスの流行に対し、スウェーデン政府は放任主義的な措置を選び、幼稚園や学校、レストラン、カフェやバーなどは通常通り運営されている。こうした措置は欧州諸国の中でも異例で、世界中の興味を引いている。そうした中、政策立案側と批判側はともに最新統計を引き合いに出し、自説が正しいと主張して譲らない。 スウェーデンの感染対策を取り仕切っている疫学者のアンデシュ・テグネル氏は16日、隣国ノルウェーのテレビ討論番組に出演し、自国の首都ストックホルムでは来月にも集団免疫を獲得できる可能性があると述べた。 試算を行ったスウェーデン公衆衛生当局の研究者たちによると「ストックホルムでは人口の多

                                  都市封鎖なしのスウェーデン首都、数週間以内に「集団免疫」獲得?(The Telegraph) - Yahoo!ニュース
                                • 新型コロナウイルス「震源地」、中国・武漢で見たものは(The Telegraph) - Yahoo!ニュース

                                  【記者:Crystal Reid】 「お願いだ、出発させてくれ」。1月22日の夜、武漢の空港内の出発ラウンジに座り、私は頭の中でこう繰り返した。場内アナウンスはひっきりなしに、出発便の遅れや欠航を知らせていた。 まもなく武漢を完全に封鎖するといううわさは聞いていた。英国人駐在員のWhatsApp(メッセージアプリ)グループで、翌日乗る予定だった便が欠航になったと取り乱している人もいた。上海行きの便で自分の席に着いて、ようやく安堵(あんど)の波が押し寄せてきた。一日中つけていたマスクはじっとり冷たく、顔はヒリヒリして汗だくだ。それでも辛うじて、武漢を出ることができた。 数日前に武漢に到着した際、人口1100万人のこの都市は妙に閑散としていた。市販のマスクをつけた住民がちらほら、春節の休暇に備えて買い物をしていた。 昨年12月31日に初めて新型コロナウイルスが確認された市場は閉鎖され、警察が張

                                    新型コロナウイルス「震源地」、中国・武漢で見たものは(The Telegraph) - Yahoo!ニュース
                                  • 特殊部隊隊員が「秘密軍」を組織、ドイツ軍にネオナチの影(The Telegraph) - Yahoo!ニュース

                                    【記者:Jorg Luyken】 ドイツ特殊部隊に所属するあるエリート兵士は、退役した隊員が日常生活に適応できるよう支援する組織を立ち上げ、私利私欲のない博愛主義者として名をはせていた。しかし、それははうわべの姿にすぎず、実際には、元軍人を集めて組織を作り、武器を集めて政治家たちを殺害する機会をうかがっていたのだった──。 それはまるで、安っぽい長編小説に出てくる策略のようだった。だがこれは実際の話で、小説ではない。今回、「ハンニバル」のコードネームを持つ兵士、アンドレ・S(Andre S)の計画について独メディアがこぞって報じ、この精鋭部隊についてドイツ国内ではほとんど知られていないという事実が浮き彫りになった。 一連の報道では、ハンニバルが慈善活動を通じて知り会った特殊部隊の元兵士らを、過激思想主義の「影の軍隊」に密かに入隊させていたということが伝えられた。 独週刊誌フォークス(Foc

                                      特殊部隊隊員が「秘密軍」を組織、ドイツ軍にネオナチの影(The Telegraph) - Yahoo!ニュース
                                    • 豪森林火災、最前線のコアラ病院の現状 ベッドは常にほぼ満床(The Telegraph) - Yahoo!ニュース

                                      【記者:Giovanni Torre】 オーストラリアのポートマッコーリーにあるコアラ病院の集中治療室の一室。ここで、コアラの「フレーム(炎の意)」が数週間ぶりに木登りをした。毛は普段より短く、ところどころ茶色がかっている。危うく死にかけた証拠だ。フレームは救助した人が付けた名前で、搬送された時、足や鼻にはやけどを負い、毛はところどころ焦げていた。6週間ほどかごの中でうずくまっていたが、何とか部屋の中の木を登る体力が戻った。 オーストラリアで発生した森林火災は野生動物やその生息地に大きな打撃を与え、シドニーから390キロほど北にあるコアラ病院は、負傷したコアラであふれ返っていた。 猛威を振るった火災は840万ヘクタールの草原地帯を焼いた。焼失面積はスコットランドの国土より大きい。また、絶滅が危惧されるコアラ8万匹のうち、約40%が死んだという。 オーストラリアは今年、夏の初めから極度の乾燥

                                        豪森林火災、最前線のコアラ病院の現状 ベッドは常にほぼ満床(The Telegraph) - Yahoo!ニュース
                                      • 妻の収入は世帯年収の40%が「最も幸せ」、稼ぎ過ぎは夫のストレスに 英研究(The Telegraph) - Yahoo!ニュース

                                        【記者:Charles Hymas】 女性パートナーの収入が世帯年収の40%を超えると男性のストレスが大きくなるとの論文が、「Personality and Social Psychology Bulletin(人格と社会心理学紀要)」に発表された。 調査では、15年以上にわたり結婚、あるいは同棲している異性カップル6000組を分析した。それによると、男性が唯一の稼ぎ手である場合も比較的ストレスが高いが、女性が家計の主な担い手になっているケースほどではない。 例外は、女性が高収入であると理解した上でパートナーとなった男性たちだ。論文の著者、英バース大学のジョアンナ・シルダ博士は「女性の方が結婚前から高収入だった場合、潜在的な賃金格差は男性にとっても明快だ。むしろ、パートナーに選んだ理由にすらなる」と述べる。 調査によると、男性の心理的な苦痛は、男性が単独で家計を支えている場合から女性の収入

                                          妻の収入は世帯年収の40%が「最も幸せ」、稼ぎ過ぎは夫のストレスに 英研究(The Telegraph) - Yahoo!ニュース
                                        • The Telegraph on Twitter: "Biden's win in pictures https://t.co/PwG0APKIr0"

                                          Biden's win in pictures https://t.co/PwG0APKIr0

                                            The Telegraph on Twitter: "Biden's win in pictures https://t.co/PwG0APKIr0"
                                          1

                                          新着記事