並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

tryswiftの検索結果1 - 8 件 / 8件

  • いい写真を最速で共有する技術 - どくぴーの備忘録

    どーも、どくぴーです。 3/22-3/24に開催されたtry! Swift Tokyo 2024でご縁もあってカメラマンを担当していました。 普段通りに撮影して…とも思ったんですが、「単純に写真撮るだけだと味気ないなあ」とも思ったので実は新型ワークフローを試験的に導入してみました。 テスト運用も何もしてなかった(むしろごめんなさい)のですが、タイトルにもある通り、撮影した写真を爆速で必要な人が使うのを可能にするワークフローが実現できていました。 try! Swift Tokyo 2024、2日目終了。最高のセッションをありがとうございました🥳明日はワークショップの開催です。try! Swift Tokyo 2024, Day 2 has ended. Thank you for the amazing sessions. Tomorrow we have workshops. #trys

      いい写真を最速で共有する技術 - どくぴーの備忘録
    • 5年ぶりの開催!「try! Swift Tokyo 2024」参加レポート - ZOZO TECH BLOG

      はじめに こんにちは。DevRelブロックの@wirohaです。2024年3月22日〜24日に「try! Swift Tokyo 2024」が開催されました。ZOZOはGOLDスポンサー・DIVERSITY & INCLUSIONスポンサーとして協賛し、ブースを出展しましたので現地のレポートをお届けします! 目次 はじめに 目次 会場 スポンサーブース アンケートの回答 印象に残ったセッション Swiftの型推論を学ぼう コード署名を楽しく乗り切る方法 Party、その他 アフターイベント LT1. SwiftPM マルチモジュール構成への第一歩 LT2. SwiftとC++を利用した画像処理プログラミング LT3. Introducing Pkl 感想戦 最後に 会場 会場は前回(2019年)と同じ、ベルサール渋谷ファーストです。try! Swiftのマスコットキャラクター「Riko」ち

        5年ぶりの開催!「try! Swift Tokyo 2024」参加レポート - ZOZO TECH BLOG
      • Optimizing your Swift code

        try! Swift 2023 Tokyo Meetup https://tryswift.jp/ https://youtu.be/ILWnstd-XOY?t=9036

          Optimizing your Swift code
        • try! Swift NYCに参加してきました! #tryswiftnyc - Sansan Tech Blog

          研究開発部の堤と申します。今年9月にニューヨークで開催されたtry! Swift NYCというカンファレンスに参加してきました。 www.tryswift.co try! Swiftは2016年から東京・インド・ニューヨーク等で開催されている、Swiftのデベロッパーカンファレンスです。東京での開催時は毎回参加していますが 1、スピーカー・参加者ともに国際色豊か 2 なのが特徴です。 ニューヨーク版への参加は今回が初 3 でした。会期自体は9/5〜7の3日間あったのですが、9/3に iOSDCの登壇 があり、どうしても初日からの参加が難しかったため、2日目・3日目のワークショップからの参加となりました。 try! Swift NYCのスケジュール 午前・午後それぞれ3時間、2日間で計4つのワークショップ枠があり、各時間枠の中で参加者が希望のものを選ぶ、という形式でした。 私が選んだのは以下

            try! Swift NYCに参加してきました! #tryswiftnyc - Sansan Tech Blog
          • メルペイ Tech PR が実際にまわしている PDCA サイクル | メルカリエンジニアリング

            この記事は、Merpay Tech Openness Month 2023 の12日目の記事です。 こんにちは。メルペイ Engineering Engagement Team の@mikichinです。 私たちのチームは、「メルペイのエンジニアリング組織をスケールさせる」をミッションに、候補者体験(Candidate Experience)と従業員体験(Employee Experience)を業務領域としています。 わたしはTech PRとして、候補者体験(Candidate Experience)の「認知」「興味」の領域を担当しています。 今回ご紹介するのは、わたしが2022年11月から現在まで取り組んできたことで、指標策定と、PDCAサイクルのPlan・Doの部分になります。 Plan ミッション・役割を定義する 以前から社内でTech PRのミッションや役割は暗黙的に認識されてい

              メルペイ Tech PR が実際にまわしている PDCA サイクル | メルカリエンジニアリング
            • Reboot try! Swift Tokyo / try! Swift Tokyo再始動のお知らせ #tryswiftconf - try! Swift Tokyo

              try! Swift Tokyo Staff Reboot try! Swift Tokyo Hi there! I'm jollyjoester. (I have been involved in organizing try! Swift Tokyo since 2017.) We are happy to inform you that we have started preparing for the next try! Swift Tokyo 🎉 www.tryswift.co The dates have still yet to be decided, but we will publish the progress on this blog and on Twitter. Please continue to cheer us on. try! Swift Tokyo (

                Reboot try! Swift Tokyo / try! Swift Tokyo再始動のお知らせ #tryswiftconf - try! Swift Tokyo
              • try! Swift 2024 「Accessibility APIを使ってアプリケーションを拡張する」 - 24/7 twenty-four seven

                先日のtry! Swift 2024にて「Accessibility APIを使ってアプリケーションを拡張する」という発表をしました。 tryswift.jp スライド: speakerdeck.com 台本とアニメーション付きのスライド: github.com サンプルコード: github.com 講演のビデオ: youtu.be Accessibility APIとはUIテストや自動化システムなどで使われている、別のプロセスからアプリケーションの情報を読み取ったりボタンを押したりなど操作することができるAPIです。 スクリーンリーダーやボイスオーバーなどで自身のアプリケーションを操作可能にすることもAccessibility APIの役割ですが、今回は自身をアクセシブルにすることではなく他のアプリケーションを操作することで機能を付け足したりできる、ということを題材にお話ししました。

                  try! Swift 2024 「Accessibility APIを使ってアプリケーションを拡張する」 - 24/7 twenty-four seven
                • try! Swift 2024にて良いアプリデザインの感覚の持ち方について講演しました #tryswift|usagimaru

                  はじめにtry! Swiftとは、AppleプラットフォームおよびSwiftデベロッパーのための国際コミュニティです。 世界中から参加者が集まり、最先端のSwift技術やAppleプラットフォームの情報、知識、テクニックを共有することを目的としています。カンファレンスは2024年3月22日より3日間にわたって東京・渋谷にて5年ぶりに開催されました。 私は高度なSwiftの知識を持ち合わせているわけではないのですが、今回ありがたいことにオーガナイザーのd_dateさんよりお声がけがありまして、一番最初のセッション登壇者として、macOSやiOSにおけるアプリのUIデザインに焦点を当てた講演を行いました。 これに先立ってnextstep.fmのポッドキャスト「nextstep.fm, episode 73 - try! Swift Tokyo 直前タイムテーブル徹底解説」を聞いていたところ、声

                    try! Swift 2024にて良いアプリデザインの感覚の持ち方について講演しました #tryswift|usagimaru
                  1