並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 506件

新着順 人気順

web_magazineの検索結果201 - 240 件 / 506件

  • YANAGIMOTO Kouichi(柳本浩市) | 柳本浩市|第12回 寺山紀彦氏にオランダデザインを聞く(前編) | Web Magazine OPENERS

    第12回 寺山紀彦氏にオランダデザインを聞く(前編) 最近、80年代前後に生まれたデザイナーと仕事で絡むことが多くなっています。ただ、実際会うときは仕事の話が中心になるので、彼らが本来もっている顔をあまり理解していない部分があります。これから次世代を担うデザイナーたちと対話をしながら、彼らのパーソナリティを引き出していきたいと思います。 Text by 柳本浩市 よし、オランダへ行こう! まず一人目は、studio noteを主宰する寺山紀彦さんです。 仕事でかかわわる若いデザイナーのなかでも、少し発想の起点が違っていて面白いのです。その発想はどこから生まれるのか? 彼に聞いてみたいと思います。 柳本 寺山さんとはまだ個人的な話をしたことがなかったので、聞いてみたいことがたくさんありました。なぜプロダクトデザインを学ぼうと思ったのか、また留学先にオランダを選んだ理由を教えていただけますか?

      YANAGIMOTO Kouichi(柳本浩市) | 柳本浩市|第12回 寺山紀彦氏にオランダデザインを聞く(前編) | Web Magazine OPENERS
    • Vol.1<身近なクモの巣を探してみよう>|クモの巣ウォッチングのすすめ|連載記事|BuNa - Bun-ichi Nature Web Magazine |文一総合出版

      春が来て暖かくなってきました。いよいよ生き物達が活動し始める季節の到来です。 さまざまな生き物を観察するのにうってつけの時期ですが、今回私は「クモの巣」ウォッチングをおすすめしたいと思います。 クモはご存じの通り、自ら糸を出して巣を作ることが知られていますが、そのクモの巣の種類にはさまざまなものがあって、実に奥深いものです。そんな知られざるクモの巣の世界を、リレー連載でご紹介します。 クモの巣とは? そもそも「クモ」についてご存じない方も多いと思います。 クモは正式には「クモ目(もく)」と呼ばれる仲間で、大きな括りとしてクモガタ綱(こう)というグループに属しています。このクモガタ綱にはクモ目以外に、サソリ目やダニ目、ザトウムシ目などが含まれています。クモは全世界に4万9000種もの種がおり、日本では1700種ほどが知られています。クモはお尻の先にある糸疣(いといぼ)からタンパク質でできた糸

        Vol.1<身近なクモの巣を探してみよう>|クモの巣ウォッチングのすすめ|連載記事|BuNa - Bun-ichi Nature Web Magazine |文一総合出版
      • TOTOギャラリー・間「中村好文展 小屋においでよ!」 | Web Magazine AXIS / Webマガジン「AXIS」

        建築家・中村好文さんの個展がTOTOギャラリー・間で開催中だ。 「人の住まい、暮らしとは何かを突き詰めていくと小屋に近づいていく」と話す、自称「小屋好き建築家」の中村好文さん。最初の小屋体験は6歳の時。足踏みミシンの台から新聞紙を垂らして壁をつくり、なかに座ってラジオを聞くのが好きだったという。生まれ育った千葉・九十九里の防風防砂林で木のぼりに夢中になった少年時代。良さそうな枝ぶりを見つけて木の板を置き、マンガなどを持ち込んで、夕方になるまで過ごしたという。 今回の個展ではそんな中村さんのルーツである「小屋」をテーマに構成。鴨長明の方丈やル・コルビュジエの休暇小屋など、中村さんに影響を与え、学生時代から時間を見つけては訪ね歩いた7つの小屋を紹介する。同時に、2005年から仕事の合間に友人たちと手を入れ続けている長野・浅間山麓の「Lemm Hut」など小屋づくりのプロセスを公開する。 ▲ 3

          TOTOギャラリー・間「中村好文展 小屋においでよ!」 | Web Magazine AXIS / Webマガジン「AXIS」
        • 「ミッフィー」の作家、ディック・ブルーナが手がけた本のデザイン | Web Magazine AXIS / Webマガジン「AXIS」

          ▲ 展覧会会場のエントランスを飾る「ブラック・べア」。 多くの人が幼い頃、そして親になったときにお世話になった絵本「ミッフィー(うさこちゃん)」シリーズの作家、ディック・ブルーナさんが今年2月に亡くなった。親しみを込めて、あえて「ブルーナさん」と呼びたい。現在、東京・松屋銀座で、ブルーナさんのグラフィックデザイナーとしての側面を紹介する展覧会「シンプルの正体 ディック・ブルーナのデザイン」が開かれている(5月8日まで。その後、福岡へ巡回)。 ▲ 1927年、オランダ・ユトレヒト生まれのディック・ブルーナさん。 仕事と創作のはざまで ブルーナさんは出版社「A.W.ブルーナ&ズーン」の経営者の家に生まれた。芸術家になることを夢見ていたが家業を継がねばならず、入社前の2年間だけ遊学を許されたという。ロンドンとパリで1年ずつ書店や出版社で働きながら、たくさんの美術に触れたブルーナさん。特にアンリ・

            「ミッフィー」の作家、ディック・ブルーナが手がけた本のデザイン | Web Magazine AXIS / Webマガジン「AXIS」
          • honeyee.com |Web Magazine「ハニカム」

              honeyee.com |Web Magazine「ハニカム」
            • Grub|Web Magazine

              Grub|Web Magazine

              • Web Magazine OPENERS(ウェブマガジン オウプナーズ)

                ルノーは現地時間2月26日、ジュネーブ国際モーターショーで電気自動車(BEV)「ルノー5 E-TECH エレクトリック」をワールドプレ...

                  Web Magazine OPENERS(ウェブマガジン オウプナーズ)
                • げんぎょ・げんげ・幻魚 | JAPAN WEB MAGAZINE

                  数年前、築地で働く友人が、珍しいものが手に入ったと持ってきたものがあった。大きなおたまじゃくしの様な、ぬるぬるレロレロした不思議な魚。さして美味しいそうには見えないその見た目。それほどの期待をせずに食べてみると、豈図らんや(あにはからんや)、これがすこぶる旨いのである。天ぷらにしても旨い。吸い物にしても旨い。脂が乗っていながらも、決してくどくなく、身に旨みがぎっしりと詰まっている感じなのだ。名を聞くと「げんげ」だという。富山や新潟、秋田で食べられている魚だという。それがげんげ・・・「幻魚」との出会いだった。 かつては浜に打ち捨てられたという「幻」の魚「幻魚」・・・げんぎょ、げんげ、どぎ、みずうお、すがよなどとも呼ばれる主に日本海沿岸で水揚げされ、食べられている魚だ。正式名称を「ノロゲンゲ」といい、水深200メートルから1500メートルほどの所に棲息する深海魚で、最大40センチほどになる。「

                    げんぎょ・げんげ・幻魚 | JAPAN WEB MAGAZINE
                  • Kawade Web Magazine|オカマ抱かないと地球が爆発するみたいな流れにならないかな 少年アヤちゃん焦心日記 |少年アヤちゃん|5/27-6/2

                    本日6月5日(超特急4thシングル「Bloody Night」発売日)より、こち...

                    • サイベリアンの特徴と飼い方 可愛い画像いっぱい|ねこのきもち 猫図鑑|ねこのきもちWEB MAGAZINE

                      ふさふさの長い毛、ゴージャスなしっぽに大きな体。厳寒の大地で育った容姿が何とも魅力のサイベリアン。ロシアの名だたるリーダーたちに愛されてきた、サイベリアンの特徴や性格、歴史やかかりやすい病気について、ご紹介します。 大型の長毛で、キリリとした表情も印象的なサイベリアン。ロシアの歴代大統領に愛された迫力のある容姿と、賢く社交的なところが魅力です。秋田県知事にロシアから贈られた猫として、日本でもすっかり有名になりました。賢くて、さまざまな芸を覚えられることでも人気を呼んでいるとか。集合住宅でも飼いやすい猫種です。

                        サイベリアンの特徴と飼い方 可愛い画像いっぱい|ねこのきもち 猫図鑑|ねこのきもちWEB MAGAZINE
                      • Kawade Web Magazine|オカマ抱かないと地球が爆発するみたいな流れにならないかな 少年アヤちゃん焦心日記 |少年アヤちゃん|8/12-8/18

                        オカマ抱かないと地球が爆発するみたいな流れにならないかな 少年アヤちゃん焦心日記 |少年アヤちゃん 2013年08月21日 更新 8月12日(月) タイ旅行へと出発する両親を見送ったあと、祖父母が毒々しい、まだら模様の羽根をまとった化け物に変態した。そして奇妙な色の鱗粉を撒き散らしながら、延々と嫁の悪口を吐き続けた。主に料理のことや、生活態度、冷蔵庫の中身のことなどを止めどなく連発するのだが、内容よりもまず、わざわざ私に聞こえるように言うその悪意に参ってしまう。彼らにとって孫という生き物は、息子への愛おしさと、嫁への憎々しさを半分ずつ搭載した、極めて複雑な存在なんだろう。愛おしそうな視線のすぐ裏に、鬼の面が隠れているのをいつもいつも感じながら生きてきた。二世帯暮らしをする中では割とおなじみの悲劇かと思うが、最近はもう怒る気すら失せてしまっている。というか、怒ったところで肩身の狭い思いをさ

                        • honeyee.com |Web Magazine「ハニカム」

                            honeyee.com |Web Magazine「ハニカム」
                          • OKINO Shuya(沖野修也) | Web Magazine OPENERS

                            クリエイティヴ・ディレクター/DJ/選曲家/執筆家/世界唯一の選曲評論家/Tokyo Crossover/Jazz Festival発起人。開店以来20年で70万人の動員を誇る渋谷The Roomのプロデューサーでもある。KYOTO JAZZ MASSIVE名義でリリースした「ECLIPSE」は、英国国営放送BBCラジオZUBBチャートで3週連続No.1の座を日本人として初めて獲得。これまでDJ/アーティストとして世界35ヶ国140都市に招聘されただけでなく、CNNやBILLBOARDなどでも取り上げられた本当の意味で世界標準をクリアできる数少ない日本人音楽家のひとり。ここ数年は、音楽で空間の価値を変える“サウンド・ブランディング”の第一人者として、映画館、ホテル、銀行、空港、レストランの音楽設計を手がけている。2005年には世界初の選曲ガイドブック『DJ 選曲術』(リットーミュージック)

                            • 第7回 ウオノエの世界  ~カワイイ顔して、魚に寄生する甲殻類|あなたの知らない○○ワールド|連載記事|BuNa - Bun-ichi Nature Web Magazine |文一総合出版

                              ウオノエ科には様々な形や色の種がいます。左から、フグノエ、ナミオウオノエ、ウオノコバン、マンマルウオノエ、ソコダラエラモグリ(※ソコダラエラモグリの色は標本固定の影響もあります)。 著者は子供の頃から昆虫や恐竜よりも魚が大好きで、それが高じて、大学で魚の生態について研究をしてきました。そんな魚少年だったはずの著者がひょんなことからはまってしまった「沼」が、魚に寄生するウオノエという生き物です。ウオノメじゃありませんよ、ウオノエです。漢字で書けば「魚之餌」。魚の口の中から見つかるので、昔の人は魚の食べ物(餌:え)だと思ったのかもしれません。ところが実際はその逆で、食べられているのは魚のほう。その上、ウオノエの仲間にはタイノエのように魚の口の中に寄生する種類だけでなく、ウオノコバンやサヨリヤドリムシなど魚の口の中以外に寄生する種類もいて、形や色も多様です。今回は、そんな「かっこよくて愛くるしい

                                第7回 ウオノエの世界  ~カワイイ顔して、魚に寄生する甲殻類|あなたの知らない○○ワールド|連載記事|BuNa - Bun-ichi Nature Web Magazine |文一総合出版
                              • MIHARA Yasuhiro(三原康裕) | 「PUMA by MIHARAYASUHIRO at ISETAN」三原康裕 独占インタビュー | Web Magazine OPENERS

                                MIHARAYASUHIRO|ミハラヤスヒロ 「PUMA by MIHARAYASUHIRO at ISETAN」開催 三原康裕 独占インタビュー 1月14日(水)より20日(火)まで、伊勢丹新宿店本館1階 ザ・ステージにて、ファッションデザイナー三原康裕氏と『PUMA』がコラボレートしたブランド「PUMA by MIHARAYASUHIRO」の2009春夏アパレルラインの新作が世界先行発売される。今回の「PUMA by MIHARAYASUHIRO at ISETAN」は、“プレイステーション 3”ソフト「dress」上で、2009年春夏アパレルアイテムをリアル再現するほか、バーチャルコーディネートを体験できる。また、2月より発売されるアパレルラインと、4月に発売されるハイカットスニーカー「MY-40」も世界最速先行発売される。「PUMA by MIHARAYASUHIRO at ISE

                                  MIHARA Yasuhiro(三原康裕) | 「PUMA by MIHARAYASUHIRO at ISETAN」三原康裕 独占インタビュー | Web Magazine OPENERS
                                • ツバメはどこから飛来する? 『小笠原諸島〜伊豆諸島 ツバメの渡り調査』でわかったこと 前編|記事カテゴリ|BuNa - Bun-ichi Nature Web Magazine |文一総合出版

                                  初夏。そろそろツバメのヒナが巣立つころですが、春先に日本各地へやってきたツバメはいったいどこからやってくるのでしょうか?その謎を解く調査について、『小笠原諸島〜伊豆諸島 ツバメの渡り調査』の代表である重原 美智子さんに解説していただきます。 春になったら南の国から渡ってきて、商店街や駅、住宅の軒先などに巣をつくり人のすぐそばで繁殖する身近な野鳥の代表格のツバメ。ツバメと名がつく鳥には、ツバメ科のコシアカツバメ、イワツバメなどのほかに、アマツバメ科のアマツバメなどもいますが、ここでは小笠原諸島や伊豆諸島でも観察される和名ツバメ(学名Hirundo rustica)がどこからやって来るのか、それを解き明す調査『小笠原諸島〜伊豆諸島 ツバメの渡り調査』についてお話しします。

                                    ツバメはどこから飛来する? 『小笠原諸島〜伊豆諸島 ツバメの渡り調査』でわかったこと 前編|記事カテゴリ|BuNa - Bun-ichi Nature Web Magazine |文一総合出版
                                  • NAKANO Kaori(中野香織) | ピーター・バラカン×中野香織「21世紀のダンディズム」を語る(第2回) | Web Magazine OPENERS

                                    中野香織『ダンディズムの系譜 男が憧れた男たち』発刊記念 ピーター・バラカンさんと21世紀のダンディズムを語る(全4回) 第2回 現代イギリスの階級意識──「イギリス人が口を開けば、誰かに嫌われる」 第1回では、「ダンディズム学」は日本特有の現象かをテーマに、ピーター・バラカンさんにお話をうかがいました。 今回は、イギリス出身のバラカンさんが見たチャールズ皇太子や故・ダイアナ妃、英国貴族など、現代イギリスの階級意識について語ります。 文=中野香織Photo by Jamandfix撮影協力=レ・コントアール・ド・ラ・トゥールダルジャン 細分化した階級意識 ピーター・バラカン 今回は中野さんから対談の相手として指名されましたが、ぼくはそれほどカッコマンじゃないですけど……。 中野香織 ナルシスティックなのは好かれないようですね。でもダンディってナルシストが多いんですよ。ブランメルなんかも同時

                                      NAKANO Kaori(中野香織) | ピーター・バラカン×中野香織「21世紀のダンディズム」を語る(第2回) | Web Magazine OPENERS
                                    • 『ソーシャルメディアの夜明け』著者・平野友康氏インタビュー | Web Magazine OPENERS

                                      『ソーシャルメディアの夜明け』著者・平野友康氏インタビュー(1) 「ビジネスとIT」ジャンルでAmazon 1位獲得 「ITといえど“ラブ度”なんですよ」 メディアクリエイターである平野友康氏は、2010年からTwitterやfacebook、Ustreamなどの「ソーシャルメディア」を駆使したメディアデザインを行う活動を展開している。そして昨年末には、『ソーシャルメディアの夜明け』という一冊の本を上梓するにいたった。ソーシャルメディアとはいったいなにか。その答えは、万人が解するだろう平易な内容で整えられたこの本を読めばわかる。そうではなく、平野氏がなぜそこまでソーシャルメディアに惚れ込んだのかを、訊きたかったのだ。 Text by KASE Tomoshige(OPENERS)Photographs by NISHIMURA Saiko(SELF:PSY’S) それぞれの幸せがあるはず

                                        『ソーシャルメディアの夜明け』著者・平野友康氏インタビュー | Web Magazine OPENERS
                                      • Digital Web Magazine - Everything You Know About CSS Is Wrong

                                        Got something to say? Share your comments on this topic with other web professionals In: Articles By Rachel Andrew Published on October 21, 2008 When released, Internet Explorer 8 will support many new values for the CSS display property, including the table-related values: table, table-row, and table-cell—and it’s the last major browser to come on board with this support. This event will mark the

                                          Digital Web Magazine - Everything You Know About CSS Is Wrong
                                        • 「Collective Dialogue」――社会の課題に、デザイン力を。 AXIS、IDEO、takramの3社によるワークショップが開催 | Web Magazine AXIS / Webマガジン「AXIS」

                                          「Collective Dialogue」――社会の課題に、デザイン力を。 AXIS、IDEO、takramの3社によるワークショップが開催 エクスペリエンスデザイン、サービスデザイン、コミュニティデザイン……。かつては家具や工業製品が主流だった「デザイン」の領域は、近年凄まじいスピードで広がりを見せています。 こうした時代の変化にあって、デザイナーのあり方やデザインと社会の関わりはどう変わっていくのでしょう? AXIS、IDEO、takramの3社は、その問いに対する答えを見出すべく、デザインとデザイン領域を越えた多彩なテーマをつなぐ共創型の新たなプラットフォームが必要だと考えました。 毎回お呼びするゲストとともに、世代や専門性の壁を越えて意見を交換し、アイデアを練り上げ、今の日本社会が抱えるさまざまな課題(ソーシャルイシュー)の解決に向けたアイデアや新たな需要の創出につなげていく……。

                                            「Collective Dialogue」――社会の課題に、デザイン力を。 AXIS、IDEO、takramの3社によるワークショップが開催 | Web Magazine AXIS / Webマガジン「AXIS」
                                          • 「激おこ小雪!?」Geki Oko Koyuki!?~ 小雪の怒ってなどいない!! Vol.11~|ねこのきもちWEB MAGAZINE

                                            猫が好き 2013/06/21 UP DATE 「激おこ小雪!?」Geki Oko Koyuki!?~ 小雪の怒ってなどいない!! Vol.11~ ちょっと流行からは遅れていますが、小雪で激おこ画像一覧をつくってみました。 ※記事作成にあたり「おこメーカー」を使用しました どれが一番怒っていそうに見えますか? I’m not really keeping up with the trends, but I made a Geki Oko pictures with Koyuki. *“Oko Maker” is used for this blog. Which Koyuki looks most angry? ※「激おこ」「激おこぷんぷん丸」とは…… もとは女子高校生など若い女性がメールなどで使い始め、やがてネットで広がった言葉。「怒っている」ことを「おこ」と略していたのが始まりです。

                                              「激おこ小雪!?」Geki Oko Koyuki!?~ 小雪の怒ってなどいない!! Vol.11~|ねこのきもちWEB MAGAZINE
                                            • Digital Web Magazine - Portable Social Networks, The Building Blocks Of A Social Web

                                                Digital Web Magazine - Portable Social Networks, The Building Blocks Of A Social Web
                                              • 米メディア、澤、宮市らを「五輪の注目選手」として紹介!しかし、何故か権田は・・・ - トピックス -Qoly.jp / football web magazine Qoly

                                                米メディア『bleach report』は、再来月に開幕するロンドン五輪において注目すべきサッカープレーヤーを紹介。ネイマール、ギャレス・ベイル、イケル・ムニアイン、マルタ、アレックス・モーガンなど、五輪での活躍が期待される男女50人が選出される中、もちろん日本人プレーヤーも登場。川澄奈穂美、宮間あや、澤穂希、宮市亮、権田修一が5人が取り上げられた。 同メディアによる紹介記事を意訳したものは以下の通り。 --------------------------------------------------------------------------------------------------- 川澄奈穂美 川澄と言えば、昨年に行われたW杯、対スウェーデン戦で見せた鮮やかな35ヤードループシュートが有名。日本女子代表は五輪でもグループリーグでスウェーデンと当ることになるが、またもや歓喜

                                                • バッテリー長持ちで高セキュリティ。そんなハイエンドSIMフリースマホと言えば、これ! | caseplay Web Magazine - iPhone・スマホアクセサリーレビュー

                                                  ここ数年で、SIMフリースマホがだいぶ浸透してきましたね。 中でも、今注目なのが「ハイエンドモデル」のSIMフリースマ―トフォンです。 今更聞けない?「ハイエンドスマホ」って何?! 「ハイエンド」とは、新しい技術をふんだんに採用して高機能・高性能を追求した、専門家や上級者向けの製品のこと。 ハイエンドモデルはひとつの市場をターゲットにした製品の中では最も性能が高く、価格も高い製品です。 ハイエンドなSIMフリースマホを選ぶ基準は様々ありますが、 絶対条件として前提にしたいのは「単純に性能が高いこと」です。 特に、 ①動作の処理能力に関わるプロセッサー(CPU)の性能が高いこと ②RAM(メモリ)の容量が多く、多数の処理を同時にこなせること ③ROM(ストレージ)容量が多く、より多くのデータを本体に保存できること この3点が揃っていなければ「ハイエンドスマホ」とは言えません。 これらの条件を

                                                  • ADFウェブマガジン|ADF Web Magazine

                                                    VRゴーグルを装着したライブペインティング TThe Chain Museumは、アート・コミュニケーションプラットフォーム「ArtSticker(アートスティッカー)」が運営する、麻布台ヒルズにあ... 続きを読む

                                                      ADFウェブマガジン|ADF Web Magazine
                                                    • YOSHIMI インタビュー | Web Magazine OPENERS - オウプナーズ人間交差点

                                                      ボアダムスの中心メンバーであり、自身のバンドOOIOO(オー・オー・アイ・オー・オー)やソニック・ユースのキム・ゴードンとのバンド、フリー・キトゥンなど、 多岐にわたって音楽活動を展開しているYOSHIMI。こんかい、彼女は映像作家キム・ヨンスン氏による新作『雲南 COLORFREE』の音楽製作を担当した。 ひきつづき、サントラ制作におけるお話を中心に、彼女のルーツ・ミュージック、母になってからの音楽との関係、そして彼女のひととなりについてお話をうかがったインタビューシリーズの最終回。

                                                      • SUZUKI Masafumi(鈴木正文) | 第2回:食事を減らし、飢餓に備える | Web Magazine OPENERS

                                                        2006.10.14 LOUNGE 高城 剛さんのスタジオにて photo by SHIMIZU Yuki 第2回:食事を減らし、飢餓に備える ■自分の生活を見直す時期 鈴木 高城さんの言う、半歩一歩先を生きるっていうのは、先手をとるってことでしょ? 高城 そういうことですね、たぶん。それを理屈じゃなくて、直感を信じてるんです。 鈴木 変化は他にどんなかたちで現れてますか? 高城 最近は一日の食事の回数ですね。食事の回数を減らす。減らすというか減ってくる。 鈴木 何回ですか。 高城 今は一日1回か2回。それは僕だけの現象じゃなくて、世界中にいる鋭敏な感覚を持つ友達もみんな食事の回数が減っているんですよ。 鈴木 ほう。それはつまり忍び寄る「飢餓の時代」に備えているってことですか。 高城 たぶんそうなんでしょうね。僕自身は、飽食の時代は2年ぐらい前に終わって、今は自分の生活を見直す時期なんです

                                                          SUZUKI Masafumi(鈴木正文) | 第2回:食事を減らし、飢餓に備える | Web Magazine OPENERS
                                                        • BuNa - Bun-ichi Nature Web Magazine |文一総合出版

                                                          秋といえば、紅葉のシーズン。どうして秋になると葉の色が変わるのでしょうか? 美しい紅葉の条件、色素による葉の変化のメカニズムを、わかりやすくご紹介します。 そもそも葉が緑色に見えるのはなぜ? 葉は表面だけでなく内部も緑色。葉の断面図を見ると、葉は複数の細胞層からなり、それぞれの細胞にはだ円形の葉緑体がぎっしりと詰め込まれていることがわかる。葉緑体は光合成を行う装置で、緑色の色素であるクロロフィル※を含んでいる。このクロロフィルこそが、葉の緑色の正体だ。 ▶クロロフィル:緑色の光合成色素。光エネルギーを吸収する役割をもつ。 光合成では、太陽の光エネルギーを使って二酸化炭素と水からグルコースと酸素が作られる。このとき、光エネルギーを捕まえるアンテナのような役割を果たすのがクロロフィルである。太陽光は、葉の表面だけでなく内部まで届く。その光により、内部の細胞にある葉緑体でも光合成が行われる。 落

                                                            BuNa - Bun-ichi Nature Web Magazine |文一総合出版
                                                          • 大阪・南船場「Six」にてエキシビション「草間彌生 増殖する部屋」開催 | Web Magazine OPENERS - CASA News

                                                            コム デ ギャルソンは、大阪・南船場にスペース「Six」を8月8日(土)オープン。記念すべきファーストエキシビションとして、「草間彌生 増殖する部屋」を開催する。 「Six」はSix Senseの意味。 “視覚、聴覚、味覚、嗅覚、触覚“の5つの現実的な感覚に対して、第六感は、その次の、現実的に表現できない感覚“Flair”とおなじような意味で、「6」はシュールレアリスティックなセンスと考えられている。 また、コム デ ギャルソンにとって「Six」は、1988年から1991年のあいだに発行していたイメージマガジンのタイトルで、そこからスペースの名前がつけられた。 エキシビション「草間彌生 増殖する部屋」は、草間彌生さんの“部屋”のイメージとビジョンが表現される場で、川久保玲氏が空間デザインを担当。 ブラックライトに浮かび上がるドットの部屋、ドットが明るみに照らされる部屋。 ふた

                                                            • MARGARET HOWELL(マーガレット・ハウエル) | Web Magazine OPENERS

                                                              メールマガジン登録 会社概要 サイトポリシー 広告掲載のお問い合わせ ご意見ご要望はこちらへ 採用情報 web magazine "OPENERS"に掲載されている記事・写真の無断転載を禁じます。 copyright 2006-2018 OPENERS Limited all rights reserved.

                                                                MARGARET HOWELL(マーガレット・ハウエル) | Web Magazine OPENERS
                                                              • SAKAMOTO Ryuichi(坂本龍一) | 坂本龍一|坂本龍一が語る「schola TV」の楽しみかた | Web Magazine OPENERS

                                                                「スコラ 坂本龍一 音楽の学校」 が夏休み特集として集中再放送 坂本龍一が語る 「schola TV」 の楽しみかた(1) 4月からNHK教育テレビにてスタートした「スコラ 坂本龍一 音楽の学校」。6月19日に最終回「Drums & Bass-第4回」の放送を終えたが、多くの再放送のリクエストに応えて、BShiにて再放送が決定した。 8月17日(火)23:30~ バッハ編 第1回~第4回 8月18日(水)23:30~ ジャズ編 第1回~第4回 8月19日(木)23:30~ Drums & Bass編 第1回~第4回 インタビュー・文=吉村栄一Interview photo by JAMANDFIX 毎回、子どもたちと接して音楽の楽しさやおもしろさを伝える ──これまで順調に巻を重ねてきたCD付き音楽全集commmons『schola(スコラ)』ですが、今年の春にはNHKでシリーズ番組として

                                                                  SAKAMOTO Ryuichi(坂本龍一) | 坂本龍一|坂本龍一が語る「schola TV」の楽しみかた | Web Magazine OPENERS
                                                                • エコ買い替え|BOSE -BLOG-|honeyee.com Web Magazine

                                                                  時代のムードを表現したストーリーに、クリエイティブの現場から得られるリアルな情報、ライフスタイルに役立つインスピレーションまで。厳選した情報を発信するWEBマガジン。

                                                                    エコ買い替え|BOSE -BLOG-|honeyee.com Web Magazine
                                                                  • ニャんだ!?これ?猫だらけの一家に、はじめて子犬が加わったときの反応がかわいい|ねこのきもちWEB MAGAZINE

                                                                    猫が好き 2018/08/30 UP DATE ニャんだ!?これ?猫だらけの一家に、はじめて子犬が加わったときの反応がかわいい 猫だらけの家に突然子犬がやってきたら、猫たちはどんな反応をするのでしょうか? StudioSingaさんの猫たちは、クンクンとにおいをかいだり、少しずつ近づいたりと 新しい仲間に興味深々のようです。 逆に、子犬のナナちゃんのほうは、囲まれていても全く臆さずに動き回っています。さすが! みんな仲良くね♪

                                                                      ニャんだ!?これ?猫だらけの一家に、はじめて子犬が加わったときの反応がかわいい|ねこのきもちWEB MAGAZINE
                                                                    • みつむら web magazine

                                                                      a]:mx-auto [&>a]:my-[30px] xl:[&>a]:mt-[73px] xl:[&>a]:mb-[21px]">

                                                                        みつむら web magazine
                                                                      • BuNa - Bun-ichi Nature Web Magazine |文一総合出版

                                                                        新たなニホンイシガメの危機、アライグマ その出来事は10年前、2008年に起こりました。異変に気がついたのは、1997年から調査を行っている千葉県のフィールドでカメの越冬期(※)の調査をしている時でした。 胴長靴を履いて小川を歩き、時には這うようにして土手の横穴や淵に手を突っ込んで探りながらカメを捕獲していると、カメの死骸が小川や土手に散在しているのが目につきました。死骸の数は、ニホンイシガメとクサガメの合計で105頭分でした。反対に、生きているカメは100頭で、死骸の数が生きているカメの数を上回るという調査開始以来の初めての記録となりました。カメの死骸の特徴は、1頭を除いて甲羅に外傷がないことが共通していました。他のほとんどのカメは、頭や尾、肢に傷があったり、あるいはそれらの一部が欠損していました。 (※温帯の淡水域に棲むカメの越冬について:カメの場合は冬の間は一部の哺乳類のように冬の間

                                                                          BuNa - Bun-ichi Nature Web Magazine |文一総合出版
                                                                        • 東京ピストル|“本のことならおまかせ”のiPhoneアプリ『Mr.Book』 | Web Magazine OPENERS - CASA News

                                                                          「この近くに本屋、古本屋はないかな……」。はじめて行った街で、あてもなくうろうろと探し回ったことはないだろうか。そんなとき、iPhoneアプリ『Mr.Book』を立ち上げれば、本にまつわるスポットを iPhoneの地図上に表示。知的散策がいっそう楽しくなる。 ユーザーの書き込みや写真掲載ができるのも魅力 ジャンルレスにデザインと編集を手がける「東京ピストル」と、さまざまなiPhoneアプリを制作しているクリエイティブ集団「Qosmo(コズモ)」が協同開発したiPhoneアプリ『Mr.Book』は、地図で検索するよりも、より正確に、迅速に、詳細な情報を手に入れることが可能。「ver.1.0」で登録されているスポットは、日本全国の古書店、古書専門店、古本カフェ&バー、ブックオフ、図書館、文学館&記念館などの基本情報7606件! 日本全国、津々浦々まで網羅している。 海外の情報も対応可能のた

                                                                          • 九州を動画で巡る WORLD - CRUISE in KYUSHU | con-Quest 九州を旅する web magazine

                                                                            かつてないほど多くの人々が、国境を越えて往来するようになった。アジア主要都市から地理的に近い九州は、過去にもそうであったように、ゲートウェイとして再び注目を集めつつある。国内にいても国際交流が必要とされる時代を前にして、意識しておかなけねばならないことは、自らのアイデンティティをいかにして語るか、ということだろう。ここでは九州が持つ歴史・自然・文化がにじみでる場所を抽出し、シンプルな映像にまとめて紹介する。ナレーションもBGMもないのは、この映像をもとに、多くの人に、各々の解釈で九州を語ってもらいたい、と考えたからだ。 永川 優樹 yuki eikawa えいかわ・ゆうき●1978年長崎県南島原市生まれ。2004年九州大学大学院修了後、電通へ入社。2010年3月同社退社後、国内外の都市・生活・自然環境を映像資産として残すべく、「WORLD - CRUISE」 を撮影・制作中。人間環境学修士

                                                                            • Secrets behind the Success|連載第2回 レバレッジコンサルティングCEO 本田直之さん | Web Magazine OPENERS

                                                                              ビジネスパーソンの舞台裏 第2回|本田直之さん(レバレッジコンサルティングCEO) ノマド型ビジネスのすすめ(1) ビジネスで成功を収めた成功者たちは、どう暮らし、どんな考えで日々の生活を送っているのだろう。連載「Secrets behind the Success」では、インタビューをとおして、普段なかなか表に出ることのない、成功者たちの素顔の生活に迫ります。 Photographs by NAKAMURA Toshikazu (BOIL)Interview & Text by TANAKA Junko (OPENERS) 第2回目のゲストは、レバレッジコンサルティングCEOの本田直之さん。シティバンクなどの外資系企業を経て、バックスグループのJASDAQ上場に尽力。現在は、日本とアメリカに拠点をかまえ、日米のベンチャー企業への投資事業をおこなう傍ら、「少ない労力で多くの成果をあげること

                                                                                Secrets behind the Success|連載第2回 レバレッジコンサルティングCEO 本田直之さん | Web Magazine OPENERS
                                                                              • 猫にケージは必要?ケージ飼いのメリット、ケージのタイプやおすすめのケージ|ねこのきもちWEB MAGAZINE

                                                                                猫と暮らす 2021/10/20 UP DATE 猫にケージは必要?ケージ飼いのメリット、ケージのタイプやおすすめのケージ 猫にケージは必要なのでしょうか? 今回は、猫にケージを利用するメリットや理想的なケージ、最適なケージの置き場所、ケージの種類、手作りケージのアイデアをご紹介します。飼い主さんに実施したケージの利用に関するアンケート結果もご紹介するので、あわせて参考にしてみてください。

                                                                                  猫にケージは必要?ケージ飼いのメリット、ケージのタイプやおすすめのケージ|ねこのきもちWEB MAGAZINE
                                                                                • log - osaka web magazine

                                                                                  このサイトをご覧になるには、Macromedia Flash Player が必要です。 You need Macromedia Flash Player to see this site.