並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

webkitの検索結果1 - 16 件 / 16件

  • WebKitのコミッターになった

    WebKitのcommitterになった。僕はAppleやIgaliaやSonyの従業員ではなく、完全に趣味である。 I'm officially a WebKit (@webkit) committer! Thank you to the JSC reviewers who have been reviewing my patches. — sosuke (@__sosukesuzuki) August 18, 2024 WebKitの開発者のステータスのポリシーは https://webkit.org/commit-and-review-policy/ を参照してほしい。Committerよりも強い権限を持つreviewerという人たちもいる。人のパッチを正式に承認したり拒否したりすることはreviewerにしか出来ない。 2024年2月からパッチを投げ始めて、6月の半ばくらいにcom

      WebKitのコミッターになった
    • BlinkでもWebKitでもない新開発ブラウザエンジン「Gosub」

      記事作成時点で広く使われているHTMLレンダリングエンジンは、ChromeやEdgeの「Blink」、Safariの「WebKit」、Firefoxの「Gecko」の3種に絞られています。ごく少数の大企業や団体がウェブの将来の決定権を握る状況を打破するべく、「ゼロから書かれた新しいウェブエンジン」として「Gosub」の開発が進められています。 Gosub Web Browser Engine https://gosub.io/ Gosubは開発の初期段階で、現時点ではHTMLパーサーが「HTML5を正しく解析できる段階」まで開発が進んでおり、CSSパーサーは概念実証の段階です。また、JavaScriptのエンジンとして、記事作成時点ではGoogleが開発するV8が使用されていますが、Gosubはモジュール性を重視しており、将来的には開発者が好みのJavaScriptエンジンを選択できるよう

        BlinkでもWebKitでもない新開発ブラウザエンジン「Gosub」
      • WebKit(JavaScriptCore)に100個のPull Requestがマージされた

        今年の 2 月から WebKit の JavaScript 処理系である JavaScriptCore に Pull Request を投げ続けています。 JavaScriptCore のソースコードは WebKit のリポジトリ https://github.com/webkit/webkit に完全に含まれています。なので、僕が Pull Request を投げる先も WebKit のリポジトリということになります。そして先日、WebKit リポジトリにマージされた自分の Pull Request の数が 100 に達しました。 Pull Request を作るという活動をやめなければ当然いつかは 100 個に達するので別に偉業ということはないんですが、どちらかというと大して意味のないことをやめられなかったというネガティブな気持ちの方が強くあります。[1] とはいえ、JavaScrip

          WebKit(JavaScriptCore)に100個のPull Requestがマージされた
        • 最新のSafari 17.4、日本語の縦書き表示をサポート。Webkitのインラインレイアウトエンジンの全面的な書き換えが完了と報告

          AppleのWebブラウザ「Safari 17.4」で、日本語の縦書き表示が可能になった。本バージョンではWebKitのインラインレイアウトエンジンの全面的な書き換えを完了し、相互運用性やパフォーマンスが向上した。 Appleは、3月5日付けでリリースされたiOS 17.4、iPadOS 17.4、現在ベータ版のmacOS Sonoma 14.4などにバンドルされるWebブラウザ「Safari 17.4」で、日本語の縦書き表示が可能になったことを明らかにしました。 AppleはこのSafari 17.4で、過去21年間使われてきたレンダリングエンジンであるWebkitのレガシーなラインレイアウトエンジンをついに廃止し、インラインレイアウトエンジンの全面的な書き換えを完了したことを報告しています。 これにより、最新のWeb標準での相互運用性が向上し、インラインレイアウトのバグが減り、パフォー

            最新のSafari 17.4、日本語の縦書き表示をサポート。Webkitのインラインレイアウトエンジンの全面的な書き換えが完了と報告
          • WebKit Features in Safari 17.4

            ContentsArchitectural improvementsWeb AppsForm elementsCSSWeb APIJavaScriptMediaSVGWebGLWeb AssemblyWeb InspectorChanges to SafariSafari ExtensionsWeb AuthenticationBug Fixes and moreUpdating to Safari 17.4Feedback Just like Safari 15.4 and Safari 16.4, this March’s release of Safari 17.4 is a significant one for web developers. We’re proud to announce another 46 features and 146 bug fixes. You ca

              WebKit Features in Safari 17.4
            • WebKitにWasm Type Reflection API(の一部)を実装してみた

              WebAssembly Type Reflection JavaScript APIの一部をWebKitに実装したので紹介します。 WebAssembly Type Reflection JavaScript API とは WebAssembly Type Reflection JavaScript APIは、Memory・Table・Global・関数の型に関する情報をJavaScriptから取得するAPIを追加する提案です。https://github.com/WebAssembly/js-types で管理されています。 たとえば、MemoryやTableであればサイズの制限、Globalであれば値の型とミュータビリティ、FunctionであればそのシグネチャをJavaScriptから取得できます。 この提案は、既存のAPIに対して3つの変更を加えます。 1. Memory、Glob

                WebKitにWasm Type Reflection API(の一部)を実装してみた
              • iOS/iPadOS 17.4でSafariが日本語縦書きをサポート。WebKitが最新のWeb標準に対応 | テクノエッジ TechnoEdge

                ITジャーナリスト/Publickeyブロガー。IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。 Appleは、3月5日付でリリースされたiOS 17.4、iPadOS 17.4、現在ベータ版のmacOS Sonoma 14.4などにバンドルされるWebブラウザ「Safari 17.4」で、日本語の縦書き表示が可能になったことを明らかにしました。 AppleはこのSafari 17.4で、過去21年間使われてきたレンダリングエンジンであるWebkitのレガシーなラインレイアウトエンジンをついに廃止し、インラインレイアウトエンジンの全面的な書き換えを完了したことを報告しています。 これにより、最新のWeb標準での相互運用性が向上し、インラインレイアウトのバグが減り、パフォーマンスが向上し、安定性が改善され、新しい機能をはるかに簡単に実装で

                  iOS/iPadOS 17.4でSafariが日本語縦書きをサポート。WebKitが最新のWeb標準に対応 | テクノエッジ TechnoEdge
                • WebKit Features in Safari 18.0

                  ContentsNew in Safari 18Web apps for MacCSSSpatial WebHTMLJavaScriptWeb APICanvasManaged Media SourceWebRTCHTTPSWebGLWeb InspectorPasskeysSafari ExtensionsApple PayDeprecationsBug Fixes and moreUpdating to Safari 18.0Feedback Safari 18.0 is here. Along with iOS 18, iPadOS 18, macOS Sequoia and visionOS 2, today is the day another 53 web platform features, as well as 25 deprecations and 209 resolve

                    WebKit Features in Safari 18.0
                  • 「Speedometer 3.0」が発表 ~Webブラウザーの性能を測定するベンチマークの最新版/「WebKit」「Blink」「Gecko」の開発者が共同開発、近年のWebアプリのトレンドを反映

                      「Speedometer 3.0」が発表 ~Webブラウザーの性能を測定するベンチマークの最新版/「WebKit」「Blink」「Gecko」の開発者が共同開発、近年のWebアプリのトレンドを反映
                    • Safariのエンジン・WebKitが「プライベートブラウジング 2.0」と題しさらなる機能強化、AppleもSafariをChromeと比較しプライバシーを強調

                      ウェブサイト閲覧後に履歴やCookieなどの記録を自動で削除し、プライバシーに関する情報を保護するウェブブラウザの機能が「プライベートブラウジング」です。このプライベートブラウジングは2005年にMac OS X バージョン10.4 TigerのSafariに初めて搭載された機能ですが、Appleがさらに進化させた新たなプライベートブラウジングを「プライベートブラウジング 2.0」と題してアピールしています。 Private Browsing 2.0 | WebKit https://webkit.org/blog/15697/private-browsing-2-0/ Safari 17.0から追加された新しいプライベートブラウジングの主な特徴がリンクトラッキング保護です。これは、ウェブサイト間の移動時にURLから追跡情報を削除する機能です。また、既知のトラッカーへのネットワーク接続を自

                        Safariのエンジン・WebKitが「プライベートブラウジング 2.0」と題しさらなる機能強化、AppleもSafariをChromeと比較しプライバシーを強調
                      • WebKit Features in Safari 17.5

                        Happy May! It’s time for another release of Safari — our third significant update of 2024. With just a month until WWDC24 and the unveiling of what’s coming later this year, we are happy to get these 7 features and 22 bug fixes into the hands of your users today. CSS There are several exciting new CSS features in Safari 17.5, including text-wrap: balance, the light-dark() color function, and @star

                          WebKit Features in Safari 17.5
                        • WebKit公式ブログにてタイル状にアイテムを配置するメイソンリーレイアウトのデザイン例が掲載される

                          Safariのレンダリングエンジン「WebKit」の公式ブログにて、CSSグリッドレイアウトLevel 3で実装される予定のメイソンリーレイアウトの使用例が掲載されました。 Help us invent CSS Grid Level 3, aka “Masonry” layout | WebKit https://webkit.org/blog/15269/help-us-invent-masonry-layouts-for-css-grid-level-3/ メイソンリーレイアウトは下図のように、コンテンツがレンガや石の壁のように積み上げられているレイアウトです。コンテンツがページ上を滝のように流れていくためウォーターフォールレイアウトとも呼ばれています。 メイソンリーレイアウトを使用することでさまざまなアスペクト比のコンテンツをきれいに配置したり、ページをスクロールするときの自然な読み

                            WebKit公式ブログにてタイル状にアイテムを配置するメイソンリーレイアウトのデザイン例が掲載される
                          • News from WWDC24: WebKit in Safari 18 beta

                            Jun 10, 2024 by Jen Simmons, Jon Davis, Karl Dubost, Anne van Kesteren, Marcos Cáceres, Ada Rose Canon, Tim Nguyen, Sanjana Aithal, Pascoe, and Garrett Davidson ContentsWebXRCSSWeb apps for MacSafari ExtensionsSpatial mediaHTMLMediaWebRTCPasskeysHTTPSJavaScriptWeb APICanvasWebGLWeb InspectorWKWebViewApple PayDeprecationsBug Fixes and moreHelp us Beta TestFeedback The last year has been a great one

                              News from WWDC24: WebKit in Safari 18 beta
                            • 高速化の話はなぜ面白いのか ー Safari/WebKitが最新のSpeedmeter 3.0スコアを60%向上させた方法について

                                高速化の話はなぜ面白いのか ー Safari/WebKitが最新のSpeedmeter 3.0スコアを60%向上させた方法について
                              • Optimizing WebKit & Safari for Speedometer 3.0

                                Apr 10, 2024 by Alan Baradlay, Antti Koivisto, Matt Woodrow, Patrick Angle, Ryosuke Niwa, Vitor Ribeiro Roriz, Wenson Hsieh, and Yusuke Suzuki The introduction of Speedometer 3.0 is a major step forward in making the web faster for all, and allowing Web developers to make websites and web apps that were not previously possible. In this article, we explore ways the WebKit team made performance opti

                                • WebKit Features in Safari 18.2

                                  Today marks the arrival of Safari 18.2. With it, WebKit adds 61 new features and 111 resolved issues. Highlights include cross-document View Transitions, the ability to fill a border with a background, spatial videos in visionOS, ruby improvements, input type=week on iOS, iPadOS & visionOS, WASM garbage collection, HTTPS by default, Genmoji, and more. Safari 18.2 is available on iOS 18.2, iPadOS 1

                                    WebKit Features in Safari 18.2
                                  1