並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 22 件 / 22件

新着順 人気順

x3xの検索結果1 - 22 件 / 22件

  • JavaScript 実行エンジン V8 の JIT 出力コードを読んでみよう

    Chrome の JavaScript はとても高速なことでも有名ですが、その実行エンジンは V8 と呼ばれます。V8 自体は独立したモジュールであり、Node.js 等にも使われております。 V8 が JavaScript を高速に実行する技術の一つが JIT (Just In Time) コンパイルです(一般的に JIT と呼ばれます)。これは、そのまま実行すると遅い JavaScript を実行中にリアルタイムに直接マシンコードに変換し(これが Just In Time と呼ばれる所以です)、途中からそのコードに入れ替えて実行することで高速化を達成しています。特に何度も実行される関数で効力を発揮します。 JIT という名前は聞いたことがあろうとも、実際に JIT がどのようなコードを実行しているのかを確認する機会は滅多にないでしょう。この記事では、実際に V8 の JIT の出力を確

    • GeForce RTX 50シリーズの最上位GPU「GeForce RTX 5090」レビュー。ゲーム性能は文句なしに高いが消費電力も非常に高い

      ゲーム性能は文句なしに高いが消費電力も非常に高い NVIDIA GeForce RTX 5090 Founders Edition Text by 宮崎真一 「GeForce RTX 50」シリーズの最上位モデルである「GeForce RTX 5090」(以下,RTX 5090)のレビューが,解禁となった。搭載カードの国内想定売価が約40万円という高価な製品だが,その実力はいかほどだろうか。 今回はNVIDIA純正の「GeForce RTX 5090 Founders Edition」(以下,RTX 5090 FE)を用いて,ゲームにおける性能を確かめてみたい。 GeForce RTX 5090 Founders Edition メーカー:NVIDIA 価格:1999ドル(約31万2800円前後,税別,国内発売予定なし,2025年1月23日現在) なお,RTX 5090 FEそのものの詳細

        GeForce RTX 50シリーズの最上位GPU「GeForce RTX 5090」レビュー。ゲーム性能は文句なしに高いが消費電力も非常に高い
      • Beating the compiler

        In modern times, everyone knows that writing assembly is a fool's errand: compilers are the result of literal engineer-centuries of work, and they know the processor much better than you do. And yet – one hears rumors. Written in ancient tomes, muttered in quiet watering holes, scrawled on the walls of bygone temples, hinted at by mysterious texts; the rumors paint a specific picture: Compilers ar

        • GeForce RTX 50シリーズのハイエンドGPU「GeForce RTX 5080 Founders Edition」は,新世代に相応しい性能を見せられるのか

          新世代のハイエンドGPUに相応しい性能を見せられるのか NVIDIA GeForce RTX 5080 Founders Edition Text by 宮崎真一 NVIDIAの新世代GPU「GeForce RTX 50」シリーズの第2弾となる,「GeForce RTX 5080」(以下,RTX 5080)のレビューが解禁となった。第1弾となったウルトラハイエンドGPU「GeForce RTX 5090」(以下,RTX 5090)は,新世代のGeForceとして十分に高い性能を備えていたが,その下位となるRTX 5080は,どうなのだろうか。 NVIDIA純正グラフィックスカード「GeForce RTX 5090 Founders Edition」(以下,RTX 5080 FE)を用いて,その実力を確かめてみたい。 GeForce RTX 5080 Founders Edition メーカ

            GeForce RTX 50シリーズのハイエンドGPU「GeForce RTX 5080 Founders Edition」は,新世代に相応しい性能を見せられるのか
          • Postgres is eating the database world

            PostgreSQL isn’t just a simple relational database; it’s a data management framework with the potential to engulf the entire database realm. The trend of “Using Postgres for Everything” is no longer limited to a few elite teams but is becoming a mainstream best practice. OLAP’s New Challenger In a 2016 database meetup, I argued that a significant gap in the PostgreSQL ecosystem was the lack of a s

            • 「チョコだらけ」のパイ作ってみました! - 戸浪の日記

              不二家のホームパイチョコだらけを再現してみようと思って作りました。 ホームパイチョコだらけ風・レシピ パイ生地作り 成形 ~ 焼き上げ ~ 仕上げ 濃いチョコの後でバター感 ホームパイチョコだらけ風・レシピ 材料(20枚分) パイ生地 薄力粉    …… 100g ビターチョコ …… 20g 水      …… 50g 塩      …… 2g 酢      …… 2g バター    …… 50g しみこませ用 ビターチョコ …… 150g バター少な目。 甘みはチョコだけで出します。 パイ生地作り 生地にバターを折り込む「折りパイ」を作ります。 材料を混ぜる チョコはレンジでチンして溶かしておいて、 バター以外の材料を混ぜてひとまとめにします。 こねすぎてグルテンを作らないように注意です。伸ばしにくくなります。 生地が伸びやすくなると聞いて、今回は酢も加えました。 出来た生地は密閉して冷

                「チョコだらけ」のパイ作ってみました! - 戸浪の日記
              • 13回目のApink のファンソング - 叡智の三猿

                4月19日、Apink の13回目のファンソング 「Wait Me There」がリリースされました。 ファンソングは歌手がファンへの感謝を込めたサービスを目的とした楽曲です。Wait Me There はリーダーのパクチョロンが作詞をしてます。 안녕 오늘은 어떤 하루를 보냈니 괜시리 난 기분이 좋은 걸 보면 우리 처음 만난 다가오 나 봐 こんにちは、今日はどんな一日を過ごしましたか 大丈夫、気分がいいのを見ると 最初の出会いに来てください。 Apinkは、デビューした 4月19日 を軸にコンスタントにファンソングを出してます。数多くのK-POPグループがありますが、これほどファンソングをリリースしているのは珍しいと思います。 2012 - April 19th 2014 - Good Morning Baby 2015 - PromiseU 2016 - The Wave 2

                  13回目のApink のファンソング - 叡智の三猿
                • デザインの意思決定を強化するための論理的アプローチ |TSUYOSHI KANEKO / GOGEN株式会社CXO

                  この記事では、私が普段デザインを作成するときの思考を論理立てて言語化してみました。 ここで紹介する思考プロセスは、ベテランのデザイナーであればすでに感覚的に実行している基本的な手法だと思います。 しかし、日々の作業で漫然と手を動かしてしまい、期待通りの成果が得られないデザイナーにとっては、新たな視点を提供できるはずです。 また、デザインの意思決定を「センス」ではなく「ロジック」として明確に言語化することで、自らの意思決定プロセスを再確認し、デザインの意図により強い説得力を持たせることが可能になります。 それでは、これからその具体的な方法について紹介していこうと思います。 はじめに現代のデザインは、単なる美しさや機能性を超えて、ユーザーにとって「意味のあるデザイン」を追求することが求められています。クラウス・クリッペンドルフの『意味論的転回: デザインの新しい基礎理論』(2009)によれば、

                    デザインの意思決定を強化するための論理的アプローチ |TSUYOSHI KANEKO / GOGEN株式会社CXO
                  • American Mathematical Society

                    Figure 1. When the Brioschi parameter loops around $B=0$ along the blue loop $\sigma$ as shown on the left, the roots undergo the cyclic permutation $(14352)$ as shown on the right. In a similar way, when $B$ loops around $B=-1/1728$ along the red loop $\gamma$, the roots undergo the cyclic permutation $(153)$. These permutations generate $A_5$. Enter the Icosahedron Now for a wonderful fact: we w

                      American Mathematical Society
                    • Linux/4004 - Dmitry.GR

                      Linux/4004 Slowly booting full Linux on the intel 4004 for fun, art, and absolutely no profit TL;DR I booted Debian Linux on a 4-bit intel microprocessor from 1971 - the first microprocessor in the world - the 4004. It is not fast, but it is a real Linux kernel with a Debian rootfs on a real board whose only CPU is a real intel 4004 from the 1970s. The video is sped up at variable rates to demonst

                      • NotebookLM’s automatically generated podcasts are surprisingly effective

                        NotebookLM’s automatically generated podcasts are surprisingly effective 29th September 2024 Audio Overview is a fun new feature of Google’s NotebookLM which is getting a lot of attention right now. It generates a one-off custom podcast against content you provide, where two AI hosts start up a “deep dive” discussion about the collected content. These last around ten minutes and are very podcast,

                          NotebookLM’s automatically generated podcasts are surprisingly effective
                        • Findy Tech Blog

                          こんにちは!ファインディのプロダクト開発部でエンジニアをしているham (@hamchance0215)とEND(@aiandrox)です。 この記事はFindy Advent Calendar 2024 25日目の記事ということで、2人で共同執筆しています。 adventar.org この記事について ファインディでは日頃からお世話になっている皆さんに感謝の気持ちを込めて「Findyユーザー感謝祭 2024」を12/19に開催しました。 イベント中に、参加者の一人であるミノ駆動(@MinoDriven)さんが12/25発売の著書「改訂新版 良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門」を参加者4名にプレゼントしてくださいました! じゃんけんで勝った4名が書籍をゲットするルールであり、hamとENDがじゃんけんの強さを発揮して書籍をゲットし、なんやかんやあってこの記事を書くことになりました。 さら

                            Findy Tech Blog
                          • 【DIY】BMW X4 BIMMERCODEでのコーディング - ツールライクと犬と猫

                            こんにちは。 新しい車が着て2週間ほどたちましたが、 車内でのビビり音と塗装不良で 数日の入院となりました。 まぁ、トヨタでも日産でも同様のことは今までありましたので 外車だから、ということではないかなと。 さて、ネットで調べていると、BMWは簡単に自分で コーディングができるようで、色々な設定が変えられます。 さっそく自分でやってみました。 (完全に自己責任です) 概要 必要なツール UniCarScan UCSI-2100 パーツ BIMMERCODE 作業 はじめに 用意するもの 設定を変更 アイドリングストップ解除 起動時アニメーション サラウンド設定追加 アンビエントライトの色変更 リバース連動ミラーの角度調整 ライト完全OFF設定 概要 所要時間:2時間 難易度:★☆☆☆☆ 専門知識:低 必要なツール UniCarScan UCSI-2100 リンク これがなきゃ始まりません。

                              【DIY】BMW X4 BIMMERCODEでのコーディング - ツールライクと犬と猫
                            • ChoangClub - Cổng game cá cược hàng đầu quốc tế Choang Club tại Việt Nam

                              ChoangClub – Cổng game cá cược hàng đầu quốc tế Choang Club tại Việt NamCùng với sự phát triển của công nghệ, việc chơi game online ngày càng trở nên phổ biến và thu hút được rất nhiều sự quan tâm từ các game thủ. Một cái tên tạo sự độc đáo hiện nay không thể bỏ qua ChoangClub. Tại sao lại thu hút được sự quan tâm lớn như vậy từ cộng đồng game thủ? Hãy cùng tìm hiểu về cổng game uy tín trong bài v

                              • 異国のX1,X2,X3,X4の評判|EAで勝てる使い方まとめ

                                異国のX1,X2,X3,X4の内容や使い方 通貨強弱の相関で 最強と最弱を利用し トレンドが発生した相場で スキャル〜デイトレに対応している 異国の戦士手法は 裁量と自動売買でトレードを 実践できるトレンドフォローや 大きな値動きを狙う手法ですが 異国の戦士氏が実践している ロジックをEA化した 異国のXシリーズを全て紹介し 勝てるポイントを説明します。 異国のX1専用サイトはコチラ 異国の戦士氏が実践する トレンドフォローを 時間足や通貨ペアに分け 自動売買できる 異国のX1〜X4の内容や特徴の違い 勝てるポイントをまとめました。 ・異国のX1〜X4シリーズの内容や使い方 ・異国のEAで勝てない原因や勝てるポイントとは ・異国のXシリーズの違いや特徴まとめ ・X1〜X4の実践効果と裁量、自動売買の違い ・異国のXシリーズの実践結果、評判を検証 以上の内容で 異国のX1〜X4シリーズの 実

                                  異国のX1,X2,X3,X4の評判|EAで勝てる使い方まとめ
                                • n乗数の母関数に(1-x)^(1+n)を掛けると表れる数の三角形 - 数が降る街

                                  f(x,n)=(1^n)x^0+(2^n)x^1+(3^n)x^2+…+(k^n)x^(k-1)+… をn乗数の母関数と呼ぶことにします。 g(x,n)=f(x,n)×(1-x)^(1+n) とし、 g(x,n) のx^kの係数を[n,k]と書くことにします。 g(x,n)=[n,0]x^0+[n,1]x^1+[n,2]x^2+…+[n,k]x^k+… g(x,n)の具体例を書きます。 n=0 のとき g(x,1)=(1+x+x^2+x^3+x^4+…)×(1-x)^1=1 n=1 のとき g(x,1)=(1+2x+3x^2+4x^3+5x^4+…)×(1-x)^2=1 n=2 のとき g(x,2)=(1+4x+9x^2+16x^3+25x^4+…)×(1-x)^3=1+x n=3 のとき g(x,3)=(1+8x+27x^2+64x^3+125x^4+…)×(1-x)^4=1+4x+x^

                                    n乗数の母関数に(1-x)^(1+n)を掛けると表れる数の三角形 - 数が降る街
                                  • AI自動完成ソフト【Winxvideo AI】とは!?安全性や使い方を詳しく紹介します - ハウリンの雑念だらけで生きている

                                    最近はAIが搭載された画像・動画編集ソフトが増えてます。 Winxvideo AIもそんな中の1つですが、安全性や使い方などいろいろ見てみたいと思います。 動画・写真の高画質化、鮮明化、フレーム補間や手ぶれ補修など簡単に出来るみたいで、無料版でも便利な機能がたくさん使えて、口コミの評判も良さそうです。 Winxvideo AIの安全性は大丈夫? Winxvideo AI とは Winxvideo AI 料金プラン Winxvideo AIをダウンロード・インストールする Winxvideo AIを使ってみる 動画高画質化 AI手ぶれ補正 画像高画質化 Winxvideo AIの安全性は大丈夫? Winxvideo AI は Chengdu Digiarty Software,Inc という中国の会社から出ているソフトです。 設立は2,006年、代表者はJack Han。 事業内容としては、

                                      AI自動完成ソフト【Winxvideo AI】とは!?安全性や使い方を詳しく紹介します - ハウリンの雑念だらけで生きている
                                    • blastai/Open_o1_sft_Pro_translated_jp · Datasets at Hugging Face

                                      0 \\)。\n\n目標は \\( y \\) の値を求める。\n\nまず、平面内の2点間の距離公式を思い出す:\n\\[\n\\text{距離} = \\sqrt{(x_2 - x_1)^2 + (y_2 - y_1)^2}\n\\]\n\nこの公式を点 \\( A \\) と \\( B \\) に適用する:\n\\[\n13 = \\sqrt{(10 - 2)^2 + (y - 5)^2}\n\\]\n\n平方根の中を簡略化する:\n\\[\n13 = \\sqrt{(8)^2 + (y - 5)^2}\n\\]\n\\[\n13 = \\sqrt{64 + (y - 5)^2}\n\\]\n\n平方根を両辺から消すために、両辺を平方する:\n\\[\n13^2 = 64 + (y - 5)^2\n\\]\n\\[\n169 = 64 + (y - 5)^2\n\\]\n\n両辺から

                                        blastai/Open_o1_sft_Pro_translated_jp · Datasets at Hugging Face
                                      • ControlNetを作る時に使えそうなスクリプト群公開|とりにく

                                        animagin4.0かfluxでanytestの後継的なもの、月須和さんが作ってくれたらうれしいんだけど、せっかく作り方公開して下さっているんだし、人任せじゃなくて自分でもやるかーーー(ぐてり)ってなっている ようはこれを大量に作れば良いわけでしょ?・・・良く思いついて実行に至ったなぁ pic.twitter.com/IfITy1GFGx — とりにく (@tori29umai) February 7, 2025 それなりに反響があったので需要があると思い、とりかかったのですが、くっそめんどくさいので誰か代わりにやってくれねぇかなぁ(鼻ホジ)と思ったので使えそうなスクリプト群を公開します。 そもそもの発端は月須和さんのこのポストです。 anytestの学習についてちょいと…… あれ基本的な部分は、CNllliteでgray2color作ってた頃と一緒……つまり入力側の画像素材はグレースケ

                                          ControlNetを作る時に使えそうなスクリプト群公開|とりにく
                                        • 行列入門

                                          行 列 入 門 i 本教材について 本教材は,行列の基本的な性質を学ぶために作成したものです。 行列については,平成 21 年告示の学習指導要領における新設科目「数学活用」の「社会 生活における数理的な考察」の「数学的な表現の工夫」の内容となりました。行列は現代数 学の基礎的な内容として様々な場面で活用されているにもかかわらず,繁雑な計算の意味 やどのような場面で活用されるのかがわかりにくかったことから, 「数学活用」の内容とし たものです。ただし, 「数学活用」の内容としたことから内容は大綱的に示すことになりま した。そこで,専門教科理数科の「理数数学特論」の内容としてはそれ以前のもの(平成 11 年告示の学習指導要領における数学 C の内容)をそのまま残すとともに,高等学校数学を 超える内容に興味をもつ生徒には「数学活用」の内容を踏まえ「線型代数学入門」のような 学校設定科目を設けて指

                                          • Rspack

                                            Announcing Rspack 1.2# January 21, 2025 Posted by @jerrykingxyz, @chenjiahan, @JSerFeng, @ahabhgk Rspack v1.2 has been released! Notable changes: New features Persistent cache: An experimental feature that improves hot start performance by up to 250%. Yarn PnP Performance improvements Faster code splitting: An experimental flag that significantly improve the code splitting performance. Watch scope

                                              Rspack
                                            • A compiler IR for Scrapscript

                                              I wrote previously about different slices of life in the various implementations of the Scrapscript programming language. Until two weeks ago, the most interesting implementation was a so-called “baseline compiler” directly from the AST to C. Now we have an intermediate representation—an IR. Why add an IR? The AST is fine. It’s a very abstract representation of the progam text and it is easy to ge

                                              1