January 11, 201017:41 カテゴリインストールマニアックス3技術 IISとTomcatの連携 Windows Web Server 2008 R2で動作しているIIS7.5とTomcatを連携させる。 連携することによって、インターネットからのリクエストをIISが受け付ける ようになるためTomcat用に8080ポートを公開する必要がなくなる。 【連携モジュールのダウンロード】 以下のサイトより、isapi_redirect-1.2.28.dllをダウンロードする。 http://ftp.kddilabs.jp/infosystems/apache/tomcat/tomcat-connectors/jk/binaries/ 【連携モジュールのインストール】 1.ダウンロードしたファイルを「d:\apps\connectors」にコピーする。 ※コピーする際にファイル名を「
ここでは、サーバーOS としてWindows Server 2008 をお使いいただく上で、予め必要となる設定についてご説明致します。 Windows Server 2008 の新規導入時にサーバーの役割として「アプリケーション サーバー」 を構成すると、Internet Information Services 7 が導入されます。 Internet Information Services 7 の初期設定では、CGI プログラムの実行は制限されており、 CGI 用ディレクトリも作成されていないため、CGI プログラムを利用する際にはその環境を構築する必要があります。 尚、本設定内容は、desknet's をお使いいただく上で最低限必要となる設定です。詳細な設定内容に関しましては、お客様のセキュリティポリシーに基づき設定して下さい。
PidFile [prefork モジュール] httpd の PID を書き込むファイルを指定する。 PidFile logs/httpd.pid Timeout [core モジュール] 指定された秒数を待っても応答がない場合は、セッションを切断する。 デフォルト値は 300。 Timeout 300 KeepAlive [core モジュール] 通常の HTTP 接続では、ひとつのコネクションでひとつのリクエスト(ファイルの転送)を扱う。 Keep-Alive を On にすると、ひとつのコネクションで複数のリクエストを扱うことができる。 Keep-Alive を On にしていても、ブラウザが Keep-Alive に対応していなければ、通常のリクエスト処理をする。 デフォルトは On。 KeepAlive On MaxKeepAliveRequests [core モジュール]
本日、Twitter(検索: SELinux) を以下のエントリが賑わせていました。SELinux無効化でカーネルパニック - CentOS6の備忘録内容に大きな誤りがありますが、コメントが書き込めないようなのでトラックバックを飛ばす形にします。ぱちさん(?) もしこれをご覧になっていましたら是非修正願います。尚、今回はあまりにも広まっていたようなので止むを得ずこういう形をとりました。誤っていることを晒すなどの意図はないことをご理解ください。 2012/03/12 追記参考にしましたという Blog が現れてしまいました…。こうして誤った情報が正しいかのように拡散されていきます。。いい夜には、いい別れを・・・ カーネルパニックなおったー コメントしようとしたところ禁止ワードがあると怒られてしまったのでとりあえず 誤っている箇所誤っている箇所は以下の2点です。 /etc/selinux/c
性能テストは開発したシステムの性能要件が確保されていることを確かめる重要な工程です。しかし、リリースの直前に実施されることが多いため、問題が判明してもチューニングを行う時間が取れない状況に陥ることもあります。 そこで筆者は、性能テストを計画的に実施するため、機能ごとにメリハリを付けるようにしています。問題が判明してから、対策(チューニング)して確認するサイクルを回せる時間を確保するためです。 性能テストでメリハリを付けた例を図1に示しました。図1では「重点機能」と「それ以外の機能」の2種類に分けて、性能テストの内容を変えています。重点機能に対しては、稼働時と同等の負荷をシステムにかけてテストする「負荷テスト」を追加で実施します。 負荷テストの対象になる重点機能として、まず候補になるのが「よく使われる機能」です。負荷テストでは、よく使われる機能を実行して、本番運用時を想定した負荷をシステムに
メモ帳@wiki 日頃の学習メモ。 トップページページ一覧メンバー編集 SE〜負荷・性能試験計画書〜 最終更新: dehio3 2009年02月18日(水) 15:38:23履歴 Tweet 性能とは何なのか? 一言で言うと「システムが処理結果を返す力」 「性能」には「量を返す力」と「早く返す力」の2つの要素がある。 「量を返す力」=スループット 「早く返す力」=レスポンスタイム 「力の源」=システムリソース 負荷試験計画作成の流れ 1.目標 目標が明確になっていないと、試験実施後に性能を評価する場合、評価基準が明確になっていないため、性能が向上などの判断が難しくなる。 報告する時の事を考え、目標を決める事。 ビジネスでの視点 ユーザーがストレスなくページを閲覧できる事。(レスポンスタイムが○秒以下) アクセス集中時にシステムが停止しない事。 システムでの視点 秒あたりのページビュー数が○
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く