2017年4月8日のブックマーク (2件)

  • 焼きりんごの効果はダイエットだけじゃない!ペクチンを10倍に!林先生の初耳学でも登場! - すだっちのコージーライフ(cozy life)

    こんばんは!「すだっち」こと須田祐樹です(*'▽') いつもブログを見に来て頂き有難うございます(*´ω`*) 今日はフルーツの中でも抗酸化作用が高いりんごの意外な効果とべ方についてお話ししようと思います。今回のブログの内容は「林先生の初耳学でも紹介され、林先生もご存知なかった内容です! みなさんは普段、どうやってりんごをべていますか? 皮のまま丸かじり?それとも包丁で8等分に切って、皮も剥いてからべていますか? 中にはミキサーでジュースにして飲んでいる方もおられると思います。 僕が海外に住んでいたころは、海外の人はランチと一緒にりんごをそのまま持ってきて丸かじりしていたり、公園で散歩しながら丸かじりしていました(笑)外国人は何をやっても絵になるのが羨ましいです。 りんごの効果 りんごポリフェノールとポリフェノールの違い りんごを切ったら? りんごにはペクチンも豊富に含まれている。

    焼きりんごの効果はダイエットだけじゃない!ペクチンを10倍に!林先生の初耳学でも登場! - すだっちのコージーライフ(cozy life)
    qetuopkun
    qetuopkun 2017/04/08
    林檎を焼くなんてーって一瞬思ったのですが、確かにアップルパイは焼きリンゴですよね そう考えたら食べやすそう!
  • 支援を受けられぬまま死んでいったある発達障害者についての述懐

    私は、発達障害とおぼしき大事な人をひとり、孤立無援なまま亡くしている。その人のことを突然思い出したので、思い出すままに書き留めておく。今回はなんの落としどころも役立つ情報もないが、興味のある方は少しだけおつきあいいただきたい。 ※後半に人の死をリアルに描いた描写があります。苦手な方はお気をつけください。 心に残る、ある発達障害者(たぶん)について 私の周囲には未診断も含め多くの発達障害者(またはその疑いのある人)がいるが、とりわけ心に残っている人がいる。 それは実の伯父(おじ)である。 自分が診断を受けて以降、彼のことを公の場で口にするのはおそらく初めてだ。 ずっと書きたいと思っていた。彼の鎮魂のため、私自身のグリーフケアのため、またひょっとしてどこかの誰かの役に立つかもしれないという気持ちで、ここに書き残しておく。 彼はいつもへらへらふらふらしていた 私が物心ついたときから、父方の伯父(

    支援を受けられぬまま死んでいったある発達障害者についての述懐
    qetuopkun
    qetuopkun 2017/04/08
    貴女という理解者がおられたことは伯父さんにとって幸せでしたね