タグ

セキュリティとソフトウェアに関するqingyuanのブックマーク (3)

  • 簡単操作で条件にあったパスワードやパスフレーズを大量生成できるフリーソフト「PWGen」

    PCで作業をしているとさまざまな場面でパスワードを入力する機会に出くわしますが、パスワード生成時に覚えやすいからといってついつい自分の名前や誕生日をそのまま使ったり、あるいはアナグラムにする程度で済ませてはいないでしょうか。考えるのが面倒なのか、「123456」や「password」、「qwerty」といった単純な文字列にしている人もいるようですが、覚えるのが簡単なパスワードはセキュリティ面に問題があると言えます。 「PWGen」を使えばランダムなパスワードを手軽に作ることができます。一度に大量のパスワードを作成したり文字の種類や単語の数、パスワードの長さなどといったことも細かく指定することが可能で、英単語を組み合わせたパスフレーズも簡単に作れます。なお、すべての32ビット版のWindowsに対応したソフトウェアです。 ダウンロードとインストール、使い方の詳細は以下から。PWGen - O

    簡単操作で条件にあったパスワードやパスフレーズを大量生成できるフリーソフト「PWGen」
  • Windows XPで無効化してはならないサービス10個

    文:Scott Lowe(Special to TechRepublic) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子 2009-09-08 08:00 Windows XPのサービスのなかには、無効化することでパフォーマンスの向上やセキュリティの強化を期待できるものもある--とは言うものの、そういったチューンアップを施す際には、絶対に無効化できないサービスがどれかを知っておく必要がある。記事では、重要なサービスを10個挙げ、それぞれについて無効化すべきではない理由を解説している。 Windows XPデスクトップのサービスから、無効化しても大丈夫なものを選別するうえで役立つ資料は数多く公開されている。不要なサービスを無効化することでシステムのパフォーマンス向上が見込めるだけでなく、システムに対する攻撃の対象領域を削減できるため、システムの全体的なセキュリティも強化できるのである。しかし、こういった資

    Windows XPで無効化してはならないサービス10個
  • 違法コピーをBSAに告発してみた

    従業員50人程度のいわゆるITベンチャー、アラサー向けのポータルやECサイトを運営してる会社で働いてるんだが、違法コピーは犯罪だってゆう概念が全くなく、1個だけ買ったソフトを悪びれることもなく必要な台数へインスコしまくってる状況にひきまくった。合法コピーなんてPC購入時にバンドルされてたWindows XPだけで、OSを除くと有料アプリの8〜9割は違法コピー。従業員が増えるとPCは買うけどOfficeは2000をインスコしてて、2000がサポートされないからVistaへは移行できないね〜なんて言ってやがる。 当然アクチが必要なソフトは使えないんで、Photoshopは6、Illustratorは10が社内のデフォルト。小さい会社で全従業員が同じフロアーで作業してるから、システム部がサーバ立てるときに「Windows Serverはいくつまでならライセンス認証なしでいけたっけ?」みたいな会話

    違法コピーをBSAに告発してみた
  • 1