タグ

ブックマーク / bashalog.c-brains.jp (12)

  • 【JavaScript】デザインパターンを知ってみる。モジュール・パターン編 | バシャログ。

    JavaScriptで書くデザインパターンが気になっているので、手始めに一番よく見ているであろうモジュール・パターンについていろいろ調べてみました。 なぜ使うの? モジュール・パターンは名前の通り、処理を他の処理とぶつからないように安全に切り離し、モジュールの形として提供する考え方です。YUI などの大規模なフレームワークから小さなライブラリにも取り入れられています。以下のようなメリットがあります。 グローバル変数を極力減らして、機能をモジュールの形で提供できる。 コードの成長に合わせて構造を作れる コードを見通しやすくする 要件に応じて追加、置き換え、削除ができる シンプルな書き方 Sample というオブジェクトを作って、いろいろ便利な機能をつけていきたい、という場合、下記のような書き方ができます。 var Sample = { name: 'sampleくん', age: '30',

    【JavaScript】デザインパターンを知ってみる。モジュール・パターン編 | バシャログ。
  • jQuery Zoom で画像の拡大機能を実装する | バシャログ。

    チャットモンチーの新作早く聴きたーい!みなさん、こんにちは nakamura です。 よくウェブカタログ等で画像の拡大表示機能を見掛けますが、とあるプロジェクトで似たような要件を満たす必要がありました。ただし FLASH は NG。ということで JS ベースのものを探していた所、中々シンプルで使いやすいプラグインがあったので今回紹介してみたいと思います。 jQuery Zoom プロジェクトページはこちら。Jack Moore さんって Colorbox とかも作ってる人なんですね~。いつもお世話になってます! 使い方 とりあえずダウンロードして適当な場所に展開しましょう。ソースコードは Github で公開されているので、以下からどうぞ。 jackmoore/zoom 一緒にくっついてくる demo.htmlプロジェクトページを見ればだいたいの使い方は分かると思いますが、最低限必要な

    jQuery Zoom で画像の拡大機能を実装する | バシャログ。
  • Highslide JS でサムネイル画像をクールにポップアップ | バシャログ。

    実装 まずはサイトからファイルをダウンロードします。バージョンを選択し『Download now!』ボタンをクリック。遷移したページ内にある Highslide Download 項目から『Yes』をクリックしてファイルを保存します。 解凍したファイルから「highslide」フォルダを、実装するサイトのドキュメントルートにコピー HTML の<head>~</head>内に以下を記述 <script type="text/javascript" src="highslide/highslide.js"></script> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="highslide/highslide.css" /> <script type="text/javascript"> hs.graphicsDir = 'highslide/gr

    Highslide JS でサムネイル画像をクールにポップアップ | バシャログ。
  • 【Fireworks】144種類のテクスチャがセットになった拡張機能 「Texture Collection」 | バシャログ。

    こんばんは、最近「ももいろクローバーZ」にハマってしまいましたishidaです。 先月発売された1stアルバムを買うか否か迷ってます。 今週末土曜日に、読売ランドでライブもあるんだよなぁ~。 さてさて、今回はちょろっとFireworksの拡張機能のご紹介です。 拡張機能にもいろいろありますが、 汎用的に使えそうな144種類がセットになった拡張機能です。 mxp形式で配布されているので、 インストールするとFireworksプロパティパネルの[テクスチャ]にドーンと表示されるようになり簡単に使えます。 テクスチャ画像を配布しているサイトはよくありますが、拡張機能として配布しているのは珍しいですね。 配布元サイト Texture Collection 144 - Fireworks Zone

    【Fireworks】144種類のテクスチャがセットになった拡張機能 「Texture Collection」 | バシャログ。
  • 新連載始まります! - EC-CUBE カスタマイズ日誌 - | バシャログ。

    みなさん、こんにちは。nakamura です。 今日は新連載の予告編です。先日、とある案件にて EC サイトの構築を行いました。その際に使用したのが日発のオープンソース EC サイト構築パッケージ EC-CUBE です。 デフォルトのままでも非常に良く出来ている EC-CUBE ですが、それ以上に素晴らしいのがその拡張性の高さ、カスタマイズのしやすさです。今回様々なカスタマイズをした中から、比較的ニーズの高そうな項目をピックアップして全 8 回に渡ってカスタマイズの Tips をご紹介していきます! さて今回は予告編という事で、EC-CUBE についての簡単な説明と各回の予告をお送り致します。 EC-CUBE とは EC-CUBE は 株式会社ロックオン が GPL ライセンスに基づき提供しているオープンソースの EC サイト構築パッケージです。現在もロックオンを中心に有志のコミッターも

    新連載始まります! - EC-CUBE カスタマイズ日誌 - | バシャログ。
  • MovableTypeで企業サイトを構築する際に、つかえるプラグインまとめ その2 | バシャログ。

    最近ヒートテックを初めて着て、その温かさに感動すら覚えている kimoto です。 さて、以前にishida が 「MovableTypeで企業サイトを構築する際に、つかえるプラグインまとめ」と言うエントリーを書いています。 ただ、当時はシーブレインで利用していた MovableType は 3.3 でした。 そこで今回、比較的最近に利用したプラグインをご紹介します。 MovableType は 5 も最近リリースされましたが、今回のエントリーは 4.2 が対象てことでお願いします。 前回ご紹介した中で、引き続き利用している物 MultiBlog 複数のブログにまたがっていろいろしたい場合に重宝します。 ブログの更新をトリガーにして、他のブログの再構築をかけたりも可能です。 BlogRebuilder 例えば DB の dump を利用して直接他の環境に移した時などは、いちいち全てのブログ

    MovableTypeで企業サイトを構築する際に、つかえるプラグインまとめ その2 | バシャログ。
  • 10日で覚えるPHPのキソ 第 10 回 セッション(SESSION) | バシャログ。

    PHPのキソ(超基礎編)第 10 回は、セッション(SESSION)についてお話します。 前回、「Webページを表示するために用いられるHTTPは、要求(リクエスト)に対して応答(レスポンス)がされると通信が終了することが基となっています」とお話しました。 しかし、ショッピングサイトなどで入力した情報は、画面遷移をして消えて(終了して)しまったら困りますよね? そんな時に活躍するのが、今回お話しする「セッション」です。 Webサーバーと(Web)ブラウザとの間で継続した通信を行う時、このセッションといわれる機能を多用します。 セッションとは Webサーバーとブラウザ間で継続した通信を行うために必要な機能 セッション機能は、クッキー機能を利用している セッションの仕組み セッション機能を使うには、「$_SESSION」というスーパーグローバル変数に値を格納します。 PHPはセッション変数(

    10日で覚えるPHPのキソ 第 10 回 セッション(SESSION) | バシャログ。
  • 重いFirefoxをなんとかして速くしたい | バシャログ。

    その強力なアドオンで、とっても便利なFirefoxですが、毎日使っているとドンドン動きが重くなっていってしまいます。 うーん、どうにか軽くならないものかと色々やってみました。 起動を速くしたい まずはとにかく時間のかかる起動をなんとかしたいと思います。 Firefoxはブックマークやら履歴やらクッキーやらをSQLite DBで管理しています。 毎日使っていくうちにDBは大きくなり、起動や動作が重くなっていくとのこと。 そこでSQLite Optimizerというアドオンを使って、DBの最適化をしてしまいます。 手順は以下の通り。 1. SQLite Optimizerをインストール。 2. アドオンの管理画面でSQLite Optimizerの環境設定画面を開きます。 3. 『Firefox終了時にsqliteデータベースのREINDEXを実行する』にチェックを入れます。 以後、Firef

    重いFirefoxをなんとかして速くしたい | バシャログ。
    qingyuan
    qingyuan 2009/07/31
    SUGEEEEEEEE!!!!! Photoshop扱いながらだとメモリ食って仕方なかったんだ・・・
  • 【CSS】覚えておいて損はない CSS の定番テクニック BEST 5 | バシャログ。

    ネットで検索をすると CSS のテクニックが山ほど公開されていますが、実際に商用サイトの制作をしていて個人的に利用する頻度が高いテクニックの BEST 5 をご紹介します。 ちょっと凝ったデザインのサイトをコーディングする時に、これらのテクニックに助けられることが多いです。どれも覚えておいて損はないものばかりです! IE6 でも min-height を使う 例えば、異なる高さのブロックを float しつつ底辺のラインを揃えたい時などに、「IE6 が min-height に対応していたら楽なのに!」と思うことがありますが、以下のテクニックを使えば IE6 でも min-height(相当)の適用が可能になります。 [CREAMU]CSSでmin-heightをクロスブラウザにする最も簡単な方法『Easiest cross-browser CSS min-height』 IE6 に mi

    【CSS】覚えておいて損はない CSS の定番テクニック BEST 5 | バシャログ。
  • HTML をシンプルに保ちつつ、ブロック要素の段組みを実現する方法 パート2 | バシャログ。

    HTML をシンプルに保ったままブロック要素を段組みする方法」のパート 2 です。 前回の記事では、float と position の合わせ技により、全体の横幅ピッタリに要素を段組みしました。 今回は、position を使わない方法をご紹介します。 ボックスと余白の幅の値は前回と同じく以下です。 HTML ソースも前回と同じくこちら。無駄な ID や class のないシンプルなソースになっています。 <div id="photo"> <ul> <li><img src="hoge1.jpg" alt="サンプル1" width="160" height="120" /></li> <li><img src="hoge2.jpg" alt="サンプル2" width="160" height="120" /></li> <li><img src="hoge3.jpg" alt="サン

    HTML をシンプルに保ちつつ、ブロック要素の段組みを実現する方法 パート2 | バシャログ。
  • [使えるCSSテクニックVol.2] CSS を使った見栄えの良いページャー | バシャログ。

    第 3 回目は「見栄えの良いページャー」です。 シンプルなコーディングで見栄えの良いページャーを実現します。 XHTML のサンプルは以下です。とてもシンプルです。 <ul class="pager"> <li class="prev"><a href="hoge">&laquo; PREV</a></li> <li><a href="hoge">1</a></li> <li><em>2</em></li> <li><a href="hoge">3</a></li> <li><a href="hoge">4</a></li> <li><a href="hoge">5</a></li> <li class="next"><a href="hoge">NEXT &raquo;</a></li> </ul> サンプル1: とてもシンプルなページャー とてもシンプルなページャーのサンプルです。 «

    [使えるCSSテクニックVol.2] CSS を使った見栄えの良いページャー | バシャログ。
  • すこしズルしてリアルなアイコンを作る方法 | バシャログ。

    も杓子も Web 2.0 的な表現がもてはやされた頃、 ツヤツヤでリアルなアイコンの作成を迫られて嫌な汗をかきました。 質のよいイラストを描くことが要求される上、小さく細かい作業がてんこ盛り。 時間もスキルも足りない! [1] まずフリー写真を探します。 アイコン作るのに何故写真が必要なの?とお思いかもしれませんが何故ならすこしズルいからです。 今回はこのの写真を、アイコンっぽくしてみます。 [2] 必要なサイズにぎゅっと縮小し、背景を切り落とします。 [フィルタ]→[カラー調節]→[トーンカーブ]で、強めに調節します。 さらに[フィルタ]→[カラー調節]→[明るさ・コントラスト]でかなり思い切ってコントラストを上げます。 写真が縮小された上、強く補正をかけたことで、イラストに近いテイストになってきました。 [3] ここまでくればあとは簡単。 輪郭線を書き足したり、グラデーションを上か

    すこしズルしてリアルなアイコンを作る方法 | バシャログ。
  • 1