ブックマーク / codezine.jp (10)

  • 【第2回】人間の特性を生かした色表現

    一歩踏み込んだ色表現 第1回は、色とはそもそも何か? そして、色を表現するための方法を紹介しました。今回はもう一歩踏み込んで、人間の特性を考慮することで効率的に色を表現できないだろうか? という点について考えてみたいと思います。 輝度+色差での表現 前回にも述べましたが、人間は「L・M・S錐体(すいたい)」という3種類の錐体センサの出力をブラックボックス(色として認識されるまでの情報の伝達内容や変換の仕組み)を通して、大脳で色として知覚します。センサ自体は光の波長に応じてその出力が決まりますが、大脳の中の色の認知としては、「白⇔黒」「赤⇔緑」「青⇔黄」の3種類として扱われていると考えられています。これは、NCSやオストワルト表色系の軸にもなっています(正確には、色の認知に関しては3色説、反対色説、段階説など諸説があり、まだ解明されたわけではないようです)。中でも白⇔黒は「輝度」と呼ばれ、ほ

    qinmu
    qinmu 2019/12/15
  • CSSを軽量化し、ページ表示速度を改善せよ! レガシーWebフロントエンドのパフォーマンスチューニング

    2018年の7月から実施されたGoogleの検索ロジックの変更(Google Speed Update)により、ページ表示速度がサイト検索順位に影響するようになりました。今回紹介する取り組みは、Google Speed Updateに備え、タウンワークにおいて、できる限りのパフォーマンス改善を行う目的で実施したものです。稿には、煌びやかなWebの新技術の話は一切登場しません。むしろ、連綿と受け継がれてきた「秘伝のタレ」に立ち向かう泥臭い話です。この取り組みで行ったアプローチは、不要なものを削って速度改善を図るという技術的には非常にシンプルなものです。ただし、いくつかの制約条件によって難易度が上がっています。稿では、実際の取り組み内容と結果、および今後についてお話しします。 はじめに リクルートテクノロジーズでソフトウェアエンジニアをしている加藤慶之です。 稿では、リクルートジョブズが

    CSSを軽量化し、ページ表示速度を改善せよ! レガシーWebフロントエンドのパフォーマンスチューニング
  • Webサイト高速化対策の現状

    はじめに はじめまして、こんにちは。クラスメソッド株式会社でWebを担当している野中です。 この度、「これから身につけるWebサイト高速化テクニック」と題して記事を連載させていただくこととなりました。 連載ではWeb担当者やWebデザイナー、コーダーの方々に向けて高速化に関する手法や技術について調べ、身につけたテクニックを細かな解説を加えて紹介していきます。中には少し難しいテクニックも含まれますが、できる限り分かりやすく、すぐに実践できるよう紹介していきたいと思います。とても長い連載ですが、よろしくお願いいたします。 なお、連載はクラスメソッド開発ブログで連載されている「身につけておきたいWebサイト高速化テクニック」の増補改訂版です。 連載の流れ 連載はできるだけ多くの方に興味を持っていただけるように、最初に高速化対策の全体像と必要な知識を紹介します。その後、具体的な高速化対策と

    qinmu
    qinmu 2013/03/30
  • WebアプリにSNSアカウントでのログインを実装する

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    WebアプリにSNSアカウントでのログインを実装する
    qinmu
    qinmu 2012/06/02
    OAuth。
  • PHPで作成する携帯会員サイトの基本

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    PHPで作成する携帯会員サイトの基本
    qinmu
    qinmu 2010/10/03
    携帯サイト。
  • 「印刷用ページ」の作り方

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    「印刷用ページ」の作り方
    qinmu
    qinmu 2010/01/13
    CSS。
  • Windowsのコマンドプロンプトを便利に使うための10のミニテクニック

    はじめに Windowsの操作の基GUIですが、ファイル操作などを手早く行うためにコマンドプロンプトを使うこともあると思います。稿では、Windowsのコマンドプロンプトをより便利に使うためのちょっとしたテクニックを10個紹介します。 対象読者 Windowsのコマンドプロンプトをある程度使ったことがある方 動作確認環境 Windows Vista Windows XP 一部の機能は、Windows XPでは利用できません。文内で都度補足します。 コマンドプロンプトからエクスプローラに移動する コマンドプロンプトで作業中に、カレントディレクトリのファイルをエクスプローラで操作したくなることがあります。たとえば、カレントディレクトリにあるいくつかのファイルをほかのディレクトリにコピーする場合、各ファイルの名前をキーボードから入力するより、マウスを使ったほうが簡単です。そんなときに便利

    Windowsのコマンドプロンプトを便利に使うための10のミニテクニック
    qinmu
    qinmu 2009/08/28
    すごいブクマ数に驚いた。
  • CodeZine:携帯シミュレータ入門(開発ツール, まとめ)

    はじめに 携帯サイトは、PCのWebブラウザではテストできません。携帯のWebブラウザにはさまざまな機種依存仕様があるからです。マークアップ言語の違い(HTML/HDML)絵文字表示可能な画像形式(gif/png/jpg、カラー/モノクロ、色数、サイズ)受信サイズアクセスキー  これらは携帯の実機でテストする必要がありますが、開発中に携帯の実機でテストをするのは大変です。実機ではソースを見ることもできませんし、経費もかかります。 そこで携帯シミュレータの出番です。すべての機種依存仕様を正確にシミュレートできるわけではありませんが、上記のうち、1. 、2. 、5. をテストすることができます。稿では、携帯サイトの開発に必須となる携帯シミュレータの紹介と、使用上のポイントを説明します。対象読者 携帯向けWebサイトの開発者必要な環境 Windows 2000/XP携帯シミュレータ一覧 携帯シ

    qinmu
    qinmu 2007/07/28
    携帯サイト。
  • CodeZine:Perlで作るモバイルサイトのコツ:目次()

    現在、携帯キャリアの主流となっているiモード、EZweb、Vodafone Live!の3キャリアに対応する携帯サイトを、いくつかのCPANモジュールを用いて構築する方法を紹介します。

    qinmu
    qinmu 2007/05/01
  • プログラミングと開発者のためのCodeZine:Perlで作るモバイルサイトのコツ:第1回(Perl, モバイル, CPAN)

    http://www.cpan.org/。Perlのライブラリ・モジュールソフトウェアやその他のPerlで書かれたソフトウェアを集めた巨大なアーカイブで、世界中のサーバーにその内容がミラーされています。 対象読者 Perlを実行できる環境にて携帯サイトの構築を考えている方。 必要な環境 Apache 1.3系または2系 Perl 5.6以上 User-Agentより端末判別を行う 携帯サイト構築の主な処理として挙げられるのがUser-Agent解析によるキャリア、モデル、シリーズなどの分類処理かと思われます。iモード、EZweb、Vodafoneの3キャリアを判別するだけでも複数のパターンが存在しており、端末のモデルを取得するまでにはさまざまな条件分岐処理の記述が必要となります。それらをスマートに行う方法はHTTP::MobileAgentを使うことで、User-Agent

    qinmu
    qinmu 2006/08/03
    携帯サイト作成。
  • 1