タグ

2017年3月14日のブックマーク (4件)

  • ある田舎者が東大に入って落ちこぼれていく過程 - 思えば、道草から始まった人生

    概要 東京大学理学部数学科の卒業者と東京大学大学院経済学研究科の入学許可者が発表され、 自分は両方に該当していることがわかったので、それについて書く。 簡単に言うと、なぜ理学部数学科にいた私が経済学研究科に進学することを決めたのか、について書く。 目次 概要 思えば、道草から始まった人生 なぜこんな記事を書くのか 2013年4月 東京大学教養学部理科1類入学 2014年4月 教養学部2年に進級 2015年4月 理学部数学科に進学 2016年4月 理学部数学科4年に進級 2016年9月 東京大学経済学研究科に合格 その後 全体的な反省点 思えば、道草から始まった人生 秋元康 - Wikipediaに、以下のような記述がある。 中央大学文学部入学後、放送作家として活動を始めた当初は放送作家をアルバイトと考えていたが、当時のサラリーマンの4倍近い収入を放送作家業によって得ていた。しかし、人はそ

    ある田舎者が東大に入って落ちこぼれていく過程 - 思えば、道草から始まった人生
    qnighy
    qnighy 2017/03/14
  • Isolation Levelの階層 - Qiita

    ACIDの中でIsolationは特に蔑ろにされがち、と昨日の記事に書いたが具体的にどのように蔑ろにされるかについて詳しく説明する。 ANSI規格 米国国家規格協会、いわゆるANSIではトランザクションの分離レベルが4つ定められている。 READ UNCOMMITTED: 未コミットの値を読む事がある(Dirty Read Anomaly) READ COMMITTED: コミット済みの値しか読まないが、1つのトランザクションの中で複数回同じ値を読みにいった時に外のトランザクションによって更新された最新の値を読んでしまって一致しない事がある(Non-Repeatable Read Anomaly)。また、読んだ値に後から書き込む際に他のトランザクションによって更新された値であっても更にその上から上書きしてしまい過去の更新が消失する(Lost Update Anomaly)。また、2つの値を

    Isolation Levelの階層 - Qiita
    qnighy
    qnighy 2017/03/14
  • いろんなAnomaly - Qiita

    昨日様々なトランザクション分離レベルに付いて書いた。 AnomalyとはSerializableでない実行を引き起こす異常状態パターンのことを言う。 弱い分離レベルほどAnomalyが起きやすい。 これから図を交えながらAnomalyについて説明する。 図中の「W(x)」は「xに何らかの値を書き込む」、「R(x)」は「xの値を読む」をそれぞれ意味する。 分かりやすいようにReadは青、Writeは赤色で統一する。 また、Anomalyの被害に遭うのは常にT1に統一する。 Cはコミットを意味する。 Dirty Read Anomaly 未コミットな値を読んでしまうAnomalyの事。Readがロック関係なしに値を読んでしまう場合などに起きる。 T1が書き換えられる最中のxの値を読んでしまっている。もしT2が途中でアボートしたらT1はどこにも存在しない値を読んだ事になってしまう。 READ U

    いろんなAnomaly - Qiita
    qnighy
    qnighy 2017/03/14
  • トランザクションをSerializableにする4つの方法

    2015年12月18日に行われたビッグデータ基盤勉強会で発表する際に使った資料です。Read less

    トランザクションをSerializableにする4つの方法
    qnighy
    qnighy 2017/03/14