タグ

ブックマーク / science.srad.jp (130)

  • NASA の宇宙飛行士曰く「国際宇宙ステーションではロマンスはない」 | スラド サイエンス

    NASA の宇宙飛行士であり、スペースシャトル・ディスカバリー号の船長でもあったアレン・ポインデクスター氏が「宇宙でセックスをしたらどうなるか」という質問に対し「国際宇宙ステーション (ISS) の密閉空間ではロマンスの余地はない」と答えたそうだ (AFP BB ニュースの記事より) 。 4 月に行われたミッションには 3 人の女性飛行士が参加、ISS に滞在していた女性 1 人と合わせて合計 4 人の女性が宇宙に滞在していたことを受けての質問だと思われるが、アレン・ポインデクスター氏は「そういった関係は無いし、今後も無い」と答えたそうだ。 なお、記事では完全な蛇足として「宇宙飛行士たちも地上では欲望に屈服してしまうこともある」とし、2007 年にリサ・ノワク元飛行士が恋愛沙汰の末オムツ着用でトイレ休憩無しで米国を横断した出来事に触れられている (むしろこちらの話のほうが衝撃ではある)。

    qnighy
    qnighy 2010/07/01
  • 第 114 番原子の追加、まもなく ? | スラド サイエンス

    原子番号第 114 番元素 (暫定名: ウンウンクアジウム) が周期表に追加される見込みとのこと (New Scientist の記事) 。 第 114 番元素は 1999 年にロシアのドゥブナ合同原子核研究所で確認されていたが、これまで追試で確認されていなかった。昨年 9 月にカリフォルニアの ローレンス・バークレー国立研究所 の研究者らが追試に成功し (doi:10.1103/PhysRevLett.103.132502) 、今月にはドイツの重イオン研究所の研究者らが同様に成功した (doi:10.1103/PhysRevLett.104.252701) 。これらの結果を受けて IUPAC の委員会は正式な追加に向けて動いており、まもなく結論が出るらしい。 陽子数 20 のカルシウムと陽子数 94 のプルトニウムを加速器で衝突させる方法で生成する方法。昨年のローレンス・バークレー研は

    qnighy
    qnighy 2010/06/25
  • 地球の誕生、44億年前だった可能性大 | スラド サイエンス

    地球の誕生が、従来考えられてきた46億年前ではなく、44億年前だった可能性があると、デジタルマガジンの記事(元記事Mail Onlineの記事)が伝えている。 最近の研究で地球が2つの巨大な惑星(火星サイズと金星サイズ)の衝突により生まれた可能性が高いことが分かり、その説を元に計測した結果が44億年前だったとのことだ。

    qnighy
    qnighy 2010/06/11
  • ビル・ゲイツ、海水を空中に散布して雲を発生させる「Cloud Machine」事業に出資 | スラド サイエンス

    家記事「Bill Gates Funds Seawater-Spraying Cloud Machines」より。テラフォーミングと似た概念である地球工学(工学によって、地球環境を変化させる)が気候変動への対策として有用か、というのは長く議論されていた。inhabitatの記事によると、この地球工学の根強い支持者であるビル・ゲイツ氏が、海水を大気中に散布するSeawater-Spraying Cloud Machine(海水散布雲製造機)に30万ドルを出資することが報じられている。 Times Onlineの記事によると、この機械は1000mの高さに海水を小さな水粒にして散布する機械だそうだ。家記事では曖昧だが、目的は大気中で雲粒の素となる凝結核を増やすことによって(蒸発量を増やすのが主目的ではない)白い雲の量を増やし、その雲が太陽光を反射することによって地球を冷やすことだそうだ。実験

    qnighy
    qnighy 2010/05/11
  • 世界最速スパコンより 1000 倍速い分子コンピュータ | スラド サイエンス

    この手の研究は,波束エンジニアリング等と呼ばれる最近ちょっと流行の面白い研究です. 簡単な概念を述べますと, まず,超短パルスレーザーで分子の振動状態を励起します.まあここでは単純にヨウ素分子だとか水素分子だとかのような二原子分子を考えましょう.通常の励起では,吸収される波長と同じエネルギー差のところのみが励起されるわけですが,パルス幅(光のパルスの持続時間)が十分短い場合単一の波長というものがきちんと定義できず(例えばデルタ関数の場合,フーリエ変換すると全波長の重ね合わせであるように,短パルスにすると言うことは様々な波長成分を持たせることに相当),様々な振動準位が同時に励起されます.つまり,一発のパルスで複数準位の重ね合わせが励起されます. このとき,様々な振動の重ね合わせが「波束」と呼ばれる一種の集合体であるかのように振る舞います.海で様々な波長の波が重なって,一つの大きな波(のように

    qnighy
    qnighy 2010/05/11
    ※ただしFFTは高速化しやすいアルゴリズム(GPGPUや量子コンピューターでも例として挙げられる)
  • 「はやぶさ」宇宙開発史上のトップ7に選ばれる | スラド サイエンス

    現在地球への帰還に向けて、TCM-1まで終了しているはやぶさですが、 5/7 にサイトに掲載された元はやぶさproject executiveの上杉 邦憲氏のメッセージによれば、国際宇宙航行アカデミー(IAA:International Academy of Astronautics)が創立50周年を記念して作成したロゴに、「イトカワに映るはやぶさの影とターゲットマーカの写真」が載せられました。 「いわば「はやぶさ」が宇宙開発史上トップ7の内の一つとみなされたと言っても良いのではないでしょうか。」とのこと。 はやぶさ以外には、「Mars Exploration Roverのコンセプトアート」、「Cassiniの撮影による土星のA, Bリングの裏を通る恒星」、「ISSのコンセプトアート」、「月面のオルドリンの足跡」、「ゴダードと世界初の液体燃料ロケット」、「発射台にバスで向かうガガーリン」、

    qnighy
    qnighy 2010/05/08
  • オスとメスはそれぞれ別に進化してきた | スラド サイエンス

    以前、オスになる遺伝子 (OTOKOGI) が発見されたため、生物の基型はメスで、オスは派生してできたという話があったが (/.J 記事) 、今度はメスになる遺伝子 (HIBOTAN) が発見された (NHK ニュースの記事、東京大学大学院理学系研究科・理学部のプレスリリースより) 。 この 5000 万年の間に単細胞生物から多細胞生物に進化した緑藻類ボルボックス目での研究成果で、ボルボックスは多細胞化からの時間が短いおかげで中間的なさまざまな種が現存しており、進化の過程を追うのに適しているとされる (生命誌ジャーナルの記事) 。HIBOTAN の発見により、オスとメスは性別がない状態からそれぞれ必要な遺伝子を獲得し誕生したと考えられる。「男女は生物学的には根的に違うということを認識すれば、男女関係もよりうまくいくのではないか」と発見者の野崎准教授は語る。なお OTOKOGI、HIBO

    qnighy
    qnighy 2010/04/20
  • お金を数えて苦痛を軽減? | スラド サイエンス

    お金を触ると身体的・心理的苦痛を軽減できるとの研究があるそうだ (Discovery News の記事、家 /. 記事より) 。 この研究では複数の実験でこれを検証したとのこと。ある実験では 80 枚の紙幣もしくはただの紙を被験者に数えさせた後、50 ℃のお湯に指を浸けたところ紙幣を数えた被験者の方が感じる痛みが軽かったという。また、コンピュータゲームで「仲間はずれ」の状態を経験させられた被験者も同様に現金を数えたグループの方の苦痛が軽かった。更に「自分の持っていないお金」のことを考えると苦痛は大きくなることも明らかになったとのこと。 現実にもこれが当てはまるとすれば、社会的拒絶や身体的苦痛を経験した場合、貧困層の方が富裕層よりも苦痛を感じるということも考えられるという。ちなみに触るのは自分のお金ではなくともよいそうで、単に現金に触るだけ、またお金を沢山表示させるスクリーンセーバーを見つ

    qnighy
    qnighy 2010/04/14
    わろす
  • 体調の悪い人を見ると免疫力が向上する | スラド サイエンス

    ストーリー by hylom 2010年04月08日 17時27分 体調が悪いときはそれらしい振る舞いを! 部門より 咳やくしゃみなど、体調の悪いシグナルを出している人を見ると免疫が高まることが分かったそうだ(Psychology Today、家/.)。 実験では、水疱瘡や発疹といった症状の人や咳やくしゃみをしている人など、明らかに体調が優れない人の写真を10分間に渡り被験者に見せ、この前後に血液検査を行った。その結果、写真を見た後では血液中のインターロイキン-6(IL-6)値の23%増が認められたとのこと。IL-6は免疫を制御するサイトカインの一種であり、この値が高いと炎症などに対する強い免疫反応があることを示している。 免疫力はストレスで高まることも分かっているため、一部被験者には「銃を向けている人の写真」を見せたとのこと。このような写真は「体調の悪い人の写真」よりも不快であるとラン

    qnighy
    qnighy 2010/04/08
  • (自称) タイムトラベラーが LHC で逮捕される - スラッシュドット・ジャパン

    「ブラックホールを作って地球を破壊してしまう危険性があるのでは (NATIONAL GEOGRAPHICS 記事)」と一部で評判の巨大加速器 LHC が最近稼働を再開しましたが (CNN.co.jp の記事) 、その LHC の施設に侵入していて捕まった Eloi Cole なる人物が「自分は LHC の実験を阻止するために未来からやってきた」とのたもうていたそうな (CNET UK の記事より) 。 「俺のいた未来では国家というものはないんだ。ヒッグス粒子の発見でエネルギー革命が起こり、貧困が無くなって誰もがキットカットをべられる共産主義の世界になってる」のだとかいろいろ面白い主張をしてくれているようです。 昨年 LHC を停止させた「フランスパンによる加熱事故」(昨年 11 月のCNET UK の記事) への関与も疑われている模様。Cole 氏はジュネーブの精神病院に送られましたが、

    qnighy
    qnighy 2010/04/07
    omoroi
  • 「さする」「ひっぱる」と、神経の突起が伸びる | スラド サイエンス

    自然科学研究機構 生理学研究所と群馬大学大学院医学系研究科の共同研究グループは、「さする」という動作による刺激で神経細胞 (ニューロン) の損傷が修復されることを解明した (生理学研究所のプレスリリース, 東京新聞の記事より) 。この成果は米国神経科学学会誌 (The Journal of Neuroscience) にて発表された (doi:10.1523/JNEUROSCI.5830-09.2010) 。 プレスリリースによると、研究グループはニワトリを使った実験によって、成体において熱を感じるたんぱく質 (センサー) として知られていた TRPV2 (トリップブイ2) というセンサーが、胎生期においては脊髄の運動・感覚神経が体のすみずみまで神経の突起を伸ばす役割を持っていることを明らかにした。さらに TRPV2 センサーは「さする」などの進展をうながす物理的な力を感じる「細胞伸展セン

    qnighy
    qnighy 2010/04/06
  • 土星の衛星にパックマンが | スラド サイエンス

    もうそろそろエイプリルフールも傷だ、嘘のような当の話をという声を予想していたのか、3 月 29 日付けで NASA の Jet Propulsion Laboratory (JPL) から、こんなニュースが届いております (JPL のニュース記事、AstroArts の記事) 。

    qnighy
    qnighy 2010/04/02
  • プログラマーに数学は必須 ? | スラド サイエンス

    データベース主導型のサイトを構築するのに線形代数が役立つわけでもなく、昨今のプログラミングで数学的スキルを要することはあまりない。それだけでなく、数学的スキルがなくとも上手くやっていくことだって可能といえる。 しかし、開発者である Alan Skorkin 氏は自身のブログ記事で、開発分野で当に面白い仕事にありつくには数学的バックグラウンドは必須との主張を展開している。我々の扱うデータセットはより大きくなっており、それとともに数学に主眼を置いたアルゴリズム分析も重要になり、数学スキルは不可欠なものになっていく Skorkin 氏は考えているそうだ。 プログラミングと数学的バックグラウンドについて、/.J 諸兄方はどのようにお考えだろうか ? また、自身だけでなく周りの開発者らをみて思うところなどもあればぜひ。

    qnighy
    qnighy 2010/03/30
    情報オリンピックやろうぜ
  • あなたもマッドサイエンティストに! アレげな科学イベント、アキバで開催 | スラド サイエンス

    べ物に怪しげな液体を注射するとみるみるうちに柔らかくなったり、自作のジェットエンジンが怪しげな爆音を響かせながら動作したりなど、さまざまなマッドサイエンティスト体験ができるイベント「エクストリーム・エクスペリメント」が秋葉原で4/4に開催される。 詳しくは http://blog.livedoor.jp/exdiy/ を見てほしいが、第一部:サイエンス キッチンではさまざまな実験器具や化学薬品を使用したクッキングを、第二部:アメージング メカニックでは自作ジェットエンジンやホームメイド30tプレス機、ハイパワーキャノン、プラズマ発生装置の動作実演、テスラコイルの演奏実演を行うとのこと。参加費は各1000円。 講師の肩書きも実にアレげ。身近でマッドサイエンティストを見られるイベントだ。

    qnighy
    qnighy 2010/03/30
    マッドサイエンティストは何かという論議が繰り広げられている…
  • 最適なダイエット方法は遺伝子によって決まる | スラド サイエンス

    世の中ではさまざまなダイエット方法が提唱されているが、米国の遺伝子医療品会社、Interleukin Genetics が、遺伝子検査により「最適なダイエット」を判別する方法を開発したそうだ (THE WALL STREET JOURNAL の記事) 。 たとえば同じ低炭水化物ダイエットを行っても、それに向いた遺伝子を持つ人とそうでない人では 2.5 倍も効果が違うとのことで、自分に向いたダイエット方法を判別することでより効率的に減量を行えるようだ。この検査キットは脂肪代謝と炭水化物代謝に関連する遺伝子の変異を調べるというもので、149 ドル (約 1 万 3,000 円) で市販されているという。 腹の脂肪が減らないタレコミ子としては、日でも是非販売してほしいところです。

    qnighy
    qnighy 2010/03/18
  • 地球に向かってくる小惑星、「核兵器で爆破しても元通りくっついてしまう」という主張 | スラド サイエンス

    「地球に向かってくる小惑星を核兵器で爆破しても再び元通りにくっついてしまう」という主張を、ニューメキシコ州ロスアラモス国立研究所の科学者、キャサリン・プレスコとカリフォルニア大学のドン・コリキャンスキーが発表した(デジタルマガジンの記事、元ネタのNewScientistの記事)。 シミュレーションでは、地球に向かってくる直径1キロメートルの小惑星を核兵器で破壊したとしても、小さな欠片以外は2~18時間後には元通りにくっついてしまう結果となったそうだ。「ただ、別の研究では“900キロトン級の核兵器で爆破すれば直径1キロメートルの小惑星は完全に粉砕できる”との結果もある」と記事にあるが、果たしてどちらが真実か。 実際に小惑星を破壊するような事態が訪れないことを祈る。

    qnighy
    qnighy 2010/03/17
  • LHCでのブラックホール生成を恐れて運用禁止を訴えた女性、敗訴 | スラド サイエンス

    ストーリー by hylom 2010年03月12日 13時03分 最近の日だったらヘタすると運用禁止が認められそうだからこわい 部門より 以前、「LHCの運用によりブラックホールが発生する可能性がある」としてLHCの運用禁止を求めて訴訟が行われていましたが、このたびこの訴えが連邦憲法裁判所によって退けられたようです。めでたし(AFPBBニュース)。 なお、このほかにもstrangeletsなる物質について危惧する方もいるようです。wikipediaを読んでわかったのは、 strangeletはその他バリオンクオークより安定である。up/down quarkはstrangeletに崩壊するただしエネルギー障壁が高いので、崩壊は自然には殆どありえないしたがって、strangeletが障壁を越えて再び低エネルギー状態になるには、多数のstrangeletが殆ど同時に発生しなくてはならない だ

  • J. Org. Chem. の表紙までもが「擬人化」 | スラド サイエンス

    ストーリー by reo 2010年03月09日 14時30分 高解像度版が見られないよ ! 何やってんの ! 部門より

    qnighy
    qnighy 2010/03/09
    これはやばい
  • NASAが「月に推定6億トンの氷を発見」と発表 | スラド サイエンス

    NASAは月の北極付近にて推定6億トンの氷が発見されたと発表した(時事通信、家/.記事)。このことは、昨年インド宇宙研究機関が打ち上げた「チャンドラヤーン1号」に搭載されたNASAのレーダー「Mini-SAR」の観測データの分析で明らかになったとのこと。 詳細はWIRED VISIONに掲載されているが、「Mini-SAR」ではクレーターの円偏波率(CPR)を測定したとのこと。CPRが高いと表面が粗いことを示しており、新しいクレーターではクレーターの縁の内側でも外側でもCPRが高いが、北極付近のクレーターでは縁側ではCPRが低く、内側ではCPRが高かったという。このことから、「表面が粗いという理由ではなく、クレーターのなかに囲われた物質によって内部のCPRが高いのだと推測できる」とのことで、これが氷だと考えられているそうだ。 氷は北極付近の40箇所以上のクレーターで確認されているとのこと

    qnighy
    qnighy 2010/03/05
  • チリ地震の影響で「1日」が1マイクロ秒ほど短くなった? | スラド サイエンス

    2月27日に南米チリ中部で発生した地震(M8.8)は、震源地周辺の大きな被害が報告されつつあるのに加え、太平洋を隔てた日へも津波が押し寄せるという、非常に大きなものだった。そして、NASA JPLの研究者がこの地震の地球に与えた影響を計算したところ、「1日」が1マイクロ秒ほど短くなるほどの規模だったことが分かったようだ(家/.記事:Chilean Earthquake Shortened Earth's Day、 元ネタ:Chilean Quake Likely Shifted Earth’s Axis, NASA Scientist Says)。 地震によって地球表面で大きな質量が上下すると、地球の自転速はわずかに変化する。今回の地震で動いた断層の長さやすべり量から見積もったところ、地球の自転速が上がることによって「1日」が1.26マイクロ秒ほど短くなり、また地軸も2.7ミリ秒角(距

    qnighy
    qnighy 2010/03/03