ブックマーク / komoko.hatenablog.com (18)

  • 外国語の習得に大切なのは「聞き取ること」。聞き取れないものは理解できないし、話せない。 - もっこもこっ

    英語話者と接することも多いのですが、話している英語がリスニング教材にあるようなきれいな英語かといえば、実際の英語はそういうわけではないです。なまっていること多いです。まぁ日語も地方によってイントネーションがちがったり、人それぞれ話すスピードもちがったりするわけですが・・・。 とにかくいろんな英語を聞こう、なまっている英語も聞こう。そう思って、 いろんな英語をリスニング 作者: ジョセフ・コールマン,渡辺順子出版社/メーカー: 研究社発売日: 2008/02/22メディア: 単行(ソフトカバー) クリック: 9回この商品を含むブログ (4件) を見るこれを毎日少しずつ聞いています。前にも紹介したかもですが、インタビュー形式の生の声(英語)を聞くことができて良いです。英語のスクリプトも日語訳もついていますし、ひとつのインタビューが2分くらいなので、長すぎずちょうどよい感じです。 外国語の

    外国語の習得に大切なのは「聞き取ること」。聞き取れないものは理解できないし、話せない。 - もっこもこっ
    qp365
    qp365 2013/05/30
  • さまざまな能力。自分がほしい能力は? - もっこもこっ

    なかなか厳しいなぁと思うことが多い時代だなと思います。ちょっと自己啓発系のを読むくらいじゃどうしようもないのかな、とも。 でもまぁ自分の得意なことを伸ばしていくことで自信もつくし、武器にもなるというのはあります。 得意なことを伸ばし、足りなさすぎるところは補えばいい。足りないところばかり気になってコンプレックスになってしまうのは、やはり精神的によくないので。 考える習慣は大事だというのは 考えることを習慣にしようー「考えることはどこでもできるし、お金もかからない」(かみんぐあうとっ) http://d.hatena.ne.jp/komoko-i/20120103/p1 ココのコメントで書いているのですけれど、柔軟性、行動力、修正力というものも必要。 で、ある人は行動力はあるけれど、修正するのが苦手で、悪く言えば自分の都合優先。これはこれで周りは困るわけです。その場合、そういう人に対して忠

    さまざまな能力。自分がほしい能力は? - もっこもこっ
    qp365
    qp365 2012/01/06
  • 仕事をしながら勉強を続けるための7つのポイント - もっこもこっ

    わたし自身Twitterでも時々勉強していることをツイートしていますが、 http://twitter.com/#!/komoko 今年の秋にある試験を受けようと思っています。 「要領がいい」と言われる人の、仕事と勉強を両立させる時間術 作者: 佐藤孝幸出版社/メーカー: クロスメディア・パブリッシング(インプレス)発売日: 2010/06/14メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 54人 クリック: 4,220回この商品を含むブログ (19件) を見るというを読んでとてもよかったので、勉強について考えたことを書いてみようと思います。 1.目的と期限をはっきりさせること なんのためにやっているのか いつまでにやるのか わたしの場合、 目的:仕事のために 期限:秋までに ある試験に合格したい というのがあります。 こんな感じで目的と期限をはっきりさせるとモチベーションもキープできるよう

    仕事をしながら勉強を続けるための7つのポイント - もっこもこっ
    qp365
    qp365 2011/06/26
  • スピーチ、プレゼン、面接等で緊張して失敗する人のおおまかな傾向と対策 - もっこもこっ

    大勢の人の前で話すとき緊張する人は多いと思います。わたしも緊張して言葉が出てこなくなることあります。どうして言葉が出てこなくなるのか、その原因があるセミナーに参加してわかったので書いておこうと思います。 1.緊張すると言葉が出てこなくなるタイプ (原因)これは前もって言うことを用意していなかったり、言いたいことの内容が曖昧だったり、声に出して練習していなかったり、準備不足が原因らしいです。 (対策)対策としては、準備をきちんとすることだそうです。声に出して練習、リハーサルをしたり、頭の中にきちんと言うべきことを入れておくとよいかと思われます。緊張して、頭の中が真っ白になってしまうタイプも準備不足、練習不足が原因らしいです。準備、練習、リハーサルは大事だと思います。*1 2.自分の話をちゃんと聞いてもらえているか反応が気になってうまく話せなくなるタイプ (原因)うまく話せる自分でありたいとい

    スピーチ、プレゼン、面接等で緊張して失敗する人のおおまかな傾向と対策 - もっこもこっ
    qp365
    qp365 2011/06/05
  • あきずに英語の勉強が続いているのは・・・ - もっこもこっ

    今回TOEICを受けようと思ったのは、ある人からTOEICの有効期限というのはだいたい2年だと聞いて、それじゃ履歴書に書くためにはあらためて受けないといけないと思ったからなのですよね。英語力が落ちているのはわかっているのですが、それでも一応今自分がどれくらいのレベルかを知るためにも受けておいたほうがいいかな、と。 今のところ毎日勉強してます。もうすぐ4週間になりますが、あきずに続いているのは問題集の他にもいろいろやっているからかもしれません。 問題を解いているばかりだと飽きてくるというのはあります。 なので、 1.語力(語彙力)強化のためにSmart.fmでiKnowをしたり。 http://smart.fm/ 2.ゲームクイズ感覚でDSでTOEICトレーニングをしたり。 TOEIC(R)TEST DS トレーニング 3.さまざまななまりのある英語(CD)を聴いたり。 『いろんな英語をリス

    あきずに英語の勉強が続いているのは・・・ - もっこもこっ
    qp365
    qp365 2011/01/20
  • 「会社を辞めたい」そう思ったときに考えたい5つのこと。 - もっこもこっ

    転職について考えたことを書いてみたところ、 http://d.hatena.ne.jp/komoko-i/20101104/p2 予想していたよりも多くのアクセスがありました。 あらためて、「会社を辞めたい」とそう思ったときに考えたい5つのことということで書いてみたいと思います。 1.どうして会社を辞めたいのか、理由をはっきりさせる。 会社を辞めることはいつでもできます。 辞めたい辞めたい辞めたいそのことで頭がいっぱいになってしまうというのはあります。 が、辞めるのはいつでもできる。そう思って、一度冷静になりましょう。 そして、どうして会社を辞めたいのか、その理由を考えてはっきりさせることをおすすめします。 2.理由を考えるときのポイント 会社を辞めたいのはどうして? 仕事が面白くないから 仕事がきついから(心身的に) あまりにも仕事時間が長時間だから 給料が不満だから 他にやりたいことが

    「会社を辞めたい」そう思ったときに考えたい5つのこと。 - もっこもこっ
    qp365
    qp365 2010/11/12
  • 3年間、とにかくやってみれば。 - もっこもこっ

    Attribute=51のぐりさん(id:guri_2)が書かれた記事で『1ヶ月間だけ、思い切りがんばれば。』 という名エントリーがありますが、 今日ふと、「3年間、とにかくやってみたらどうかな」と思ったので書いてみます。 3年間続けてみたら、何かが変わってくる、見えてくるものがあるんじゃないかな、とそう思うのです。ええ、経験的に。 「石の上にも三年」ということわざもありますし、うーん、そうですね、あきらめるのが早い人いますが、なんというか、もったいないなぁとそう思うのですよね。 夢でも目標でもなんでもそうですけど、続けないと結果は出てこないと思うのですよね。 例えば、抽選日の夕方買って、夜には当たりはずれの結果がわかる、ミニロトとかロト6みたいなのは、なかなかないと思うんです。 やっぱり続けてみて、それで結果が出る。 そんなものだと思います。 3年ってけっこう長いんじゃないかとわたしは思

    3年間、とにかくやってみれば。 - もっこもこっ
    qp365
    qp365 2010/10/22
  • 勉強はなんのためにするのか。勉強を続けるということ。 - もっこもこっ

    勉強に終わりはないなぁ、そう思います。 勉強は面白い。学ぶことは面白い。知ることは面白い。 そう思います。 「大学時代より就職してからのほうが勉強している」と言う友人の旦那さん ドッグイヤーという言葉があるように、変化のスピードがとても速い業界があります。 友人の旦那さんは、とても変化スピードの速い業界で働いていて、その変化のスピードについていけないと愚痴っていたらしいです。 若くて優秀なやつがあとからどんどん入ってくる。常に最新情報をチェックし、インプットし、最新状態をキープ。覚えなければならない知識、技術、山のようにあって、今までの知識を口にすれば鼻で笑われる。毎日勉強、大学時代より就職してからのほうがよっぽど勉強している―――と。 ひとつの分野で石の上にも三年 わたし自身、学生時代も勉強はしたほうだと思いますけれど、今また勉強が面白いとそう思いはじめています。 ひとつの分野で、石の上

    勉強はなんのためにするのか。勉強を続けるということ。 - もっこもこっ
    qp365
    qp365 2010/10/04
  • 敬語。これくらい知っておくとよいかもというのをまとめてみた。 - もっこもこっ

    普通語 尊 敬 語 謙 譲 語 言う・話す おっしゃる 申し上げる、申す 行く・来る いらっしゃる、おいでになる、お越しになる、お見えになる 伺う、参る、参上する する・行う される、なさる させていただく、いたす 知る ご存知 存じ上げる、存じる いる いらっしゃる、おいでになる おる 聞く お聞きになる うかがう、うけたまわる、お聞きする べる・飲む 召し上がる いただく、頂戴する 見る ご覧になる 拝見する 着る お召しになる 昨日、目上の人に対して 「○○のこと、知ってらっしゃるんですか?」 とちょっと気になる言い方をしていた人がいました。 目上の人に尋ねる場合、 「○○のこと、ご存知ですか?」 といった感じで「ご存知」を使うのが、まぁ失礼がないように思います。 ああ、案外「ご存知」という敬語って知られていないのかなと思ったわけで、そうですね、まぁなんとなく知っていても実際の場面

    敬語。これくらい知っておくとよいかもというのをまとめてみた。 - もっこもこっ
    qp365
    qp365 2010/09/02
  • さまざまなアイデアを出すための6種類の視点 - もっこもこっ

    『今日から即使える! 最強ビジネス戦略51』経由で読んだエドワード・デ・ポノ『会議が変わる6つの帽子』というに6つの視点が紹介されていました。 6種類の視点で物事について考えてみると、いろんなアイデアが出てくるだろうなぁとそう思ったわけで、下記のような色のついた帽子をかぶって、各視点を持つ人物に成りきって考えるのですよね。そしてアイデアを出すわけです。 1.白い帽子 中立で客観的な視点に立って考える。事実や数値データに目を向け、それらを冷静かつ客観的に見る思考態度でのぞむ。 2.赤い帽子 感情を直接表現する視点。怒りや情熱、直感、情緒など、理性では説明できない思ったままの考えを率直に表現する。 3.黒い帽子 生真面目かつ思慮深い視点。考え方の誤りや見当違いなど、注意深く見極めて、指摘する思考態度でのぞむ。 4.黄色い帽子 建設的かつ積極的な視点。アイデアに含まれる利点を積極的に見つけ出し

    さまざまなアイデアを出すための6種類の視点 - もっこもこっ
    qp365
    qp365 2010/05/29
  • ショックなことからとりあえず回復するためのひとつの方法。 - かみんぐあうとっ

    ショックなことからとりあえず回復するためのひとつの方法。 というタイトルにしてみましたが、かなり悩んだ結果がコレです。 ショックなことが起きたときどうしますか? その場ではどうしようもなくて、ショックだけどとりあえず見守るしかないというような場合。 私は寝ます。昼間で寝られなかったらしょうがないですけど、夜だったらさっさと寝ることにします。 回復するためのひとつの方法は寝ることだと思います。 昨晩ちょっとショックなことがあって、それが寝る間際だったんで、あーこれは寝られないかもしれないなーとか思っていたのですけれど、 これがどういうわけか眠れてしまいました。 で、これ ↓ なんていうのかな、寝るって大事ですね。 少し前の私だったら、そのショックなことで大騒ぎしていたと思うのですけれど、 時間も時間だったし、騒いでもしょうがないな、とそう思ったので、 寝ました。 案外すんなり眠れてしまって、

    ショックなことからとりあえず回復するためのひとつの方法。 - かみんぐあうとっ
    qp365
    qp365 2010/04/03
  • 思考系・感情系・伝達系・理解系・運動系・聴覚系・視覚系・記憶系 - もっこもこっ

    最近読んだの中に人の脳の分野は思考系・感情系・伝達系・理解系・運動系・聴覚系・視覚系・記憶系に分かれていて、どれが得意で苦手かというのは人それぞれちがうらしいです。が今手元にないので、そのときメモしたものを見ながらできるだけわかりやすく書いてみます。 思 考 系 自分の考えを発表したり、新しいことを考えつくのが得意なのが思考系。 感 情 系 場の雰囲気が読めたり、相手の表情や気持ちをちゃんと理解できるのが感情系。 伝 達 系 プレゼンが得意だったり、長い文章を書くのが得意な人は、伝達系。 理 解 系 人の話やを理解するのが得意。語学が得意な人も理解系。 運 動 系 スポーツが得意、体を動かすのがとにかく好きな人は運動系。 聴 覚 系 耳から聞いて覚えるのが得意な人は聴覚系。 視 覚 系 観察力があったり変化によく気づく人、視覚的な微妙なちがいがわかる人が視覚系。 記 憶 系 言葉を覚

    思考系・感情系・伝達系・理解系・運動系・聴覚系・視覚系・記憶系 - もっこもこっ
    qp365
    qp365 2010/03/22
  • 自分らしく - もっこもこっ

    自分らしくという言葉が好きです。 Twitterもそうですが、好きなことをつぶやける場があるというのは当にありがたいなぁと思います。 実際に私に会ったことがある人は、Twitterでツイートするよりは口数が少ないということにお気づきと思います。Twitterのツイートからすごくテンションが高い人のように思われることもありますが、実際の私はそうでもないです。特別無口なわけでもありませんが、まぁおっとりしているというのは言えると思います。黙っていても苦になりませんし、のんびりとを読んだり文章を書いたり、料理をするのが好きです。 また、私は「自分の軸」という言葉が好きで、自分で言うのもなんですが、徐々にしっかりしてきたように思います。ブレが少なくなってきたというか。 イライラすることもほとんどないですし、怒ることもほとんどないです。多分、今、自分がやりたいことがやれているからだと思います。目

    自分らしく - もっこもこっ
    qp365
    qp365 2010/02/23
  • 普通の人のブログが読まれるようになるにはどうしたらいいか。 - もっこもこっ

    つい何時間か前『普通の人のブログが面白い』という記事を書いたのですけれど、また書きたくなったので、書いてみます。 普通の人のブログが読まれるようになるにはどうしたらいいか、そのことについて視点をシフトしてみたいと思います。 1.他の人が読みたいと思うものが自分のブログにあるか。 2.とにかく言葉にしてみること。 3.自分のキャラを確立する。 4.出し惜しみしない。 5.試行錯誤してみる。 1.他の人が読みたいと思うものが自分のブログにあるか。 読まれるということは、つまり読みたいと思う人がいるからで、ニーズみたいなものはあります。私も実感していますが、ライフハック系は読まれます。あとはお役立ち系。コミュニケーション関係の考察もよく読まれます。コミュニケーションで悩んでいる人は多いと思います。 コミュニケーション系の考察・アドバイスの記事がよく読まれるというのは、やはり人とかかわっていくこと

    普通の人のブログが読まれるようになるにはどうしたらいいか。 - もっこもこっ
    qp365
    qp365 2010/02/13
  • 否定されて心が折れる人、折れない人 - もっこもこっ

    否定されると人は多少なりとも動揺したり凹んだりするものだと思います。 人それぞれの見方考え方がありますから、自分の意見を否定されることあります。 それはちがう、と。そういう考え方はおかしいと。 以前も書きましたが、私としては否定意見は否定意見としてあっていいと思います。 その人は自分とはちがう意見、考え方を持っているということで、それはそれでいいと思います。 否定されて心が折れてしまう人います。ああ、もうダメだ、と。 ブログのコメントで否定されて、記事を消してしまったり、どうかするとブログ自体閉鎖してしまったり。 否定されたとしてもそれはそれでいい。ブログという媒体はいろんな人が見ているものです。そしていろんな意見を持つものです。 自分とは明らかにちがう意見を持つ人もいる。そういう意見を持っている人もいるのだということがわかったのですから視点が増えたとプラスに見ればいいと思います。 なるほ

    否定されて心が折れる人、折れない人 - もっこもこっ
    qp365
    qp365 2010/01/25
  • どうしたら会話が続くのか。気をつけたい4つのこと。 - もっこもこっ

    人と会話するとき、どういうわけか話が続かないということあります。どうして話が続かないのか、どうしたら話が続くのか考えてみたので書いてみます。 まず、まとめてポイントを書き出してみます。 どうしたら会話が続くのか。 会話を続けるスキルというのは一日や二日で身につくものではない ある程度の場数や経験は必要 雑誌的な情報、雑学みたいなものは知らないよりは知っていた方がいい 気をつけたい4つのこと 相手が知らない言葉、専門用語を連発していないか 相手の言いたいことをつかめているか 相手の言いたいことをちゃんとつかめていなくて自分がズレた反応をしていないか ネガティブな反応をしていないか 今コミュニケーション・ストラテジーについて勉強していて思うのは、根的に伝えたいと思うことがないと話というものは続かないものではないかということだったりします。 興味関心がないことを語ろうと思っても語れないですよね

    どうしたら会話が続くのか。気をつけたい4つのこと。 - もっこもこっ
    qp365
    qp365 2010/01/19
  • 試験に合格するためにやってみたこと(5つ) - もっこもこっ

    昨年の話になるのですが、ある試験(PC関係)に合格しました。こうすれば必ず合格するというわけではないと思いますが、参考になればと思い、書いてみます。また、資格マニアというほどではないのですが、今までいろいろと試験を受けてきているので、その時の経験も思い出しつつ書きます。 1.1日の勉強ノルマを決める。 2.勉強する時間を決める。 3.過去問をとにかく解く。 4.模擬問題を時間を計って解いてみる。 5.自分の苦手分野を克服する。 1.1日の勉強ノルマを決める。 1日に問題集を○ページするというノルマを課しました。ノルマを決め、最終的にはすべての範囲を終わらせるようにしました。 すべての範囲を終わらせるというのは、なかなか難しいのですが、頻出箇所を重点的に勉強し、あまり出題されていないところは目を通す程度にしました。 Excelで表にして進捗状況を管理し、終わった箇所は塗りつぶしていきました。

    試験に合格するためにやってみたこと(5つ) - もっこもこっ
    qp365
    qp365 2010/01/03
  • 説明のうまい人の特徴ってこんな感じ。 - もっこもこっ

    説明のうまい人っていますよね。以前から説明がうまいなぁと思う人がいまして、今日その人の発表を聞いて、しみじみすごいわーと思いました。 その場にはホワイトボードがあったのですが、 ポイントをしぼって書くことができる(だらだらと長ったらしく書かない) 説明する事柄について的確にグループ分けできる。(今から3つのことについて説明しますといった感じで) グループ分けして、それからひとつひとつの特徴を説明。 グループに入らないイレギュラーなもの、例外についても説明。 図や表、絵が書ける。 説明がくどくなく、語尾がはっきりしている。 説明の間、迷うことがない。 聞く人の様子をだいたい把握している。(説明する人一人で突っ走っていない) 話に流れがある。行ったり来たりしない。 難しい言葉を使わない。 専門用語には説明もプラスする。 声の大きさが適当によい。早口でない。 思い出しながらざっと書いてみましたが

    説明のうまい人の特徴ってこんな感じ。 - もっこもこっ
    qp365
    qp365 2009/11/17
  • 1