タグ

2018年1月12日のブックマーク (2件)

  • 日本の(技術書の)ジレンマ - おいすブログ

    技術書というのが 「ソフトウェア/インフラエンジニアが読むフレームワークや言語についての」 だと仮定すると、 高度な内容になればなるほど、読者とニーズが減るので、入門者向けの内容になりがち 入門者向けの内容であれば、フレームワークや言語の公式サイトにあるGetting Startedのドキュメント(英語)で必要十分 その内容は、トップレベルのエンジニア集団が自分たちの技術の普及を賭けて練り上げたもの(のはず)なので、クオリティはだいたい高い 逆に言うと、それが貧弱だったりわかりにくかったりする技術は信頼性に欠くので、あまり学ばないほうが良さそう、気度からくる将来性が低そう 英語ドキュメントに抵抗が少ないエンジニアは最初から公式サイトの1次情報を見て学習し、足りない情報は英語のブログや動画から勝手に補完していく 1~3から、英語が苦手なエンジニアが入門時に読む感じのが多く出版される。

    日本の(技術書の)ジレンマ - おいすブログ
    qpci32siekqd
    qpci32siekqd 2018/01/12
    技術書典に出てくるような、コアな本はやっぱり読みたい。
  • 注目株の株式新聞Web | ニュース・適正株価・銘柄情報

    取引所グループのJPX総研がTOPIX(東証株価指数)の採用基準を見直すことで、上場会社による時価総額への意識が一段と強まりそうだ。企業価値向上へ向けて、IR(投資家向け広報)やPRに注力する動・・・ …続き

    注目株の株式新聞Web | ニュース・適正株価・銘柄情報
    qpci32siekqd
    qpci32siekqd 2018/01/12
    北海道の日本国内の土地を買うとか、都心部のマンションを買う地方籍から抜け出したい富裕層とかとは結婚するのでは。そして日本人よりも圧倒的な贅沢をしている生活を日本のお茶の間に見せつければ勝ちではないか