qpgmr516のブックマーク (40)

  • UnityでC#プログラミングの基礎を学習する - Qiita

    Unity+C#でプログラミングの学習をしましょう。 誤字脱字があったらコメントで教えて下さい〜 ここではUnityを使っていますが、Unityの説明はほとんどせず、プログラミング(C#)の解説をメインとしています。 対象者 ・Unity5系をインストールしている ・プログラミング初心者 ・タイピングできる ・半角と全角の違いがわかる 人です。 使用エディタ エディタはUnityをインストールするときに自動的にインストールされるMonodevelop(モノデベロップ)を使用します。 注意事項 ・プログラミングは基的に半角文字のアルファベットで書いています。日語に対応していないプログラミングも多々あります。 ・しかし、UnityUnity5くらいから日語に対応したので、わかりやすさを踏まえて所々日語で書いていきます。 ・全角スペースを入れないように注意しましょう。 ・UnityやM

    UnityでC#プログラミングの基礎を学習する - Qiita
    qpgmr516
    qpgmr516 2016/07/27
  • 暗号鍵をハードウェアで守る、ルネサス「RX」の組み込みソリューション

    ルネサス エレクトロニクスが汎用マイコン「RX231」にセキュリティ機能をハードウェア実装した評価キットを出荷開始した。セキュアな組み込み機器を短期間で開発できる。 さまざまなデバイスがネットワークに接続されるIoT(Internet of Things)。その格化に従って、顕在化するセキュリティのリスクにどう対処するかが課題として重要視されている。 末端にあたるエンドデバイスから通信経路、ゲートウェイ、サーバまでさまざまな観点での対策が必要となるが、セキュリティレベルを高めれば高めるほど開発難度は上昇する傾向にある。この相反する要件についてエンドデバイス側からのアプローチとして、ルネサス エレクトロニクスが新たなセキュリティソリューションを発表した。 発表された「RX231通信セキュリティ評価キット」は、白物家電や産業機器向けの汎用マイコン「RX231」にAES 128/256bit

    暗号鍵をハードウェアで守る、ルネサス「RX」の組み込みソリューション
  • Twitter APIを使ってRaspberry PiにCPU温度と現在時刻を呟かせる - ysdyt.net for tech memo

    こんな感じで一時間(任意の時間)に一回、Rapberry PiのCPU温度をツイートさせる。 2015-03-11_12:00:03現在 CPU温度は 31.5 ℃です。 — ysdyt_raspi (@ysdyt_raspi) 2015, 3月 11 これが何の役に立つかだって?自己満足だよ!強いて言うなら、ラズパイの定期生存確認が出来る。 必要なパッケージをインストールする 1 2 3 4 $ sudo apt-get update $ sudo apt-get install python-setuptools $ sudo easy_install pip #pipコマンドのインストール $ sudo pip install twython #twythonをpipコマンドでインストール TwitterAPI情報を取得 Twitterのアカウントを作成し、http://apps.

    qpgmr516
    qpgmr516 2016/06/04
    後で試そう
  • 生存するために必要なのは“頭脳”のみ。ターンベースを採用した『Overland』は手強いサバイバルシミュレーション - AUTOMATON

    ホーム Indie Pick 生存するために必要なのは“頭脳”のみ。ターンベースを採用した『Overland』は手強いサバイバルシミュレーション 発売前や発表されたばかりのインディーゲームから、まだ誰も見たことがないような最前線の作品を紹介してゆく「Indie Pick」。第249回目は『Overland』をピックアップする。 『Overland』は3Dサバイバルシミュレーションだ。見た目こそミニチュアのようで可愛らしいものとなっているが、その美しいグラフィックとは裏腹にかなりハードなローグライクゲームとなっている。プレイヤーは崩壊した北アメリカ大陸を車で横断しながら、過酷な土地で生存者たちが生き残れるように導いていかなければならない。生き残るために最も重要となるのは、移動に必要な車のガソリンだ。そのほかにも人間に襲いかかる虫のような謎の生物から身を守るための武器・防具になりそうなものを探

    生存するために必要なのは“頭脳”のみ。ターンベースを採用した『Overland』は手強いサバイバルシミュレーション - AUTOMATON
    qpgmr516
    qpgmr516 2016/05/03
    面白そうだな
  • お詫びとお知らせ | 関西テレビ放送 カンテレ

    九州で発生している大地震の取材にあたっていた弊社のテレビ中継車が、4月17日午前7時45分ごろ、熊県菊陽町のガソリンスタンド付近で給油待ちをしていた車の列に割り込んでスタンドに入り、給油していたことが判明いたしました。 被災地の皆様が多大な労力を割いておられるなかで、あってはならない行為でした。 現場で給油をお待ちになられていた皆様に、大変なご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。また、多くの皆様にご不快の念を抱かせてしまったことにつきましても、お詫び申し上げます。 今後、このようなことのなきよう、取材にあたる社員・スタッフへの教育を、改めて徹底してまいります。

  • ラズベリーパイ3はシリアル接続できる?できない? : まだプログラマーですが何か?

    以前にこんな記事を書きました: ラズパイと PC とをシリアル接続する 小型PCでもあるラズベリーパイは「一度セットアップしてしまえば」便利なのですが、このセットアップ時がちと面倒なのです。イメージの入ったマイクロ SD カードを用意し(ここまではいい)、HDMI ケーブルでディスプレイにつなぎ、キーボードとマウスをUSB接続して起動し、この外付けしたキーボードとマウスを使って初期セットアップを行います。要は初期セットアップ時に GUI を操作するための環境が必要なのです。 このセットアップが済んでしまえば(セットアップ時にネットワークや SSH の設定も済ませてしまえば)後は電源だけを繋いで起動したら SSH でログインして使う、なんてこともできるようになるのですが、最初のセットアップ時だけはどうにもなりません。 そこで上記のシリアル接続環境が便利になります。要は PC とラズパイをシリ

    ラズベリーパイ3はシリアル接続できる?できない? : まだプログラマーですが何か?
    qpgmr516
    qpgmr516 2016/04/15
    _φ(・_・ amazonで買った怪しいケーブルで試そう
  • マンガでわかるGit 第一話「Gitってなあに?」 | マンガでわかるWebデザイン

    次回以降の流れは?(2016/04/11 0時 追記) マンガでわかるGitの構成は、ざっくり下記の構成を考えています。 最初の一歩: Gitとはなんぞや? 第一フェーズ: 1人で使ってみる 第二フェーズ: 複数人で使ってみる 第三フェーズ: 実務上でのハウツー(応用) これは、まだ私が頭の中で考えているだけの仮段階のものですので、細部はみなさんからのコメント・需要を拝見しながら変更していくと思われます。 ちなみに、はてブコメントで要望の多かった「SVNとGitの違い」 → こちらのマンガ化はやってみたいですね。 #マンガでわかるGit 全体の構成(仮)考えるの楽しい♫ Gitってそもそも何?メリットは? ↓ 一人でGit😃 ↓ 複数人でGit😃😃 の流れで考えています。 はじめてコミット、チェックアウトしたときの感動といったら! pic.twitter.com/uyCl1zAxAF

    マンガでわかるGit 第一話「Gitってなあに?」 | マンガでわかるWebデザイン
    qpgmr516
    qpgmr516 2016/04/10
  • 仮想マシン構築アプリ「Veertu」が無料で利用可能なOSリストのFreeBSDをv10.3へアップデート。

    仮想マシン構築アプリ「Veertu」が無料で利用可能なOSディストリビューションのFreeBSDをv10.3へアップデートます。詳細は以下から。 最近Oracleが買収を発表したRavello Systemsの設立者Alex Fishmanなどにより開発が進められているAppleのHypervisorフレームワークを利用し、Sandobx内で動作する仮想マシン構築アプリ「Veertu」が無料で利用できるディストリビューションのFreeBSDをv10.3へアップデートしています。 We now have #freebsd new v10.3 image in our cloud library. Run it on Os X for free with Veertu – Mac App Store pic.twitter.com/kVNvdSjmNX — veertu (@veertu_la

    仮想マシン構築アプリ「Veertu」が無料で利用可能なOSリストのFreeBSDをv10.3へアップデート。
    qpgmr516
    qpgmr516 2016/04/10
    vmware fusionの引越し先候補
  • 「水素水」について | 飲料関連のご質問 | よくいただくご質問 | お客様相談室 | 伊藤園

    「お~いお茶 エコティーバッグ」シリーズのティーバッグのタグ(持ち手)を分かり易く変更しました。 ティーバッグのタグ(持ち手)の色柄・大きさがどれも同じであるため「袋から取り出した時、ティーバッグのお茶の種類が分からなくなってしまう」というお客様のご意見にお応えして、外箱、小袋の色に合わせた持ち手を新たに採用しました。 牛乳パックと同様にリサイクルができる、アルミ箔を使用しない常温流通可能な新・環境配慮型紙パック飲料を拡充。 健康志向の高まりにより注目を集めている、機能性表示品「充実野菜 朱衣にんじんミックス」、「ブルーベリーmix」、「ザクロmix」、「ごくごく飲める 毎日1杯の青汁」シリーズにも採用を拡大しました。 ご要望にお応えし、日発(※1)“認知機能(※2)の精度を高める”機能性表示品を発売 テアニンと茶カテキンの働きにより、”認知機能(注意力・判断力)の精度を高める“機能

    「水素水」について | 飲料関連のご質問 | よくいただくご質問 | お客様相談室 | 伊藤園
    qpgmr516
    qpgmr516 2016/04/10
    ワラタw
  • ラズパイで作るネットワークエミュレータ(前編) : DSAS開発者の部屋

    ネットワークが絡んだ通信プログラムを開発していると、テストのために遅延やパケロスを意図的に発生させたくなることがあります。いまどきは IDE にネットワークエミュレーション機能が組み込まれていたり、仮想環境で容易に再現できたりもしますが、箱物のネットワークエミュレータがあるとネットワークの構成を気にせずカンタンに設置できるのですごく便利だったりします。世の中にはそういった製品が沢山あるので安価なものを買ってもいいのですが、新たにラズパイが届いたばかりだったので、これを使って超小型のネットワークエミュレータを自作してみました。前編と後編の二回に分けて紹介します。 最近、社内で「ラズパイおじさん」と呼ばれるようになりました。@pandax381 です。 ラズパイ + Linux = ネットワークエミュレータ 「ネットワークエミュレータを自作」と言うとなんだか凄そうな感じがしますが、実はものすご

    ラズパイで作るネットワークエミュレータ(前編) : DSAS開発者の部屋
  • Build a Nintendo DS-Sized Portable Raspberry Pi

    We’ve shown off how to build a handheld Linux machine using a Raspberry Pi before, but a lot’s happened since Node put together that original guide. So much so, that he’s created an updated version with lots of cool new features. This time around, the handheld Linux machine uses the beefed up Raspberry Pi 2, an Adafruit touchscreen, a wireless keyboard, and then the case is made by jamming togethe

    Build a Nintendo DS-Sized Portable Raspberry Pi
    qpgmr516
    qpgmr516 2016/04/09
    これ良いなぁ
  • Pythonのフレームワークとは?人気の5種を徹底比較 | 侍エンジニアブログ

    Pythonのフレームワークって何があるの? Pythonのフレームワークはどんな種類があるの? Pythonのおすすめのフレームワークが知りたい など、Pythonのフレームワークについて疑問をもっていませんか? PythonAI人工知能)開発で、注目を集めている近年人気のプログラミング言語です。同時にたくさんのフレームワークも登場しています。しかし、数が多すぎるゆえに、開発時どのフレームワークを使ったらよいのか、またどのフレームワークを学習したらよいのか悩ましいですよね。 そこで、今回はPythonのおすすめフレームワークを目的別の選び方も交えて紹介します。この記事を読めば、目的や用途にあうフレームワークが見つかりますよ。

    Pythonのフレームワークとは?人気の5種を徹底比較 | 侍エンジニアブログ
    qpgmr516
    qpgmr516 2016/04/02
    bottleって確かiOSのpythonistaでも使えるんだよな
  • アップルと米大リーグが提携--「iPad Pro」を監督やコーチに支給へ

    Appleの「iPad Pro」が、2016年シーズンのMajor League Baseball(MLB)で全チームのダグアウトに導入されることになった。これはThe Wall Street Journal(WSJ)が報じたもので、AppleとMLBが締結した複数年契約の一環だという。 コーチ陣は、12.9インチのiPad Proを使って、選手の戦績を今シーズンと過去のシーズンの統計データから分析したり、ピッチャーとバッターの対戦成績を比較したり、選手がグラウンドのどの方向にヒットを打つことが多いかを示す「スプレーチャート」(打球方向分析図)を表示したりできるようになる。さらには過去の試合のプレー動画を頭出し再生することも可能だと、WSJは報じている。 契約の詳しい条件は明らかにされていない。MLBはこの提携に関するコメントを拒否しており、Appleもコメントに応じていない。 監督やコー

    アップルと米大リーグが提携--「iPad Pro」を監督やコーチに支給へ
    qpgmr516
    qpgmr516 2016/03/31
    一方NFLは「iPadのようなもの」を使っていた...
  • 「何もない」という噂の佐賀県を佐賀してみたらいろいろあった

    【PR】 こんにちは。ヨッピーです。浮かない顔ですみません。 なぜなら佐賀県のPR事業で「佐賀の魅力を伝えてほしい」というオファーを受け、これから佐賀県に向かうところだからです。 あのさぁ。 はい。何でしょう。 ※日の同行者 編集担当:杉山 佐賀県て何かあるの? いや、僕も行ったことないのであんまりわからないんですが…。 佐賀牛と有田焼のイメージくらいしかない。 あと、吉野ヶ里遺跡も佐賀県ですね。 よりにもよって遺跡か…。先が思いやられるな…。 そんなわけで羽田空港から飛行機で1時間半。九州佐賀国際空港に着きました! 国際空港って名前がついてるわりに、 周りに田んぼしかないんですけど。 まぁまぁ。旅はこれからですから。 そんな我々を佐賀空港で迎えてくれたのがこちらのペッパーくん。 「あたりまえ体操」のロボットバージョンをやってくれたりするぞ。 [vine id="igPTPjpwtb0"

    「何もない」という噂の佐賀県を佐賀してみたらいろいろあった
    qpgmr516
    qpgmr516 2016/03/30
    透明なイカ食べたい、物凄く食べたい
  • CodeIQについてのお知らせ

    2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod

    CodeIQについてのお知らせ
    qpgmr516
    qpgmr516 2016/03/30
    美人さんだな〜 最近セミナーとか行くと女の子が沢山来ててしかもみんな可愛いんだよな。おじさん嬉しくなっちゃうよ(笑)
  • フリーエンジニアのIT案件ならレバテックフリーランス

    コワーキングスペース、シェアオフィスは月額料金が高そうだから利用を見送っているという方はいませんか? 都内には月額2万円以下で利用できるコワーキングスペースが結構たくさんあって、しかも24時間利用できるところも増えています。 数ある都内のコワーキングスペースの中から、月額2万円以下、かつ24時間利用可能なところに絞ってご紹介したいと思います。 自宅では仕事に集中しにくい、他のフリーランス起業家と交流して人脈を広げたい方は、コワーキングスペースを利用してみてはいかがでしょう。 自分に合う案件を提案してもらう 渋谷周辺 渋谷はコワーキングスペースが豊富です。 コワーキングスペースによって料金に差がありますが、リーズナブルな月額料金で利用できるところもたくさんあります。 co-ba shibuya http://tsukuruba.com/co-ba/shibuya/ フリー席プランは24時間

    フリーエンジニアのIT案件ならレバテックフリーランス
    qpgmr516
    qpgmr516 2016/03/30
    マンション大規模工事がピークの時に知りたかった😢 音うるさくて家で作業出来なかったんで。
  • 【大人おすすめアニメ】大人が喜ぶアニメ16選~ただし小学生男子はついてこない編 - おのにち

    人気ブロガーコトリさんのこんな記事を読みました。 www.kokoro-fire.com ククク…コメント欄がアニメベストらしく盛り上がっておるわ! ニワカがベストを語ると燃えるもの…それはアニメとミステリー。 ええ、ミステリーで苦汁を舐めて撤退しましたが何か? つー訳で今日は大人の私は面白かったんだけど、我が家の小学生(中学年)、保育園児の息子たちはちっとも興味を示さなかったぜぇ?というTVアニメを16紹介します。 大人しか面白くないアニメ…と言えるのかも知れない。 なお、ニワカです個人の感想です面白いには個人差があります⁉(かなり弱腰) 1.攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 劇場版もあるし、新シリーズもあったりしますが、やっぱり『S.A.C.』 と『2nd GIG』が一番好きです。子供たちはOPが流れた瞬間立ち去りました。かっこいいのに…。 なお、この作品のヒロイン

    【大人おすすめアニメ】大人が喜ぶアニメ16選~ただし小学生男子はついてこない編 - おのにち
    qpgmr516
    qpgmr516 2016/03/28
    オネアミスに女の子は出ていない、いいね?
  • マスコミの知人と話したら難聴で退職したことになった件 - ばんたかたんもう一杯!

    はじめに 記事は2016年3月24日に某新聞社の電子版に掲載された「投資銀行・コンサル・商社 あこがれ企業1年目の現実」と題する記事中にある自身の記載に対する訂正と謝罪である。長文駄文であること、また、新聞社批判や記者批判が主目的ではないとは言え、記事の性質上、批判的文脈があるため、不快感を与えてしまうかも知れない点、前以ってご承知おき頂きたい。 該当の記事 問題の文は以下である。 現在起業している都内有名私大卒の男性(24)は、新卒入社1年で大手町の大手投資銀行を退社した。入社直後の研修では海外に行かせてもらうなど、夢のある社会人スタートを切ったが、その後現場業務につくと、朝5時に自宅に帰り、8時に出社、という毎日が続いた。作業はひたすらクライアント企業への資料作り。「セルの幅が1ミリメートルでもずれていると作り直しを命じられた」。ある日、片方の耳を枕につけて寝ていたら、目覚まし時計の

    マスコミの知人と話したら難聴で退職したことになった件 - ばんたかたんもう一杯!
    qpgmr516
    qpgmr516 2016/03/28
    まさにマスゴミの面目躍如
  • 恐怖!シェルショッカーの POSIX原理主義シェルスクリプト

    シェルスクリプトがいかに最強の言語であるかを、POSIX原理主義集団「シェルショッカー日支部」がとくと教えてやる。 ― 2016/03/20@歌舞伎座.tech#9

    恐怖!シェルショッカーの POSIX原理主義シェルスクリプト
    qpgmr516
    qpgmr516 2016/03/20
    ソフトウェア界の乾パンw 真面目な話、このアプローチ物凄く興味があるんだよな
  • VagrantとAnsibleでMacにWindows10仮想環境を構築する - dackdive's blog

    Windows「に」Vagrant を入れて仮想環境を作成したという記事は Web 上にたくさん見つかるけど Vagrant で Windows 環境「を」構築したという記事はあんまり見つからなかったので、メモ。 また、Vagrant や Ansible というインフラ系ツールについてよく耳にするものの実際触ったことがなくて それぞれでできること等ちゃんと理解していなかったので、勉強も兼ねて。 動作環境 今回使用した各ツールのバージョンは以下の通り。 Mac OS X Yosemite 10.10.5 Vagrant 1.8.1 Ansible 2.0.0.2 Python 2.7.10 Virtualbox 5.0.10 pywinrm 0.1.1 はじめに Mac で Web アプリケーション開発をしていると、IE での動作確認のために Windows 環境を使いたいことがよくある。

    VagrantとAnsibleでMacにWindows10仮想環境を構築する - dackdive's blog
    qpgmr516
    qpgmr516 2016/03/19
    いつか役に立つかも?