2013年9月23日のブックマーク (8件)

  • 複数ボックスを順に表示出来るモーダルウィンドウを実装するスクリプト・vex - かちびと.net

    この記事は年以上前に書かれたもので、内容が古かったり、セキュリティ上の問題等の理由でリンクが解除されている可能性があります。 複数の要素をモーダルウィンドウとして表示し、順に表示させる事が出来る、というスクリプト。うまく説明できませんので見てもらったほうが早そうですね・・ モーダルウィンドウを実装するスクリプトです。「21世紀のモーダルウィンドウだ!」との事。

    複数ボックスを順に表示出来るモーダルウィンドウを実装するスクリプト・vex - かちびと.net
    qrac_jp
    qrac_jp 2013/09/23
    複数ボックスを順に表示出来るモーダルウィンドウを実装するスクリプト・vex
  • iOS7のSafariで開き過ぎたタブを一瞬で消す方法 - あなたのスイッチを押すブログ

    iPhoneがiOS7に変わり、それに伴ってSafariも大幅にバージョンアップしましたね!その中の大きな仕様変化の中に、一度に開けるタブの増加があります。 今までは一度に8枚しかタブが開けませんでしたが、これからは24枚のタブを一度に開くことができます。コレは便利! さて、こうなって問題になりそうなのが、開き過ぎたタブを閉じる方法です。24枚も開いたタブを1枚ずつ閉じていたら面倒で仕方ありません。 そこで今回は、この開き過ぎたタブを一瞬ですべて閉じる方法をご紹介します。なんてことはない、カンタンな方法ですよ。 開き過ぎたSafariのタブを一瞬で閉じる方法 通常Safariのタブを閉じるには、「×」ボタンを押すか、タブを左にスライドさせます。しかしこれだと1枚ずつしかタブを閉じられません。 これらのタブを一気に消すには、左下の「プライベートモード」ボタンを押します。すると「すべてのタブを

    iOS7のSafariで開き過ぎたタブを一瞬で消す方法 - あなたのスイッチを押すブログ
    qrac_jp
    qrac_jp 2013/09/23
    iOS7のSafariで開き過ぎたタブを一瞬で消す方法
  • 制作に便利に使えるイラストレーターブラシ「45 Free Sets of Adobe Illustrator Brushes」

    制作ツールとして非常に多くのクリエイターが利用しているツールの一つイラストレーター。ベクターデータで扱え、グラフィックデザインなどには非常に力を発揮してくれます。今日紹介するのは、イラストレーターで様々な表現が簡単に可能になる、イラストレーターブラシを集めた「45 Free Sets of Adobe Illustrator Brushes」です。 105 Stunning Retro Tech-Shaped Illustrator Brushes シンプルなものから、オブジェクト的なものまで、様々なブラシがまとめられていますが、今日はその中空気になったものを幾つかピックアップして紹介したいと思います。 詳しくは以下 Thin Abstract Brushes 様々な模様が簡単に表現できるパターンブラシセット Sketchy and Line Art Brushes スケッチ的なものから、

    制作に便利に使えるイラストレーターブラシ「45 Free Sets of Adobe Illustrator Brushes」
    qrac_jp
    qrac_jp 2013/09/23
    制作に便利に使えるイラストレーターブラシ「45 Free Sets of Adobe Illustrator Brushes」
  • クリエイティブなローディングが簡単に実装できるjs「Creative Loading Effects」

    回線環境も機器も整ってきて、快適な環境であればほぼストレス無くWEBを閲覧できますが、当に大きなデータを読み込ませたり、通信環境も考慮すると必要になってくるのがローディングです。ユーザーの待ち時間のストレスを緩和してくれるものですが、今日紹介するのはクリエイティブなローディングが簡単に実装できるjs「Creative Loading Effects」です。 幾つかのエフェクトが予めセットされており、それぞれのエフェクトを指定することで、簡単にローディングを実装することが可能です。幾つかエフェクトの種類についてキャプチャがありますので下記からご覧ください。 詳しくは以下 エフェクトのアニメーションはCSS3で記述されており、アニメーションのカスタマイズも可能になっています。位置から組むとかなり大変なものもありますので、ローディングを新たに実装したいという方には非常に有益なjsだと思います。

    クリエイティブなローディングが簡単に実装できるjs「Creative Loading Effects」
    qrac_jp
    qrac_jp 2013/09/23
    クリエイティブなローディングが簡単に実装できるjs「Creative Loading Effects」
  • iPhone 5cイエローはふなっしーカラー!?透明ケースで完全ふなっしーモデルにチェンジ☆(昼刊) | AppBank

    おすすめアプリ、ゲームiPhone、スマホの使い方、ガジェットなどのお得な情報をお届け | AppBank

    iPhone 5cイエローはふなっしーカラー!?透明ケースで完全ふなっしーモデルにチェンジ☆(昼刊) | AppBank
    qrac_jp
    qrac_jp 2013/09/23
    iPhone 5cイエローはふなっしーカラー!?透明ケースで完全ふなっしーモデルにチェンジ☆(昼刊)
  • YouTubeからさくっとGIFアニメが作れる『Giflike』 | 100SHIKI

    似たようなツールはあるものの、シンプルなインターフェースが良かったのでご紹介。 GiflikeはYouTube映像から一部を切り取ってGIFアニメを作れるツールである。 ちょっと試してみたが、操作も簡単で、FPSを指定できたりもする。 なかなか小粋なツールですな。覚えておいてもいいのかもしれない。

    YouTubeからさくっとGIFアニメが作れる『Giflike』 | 100SHIKI
    qrac_jp
    qrac_jp 2013/09/23
    YouTubeからさくっとGIFアニメが作れる『Giflike』
  • Make: Japan | 3Dプリントの美しき失敗作12点

    ラピッドプロトタイピングにおいて3Dプリンター当に重宝するが、ちょっとした欠点もある。エクトルーダーの不調、ベッドの上でプリントがずれる、ベルトが滑るなどなど、原因はいろいろあるが、プリンターを動かして、目を離して、戻ってくるととんでもないことになってる、なんてことがよくある。 だが楽しいことの、そんな失敗によって、けっこう面白いものができたりもする。ここに紹介する12点は、失敗作なんだけど、なんかいい感じのものだ。みんなも、こんな経験があったら教えてほしい。 「Makerbot:3Dプリントの洒落た失敗」─ Flickrユーザー、luccawithcheeseより。 「原因はシリアルのエラー。おそらく電源線かUSBケーブルのノイズ」─ Flickrユーザー、Robosproutより。 「目を離した隙の3Dプリントの失敗」─ John Edgar Parkより。 「Trixie and

    Make: Japan | 3Dプリントの美しき失敗作12点
    qrac_jp
    qrac_jp 2013/09/23
    3Dプリントの美しき失敗作12点
  • 売れるチラシの作り方10の法則

    売れるチラシの作り方10の法則と、実際にやってみて反応が抜群に良かったチラシの事例です。これを真似してみてください。きっとあなたのチラシが「売れるチラシ」になると思う。 http://ameblo.jp/ex-ma11091520sukotto/

    売れるチラシの作り方10の法則
    qrac_jp
    qrac_jp 2013/09/23
    売れるチラシの作り方10の法則