ブログやTwitterにスクリーンショットを投稿したいけど、3DSの画面を保存する方法がわからない。そんな方のために、3DSでゲーム画面のスクリーンショットを撮影・スマートフォンやパソコンに保存する方法を、画像付きで解説していきたいと思います。
さまざまなデザインを手掛けるデザイナーにとって、参考となるイメージや素材、テーマをまとめたサイトはとてもこころ強いもの。そんな中今回は、たくさんのUIデザインをまとめたサイト「Sketch App Sources」を紹介したいと思います。 UIデザインを中心に、いろんなテーマでクオリティの高い参考デザインがまとめられています。 詳しくは以下 UIキットを始め、アイコン、ワイヤーフレーム、ウェアラブル、データチャート、モックアップ、webサイトなど、テーマ別に絞込ができるようになっていて、クリックするとダウンロードできたり、該当ページへのURLが表示されていたり。非常に豊富に素材が網羅されているので、このサイトを参考にすれば、一通りのデザインをチェックすることができそうです。 テーマ別にまとめられたサイトは多いですが、このサイトのように種類豊富に揃っていると1つチェックするだけで完結させるこ
リクナビNEXTに掲載された「トライエース」の求人情報がすごいことになっています。 大手求人サイト トライエースといえば、「スターオーシャンシリーズ」「ヴァルキリープロファイルシリーズ」などを手掛けてきたゲーム開発会社。今回はシステム管理部門の新メンバーを募集しているのですが、その呼びかけ文が……。 スクロールすると……!? 【朗報】お前ら急げwwwwwwwwトライエースがSEを募集してるぞwwww いきなり変なテンションでワロタwww という方、驚かせてすみませんwww でも、自慢じゃありませんが この会社変わった人が多いんです。 寝る時間を削ってでもネトゲをしたり、アニメを観たり、 毎日昼休みに格ゲーの対戦で盛り上がったりしています。 (略) 何というか、2ちゃんねる/まとめサイトのノリです。「ワイ、なんなら仕事よりもネトゲで活躍してるwww 今回はそんな方でも大歓迎www」とのこと。
アナログ時計が1分ごとに時間を書き記す――Twitterで話題の大学生による卒業制作作品「書き時計」が、2月23日から28日まで東京都美術館(東京都台東区)の「東北芸術工科大学卒業・修了展 東京展」で展示されます。 「書き時計」(正式作品名:Plock)は、山形県山形市にある東北芸術工科大学プロダクトデザイン学科4年生・鈴木完吾さんが手掛けたからくり時計。1分ごとに407個のパーツのからくりが動き出し、中央のボードに書かれた時刻を1分後の時刻に書き換えるというユニークな作品になっています。 作品「Plock」 研究テーマは「人間がやったら単純なことでも機械がやったら大変なことを、機械にさせたらどうなるか」。アナロク時計とからくり人形の原理を紐解き独自に設計し、昨年4月から構想・研究に約5カ月、制作に4カ月かけて形にしました。同学科の指導教員も、パーツを木製の板から糸のこぎりで切り出した器用
価格.comのとあるページが検索サイトに表示されない仕様になっていたとして、2月中旬になってからはてなブックマーク上で話題になってました。 注目を集めていたのは2014年4月に投稿された葬儀会社への口コミ。「○○社は最悪です」と厳しい評価のものでしたが、なぜか同ページには「noindex」が設定されていたのです。 noindexとは、検索エンジンのロボットを制御するメタタグのことで、これをHTMLのヘッダ内に埋め込んでおくと検索結果に表示されなくなります。低評価のページがその対象になっていたことで、疑問に思うユーザーが続出していました。 一体誰がどういった判断でnoindex処理を行ったのか。運営元のカカクコムに問い合わせたところ、「個別の口コミへの対応の経緯また詳細については開示を控えている」とのこと。ただし、全ての口コミの対処は同社独自の判断で実施しているそうで、「特定の企業等からの指
胸元に開いた猫型の穴がセクシーでかわいいとネット上で話題となった「ねこランジェリー」(関連記事)を生み出した中国のブランド「NONORI」より新たなる刺客が登場です。今回我々を狙い撃ってくるのは「海賊クマ」という名らしい。海賊クマとは? う、うわあああ! う、うああああああああああ!!!!! ちょっぴり目つきの悪いクマさんがモチーフになった小悪魔系コスチューム。胸元に穴を開けるのではなく、下乳を出していくスタイルがセクシーの供給過多で殺傷能力が非常に高い。サスペンダーにもフェチを感じます。 とんでもないものが誕生してしまった予感 罪悪感で目が潰れる(ガン見) そして後ろ姿に目をやると、なんとお尻部分にクマさん型の穴が開いているではありませんか! このブランドにおいて、やっぱり動物モチーフの穴は必須なのか!? なんだこれ……なんだこれ……いいんですかこれ……。ありがとうございます……。 クマ
開発の現場ではビルドやテストを自動化して継続的に実行していく「継続的インテグレーション」(CI)が近年普及しつつある。CIを支援するためのツールはいくつかあるが、今回はGitHubと連動し、指定したリポジトリ上にあるコードを自動的に取得してビルドやテストを実行できるサービス「Travis CI」を紹介する。 Travis CIで手軽に継続的インテグレーションを導入 「継続的インテグレーション(CI)」とは、ソフトウェア開発過程において頻繁にテストを行うことで問題を早期に発見し、品質の向上を図る開発手法である。しかし、テストを毎回手動で行うのには手間がかかる。そこで特定のタイミングで自動的にテストを実行し、テスト完了後にその結果を通知する「CIツール」などが利用される。 CIツールとしてよく知られているものとして「Jenkins」などがあるが、多くのツールでは独自にテストのための環境を構築し
IoTはモノ支配論理かサービス支配論理か、ビルゲーツが瞬時に理解し、ステイーブ・ジョブズが20年かけて理解したもの ジョブズさんの会社アップルは何時も「プロダクト優先企業であり、プラットフォーム(上のサービス)は重視されていなかった・・・」 (ニューヨークタイムス紙) 一方ビルゲーツさんは瞬時にプラットフォームの重要性に気が付いた・・・(だからネットスケープに負けなかったんだぁあああぁ・・) Jobs was always a product first, platform second kind of guy へぇえええぇ、そうなんだああ てことは日本企業でもやれるってこと? <出所 ビジネスインサイダー > 現在、米国で注目されているIoT書籍に「Strategy Rules」があります。米国MITの先生が約30年をかけて経営研究した成果です。 一言で言えばモノに価値を置く「モノ支配
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く