2012年2月20日のブックマーク (4件)

  • これは楽しい!世界の誰かにポストカードを送って、誰かから受け取る「Postcrossing」を始めてみました

    これは楽しい!世界の誰かにポストカードを送って、誰かから受け取る「Postcrossing」を始めてみました
    qt4cpp
    qt4cpp 2012/02/20
    これは楽しい!世界の誰かにポストカードを送って、誰かから受け取る「Postcrossing」を始めてみました
  • 図書館となら、できること番外編/マイナー言語のBookishな学び方

    少女:それ何語? 少年:チェコ語。 少女:なんでそんなの知ってるの? 少年:知ってるってほどじゃないけど。ウィキペディアで10万記事以上ある言葉は、辞書くらいは引けるようにしてる。でないと読めないだろ? 少女:……そりゃそうだけど。どうやって勉強したの? 少年:普通のを読むのと変わらない。まずは百科事典を引く。 少女:百科事典?なんで? 少年:予備調査。まるっきり知らないよりさわりだけでも知ってた方がいろいろ効率がいい。 少女:よく分からないけど。 少年:たとえば、これからチェコ語を勉強したいとすると、最初は百科事典で「チェコ語」を引く。 少女:それ、スマホ? 意外。ケータイなんて持たない人だと思ってた。 少年:ほとんど携帯辞書になってるけど。EPWING版の百科事典と辞典をいくつか入れてある。紙の棚だと、これだけでも何メートル分になるけど、スマホだと、ほとんどのより軽いし小さいし、

    図書館となら、できること番外編/マイナー言語のBookishな学び方
    qt4cpp
    qt4cpp 2012/02/20
    図書館となら、できること番外編/マイナー言語のBookishな学び方
  • こんな手が!Faviconを使って通知数を表示する·Tinycon MOONGIFT

    Tinyconは未読などの通知をWebブラウザのお気に入りアイコンの上に表示するソフトウェアです。 Webサービスでメッセージをやり取りしたり、チャットなどで新着通知を出したいことがあります。そんな時にタイトルで教える方法もありますが、Tinyconは面白いことにFaviconを使って通知ができます。 Faviconの下に数字が書かれています。数秒ごとに自動で繰り上がっていきます。 デモです。どんどん数字が繰り上がっていきます。 実装する際のコードです。数値を当てるだけの簡単な使い方です。 Faviconの画像に数値を重ねて表示する程度であればサーバサイドでも実装できるでしょうが、TinyconはリアルタイムにFaviconを変化させられる点が強みです。メッセージを受け取ったタイミングで変化させればユーザの気付きにも役立つことでしょう。 TinyconはJavaScript製のオープンソー

    qt4cpp
    qt4cpp 2012/02/20
    こんな手が!Faviconを使って通知数を表示する「Tinycon」
  • 転職・退職代行マガジン -

    「適応障害になってしまって退職をしたい…。でもこれってただの逃げなのかな」   適応障害は人によって症状が違うため、なかなか周りに理解がされにくく、苦しいですよね。 「このまま仕事を続けられそうに…

    qt4cpp
    qt4cpp 2012/02/20
    自炊した漫画データをクラウド保存して楽しむ「Manga Locker」