ブックマーク / blog.shibayu36.org (6)

  • 自分が入れたEmacs便利拡張・設定集 (2013年版) - $shibayu36->blog;

    年末emacs設定大掃除をして、これは捨てられないと思った設定書いてく - $shibayu36->blog; 昨年に引き続き、2013年の自分のemacs.dを振り返るのをやろうと思います。 今年はemacsでいろいろできるようにする、という方向よりも、emacsでの基操作をどれだけ使いやすく出来るかということを中心にやって来ました。例えば .emacs.dの管理をどうするか コードリーディングや編集を速くするにはどうするか gitとの連携をどうやって簡単にするか この辺りについて1つずつまとめて行きたいと思います。 .emacs.dを管理する .emacs.dの管理って難しいですよね。僕も関西Emacsに参加してから自分が最新のやり方についていけてないなと感じたので、今年はいろいろと見なおしてみました。 基的なやり方としてはこんなかんじです。 外部elispはpackage.elと

    自分が入れたEmacs便利拡張・設定集 (2013年版) - $shibayu36->blog;
    qt4cpp
    qt4cpp 2014/02/25
    Check out "自分が入れたEmacs便利拡張・設定集 (2013年版)" (via @pocket)
  • guide-key.elを導入した - $shibayu36->blog;

    キーバインドを覚えられない問題が顕著だったので、guide-key.elを導入した。guide-key.elは設定したprefix keyを入力した時に、その後に入力できるキーをpopupで表示してくれるもの。 基的な導入や使い方は Emacs で自動的にキーバインドをポップアップする guide-key - Qiita を参考に。 導入 package.elを使っているので以下のようにしてインストール M-x package-install guide-key 設定 後は設定をする。 (require 'guide-key) (setq guide-key/guide-key-sequence '("C-x r" "C-c o")) (setq guide-key/popup-window-position 'bottom) (guide-key-mode 1) guide-key/g

    guide-key.elを導入した - $shibayu36->blog;
    qt4cpp
    qt4cpp 2013/08/09
    Check out "guide-key.elを導入した"
  • direx.elでgitプロジェクトのディレクトリツリーを表示する、またはdirex-project.elの紹介 - $shibayu36->blog;

    emacsにはdirex.elという非常に便利なdirectory explorerがあります。これによって、ディレクトリのツリー構造が表示され、diredよりも便利にdirectoryを辿ることが出来るようになりました。 しかし、デフォルトでは自分にとってはいろいろと不便なときもありました。 ~/myprojects/Sample-Project/script/app.psgiを触ってる時に、direxを起動すると、~/myprojects/Sample-Project/scriptのディレクトリからのツリー構造が表示される。実際は~/myprojects/Sample-Projectからのツリー構造が表示されてほしい ~/のツリー構造が開かれている状態で、~/myprojects/Sample-Project/script/app.psgiからdirexを起動すると、~/のツリー構造の

    direx.elでgitプロジェクトのディレクトリツリーを表示する、またはdirex-project.elの紹介 - $shibayu36->blog;
    qt4cpp
    qt4cpp 2013/01/27
    direx.elでgitプロジェクトのディレクトリツリーを表示する、またはdirex-project.elの紹介 - $shibayu36->blog;
  • emacsの正規表現をもっと便利に使う - $shibayu36->blog;

    emacsで正規表現を使って置換したいみたいな要求はそれなりにあると思いますが、それをやろうとするとemacsの正規表現のバックスラッシュ地獄みたいなものに遭遇することがよくあります。そんな時に使いたいtipsを少しだけ紹介します。 re-builderを使う emacsにはre-builderというものがあって、書いている正規表現のマッチ状況をリアルタイムにプレビューすることが出来るツールが存在します。M-x re-builderして、いろいろ書いてみると現在のマッチ状況がプレビューされます。 実行中にC-c C-wすればその正規表現をコピーでき、C-c C-qで終了出来ます。emacsにはいろいろな正規表現syntaxがあるので、C-c C-iで切り替えもできます。 詳しくは以下の記事を見るとよいでしょう。 Emacsの正規表現編集モード re-builder とややこしいバックスラッ

    emacsの正規表現をもっと便利に使う - $shibayu36->blog;
    qt4cpp
    qt4cpp 2013/01/17
    emacsの正規表現をもっと便利に使う - $shibayu36->blog;
  • http://shibayu36.hatenablog.com/entry/2012/12/29/001418#mc?u=ainame

    ふとemacsの設定どのくらいになっているのかなーと思って行数数えたら wc -l init.el inits/* | grep total 2303 totalと、とんでもないことになっていたので、これまでどんな設定してたか思い出すことも兼ねて、emacs設定大掃除をおこなってみました。そこで「これは捨てられないなー」と思った設定を淡々と書いていきます。 ちなみに実際の設定ファイルはhttps://github.com/shibayu36/emacs/tree/master/emacs.d を御覧ください。 init-loader.el emacsでinit-loaderを導入してみた - $shibayu36->blog; の記事でも書きましたが、init-loaderは便利です。最近の構成としてはinit.elにはinit-loaderの設定だけ書いて、inits以下に全部設定置いて

    http://shibayu36.hatenablog.com/entry/2012/12/29/001418#mc?u=ainame
    qt4cpp
    qt4cpp 2012/12/30
    年末emacs設定大掃除をして、これは捨てられないと思った設定書いてく ...
  • emacsにおける$PATHの話 - $shibayu36->blog;

    emacsでの$PATHでハマった話を書きます。 問題 emacsで、shell-commandを実行すると環境変数$PATHを見て、実行してくれます。しかし、 [emacs][ruby] Emacs から rbenv で入れた ruby を呼び出せない - gan2 の Ruby 勉強日記 emacsのPATHって・・・? - handlename's blog でも触れられている通り、 shell-commandを実行してecho $PATHするとき ・・・ (1) (getenv "PATH")するとき ・・・ (2) で、$PATHの内容が違ってしまっていました。 僕の場合、(1)の値は、(2)の値の前に/usr/binや/usr/local/binがついたものであったため、perlbrewのpathをemacs上で設定してもshell-commandを実行するときはsystem

    emacsにおける$PATHの話 - $shibayu36->blog;
    qt4cpp
    qt4cpp 2012/08/20
    emacsにおける$PATHの話 - $shibayu36->blog;
  • 1