タグ

2018年7月10日のブックマーク (5件)

  • 小野寺氏、豪雨対応中の懇親会「指示出した、支障ない」:朝日新聞デジタル

    小野寺五典防衛相(発言録) (西日を中心とした豪雨災害への初動対応について)防衛省として、5日午後の時点で連絡員を派遣し情報収集している。(5日夜に議員宿舎で開かれた自民党国会議員による安倍晋三首相出席の懇親会「赤坂自民亭」に)私も出ていた。指示をし終わった後、宿舎で待機していたので、その際に集会所に行って顔を出した。だが防衛省からは随時連絡が来ており、その都度指示を出していたので特に支障はないと思っている。(記者会見で)

    小野寺氏、豪雨対応中の懇親会「指示出した、支障ない」:朝日新聞デジタル
    qt_fb
    qt_fb 2018/07/10
  • こんばんは、貯金箱です。正確には前世で怪獣の形をした貯金箱でした。お..

    こんばんは、貯金箱です。正確には前世で怪獣の形をした貯金箱でした。お金べる生物として寓話的にも唯物的にも適任かと思いましたので、にまつわる思い出を、少し。 この業界では「喉元すぎれば半人前、口からこぼして一人前」といわれています。持ち主の三日坊主や途中解約などにより、お金に満たされて天寿を全うする例は多くないぞ、という戒めです。常に飢えた私たちは体内の空白に敏感で、あと何円でそれを埋められるか計算ばかりしていました。お互いを見張り、その事内容に一喜一憂し、とても健やかとは言えなかったと思います。 稀に、高額紙幣を口にする機会もありました。あのゴワついた紙が口に押し込まれるとき、他の仲間を出し抜いた心地良さで口の端が歪み、秘めやかな興奮が心に渦を巻いたものです。一度その味を覚えると、少額の硬貨を口にすることは砂を噛むような苦行となりました。 実は私、あと数百円で完全に満ち足りるまでお

    こんばんは、貯金箱です。正確には前世で怪獣の形をした貯金箱でした。お..
    qt_fb
    qt_fb 2018/07/10
  • 自然災害大国の避難が「体育館生活」であることへの大きな違和感(大前 治) @gendai_biz

    7月5日から8日にかけて西日各地が豪雨に襲われた。被害は甚大であり、避難指示と避難勧告は全国で約360万世帯・863万人に発令され、3,779ヵ所の避難所に約28,000人が避難をした(最大時の7月7日時点)。 救助や避難対応にあたった方々の懸命の努力には頭が下がる。その一方で、体育館などへの避難を余儀なくされた人々の生活環境は劣悪であり、個人の努力では解決が困難である。 そこには、海外の避難所の実態とは大きなギャップがあることをご存知だろうか。 災害多発列島・日において、何が求められているのか再考が必要である。 エアコン付き6人部屋、個別ベッドの避難所 自然災害時の避難生活の場所としては、床に毛布を敷いて大勢がひしめきあう体育館が思い浮かぶ。エアコンや間仕切りはないことが多い。 大規模災害のたびに報道される光景であるが、これを当然視してはいけない。海外の災害避難所と比べれば、日の避

    自然災害大国の避難が「体育館生活」であることへの大きな違和感(大前 治) @gendai_biz
    qt_fb
    qt_fb 2018/07/10
  • 失われた20年のあとの破壊された5年 - 政治家が嘘をつくことが当たり前になってはいけない - 読む国会

    一連の事件の中で、様々に驚くことはあったが、まるでスパイ映画のように非現実的な事件を覚えているだろうか。 財務省の職員は国交省まで出向いて、わざわざ元の文章を改ざんしてさし変えようとした。しかしそれを国交省の職員は改ざんされると予知してコピーを提出していた。 にわかには信じがたい事件である。まず断言しておきたいのは、安倍政権よりも前に何の報道もなされていない時に起きたとしたら、あるいは、日以外の先進国でこのような自体が起きたとすれば、国会あるいは世間も蜂の巣をつついたような大騒ぎになっていたはずだ、ということだ。 ウォータゲート事件も真っ青である。 我々は既にありえないような事態に対して、慣れきってしまっている。これは由々しき問題だ。 安倍政権の5年間の政権運営における最大の問題点は、このように、多くの人が政治の不正に対して極限まで鈍感になってしまったことではないだろうか。 先日、加計学

    失われた20年のあとの破壊された5年 - 政治家が嘘をつくことが当たり前になってはいけない - 読む国会
    qt_fb
    qt_fb 2018/07/10
    “彼の痕跡は歴史から抹消されるべきである”てのは違うと思う。こういう流れで統治機構が破壊されましたって教訓を生かして立法化し、政治にフィードバックするべきでは?そうでないと同じ穴のムジナになってしまう
  • 気合?楽?球児なぜ丸刈り 支持根強い一方見直す動きも:朝日新聞デジタル

    高校球児の象徴ともいえる「丸刈り」。しかし、どうして皆丸刈りにするのだろう。 男子部員14人の阿南の小椋柳太監督が丸刈りをやめようと提案したのは、昨年4月。毎年部員不足が深刻となる中、「野球が好きな子が、丸刈りが嫌だからという理由で野球部に入らないのはもったいない」と考え、宣言した。 ただ、大会直前になると、気合を入れるためか、自主的に頭を丸刈りにした部員が相次いだ。「元から野球をやっている子にとっては、丸刈りはあまり抵抗がないのかもしれません」と小椋監督はいう。 木曽青峰の柳瀬元(はじめ)監督は、丸刈りについてどう思うか、部員に提案した。すると、「高校野球は丸刈りじゃなきゃ、格好悪いです」と部員の方が丸刈りをやめることに反対したという。柳瀬監督は「個人的には丸刈りじゃなくても良いと思うが、確かに髪は短い方が帽子の中で蒸れないし、楽」と語る。やはり球児に丸刈りはなじむのかもしれない。 別の

    気合?楽?球児なぜ丸刈り 支持根強い一方見直す動きも:朝日新聞デジタル
    qt_fb
    qt_fb 2018/07/10