タグ

2019年1月31日のブックマーク (7件)

  • PTA年会費70万円!米国発「公教育の市場化」 - 鈴木大裕|論座アーカイブ

    PTA年会費70万円!米国発「公教育の市場化」 日富裕層が幅を利かせ、貧困層は排除される時代に 鈴木大裕 教育研究者 土佐町議会議員 半分以下に押し込まれるエコノミークラス もう随分前になるが、留学のために初めて渡米した時の記憶が、今でも強烈に私の脳裏に刻み込まれている。 成田空港国際線の搭乗口で、16歳の私が緊張しながら一人で待っていると、「ファーストクラス」がアナウンスで呼ばれ、航空券にそのような階級があることを初めて知った。まだかと待っていたら、次に呼ばれたのは「ビジネスクラス」だった。ようやく機内に乗り込むと、既に悠々と座っている裕福な人々の間を抜けてから、奥の狭い席に着かされることに、えげつない世界だなと感じた。 今年の春、一年ぶりにアメリカに渡った際に、ビジネスクラス、プレミアムエコノミークラスなど、いわゆる「プレミアムシート」が機体の前方にとどまらず、翼の後方にまで拡大し

    PTA年会費70万円!米国発「公教育の市場化」 - 鈴木大裕|論座アーカイブ
    qt_fb
    qt_fb 2019/01/31
  • 高すぎる「義務教育の保護者負担」 - 髙橋 哲|論座アーカイブ

    高すぎる「義務教育の保護者負担」 高等・幼児教育の無償化どころか、憲法が掲げる義務教育の「無償性」も実現していない 髙橋 哲 埼玉大学准教授 安倍政権の目玉政策「教育無償化」 2018年の春に、銀座に所在する公立小学校が、ある高級ブランドの制服を採用したことが大きな話題となったことは記憶に新しい(「公立小『アルマーニデザインの標準服』を導入」)。 たしかに、成長著しい小学生の保護者に、高すぎる制服の購入を求めることは、一般常識からみても疑問視されるところである。しかしながら、ここで問いたいのは、この公立小学校における制服問題は、「高すぎる」から問題なのかという点である。 そもそも、日の公立学校は、話題となった銀座の小学校に限らず、多くの教材費や給費、修学旅行費などを当然のように保護者に負担させている。このことに問題はないのだろうか。 これが小論の課題である。 ところで、昨年(2018年

    高すぎる「義務教育の保護者負担」 - 髙橋 哲|論座アーカイブ
  • シリコンバレー101(786) Appleも屈したスマートテレビ、普通のテレビよりなぜ安い?

    普通のテレビはどこ行った……。 昨年末に買い物に出かけた時に、Targetの家電セクションを子どもとぶらぶら見て回ったらテレビ売り場がスマートテレビで埋めつくされていた。量販スーパーには、価格が手頃な普通のテレビが並んでいると思っていたから意外だった。ウチみたいに、Apple TVとかNVIDIA Shieldを使っている家庭も多いだろうから普通のテレビの需要があると思うのだが、新製品はほとんどスマートテレビである。スマートテレビプラットフォーム統合にいくらか払うのはもったいないなぁと思いながら、よく確認するとスマートテレビなのに"安い"。それならスマートテレビでいいかぁ…と思ってしまった。 スマートテレビが安いのにはからくりがある。店のスタッフに聞くと、高機能なスマートテレビが高かったのは統合製品が出始めてからしばらくの間だけで、普及帯に拡がってからは価格差は無くなった。それどころか、今

    シリコンバレー101(786) Appleも屈したスマートテレビ、普通のテレビよりなぜ安い?
    qt_fb
    qt_fb 2019/01/31
    スマートテレビは大雑把に単純化すると広告付きのテレビなので単機能のテレビよりも安いのか……
  • 反ヘイトスピーチ本のフェアを開いて(下) - 福嶋聡|論座アーカイブ

    反ヘイトスピーチのフェアを開いて(下) 「当に、あなたは東亜日報に、あんなことを言ったのか?」 福嶋聡 MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店 ぼくが2度目の「アンチヘイト」コーナーの展開を決め、商品を集め出した頃、朝日新聞の若い女性記者が取材に訪れた。ネットで「アンチヘイト」のフェアをやっていると知り、取材したいというのだ。「アンチヘイト」コーナーの復活、常設化を決めておいてよかった、と思った。 まだ商品が揃い切っていない小さな平台の前で、彼女は熱心にぼくの話を聞いてくれた。 ここ数年、近隣国をおとしめ、いたずらに日を賞揚するようタイトル、内容のが次から次へと刊行され、書店の新刊コーナーを席巻してきたこと。そうした自店の新刊コーナーを見るたびにぼくが忸怩たる思いを抱いてきたこと。そんな出版状況と並行して、「在日」の方々を攻撃するヘイトスピーチやヘイトデモが現に行われていること。マ

    反ヘイトスピーチ本のフェアを開いて(下) - 福嶋聡|論座アーカイブ
    qt_fb
    qt_fb 2019/01/31
    嫌韓の熱心な人は朝日新聞は読まず東亜日報を読んでるのでは?という仮説が載ってる……
  • 「ヘイト本」の存在を許すのか、排除するのか - 福嶋聡|WEBRONZA - 朝日新聞社の言論サイト

    「ヘイト」の存在を許すのか、排除するのか 読者を信頼して、書店の棚に並べるということ 福嶋聡 MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店 韓国中国などを貶(おとし)め、韓国人、中国人、そして「在日」の人びとを誹謗中傷するが、ある時期から量産され、店頭でも売れて書棚で幅を利かせている。 その光景に気づき、不快感を覚えながら「なぜこのようなが多くつくられ、売られるのか」と首を傾げていた頃、『NOヘイト! 出版の製造者責任を考える』(ヘイトスピーチと排外主義に加担しない出版関係者の会編、ころから、2014年10月)の刊行を知る。書き手、作り手が集まり、「ヘイト」を量産してしまっている出版業界を、自己反省も含めて糾弾するであった。 『NOヘイト!』を応援すべく、発売されてすぐに書評を書きブックフェアを展開すると、「お前は、日を侵略しようとしている中国韓国の肩を持つのか!?」という抗議電話

    「ヘイト本」の存在を許すのか、排除するのか - 福嶋聡|WEBRONZA - 朝日新聞社の言論サイト
    qt_fb
    qt_fb 2019/01/31
  • 小林カツ代はなぜ求められ続けているのか - 丹野未雪|論座アーカイブ

    小林カツ代を「料理思想家」と呼びたくなる 料理研究家の小林カツ代さんの担当編集者になっておよそ5年、新刊を出したときにかならずといっていいほどいわれる言葉がある。 「えっ、亡くなっていたんですか」 はい、2014年1月に亡くなりました。わたしは亡くなってからのお付き合いなのです、とそのつど答えている。 そう、カツ代さんが亡くなって先日1月23日で5年になる。にもかかわらず、そうした言葉が返ってくるたび、「たしかに生きてるみたいだな」と思えるほどの活躍ぶりに驚く。カツ代さんが死去後に出した新刊・復刊は(担当外のも含めて)およそ10冊、平均して年に2~3冊という現役なみのハイペースだからだ。 確かにその死が再評価のきっかけのひとつだったろう。しかしながらカツ代さんがくも膜下出血で倒れた2005年以降、ご人のメディアへの登場がなくなってからも小林カツ代キッチンスタジオ名義を含め、やムックの

    小林カツ代はなぜ求められ続けているのか - 丹野未雪|論座アーカイブ
    qt_fb
    qt_fb 2019/01/31
  • 与党、玉木氏のタブレット使用認めず=衆院代表質問:時事ドットコム

    与党、玉木氏のタブレット使用認めず=衆院代表質問 2019年01月30日18時00分 30日の衆院会議で行われた安倍晋三首相の施政方針演説に対する各党代表質問で、国民民主党の玉木雄一郎代表が用意した原稿をタブレット端末で読もうとしたところ、与党の反対で認められなかった。 会議に先立つ衆院議院運営委員会理事会で与党側が「前例がない」と難色を示したのが理由。玉木氏は質問の冒頭で「国会のペーパーレス化のためにも、こうした古いルールを改めて進めていこう」と訴えた。

    与党、玉木氏のタブレット使用認めず=衆院代表質問:時事ドットコム
    qt_fb
    qt_fb 2019/01/31