タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (27)

  • 早大、40秒のある運動が30分以上の有酸素運動よりも運動効果があると発表

    早稲田大学(早大)は4月12日、トレーニング効果を生み出す「最少(の運動)量」のメカニズムについて、強度の工夫によって、短時間であっても大きな運動効果をもたらし得ることを発見したと発表した。 同成果は、早大 スポーツ科学学術院の川上泰雄教授、国立スポーツ科学センターの山岸卓樹研究員らの共同研究チームによるもの。詳細は、「Medicine & Science in Sports & Exercise」に掲載された。 効率のよいトレーニング方法として、わずか40秒の高強度間欠的運動(20秒の全力運動を、休憩を挟んで2実施)が、30分以上を要する中程度の強度の有酸素運動と同等もしくはそれ以上に「最大酸素摂取量」(全身持久力の指標である、1分当たりの酸素摂取量の最大値)を向上させることが明らかにされている。 一方、間欠的運動の時間を減らした場合(10秒を2、あるいは20秒を1)は同様の効果が

    早大、40秒のある運動が30分以上の有酸素運動よりも運動効果があると発表
    qt_fb
    qt_fb 2024/04/19
    これマジか……
  • 函館市・大泉潤市長の公約「北海道新幹線函館乗入れ」実現できるか

    4月23日に行われた函館市長選挙で、新人候補の大泉潤氏が圧勝した。大泉氏の選挙公約のひとつに「北海道新幹線の函館駅乗入れ」がある。現行の秋田新幹線「こまち」、山形新幹線「つばさ」のように、東京~札幌間の列車の一部を分割し、新函館北斗駅から函館駅まで運行する。あわせて函館~札幌間を乗換えなしで結ぶ。 既存の線路を改良し、北海道新幹線を函館駅に乗り入れる(日鉄道建設公団OB・吉川太三氏提供) 全国紙や全国ネット放送では、「東京から函館駅に直通、ただしスイッチバック」と紹介していたようだが、これは東京からの見方だろう。函館・札幌ほか道内の市民感覚としては、札幌駅から函館駅まで直通することへの期待が大きい。ゆえにこの構想は函館市民の念願のひとつでもあった。 技術的、資金的に疑問を呈する声もある。しかし、大泉氏は人気取りのために夢を語ったわけではなく、きちんと裏づけがあった。函館駅乗入れの発案者は

    函館市・大泉潤市長の公約「北海道新幹線函館乗入れ」実現できるか
    qt_fb
    qt_fb 2023/05/30
  • JR西日本、人型重機ロボットと工事用車両を融合させた鉄道重機開発

    JR西日は15日、人機一体・日信号と共同で、人型重機ロボットと鉄道工事用車両を融合させた多機能鉄道重機を開発していると発表した。高所に設置された多様な設備に対応する汎用性の高い鉄道重機を開発し、これまで人の手を要していた作業を機械化することで、生産性と安全性の向上をめざすとしている。 人型重機ロボット(提供 : JR西日) 多機能鉄道重機(試作機)の全体図(提供 : JR西日) 伐採デモ(提供 : JR西日) 運搬デモ(提供 : JR西日) 操縦者(提供 : JR西日) 開発中の多機能鉄道重機は、インタラクティブな作用で直感的な操作が可能となり、操縦者の操作とロボットの動きが連動し、ロボットが受ける重みや反動を操縦者にフィードバックすることで、操作技術を容易に習得可能になるという。形状によらない多様な部材の把持を可能とし、多様な状況の作業で使用が可能に。人が地上にいながら高所

    JR西日本、人型重機ロボットと工事用車両を融合させた鉄道重機開発
    qt_fb
    qt_fb 2022/04/15
  • 相鉄・JR直通線用車両12000系、JR新宿駅へ初乗入れ - 11/30開業へ

    相模鉄道とJR東日は2日、相鉄・JR直通線用車両12000系がJR新宿駅へ乗り入れる様子を報道関係者らに公開した。両社は11月30日の相鉄・JR直通線開業に向け、乗務員の訓練運転や車両の性能など各種試験を行っているところだという。 相鉄・JR直通線用車両12000系が新宿駅に初乗入れ。多くの報道関係者らが集まった 相鉄・JR直通線は相鉄線西谷駅からJR東海道貨物線横浜羽沢駅付近まで約2.7kmの連絡線を新設し、新駅として羽沢横浜国大駅を設置。この連絡線を利用して相鉄線とJR線が相互直通運転を行う。 11月30日の開業後、相模鉄道は相鉄・JR直通線用車両12000系、JR東日は埼京線などで活躍するE233系を使用し、相鉄線の海老名駅からJR線の新宿駅まで運行(朝通勤時間帯の一部列車は大宮方面へ直通)する予定。終日運行数は46往復とされ、朝ピーク時間帯は毎時4、他の時間帯は毎時2~3

    相鉄・JR直通線用車両12000系、JR新宿駅へ初乗入れ - 11/30開業へ
    qt_fb
    qt_fb 2019/09/02
    そうにゃんが新宿に来たのね
  • シリコンバレー101(786) Appleも屈したスマートテレビ、普通のテレビよりなぜ安い?

    普通のテレビはどこ行った……。 昨年末に買い物に出かけた時に、Targetの家電セクションを子どもとぶらぶら見て回ったらテレビ売り場がスマートテレビで埋めつくされていた。量販スーパーには、価格が手頃な普通のテレビが並んでいると思っていたから意外だった。ウチみたいに、Apple TVとかNVIDIA Shieldを使っている家庭も多いだろうから普通のテレビの需要があると思うのだが、新製品はほとんどスマートテレビである。スマートテレビプラットフォーム統合にいくらか払うのはもったいないなぁと思いながら、よく確認するとスマートテレビなのに"安い"。それならスマートテレビでいいかぁ…と思ってしまった。 スマートテレビが安いのにはからくりがある。店のスタッフに聞くと、高機能なスマートテレビが高かったのは統合製品が出始めてからしばらくの間だけで、普及帯に拡がってからは価格差は無くなった。それどころか、今

    シリコンバレー101(786) Appleも屈したスマートテレビ、普通のテレビよりなぜ安い?
    qt_fb
    qt_fb 2019/01/31
    スマートテレビは大雑把に単純化すると広告付きのテレビなので単機能のテレビよりも安いのか……
  • 湘南モノレール社長も驚く「PASMO」など交通系ICカード導入の効果

    神奈川県の大船駅と湘南江の島駅を結ぶ湘南モノレール(6.6km)は、これまで交通系ICカードが未導入だったが、2018年4月1日から「PASMO」を導入した。「PASMO」サービスの開始にともない、「Suica」など他の交通系ICカードも全駅で利用可能となった。 湘南モノレールは空を飛ぶように走る懸垂式モノレールだ 今回、ICカード導入後初の四半期(4~6月)を振り返り、前年同期比で収入面や乗降客数にどのような変化があったかを中心に、同社代表取締役社長の尾渡英生氏に話を聞いた。 交通系ICカード導入で定期外利用が増えると思いきや… 同社の4~6月の収入は前年同期比で2.1%の増収。内訳は定期券が3.2%増(通勤定期が2.9%増、通学定期が4.4%増)、定期外利用は1.4%増だった。同社の年間の売上げは約20億円、定期券と定期外利用の割合はおよそ35対65だ。 筆者は、湘南モノレールの沿線に

    湘南モノレール社長も驚く「PASMO」など交通系ICカード導入の効果
    qt_fb
    qt_fb 2018/08/20
  • アマチュア天文家が超新星爆発の瞬間を観測 - 東大などが確認

    ラプラタ国立大学宇宙物理学研究所、東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU)、京都大学、国立天文台などの研究者らからなる国際研究チームは2月22日、アルゼンチンのアマチュア天文家であるVíctor Buso氏が観測した超新星が、「ショックブレイクアウト」と呼ばれる爆発したばかりの段階であることを確認したと発表した。 ショックブレイクアウトの様子を表す想像図 (C)Kavli IPMU 同成果は、ラプラタ国立大学宇宙物理学研究所のMelina Bersten研究員、同Gastón Folatelli研究員、Kavli IPMUの野憲一 上級科学研究員、京都大学理学研究科の前田啓一 准教授、国立天文台の田中雅臣 助教らによるもの。詳細は英国科学雑誌「Nature」に掲載された。 超新星爆発そのものは良く知られているが、爆発直前の星がどのような構造を有しており、それが爆発の性質

    アマチュア天文家が超新星爆発の瞬間を観測 - 東大などが確認
    qt_fb
    qt_fb 2018/02/23
  • 小田急ロマンスカー新車が登場、JR飯田線・名鉄の共用区間を走行

    小田急電鉄の特急ロマンスカーの新車が3日に出場し、愛知県内のJR飯田線を走行した。小田急電鉄は2018年3月に特急ロマンスカーの新型車両70000形の営業運転開始を予定しており、日車輌製造(日車両)が製造を担当することも発表されている。 小田急ロマンスカーの新車が機関車に牽引され、JR飯田線を走行 日車両はロマンスカーVSE(50000形)・MSE(60000形)をはじめ、小田急電鉄の車両製造を多く手がけた実績があり、2016年以降はロマンスカーEXE(30000形)のリニューアル車両「EXE α」も豊川製作所を出場している。 今回出場した車両は、先頭車2両ともに先頭部がシートで覆われ、車体前面のデザインを見ることはできなかった。車体側面もシートで一部隠されていたが、7両固定編成のボギー車であることに加え、特急ロマンスカーの象徴的なカラー(バーミリオン・オレンジ)をイメージさせる大胆

    小田急ロマンスカー新車が登場、JR飯田線・名鉄の共用区間を走行
    qt_fb
    qt_fb 2017/12/03
  • 日本メーカーが大苦戦!マシンビジョンの世界で何が起きているのか?(10) ハイパースペクトルカメラとスペクトル解析の世界

    前々回(第8回「カメラは2次元画像から+αの時代 - 「カメラ」から「センシングデバイス」)にて、カメラは今後センシングデバイスへと変化していくというトレンドと背景を解説し、それにより2次元情報に+αの情報を付加することができるとお伝えした。その+α情報として前回は3次元について触れたが、今回は波長について解説する。 光はさまざまな波長から構成されていて、例えば人間にとって白く見えるものは可視光領域の400nm~800nmまでの光が均一に混ざっていることを意味する。また、木(植物)を通常のRGBカラーカメラで撮影すると、以下の図のようにGの輝度が大きく反応する。しかし、実際には光はRGBといった3つの大枠のバンドで構成されているのではなく、もっと細かな波長の光から構成されている。たまたまカラーカメラは、この複雑な波長の組み合わせを3つの帯域で大まかに撮像しただけなのである。 もう少し厳密に

    日本メーカーが大苦戦!マシンビジョンの世界で何が起きているのか?(10) ハイパースペクトルカメラとスペクトル解析の世界
    qt_fb
    qt_fb 2017/07/20
  • 1歳になったロボホン、この1年でどこまで成長した?

    2016年5月26日に発売したロボホンが、1歳の誕生日を迎えた。実はこのロボホン、ほぼ毎月アップデートが行われているため、踊れるダンスの種類が増えたり、まったくの新機能が追加されたりと日々進化している。今回は、ロボホンの誕生1周年を記念し、ロボホンがこの1年でどれだけの進化を遂げたのか、振り返ってみたい。 ロボホンは自分でも「こう見えて電話なんだ」と言うように、基はスマートフォンだ。Androidベースの専用OSを使っているので、他のAndroidスマートフォンとはできることが違うものの、スマートフォンの基となる通話、メール、写真撮影、YouTubeなどの動画の再生、インターネット検索などが行える。さらにプロジェクターを搭載しているので、撮影した写真やYouTubeの動画を投影することも可能だ。 ロボットとしては、会話でのコミュニケーションに対応。ダンスを踊ったり、歌を歌ったり、歩行し

    1歳になったロボホン、この1年でどこまで成長した?
    qt_fb
    qt_fb 2017/06/17
  • 発売直前!! あらゆる平面がタブレットになる「Xperia Touch」実機レビュー

    どんな場所にでもスクリーンを投影し、タッチ、スワイプ、ピンチイン・アウト操作など直感的操作が可能なプロジェクター型Android端末「Xperia Touch」が6月24日についに発売されます。ワタシは製品のようなミライ的デバイスが大好物です! 貸し出し機を試用してから購入をじっくり検討する予定だったのですが、試用を始めて15分で「こりゃヤバイ」と通販サイトで予約しちゃいました。と言うわけで今回は、製品の魅力を中心にレビューします! Android端末としてのパフォーマンスはミドルクラス まず基スペックから押さえておきましょう。Xperia Touchは、OSにAndroid 7.0を搭載したバッテリー内蔵型の小型プロジェクターです。ディスプレイの代わりにプロジェクターを搭載したAndroidタブレット的な製品ですね。 約69×134×143 mm/約932gのボディに、ソニー独自の

    発売直前!! あらゆる平面がタブレットになる「Xperia Touch」実機レビュー
    qt_fb
    qt_fb 2017/06/17
  • 剛力彩芽のエヴァンゲリオン初号機姿が公開! 主演ドラマでコスプレ七変化

    同ドラマは、レンタルの彼女運営会社「Rental Lovers」の人気No.1彼女である高杉レミ(剛力)と、レミとデートをして瞬く間に恋に落ちてしまう男性たちが繰り広げるオリジナルドラマ。 レミがお客の好みに合わせて毎回違ったコスプレを披露し、七変化することもこのドラマの見どころ。今回はその一部である、人気アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』シリーズに登場するエヴァンゲリオン初号機のコスプレ姿が公開された。 剛力は「この作品を観てくださる皆様に、笑いと感動?!と謎キュン?!をお届けできるように頑張ります。七変化もしてます(笑)。そんなところも楽しんでもらえたら嬉しいです」と意気込んでいる。 剛力演じるレミは、ルール内かつ時間内ならお客さまからのどんな無理難題も完璧に遂行し、必ず満足させるという"最強のレンタルの彼女"。お客の好みを把握し、態度や言葉遣いだけでなく、キャラクターも理想の彼女になり

    剛力彩芽のエヴァンゲリオン初号機姿が公開! 主演ドラマでコスプレ七変化
    qt_fb
    qt_fb 2016/12/23
  • ダークマター存在せず? - 「エントロピック重力理論」と観測データが一致

    ライデン天文台(オランダ)の天文学者マーゴット・ブラウワー氏らの研究チームは、宇宙における重力分布の測定データを分析し、「エントロピック重力理論(ヴァーリンデ理論)」と一致する結果を得たと報告した。エントロピック重力理論は、2010年にアムステルダム大学の理論物理学者エリック・ヴァーリンデ教授が発表した重力についての新理論。重力とは「電磁気力」「強い力」「弱い力」と並ぶ自然の基的な力ではなく、実は「見かけの現象」に過ぎないとする理論であり、発表当時、物議を醸した。この理論に立つと、宇宙の全質量・エネルギーの約27%を占めるとされる目に見えない未確認の重力源「暗黒物質(ダークマター)」を想定しなくても良くなる点も注目されている。ブラウワー氏らの研究論文は「英国王立天文学会月報」に掲載された。 研究チームは今回、3万3000個超の銀河の周囲での重力分布を測定し、それらのデータがヴァーリンデ理

    ダークマター存在せず? - 「エントロピック重力理論」と観測データが一致
    qt_fb
    qt_fb 2016/12/22
  • 『なんでも鑑定団』に国宝級のお宝登場! 番組22年の歴史で最大の発見

    テレビ東京系バラエティ番組『開運!なんでも鑑定団』(毎週火曜 20:54~)の20日放送回で、番組始まって以来のお宝が発見されたことがわかった。 同番組は1994年の開始以来、依頼人と呼ばれる視聴者の持ち込むさまざまな”お宝”を鑑定してきた。今回のお宝は、依頼人の曽祖父が明治時代に戦国武将・三好長慶の子孫の屋敷の移築を請け負った際、大枚を叩いて大量の骨董を買い求めたうちに入っていたもの。第二次世界大戦時の空襲でほとんど焼けてしまったものの、郊外の資材置き場にしまいっぱなしになっていたことから難を逃れた。 その正体は、これまで世界に3点しか存在しないと思われていた焼き物、”曜変天目茶碗”。現存する3点はいずれも国宝に指定されており、幻の4点目の発見に、鑑定士の中島誠之助も大興奮の事態となった。 これまで同番組で発見されてきた高額のお宝には、坂龍馬の手紙2通(4,000万円)、巨匠レオナール

    『なんでも鑑定団』に国宝級のお宝登場! 番組22年の歴史で最大の発見
    qt_fb
    qt_fb 2016/12/20
    なんでも鑑定団て昭和の頃からやってるんだと思ってたので意外と新しいと思ってしまった
  • 【株の知識ゼロ】バカが考えた株の漫画

    このコンテンツは、 漫画「インベスターZ」をもとに 3人のバカが真面目に株について 解説した入門コミックです。 バカたちは株式投資の素人であるため、 内容にはあやふやな知識・勘違い・ ただの妄想が多数含まれています。 この漫画を参考にして株式投資を行い、 被った不利益については 一切の責任を負えません。 ご理解のうえお読みください。

    【株の知識ゼロ】バカが考えた株の漫画
    qt_fb
    qt_fb 2016/12/19
  • 鉄道トリビア(362) 電車の天井にあった丸い扇風機が消えた理由

    もうすぐ梅雨明け、そして夏番。冷房の効いた電車は快適だ。ところで、昔は電車の天井に扇風機が付いていた。羽根だけではなく、体ごとグルングルンと回る。車内の暖かい空気が天井に上っていき、それを扇風機が吹き下ろす。だから清々しい風ではなかった。乗客はなまぬるい風を浴びたものだった。良くいえば「身体に優しい風」だ。 最近の電車で扇風機を見ることは少なくなった。なぜ扇風機は消えたのだろう。クーラーがあるからに決まってるじゃないか、という単純な話ではない。クーラーがある電車でも扇風機があった。扇風機が消えた理由は、クーラーの設置方式と冷気吹き出し方式が変わったからだ。 1960年代後半から家庭用クーラーが普及し、カラーテレビや自動車と合わせて「新・三種の神器」と呼ばれた。当時の国鉄や大手私鉄も、大混雑で熱地獄になった通勤電車に冷房装置を搭載し始めた。 ここで、冷房装置の搭載方式が2つに別れた。集中

    鉄道トリビア(362) 電車の天井にあった丸い扇風機が消えた理由
    qt_fb
    qt_fb 2016/07/10
  • 東大など、大腸菌に潜む「マクスウェルの悪魔」の働きを解明することに成功

    東京大学(東大)と東京工業大学(東工大)は6月26日、大腸菌が餌に反応する際に生体内で情報が果たす役割を定量的に解明することに成功したと発表した。 同成果は、東大 工学系研究科の沙川貴大 准教授と東工大 大学院理工学研究科の伊藤創祐 日学術振興会特別研究員らによるもの。詳細は、英国科学雑誌「Nature Communications」に掲載された。 物理学者マクスウェルが示唆した「マクスウェルの悪魔」は、熱力学第2法則を破ることができることを示したものだが、長い間パラドックスであると考えられていた。しかし、近年、実際に実験により、この悪魔を実現できるようになったほか、「情報量」の概念を熱力学に取り入れることで、悪魔が熱力学第2法則と矛盾しないことも明らかになり、そこが情報処理過程にも適用できるように拡張された熱力学「情報熱力学」の発展につながっている。この情報熱力学を用いることで、分子レ

    東大など、大腸菌に潜む「マクスウェルの悪魔」の働きを解明することに成功
    qt_fb
    qt_fb 2015/06/27
  • ウルトラの母が水着になる、ジャミラも踊る、史上最大のファッションモデル再来

    今年3月に九州の大型商業施設「アミュプラザ」のファッションモデルに起用されて大きな話題となったウルトラの母やウルトラ怪獣たちが、6月25日より展開される同施設の夏バーゲン広告に、再び"史上最大のモデル"として起用されることが決定した。 前回はイエローのロングコートを着用し、美しくスタイリッシュに進化したウルトラの母だが、今回は史上初となるまさかの水着で登場。ホルターネックのビキニにパレオを巻いた南国リゾートスタイルで、ファッショナブルかつセクシーな装いに。共演するウルトラ怪獣たちも負けじと着飾っており、ジャミラは10代女子全快のマリンスタイル、ダダは高級リゾート地でバカンスを楽しむマダム、ピグモンは女子の夏100%満喫スタイルと、この夏のトレンドをしっかりと抑えている。

    ウルトラの母が水着になる、ジャミラも踊る、史上最大のファッションモデル再来
    qt_fb
    qt_fb 2014/06/21
  • NIPS、脳と脊髄の神経のつながりを人工的に強化できる装置を開発

    生理学研究所(生理研:NIPS)は11月8日、自由行動下のサルの大脳皮質の神経細胞と脊髄とを人工的に接続することが可能な3.5cm×5.5cmの「神経接続装置」を開発し、実際に大脳皮質と脊髄間の繋がり(シナプス結合)を強化することに成功したと発表した。 同成果は、同研究所の西村幸男 准教授と米国ワシントン大学らによるもの。詳細は神経科学専門誌「NEURON」オンライン速報版に掲載される予定だという。 脊髄損傷や脳梗塞による運動麻痺患者の願いは、「失った機能である自分で自分の身体を思い通りに動かせるようになりたい」ということだが、従来のリハビリテーション法・運動補助装置では一度失った機能を回復させることは困難だった。今回開発された神経接続装置は、大脳皮質の神経活動を記録し、それを電気刺激に変換し、0.015秒の遅延時間(刺激のタイミング)をおいて、脊髄に対して電気刺激を行うもので、実験ではサ

    NIPS、脳と脊髄の神経のつながりを人工的に強化できる装置を開発
    qt_fb
    qt_fb 2013/11/09
  • LIXILのトイレ操作アプリに脆弱性 - 使用中に蓋の開閉やビデが行われる恐れ

    米国のセキュリティ会社であるTrustwaveは8月1日、LIXILが提供するAndroid向けトイレ操作アプリ「My SATIS」にハードコード化されたBluetooth PINの脆弱性が見つかったと発表した。 脆弱性は、同社が販売中のトイレ「SATIS」と連携を行うために利用されているBluetoothのPINコードが「0000」固定で設定されているというもの。 この脆弱性を利用することにより、攻撃者は「My SATIS」をダウンロードするだけで、任意の「SATIS」トイレを制御できるようになる。 そのため攻撃者は、トイレ利用者が予期しないタイミングでトイレのフタを開け閉めすることができるほか、ビデや空気乾燥機能のオン/オフも可能となるという。

    LIXILのトイレ操作アプリに脆弱性 - 使用中に蓋の開閉やビデが行われる恐れ