タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (168)

  • 遊んでいる姿が楽しそうなのが大事――マリオの父、宮本茂氏の設計哲学(後編)

    京都で花札やトランプを製造する一企業に過ぎなかった任天堂が、世界中で愛されるゲームメーカーへと成長した。そのキーパーソンと言えるのが、宮茂専務取締役情報開発部長(57)。ゲームデザイナーとしての30年間の業績が評価され、第13回文化庁メディア芸術祭(主催:文化庁、国立新美術館、CG-ARTS協会)では功労賞が贈られた。 2月5日に国立新美術館で行われた受賞者シンポジウムでは、エンターテインメント部門主査の河津秋敏氏(スクウェア・エニックス)が聞き役となり、宮氏がゲーム設計哲学を語った。宮氏が手がけた作品を駆け足で紹介した前編に続いて、後編では『Wii Fit』や『New スーパーマリオブラザーズ Wii』など、従来のゲームのあり方とは違った作品が開発された経緯などについて語った模様をお伝えする。 →“よくできたゲーム”と“面白いゲーム”の違いとは?――マリオの父、宮茂氏の設計哲学

    遊んでいる姿が楽しそうなのが大事――マリオの父、宮本茂氏の設計哲学(後編)
  • Business Media 誠:“よくできたゲーム”と“面白いゲーム”の違いとは?――マリオの父、宮本茂氏の設計哲学(前編) (1/5)

    “よくできたゲーム”と“面白いゲーム”の違いとは?――マリオの父、宮茂氏の設計哲学(前編)(1/5 ページ) 電機産業や自動車産業などの日伝統の製造業が世界市場で苦戦を強いられる中、存在感を拡大させているのがゲーム産業の雄、任天堂だ。2009年3月期の売上高は1兆8386億円、株式時価総額は3兆円超と日第9位の企業となっている(2月9日現在)。 京都で花札やトランプを製造する一企業に過ぎなかった任天堂が飛躍を遂げる上で、キーパーソンとなったのがゲームデザイナーの宮茂専務取締役情報開発部長(57)だ。宮氏はマリオシリーズやゼルダの伝説シリーズのほか、『Wii Fit』のような健康管理ソフトも開発、老若男女を問わず、世界中の人々から支持を獲得している。 ゲームデザイナーとしての30年間の業績が評価され、第13回文化庁メディア芸術祭(主催:文化庁、国立新美術館、CG-ARTS協会)で

    Business Media 誠:“よくできたゲーム”と“面白いゲーム”の違いとは?――マリオの父、宮本茂氏の設計哲学(前編) (1/5)
  • パンツの群れが大空を飛ぶ日が来た 組み立てキット「空飛ぶパンツ」登場

    パンツの群れが空を飛ぶ――そんな光景をこの春、東京都内でみることができるかもしれない。玩具の企画・開発を行うクエスチョナーズが、ゴム動力で空を飛ぶパンツ型飛行機キット「空飛ぶパンツ」を開発。3月、空飛ぶパンツを飛ばして遊ぶイベント「空フェス」で先行販売する。 羽ばたくことで飛ぶオーニソプターをベースに、羽の部分がパンツ型になっている。簡単な作業で組み立てると、幅35センチ、長さ25センチの「空飛ぶパンツ」が完成。ゴムを巻いて空に放せば、パンツが羽ばたいて飛んでいく。ばさばさと羽ばたいて飛ぶさまはなめらかで、まるでパンツが生きているようだ。 キットには角材など、必要な部品一式が入っている。パンツの柄はしまと水玉で、色はそれぞれピンクと青。1つのキットに柄と色の違う2枚の羽が入っている。価格は1050円だ。 パンツがV字編成を組んだり、数を増やしたりしながら、群れをなして世界の空を飛ぶ――昨年

    パンツの群れが大空を飛ぶ日が来た 組み立てキット「空飛ぶパンツ」登場
    qt_fb
    qt_fb 2010/02/06
  • 「ペットじゃない、ゲームじゃない」から愛される So-net「リヴリーアイランド」

    「ペットじゃない、ゲームじゃない」から愛される So-net「リヴリーアイランド」:「1を10にする」ネットサービスの育て方(1/2 ページ) 「『1を10にする』ネットサービスの育て方」第2回です。3月の初回からからずいぶんと時間があいてしまいました。ごめんなさい。その間、勤めていた会社を辞めて自分の会社(ロケットスタート)に専念したりとバタバタありました。今ではすっかりニートみたいな生活です。 さて今回は、ソネットエンタテインメント(So-net)が運営している「リヴリーアイランド」(Livly Island)というサービスの紹介です。 インターネット業界の人には意外と知られていませんが、2003年にスタートし、登録ユーザー数は93万人。女性に人気のサービスで、ユーザーの8割以上が女性です。母娘で利用する人もいるなど幅広い年齢層に人気で、昨年、都内で開いたイベントには4000人ものファ

    「ペットじゃない、ゲームじゃない」から愛される So-net「リヴリーアイランド」
    qt_fb
    qt_fb 2010/01/07
    "一般的にコミュニケーションを時間軸で分けると、同期型・非同期型と分けられます。"
  • パターン言語事例 - 慶應SFCの『学習パターン』

    学習パターンは、新しく入学した学生はどのようにして自分の研究テーマを見付け、アウトプットを作成すればよいかを手助けするための学習ガイドです。ほかのキャンパスとは異なる、アウトプット重視の「SFCらしい学び」を伝えることがテーマとなっていますが、内容的にはかなり一般性のあるものです。 学習パターンとは何か? - 4つの原因 「……とは何か」という質問には4つの答え方がある、というアリストテレスの4つの原因説に従って、「『学習パターン』とは何か」を考えていきたいと思います(図1)。 what - 学習パターンとは何か? 1. 形相因(質) 学習パターンはアレグザンダーの提唱するパターン言語の一種で、学習法を対象としたものです。 2. 質料因(素材・構成要素) 39のパターンで構成されています。詳細は学習パターンの構造として後述します。 why - 学習パターンはなぜあるのか? 3. 始動因(

    パターン言語事例 - 慶應SFCの『学習パターン』
    qt_fb
    qt_fb 2009/08/31
  • iPhone OS 3.0はぐにょーん写真の夢を見るか

    時間6月18日2:10ぐらいに配信されたiPhone OS 3.0。カメラ機能も向上すると言われているが、従来のぐにょーん写真は撮影できるのであろうか。さっそく試してみた。 日時間6月18日2:10ぐらいに配信されたiPhone OS 3.0は、さまざまな機能が搭載されるメジャーアップデートということで、注目を集めていた。もちろん筆者も注目していたし、配信開始後すぐにダウンロードをしたのは言うまでもない。 世間一般ではコピー&ペーストができるようになったというところに注目が集まっているようだったが、筆者が一番関心を持っていた部分は違う。そう、ぐにょーん写真が撮れるかどうかなのだ。 というのも、iPhone OS 3.0になるとカメラ機能がパワーアップするからである。ぐにょーん写真は、言うなればiPhoneのカメラの性能が“悪い”せいで撮れる写真だ。写真を撮った際にCMOSに書き込むの

    iPhone OS 3.0はぐにょーん写真の夢を見るか
    qt_fb
    qt_fb 2009/06/18
    ぐにょ〜ん
  • 迷走する“著作権”――そして“共有”

    P2P技術の登場によって、著作権などの従来の概念が崩れつつある――。Winnyが開発された背景には、こんな認識があったという(5月10日の記事参照)。 「著作権法とはそもそも、著作物のコピーを禁じ、使用は認めるという法律。どんな著作物でも使用の前にコピーすることが前提にあるので、これでユーザーの使用を実質的にコントロールすることができた」と話すのは情報処理学会・フェローの名和小太郎氏。理系畑を歩んできた同氏は、理論に縛られがちな法の専門家とは一線を画した立場から、『ディジタル著作権』『サイバースペースの著作権』などの著作を発表している。 名和氏は、現在の著作権法が抱える問題点を次のように説明する。「を読むのはいいがコピーはだめ、映画のフィルムを映写するのはいいがコピーはだめ。アナログの著作物ではこれでよかった。しかし、デジタル環境あるいはネットワーク環境では、コピーのコントロールは難しく

    迷走する“著作権”――そして“共有”
    qt_fb
    qt_fb 2007/11/08
    アンチコモンズの悲劇
  • “サイバー戦争”に耐えたエストニア、国家の関与を否定するロシア

    著者プロフィール:藤田正美 「ニューズウィーク日版」元編集長。 東京大学経済学部卒業後、「週刊東洋経済」の記者・編集者として14年間の経験を積む。1985年に「よりグローバルな視点」を求めて「ニューズウィーク日版」創刊プロジェクトに参加。1994年~2000年に同誌編集長、2001年~2004年3月に同誌編集主幹を勤める。2004年4月からはフリーランスとして、インターネットを中心にコラムを執筆するほか、テレビにコメンテーターとして出演。ブログ「藤田正美の世の中まるごと“Observer”」 EU(欧州連合)とロシアの首脳会議が5月18日に開かれた。今年末に期限の切れるEUとロシアの「パートナーシップ協力協定」(1994年締結)に代わる新協定の協議を始めるはずだったが、結局、何の合意にも至らなかった。 EUとロシアの対立点はいくつかある。例えばポーランドは、エネルギーのロシア依存から脱

    “サイバー戦争”に耐えたエストニア、国家の関与を否定するロシア
    qt_fb
    qt_fb 2007/06/04
    初のサイバー戦争として歴史に載るのかな