タグ

artに関するqt_fbのブックマーク (77)

  • 『視覚付き音具「オプトロン」とサウンドを巡る美術の現在』

    伊東篤宏 (美術家/OFF SITE代表) 6月17日(火) 16:30~18:30 会場:京都精華大学情報館メディアセンターAVホール 予約不要 料金:無料 今回の講演会は大きく2つのテーマで進めていきます。 まず1つ目は、私のサウンドパフォーマンスを観て、聴いていただいてから、その発想や成り立ち、そしてその経緯と現在をお話しします。その中では「美術と音」に関する近代史を私個人の活動に絡めて少しだけ紹介したいと思います。 2つ目は、私が東京で運営しているギャラリー / フリースペース「OFF SITE」の活動を通して、私が感じている今現在の「美術と音」あるいは「サウンドアート」の話や、アーチストの紹介などが出来ればいいなあと考えてています。あまり硬い話は得意ではないので、ラフに、ざっくばらんに行きたいと思います。受講される皆さんには気軽に楽しんでいただければ幸いです。(伊東篤宏) 伊東

    qt_fb
    qt_fb 2009/03/20
  • 愛知県美術館ブログ 「アニマルズ in AAC―三沢厚彦の世界」展

    qt_fb
    qt_fb 2009/03/18
    行きたい
  • 高木浩光@自宅の日記 - Bluetoothで山手線の乗降パターンを追跡してみた , ユビキタス社会の歩き方(6) Bluetoothの「デバイスの公開」「検出可能にする」..

    Bluetoothで山手線の乗降パターンを追跡してみた この日記を書き始めてからもう6年になろうとしている。書き始めたきっかけは、RFIDタグのプライバシー問題が理解されないことに焦りを感じたからだった。当時の空気では、RFIDタグは5年後くらいに普及し、しだいにRFIDの埋め込まれた日用品で溢れかえるようになり、10年後くらいにプライバシー問題が顕在化すると目されていた。しかし、6年経った現在、私のにRFIDタグは埋め込まれていない。 当時の議論で描かれていたRFIDタグの問題は、無線LANやBluetoothにも共通することであり(MACアドレスがユニークIDとなる)、それらの方が先に普及するかもしれないという予感はあったが、現時点でも、無線LAN機器を持ち歩いている人はごく一部の人に限られている。しかし、Bluetoothはどうだろうか。これまでにも何度か、最近のBluetoo

    qt_fb
    qt_fb 2009/03/14
    ICCの入り口に展示するかメディア芸術祭かArs Electronicaに出展してくださいまじで
  • バンダイ、新感覚のインテリアトイ『超撥水インテリア aqua dance』を発表 | ホビー | マイコミジャーナル

    バンダイは12日、超撥水技術を使った新感覚のインテリアトイ『超撥水インテリア aqua dance』を発表した。「超撥水」とは、水と接地面の角度(接触角)が150度前後で水をはじいている状態のことを言い、通常の撥水加工と比べて、より高い撥水性を維持している状態を意味する。同製品は盤面の違う全2種類が用意。発売は2009年3月下旬で、価格は各3,885円。 『超撥水インテリア aqua dance』 Moon night 『超撥水インテリア aqua dance』 Rainy day 『超撥水インテリア aqua dance』は、超撥水現象を使い水を球体にして転がす新感覚ゲーム『超撥水GAME aqua drop』に続く超撥水シリーズの第2弾。タンクの先端についた蛇口からこぼれ落ちた水は、盤面上では超撥水の効果で綺麗な球体になり、水玉は盤面上に凹凸で作り上げられた風景の中を、流れ星や雨

    qt_fb
    qt_fb 2009/03/06
    高いなー
  • Ryoichiro Debuchi : 電子工作を使ったアート作品の制作

    Computer Graphics, Interactive Art Artist and Programmer of the Field of Graphics サイバネティックス インタラクティブ 入力 出力 脊髄反射モデルの作品を制作する 電子工作を使用した作品例 思考行動モデルの作品を制作する 参考リンク インタラクティブアートやテクノロジーアート作品等を制作するには電子工作を応用することがひとつの良い方法です。 ここでは電子工作を使ったアート作品の制作を少しご紹介します。 始めに、この言葉を知っていますか? サイバネティックス- Cybernetics “Control and communication in the Animal and the Machine” by N. Wiener 「生物が外界から情報を感覚器を通じて獲得し、大脳中枢で処理し、効果器、すなわち手足の筋肉

    qt_fb
    qt_fb 2009/03/05
  • 東京都現代美術館:MOT [池田亮司 + / -  [the infinite between 0 and 1]]

    の電子音楽分野の第一人者として、世界中から注目されている作曲家/アーティスト、池田亮司。 絶えず人間の感覚能力とテクノロジーの臨界点に挑むような、洗練された彼の作品やパフォーマンスの数々は、今や音楽だけでなく建築、映像、ダンスといった表現ジャンルを超えて、幅広く大きな影響を与えています。 私たちの知覚する世界を、サイン波やピクセルといった最小単位にまで突き詰められた「データ」として捉え直し、それらを再構成することで、全く別の世界体験を作り出すこと。それ自体は不可視である「データ」を、音と光の関係性によって記述することに、池田はフィルムやビデオといった映像・音響作品を通して取り組んでいます。 展では池田亮司の格的個展として、大規模かつ精緻に構成された映像インスタレーションを中心に、新たな知覚領域を探求する彼の作品を展示いたします。 ■会期  2009年4月2日(木)-6月21

    qt_fb
    qt_fb 2009/02/03
  • JDN /東京アートレビュー /55 パラレル・ワールド もうひとつの世界

    私たちが自らの身体や感覚を置き、そこで日々を生きていると実感している場所、現実世界。「パラレル・ワールド」とは、何らかのきっかけでそこから分岐・増殖した、私たちの世界と同次元に平行して存在している世界のことです。 フランス人アーティスト、ユーグ・レプと、彼が共感を寄せる日仏の現代美術家10人によるこの展覧会は、日常に生じた綻びやひび割れから迷い込むことができたり、過ぎゆく時の裏側に巧みに貼りついていたり、虚空に薄膜の如く重なり合っていたり、光と影の境に息づいていたり…というパラレル・ワールドのさまざまなありよう、その気配と存在の可能性をさぐるものになっています。 そもそも、芸術作品をものするには、多かれ少なかれ、意識無意識問わず、この平行世界群へのアプローチが必要であるように思います。 日仏の現代の美術シーンを代表する作家たちが一堂に会した、贅沢なまでに前衛をきわめた場ではあるのです

    qt_fb
    qt_fb 2009/01/31
    ダニエル・ギヨネのアニメが面白かった
  • ✅ UFABET 888 เว็บพนันออนไลน์อันดับ 1 เล่นได้ทั้งกีฬาและคาสิโน ตอบโจทย์สายพนัน

    ประเภทเกมทำเงินที่นักพนันนิยมเข้าเดิมพันเว็บพนันอันดับ 1 1. แทงบอลออนไลน์ บอลสดและอัตราต่อรองการแข่งขันกีฬาในลีก และการแข่งขันสำคัญทุกเหตุการณ์ถูกอัพเดตโดยตลอด UFABET 888 เว็บพนันอันดับ 1  ของเราให้บริการในราคาน้ำเพียง 4 ตังค์เท่านั้น ทำให้เป็นที่ชื่นชอบมากขึ้นเมื่อเทียบกับการพนันที่ต้องไปยุ่งกับโต๊ะบอล สำหรับคนในปัจจุบัน การเลือกแทงบอลโดยตรงบนเว็บพนันบอลออนไลน์เป็นที่นิยมมาก คุณยังสามารถรับชมการแ

  • http://www.newrafael.com/main.html

    qt_fb
    qt_fb 2009/01/29
    大田区に住んでるんかいな。携帯の番号まで書いてあるし…
  • Family Collection Dijkstra vai avanti .com by rafaël rozendaal, 2006

    VAI AVANTI .COM BY RAFAEL ROZENDAAL - 2006 - WWW.NEWRAFAEL.COM, FAMILY COLLECTION DIJKSTRA, CODE BY REINIER FEIJEN - WWW.BOXOFCHOCOLATES.NL

    qt_fb
    qt_fb 2009/01/29
    ずっと見てたい
  • Device Art

    岩田洋夫(筑波大学) 「デバイスアート」とは、メカトロ技術や素材技術を駆使し、テクノロジの質を見せる芸術様式のことを指します。この概念は、従来の芸術のパラダイムにはない、テクノロジとアートとデザインの新たな融合をもたらします。 デバイスアートには以下の3つの特徴があります。 (1)デバイス自体が作品の表現内容になる。ツールとコンテンツが一体化している。 (2)作品がプレイフルで、積極的に商品化され日常生活に取り入れられる。 (3)道具への美意識といった、日古来の文化との関連性がある。 これらの特徴はいずれも、従来の西欧芸術にはなかったもので、世界的に注目されるようになっています。アートが生活の中に溶け込んでいたかつての日文化が、先端技術と出会い、遊び心あふれる先端的な表現、デバイスアートが生まれました。デバイスアートは、新たなテクノロジに満ちた世界に住むということの意味を理解する手

    Device Art
    qt_fb
    qt_fb 2009/01/23
  • 日本科学未来館でメディアラボの第3期展示がスタート~デバイスアートの第一人者、岩田洋夫教授による「博士の異常な創作」展レポート

    科学未来館でメディアラボの第3期展示がスタート ~デバイスアートの第一人者、岩田洋夫教授による「博士の異常な創作」展レポート 東京・お台場の科学系ミュージアム「日科学未来館」では、3階の「情報科学技術と社会」にある常設展示コーナー「メディアラボ」の展示内容を新たに第3期とし、21日(水)から一般公開を開始した。ゴールデンウィーク明けの5月11日(月)までの展示となる。 第3期のタイトルは、「岩田洋夫:博士の異常な創作」。デバイスアート系の展示コーナーなので、展示物の複数がロボット系、もしくはロボット技術が含まれる展示となっている。一般公開に先立ち、前日の20日(火)にメディア・関係者向けの内覧会が実施されたので、その内容を紹介する。 ● 岩田洋夫氏について 岩田氏は、筑波大学大学院システム情報工学研究科の教授で、バーチャルリアリティ技術、なかでも触覚などの身体的な感覚(ハプティック)

    qt_fb
    qt_fb 2009/01/23
  • アラン・セシャス 「夜と昼」 (confidential memorandum of ogawama)

    qt_fb
    qt_fb 2009/01/20
  • 「日常の喜び」@水戸芸 (confidential memorandum of ogawama)

    qt_fb
    qt_fb 2009/01/20
  • CUMOS TOP 立方体ののぞき箱

    [polyhedral closed box kaleidoscope] Internet Museum of MINORI YAMAZAKI ------------------------ Ardest Minori Art Blog ■about CUMOS When I cast my thoughts toward the big nebulae beyond the night sky, I picture an extraordinarily large spiral, 50,000 light-years in diameter. On the other hand, from a most minute point of view, when I consider our bodies, the very chromosomal DNA within our cells

    qt_fb
    qt_fb 2009/01/19
  • 毛糸で編まれた解剖学的に正確な脳の模型

    寒い季節であるということもあり、編み物が趣味の人達は手袋や帽子など様々なものを編んでいるかと思いますが、中にはちょっと方向性を変えて「脳」を編んでいる人がいるようです。 詳細は以下。 Pictured: The anatomically correct model of the human brain - made of wool | Mail Online ノーベル経済学賞の受賞者を数多く輩出していることで有名な全米経済研究所の精神病医、カレン・ノーバーグさんはほぼ一年かけて、この毛糸の脳を編み上げたそうです。実際の脳の1.5倍の大きさで全長約9インチ(約23センチ)の大きさ。最初に脳幹や小脳といった小さなパーツから編み上げ、それらを縫い合わせて全体の構造を作ったそうです。毛糸を使って編みあげていくプロセスと実際の脳の成長プロセスは非常に似通っているそうで、このため脳の表面の波打った構造

    毛糸で編まれた解剖学的に正確な脳の模型
  • 出口の見えないトンネル(秋田内陸線)

    秋田内陸線上、阿仁マタギ駅~戸沢駅間にある 秋田県内最長のトンネル(5697m)、時間にして5分以上のうちの中1分間。

    出口の見えないトンネル(秋田内陸線)
    qt_fb
    qt_fb 2009/01/14
    1分間ひたすら暗い直線のトンネル
  • 現代玩具博物館・オルゴール夢館 | おもちゃとオルゴールのミュージアム

    ホームページ移行のお知らせ ホームページのURLを下記の通り変更いたしました。 https://toymuseum.wixsite.com/official ブックマークなどに登録していただいている場合は設定の変更をお願いいたします。 (2022年5月)

    qt_fb
    qt_fb 2009/01/08
  • 死の舞踏 (美術) - Wikipedia

    ドイツの都市Wondrebにある聖堂の上天井に描かれた死の舞踏 死の舞踏(しのぶとう)とは、中世末期の14世紀から15世紀のヨーロッパで流布した寓話、およびそれをもとにした一連の絵画や彫刻の様式である。La Danse Macabre(フランス語)Dance of death(英語)、 La Danza Macabra (イタリア語)、Totentanz(ドイツ語)と多数の言語による呼び方が存在する。 ミヒャエル・ヴォルゲムート(英語版) 『死の舞踏』1493年、版画 死の舞踏は、死の恐怖を前に人々が半狂乱になって踊り続けるという14世紀のフランス詩が(14世紀のスペイン系ユダヤ人の説もある)起源とされており、一連の絵画、壁画、版画の共通のテーマとして死の普遍性があげられる。生前は王族、貴族、などの異なる身分に属しそれぞれの人生を生きていても、ある日訪れる死によって、身分や貧富の差なく、無

    死の舞踏 (美術) - Wikipedia
    qt_fb
    qt_fb 2009/01/06
  • テクノ手芸ウェブ

    こんにちはテクノ手芸部です。 テクノ手芸ってなに? テクノ手芸とは、電子工作と手芸を組み合わせた、 あたらしいクラフトです。 このサイトでは、 テクノ手芸に関わる情報や材料などを提供します。 書籍「テクノ手芸」もよろしくおねがいします! 手芸のやりかたで電子工作をするための あたらしい部品を開発中! です。 作品はこちらで販売しています。 ツイッターはじめました。フォロー! Twitter : @techneko Hi! We are the Techno-Shugei Club! Shugei means handcrafts in Japanese. Techno-Shugei is a new way to make things using electronic devices or high technology materials. In this website, we in