タグ

2014年12月8日のブックマーク (12件)

  • 結局IPv6ってどうなん?(序) [LT駆動開発 09] - ねむむ日記

    「LT駆動開発 09 - 世界はLTに満ちている」に行ってきました。 LT駆動開発というのは参加者がお互いにLT(ライトニングトーク)をしてまさかりを投げたり投げられたりする事で発表者も含む参加者全員で学ぼうという勉強会らしいです。 今回僕はIPv6の基的な概要について発表しました。 一度にIPv6で追加された機能やIPv4からの変更点などを解説すると尺が足りなくなるので、今回は基的な内容をまとめた序章という形で発表しました。 近年IP電話の普及によりSIPによるNAT越えが必要無いIPv6の採用が増えています。しかしながら、IPv6はアドレスの数が増えただけでなく様々な新機能も追加されたため、IPv4の時には無かったリスクも存在します。 次回はIPv6で追加された機能の1つとして拡張ヘッダやMobile IPv6辺りの内容を発表しようと思います。 ちなみに他の参加者のLTの内容はBa

    結局IPv6ってどうなん?(序) [LT駆動開発 09] - ねむむ日記
    qtamaki
    qtamaki 2014/12/08
  • |マウスコンピューター【公式】

    安心の国内生産で、 高品質の製品を素早く納品。 受注生産だから、納得の価格を実現。 ※ 一部モデルは海外製造も行っています。

    qtamaki
    qtamaki 2014/12/08
    欲しいなー。あく入荷して
  • #家庭を支える技術

    はじめに このエントリは家庭を支える技術 Advent Calendar 2014の参加エントリです。ぼくは12月8日を担当します。前日は @darashi パイセンのたとえば、牛乳を買うといったことも忘れたくない私たちは。でした! 今回の Advent Calendar の立ち上げ人で、12月1日の担当でもある @kei_s さんの定期的に買う必要があるものをアラートする仕組みを作ったにも書いてある通り、わりと仲間内のいつものやりとりで、「うちに◯◯を導入した、いい感じ」「うちではこれ使っているんだけどハウアバウチュ〜?」的な会話は、けっこうあるんですよね。いつも楽しい。今回、もっとたくさんの家庭の、たくさんの事例を知ることができて、ずいぶんと楽しませてもらっています。みなさんありがとうございます。 なにを書こうかな 実は今年の5月にぼくの日々の暮らし 2014年春モデルというエントリを

    #家庭を支える技術
    qtamaki
    qtamaki 2014/12/08
  • [MongoDB] フロントエンドエンジニアにオススメなデータベース、MongoDBに入門 - YoheiM .NET

    こんにちは、@yoheiMuneです。 今日はFrontrend Advent Calendar 2014の8日目の記事として、フロントエンドエンジニアにお薦めしたいデータベース、MongoDBを紹介したいと思います。 Special Thanks to https://flic.kr/p/6Hrbyy 目次 MongoDBとは何か MongoDBはデータを永続化するための機能であるデータベースの1種であり、これを用いることでデータの保存・検索・更新・削除などができます。 データベースで有名なものにMySQLがありますが、MySQLはリレーショナルデータベース、MongoDBはドキュメント志向データベースと、データ保存する目的は同じですが手段が異なります。 なぜMongoDBフロントエンドエンジニアにお薦めかというと、フロントエンドで利用するJavaScript言語の知識を生かせるデータ

    [MongoDB] フロントエンドエンジニアにオススメなデータベース、MongoDBに入門 - YoheiM .NET
    qtamaki
    qtamaki 2014/12/08
    スキーマレスは問題を「見えない化」するだけだと思う。
  • (第1回)ベンダーが呆れる「発注責任」の放棄

    ユーザー企業には「発注者責任」がある。ところが最近、この責任が希薄なばかりに、外注したシステム開発が頓挫したり、ITベンダーとのトラブルにつながったりするケースが増えている。今回、匿名を条件にITベンダーから「こんな発注は勘弁してほしい」との音を聞いた。プロジェクトを成功させるために、ITベンダーの声に耳を傾けてほしい。 あらかじめ断っておくが、この特集は日経コンピュータの2008年6月15日号に掲載した記事をベースにしている。つまり、オリジナルは4年半前に書いたものだ。だが、そのオリジナルをいま読み返しても、全く古さは感じない。ITproのコラム「極言暴論!」で最近、大きな反響のあった記事とも深く関わる話なので、一部を加筆・修正して掲載することにした(関連記事:法外な開発料金の見積もり根拠、「客には絶対に言えません」)。 ITベンダーがパニックに陥った顧客の暴挙 「開発着手の1週間前に

    (第1回)ベンダーが呆れる「発注責任」の放棄
    qtamaki
    qtamaki 2014/12/08
    いくらリスクを積んでもお釣りが出ることは無いんだよなあ
  • Photoshopで“水しぶき”などの背景が透けた画像をカンタンに切り抜く方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。デザイナーの藤田です。 久しぶりにPhotoshopのtips記事をお届けします。 皆さんは�“水しぶき”などの背景が透けた画像の切り抜きに苦戦したことはありませんか? ただ背景を切り抜くだけだと、透明感をなかなか表現できませんよね。 そこで今回は、“水しぶき”などの透け感がある画像をみずみずしく切り抜く方法をご紹介いたします。 ※今回の記事で使用している画像は下記サイトのものです。 water splash http://nihongo.istockphoto.com/stock-photo-13225547-water-splash.php Psd Soda Can Mock-Up Template http://www.pixeden.com/psd-mock-up-templates/psd-soda-can-mock-up-template Photoshopで“水し

    Photoshopで“水しぶき”などの背景が透けた画像をカンタンに切り抜く方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    qtamaki
    qtamaki 2014/12/08
  • 三年予測 | 「三年予測」は、さまざまな分野で活躍する「トップリーダー」へのインタビューを紹介します。「トップリーダー」の考える未来や、エンジニアへのメッセージを発信します。 | dodaエンジニア IT

    「三年予測」は、さまざまな分野で活躍する「トップリーダー」へのインタビューを紹介します。「トップリーダー」の考える未来や、エンジニアへのメッセージを発信します。

    三年予測 | 「三年予測」は、さまざまな分野で活躍する「トップリーダー」へのインタビューを紹介します。「トップリーダー」の考える未来や、エンジニアへのメッセージを発信します。 | dodaエンジニア IT
    qtamaki
    qtamaki 2014/12/08
  • 「素人まがいのシステム開発」を見分ける方法

    自分のプロダクトだっていう意識が皆無なのかテストしないやつ多いよね 最近転職したんだけど、テストしてもリリース後にバグが見つかるからテストは意味がないとかぬかすし 新卒から数年のクソガキが、なぜかプログラマを単純作業労働者かと何か勘違いして下に見ているし テストをしないプランナーとかディレクター プログラマーが単純労働者だったとしてもテストは必要。 単純労働ってことは、工業製品なんですよ。で、工業製品はテストと称する品質チェックをしてますけどね。 素人まがいなところで、単純労働者扱いされて働くのは、正直メンタル的にかなりつらいと思う。マトモなプログラマーほどそう。 給料がそこそこあっても、そういうところで働くは、ストレスがたまると思う。 一度もプロ的な仕事をしたことがない人たちは、そういうのは全然気にならないから、平気。 ということで、素人まがいの人たちが、量産されていく。 素人まがいな開

    「素人まがいのシステム開発」を見分ける方法
    qtamaki
    qtamaki 2014/12/08
  • Archived MSDN and TechNet Blogs

    If you were looking for MSDN or TechNet blogs, please know that MSDN and TechNet blog sites have been retired, and blog content has been migrated and archived here. How to use this site Archived blogs are grouped alphabetically by the initial letter of the blog name. Select the initial letter from the TOC to see the full list of the blogs. You can also type the name of the blog or the title of the

    Archived MSDN and TechNet Blogs
    qtamaki
    qtamaki 2014/12/08
    WMI
  • Rubyによるクローラー開発技法 巡回・解析機能の実装と21の運用例 読んだ - hitode909の日記

    Rubyでインターネットを巡回する. いちばん簡単なのだと,Wgetで再帰的にダウンロードしてみましょうとか,Anemoneっていうクローラ作るためのライブラリとか,ThreadやEventMachineで並列に動かすとか. あとは,Rubyだからgemの便利グッズが紹介されていて,一番よかったのは,koalaっていうfacebookにアクセスするためのライブラリで,キラキラネームでまぶしい. 気になったのは,けっこうHTMLXPathとかで取り出してスクレイピングしていることで,こういう方法だとしばらくすれば壊れそう.壊れたときに気付けるように結果もバリデーションしましょう,とか書いてあったけど,メンテナンスできるのか.それか,意外とマークアップ変わらなくて壊れないもの? スクレイピングというと2007年くらいにPerlの人たちがCPANでYoutubeをダウンロードとかいって喜んで

    Rubyによるクローラー開発技法 巡回・解析機能の実装と21の運用例 読んだ - hitode909の日記
    qtamaki
    qtamaki 2014/12/08
  • 代数的データ型とshapelessのマクロによる型クラスのインスタンスの自動導出 - xuwei-k's blog

    これは、ドワンゴ Advent Calendar の 7日目です。 6日目は DartのASTを触ってみる でした。 さて、会社でアドベントカレンダーやる、と言われて、なんとなく参加登録したはいいものの、特に書くこと決めてませんでした。 最近、msgpackのScalaのライブラリ作ってるので、それ完成したらそのこと書こうかな―、と思ってましたが、msgpack-javaのバグや、古いversionと新しいversionの違いと戦ってたりしたら、なかなか完成しないので別のこと書くことにしました。 というわけで、標題の 「代数的データ型とshapelessのマクロによる型クラスのインスタンスの自動導出」 という話をします。ドワンゴアドベントカレンダーだからといて、べつに変わったことはなく、いつものようなScalaネタです。 さてみなさん「代数的データ型」って知ってますか?Scalaよりもっと

    代数的データ型とshapelessのマクロによる型クラスのインスタンスの自動導出 - xuwei-k's blog
    qtamaki
    qtamaki 2014/12/08
    shapeless便利
  • 【4thレビュー】SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM 〜 強烈なパースで超広角らしさを堪能 〜 - 丁稚のあれこれ雑記帳

    『SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM』のレビュー4回目。今回は書く書く詐欺のようになっていた広角レンズの特徴である『パースペクティブ効果』について。 【レビュー前】スペシャリスト達を誇り、守りたい 【1stレビュー】SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM 〜 職人達が夢を実現したレンズ 〜 【2ndレビュー】SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM 〜 外観とデフォルメ効果 〜 【3rdレビュー】SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM 〜 FLDとは? 〜 ■ パースペクティブ効果ってなに? 先ずパースペクティブという言葉の意味を検索してみました。 英語では「遠近法」「透視図法」「透視図」などを総称して perspective(パースペクティブ)といい、日では遠近法、透視図のことをパースと称する事が多い。遠近法(え

    【4thレビュー】SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM 〜 強烈なパースで超広角らしさを堪能 〜 - 丁稚のあれこれ雑記帳
    qtamaki
    qtamaki 2014/12/08