タグ

2016年1月25日のブックマーク (11件)

  • 右翼と左翼 - 松尾匡のページ

    松尾匡のページ 用語解説:右翼と左翼 サイトのエッセーなどでは、「右、右たらず。左、左たらず。」という現状をしょっちゅう嘆いている。どうも、世間の右、左の基準と、自分の基準がかなりズレているようなのだが、元来の筋を通せば私の基準になるはずである。ここでは、このサイトで、「右翼」「左翼」という言葉が何を意味しているのか、簡潔に図式化して説明しよう。 【世界の切り分け方が違う】 右翼と左翼の違いの最大のポイントは、世界を切り分ける見方の違いである。稲葉振一郎さんの新著で紹介されている田島正樹氏も似たようなことを言っているようだが、もっと大胆にすっきり図式化するとこうなるだろう。 世界を縦に切って「ウチ」と「ソト」に分けて、その間に質的な対抗関係を見て、「ウチ」に味方するのが右翼である。 それに対して、世界を横に切って「上」と「下」に分けて、その間に質的な対抗関係を見て、「下」に味方するの

    qtamaki
    qtamaki 2016/01/25
  • 【タモリ倶楽部】衝撃の事実! ほとんどのインド人はナンを食べた事がなく、日本で初めてナンを食べたインド人が多数

    絶対 @2BenKi #タモリ倶楽部 「インド人がマジリスペクト!!タンドール窯の父 高橋重雄インド料理には欠かせないナンを焼くタンドール窯。今、日のインド料理店のほとんどが高橋重雄が作ったタンドール窯を使っている。場よりすごいとインド人に尊敬されているこの偉大な日人の足跡をたどる! 2016-01-23 00:02:46

    【タモリ倶楽部】衝撃の事実! ほとんどのインド人はナンを食べた事がなく、日本で初めてナンを食べたインド人が多数
    qtamaki
    qtamaki 2016/01/25
  • 「知恵ノート」は終了いたしました - Yahoo!知恵袋

    平素よりYahoo!知恵袋をご利用いただきありがとうございます。 2017年11月30日をもちまして、「知恵ノート」機能の提供を終了いたしました。 これまでご利用いただきました皆様にはご迷惑をおかけすることとなり、誠に申し訳ございません。 長年のご愛顧、心よりお礼申しあげます。 引き続き、Yahoo!知恵袋の「Q&A」機能をご利用ください。 Yahoo!知恵袋トップ 知恵ノートサービス終了のお知らせ プライバシー - 利用規約 - メディアステートメント - ガイドライン - ご意見・ご要望 - ヘルプ・お問い合わせ JASRAC許諾番号:9008249113Y38200 Copyright (C) 2019 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

    「知恵ノート」は終了いたしました - Yahoo!知恵袋
    qtamaki
    qtamaki 2016/01/25
  • 米ツイッター、主要幹部数名が退職へ=ニュースサイト (ロイター) - Yahoo!ニュース

    [24日 ロイター] - 米ツイッター<TWTR.N>は25日に幹部数名の退職を発表する計画。IT情報関連のニュースサイト、Re/codeが関係筋の話として24日伝えた。 同社のメディア部門トップ、ケイティ・ジェーコブス・スタントン氏、プロダクト部門のトップ、ケビン・ウェール氏、エンジニアリング部門トップ、アレックス・ロエッター氏が退職するという。 一方、新たな最高マーケティング責任者(CMO)の募集についても発表する予定。スタントン氏とウェール氏は、他社へ移る計画は今のところないとう。 ツイッターはユーザー数や広告収入を伸ばそうと苦戦している。昨年のユーザー数の伸びは過去最低だった。 同社のジャック・ドーシー最高経営責任者(CEO)は10月の決算発表時に、才能のある人材の採用や投資、大胆な考え方の必要性を強調していた。

    米ツイッター、主要幹部数名が退職へ=ニュースサイト (ロイター) - Yahoo!ニュース
    qtamaki
    qtamaki 2016/01/25
    いちまんじはどうなるの?
  • Amazonがホームレスを労働力として雇った結果は?

    By Garry Knight 厚生労働省が2015年1月に実施したホームレスの実態に関する全国調査によると、日全国にいるホームレスの数は合計6541人で2003年から年々減少傾向にあることが分かっています。対するアメリカでは、2015年の時点でニューヨークだけでも6万人以上のホームレスがいると言われており大きな問題になっています。そんな中、2015年末にAmazonホームレスを労働力として雇用する施策をスタートさせたのですが、プログラムの関係者がその実態を明かしています。 Amazon Hires Homeless Workers – And Everyone Ends Up Disappointed | KUOW News and Information http://kuow.org/post/amazon-hires-homeless-workers-and-everyone-

    Amazonがホームレスを労働力として雇った結果は?
    qtamaki
    qtamaki 2016/01/25
    安くて便利な傭兵部隊として最も危険な任務に消耗品として充てようとした結果っぽいな
  • この経済政策が民主主義を救う―― 安倍政権に勝てる対案/松尾匡 - SYNODOS

    改憲に突き進む安倍政権のもとで、これから景気はどうなっていくのか? 対抗する左派・リベラル派は何をすべきか? 人気の経済学者による経済予測と「勝てる」提言、新刊『この経済政策が民主主義を救う』(大月書店)から「はじめに」を公開。自由を守る最後のチャンス、あきらめるのはまだ早い! (シノドス編集部) 2015年の9月中旬、日では安全保障関連法案をめぐる攻防が大詰めを迎え、国じゅうが反対運動に揺れました。 安保法制そのものの危険性を語ることは、専門家に任せることにします。私でもわかることは、戦後長く続いた憲法解釈を決定的に踏み越えるたくさんのことが、強引に、大急ぎで進められたということです。世論の多数派が一貫して反対していることを、あえて無視して。 立憲主義の原則や正常な議会制民主主義の手続きを無視したのもさることながら、露骨な報道統制の動きや反基地運動への不当逮捕など、安倍政権の政治体質が

    この経済政策が民主主義を救う―― 安倍政権に勝てる対案/松尾匡 - SYNODOS
    qtamaki
    qtamaki 2016/01/25
    ダメそうだと思って開いたらやっぱりダメそうだった。
  • サバ缶とトマトで「地中海風の濃厚魚スープ」が簡単にできちゃう! かかる時間はわずか15分ですぞ!

    サバ缶トマトで「地中海風の濃厚魚スープ」が簡単にできちゃう! かかる時間はわずか15分ですぞ! sweetsholic 2016年1月25日 0 具をザクザク切って煮込むだけで作れる、スープや鍋料理。手軽に作れて野菜もたっぷり摂れるので、体内からキレイを目指す女子の味方です。でも冬場は登場頻度が高すぎて、ワンパターンになりがちも? そこで日は、トマトサバ缶を使った濃厚魚スープをご提案します。トマトを味のメインにしつつ、オリーブオイルでニンニクの香りを立てるところが地中海風です。でもなにより、15分もあれば余裕で作れる手軽さが魅力♪ 見栄えもするので、おもてなしにもぴったりですよ。 【材料】 オリーブオイル…大さじ2 ニンニク…ひとかけ 玉ねぎ…小1コ サバ水煮缶…1缶(150〜200g) トマトピューレ…200g(トマト水煮缶でも可=煮込み時間を長めに) 白ワイン…コップ1/2杯(7

    サバ缶とトマトで「地中海風の濃厚魚スープ」が簡単にできちゃう! かかる時間はわずか15分ですぞ!
    qtamaki
    qtamaki 2016/01/25
  • 親知らずが痛い!そんな時に抜歯すべきかどうか知っておきたい5つのこと

    親知らずが痛いけれど、抜歯するのが怖い、我慢できるし面倒だから歯医者には行きたくないといった人も多いのではないでしょうか。 しかし、場合によっては親知らずを放っておくことで痛みや腫れがひどくなってしまうことがあるので、自分にあった対処法を知ることが重要です。 もちろん抜歯しなくても良い場合もありますが、それを判断するためにまずはあなたが現在どのような状況なのか知ることが大切です。 ここでは親知らずの根的な痛みの原因から抜歯すべきかどうかの判断基準について徹底解説しています。 あなたが歯医者に行くべきか、抜歯をすべきか迷われているのであればぜひ判断の参考にしてみてください。 1) 親知らずの痛みの原因と対策 ここでは親知らずが「なぜ痛むのか」根的な原因から対策方法をご紹介します。 1-1. 親知らずの痛みの原因 実は親知らずの痛みの根的な原因は、親知らずが真っすぐ生えてこないことです。

    親知らずが痛い!そんな時に抜歯すべきかどうか知っておきたい5つのこと
    qtamaki
    qtamaki 2016/01/25
    4本とも20歳ぐらいの時に抜歯した。20年ぐらい快適に過ごしている
  • 互助会は「はてな版・与沢翼式ビジネスモデル」になるのか - 一橋を出てニートになりました

    はてなブログ界隈で「ブロガー」「メディアクリエイター」という呼び方を巡って議論が起こる中、ブログの歴史を振り返る記事を読んだ。 この記事にヒントを得て、 情報商材の歴史をごく簡単に振り返り、はてな村が第二の与沢翼だらけになる可能性について考えたい。 情報商材の歴史 情報商材 とは、 アフィリエイト の一つで、例えば 「はてなブログではてなブックマークを集めて、1日○万円稼げました! あなただけにそのノウハウをお教えします!」 のように、主には、 メルマガや電子書籍のような形式で売られる「稼げる情報」 のことだ。 紹介料金が高いため、人気である。 2002年:ASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)のインフォカート創業 ↓↓ 2005年頃:ブログの広がりとともに、情報商材のレビュー販売が流行 ↓↓ 2006年:ASP最大手のインフォトップ創業 既成の情報商材を売るだけではなく、 自ら情報商

    互助会は「はてな版・与沢翼式ビジネスモデル」になるのか - 一橋を出てニートになりました
    qtamaki
    qtamaki 2016/01/25
  • 究極のフォトポタカメラ(か?) SONY DSC-RX100 II (使用レビュー編)

    気に入った点 とにかく画質がいい! いくら「1インチ大型撮像センサー」と言っても,それは「コンパクトデジカメにしては」という但し書きがあり,普段使っているフルサイズデジタル一眼レフ(Nikon D600)に比べれば,8分の1程度のサイズしかありません。 なので,そんなに過度な期待はしないようにしていたのですが,実際に使ってみると,ビックリするくらい画質が良くてビックリしています(日語変?) この点において,先輩格であるNEX-5Nの立場が少し危うくなってきています・・・。

    究極のフォトポタカメラ(か?) SONY DSC-RX100 II (使用レビュー編)
    qtamaki
    qtamaki 2016/01/25
  • 誤差数ミリ!全天球カメラ「THETA-S」で高精度3D計測を実現

    管理人のイエイリです。 東京・港区のU’s Factoryは、全天球カメラで建物内外を撮影し、3Dモデル化を行う「Robot Eye Walker 4D」というサービスを行ってきました。 ただ、これまでは使用するカメラが大型で、画像処理用のノートパソコンも持ち歩かなければいけないため、計測時にはかなりの重装備になりました。

    誤差数ミリ!全天球カメラ「THETA-S」で高精度3D計測を実現
    qtamaki
    qtamaki 2016/01/25