タグ

2019年5月6日のブックマーク (7件)

  • Rustのモジュールを詳細に理解する(1) モジュール入門 (この回は簡単です!) - 簡潔なQ

    概要: Rust2018以降、Rustのモジュールシステムは入門しやすく、かつマスターしにくくなりました。そこで記事では、その両方を達成することを目指しました。 モジュール入門 名前解決の役割と用語 モジュールグラフの構造 インポート解決 可視性 パス解決 名前解決とマクロ 記事は2017年に書いた記事 (https://qnighy.hatenablog.com/entry/2017/03/27/070000, https://qnighy.hatenablog.com/entry/2017/04/24/070000 ) と同じテーマで、Rust2018を考慮して改めてまとめ直したものです。 モジュールとは モジュールはRustのプログラムを分割する単位のひとつです。ワークスペース・クレート・モジュールという単位になっていると考えてください。 ワークスペースは関連するライブラリ(クレ

    Rustのモジュールを詳細に理解する(1) モジュール入門 (この回は簡単です!) - 簡潔なQ
    qtamaki
    qtamaki 2019/05/06
  • 「情熱に従う」よりも「情熱を従える」ことの難しさと、それを乗り越えるためのプラクティス

    2005年のスタンフォード大学の卒業スピーチで、スティーブ・ジョブスは仕事について「たまらなく好きなことを探そう (You’ve got to find what you… 一方、「やりたいことが見つからないのですが、どうすればいいですか?」という質問に対して、「情熱を探そう」以外によくある答えの一つが「情熱に従え (Follow your passion)」というものです。 しばしばこの「情熱に従え」といったアドバイスをしている大人を見かけます。たとえば Dropbox のドリュー・ハウストンも MIT の卒業スピーチで、犬が追いかけてしまうテニスボールを情熱に例えて「自分のテニスボールを見つけよう」と述べています。 前回の記事でも参照した The Passion Paradox で紹介されている、こんな CEO も情熱をとても重視していたそうです。 彼は数兆円の時価総額の会社を経営し、

    「情熱に従う」よりも「情熱を従える」ことの難しさと、それを乗り越えるためのプラクティス
    qtamaki
    qtamaki 2019/05/06
    みんなプラテネス好きだな(自分も好きだけど)
  • 子供にどっちを与えるべきか…名作絵本「はらぺこあおむし」の名状しがたきパロディに「邪悪すぎる」「両方与えろ」などの声

    リンク Wikipedia クトゥルフ神話 クトゥルフ神話(Cthulhu Mythos)とは、パルプ・マガジンの小説を元にした架空の神話体系である。パルプ・マガジンの作家であるハワード・フィリップス・ラヴクラフトと、友人である作家クラーク・アシュトン・スミス、ロバート・ブロック、ロバート・E・ハワード、オーガスト・ダーレス等の間で、架空の神々や地名や書物等の固有の名称の貸し借りによって作り上げられた。太古に地球を支配していたが現在は地上から姿を消している、強大な力を持つ恐るべき異形のものども(旧支配者)が現代に蘇るというモチーフを主体とする。中で 23

    子供にどっちを与えるべきか…名作絵本「はらぺこあおむし」の名状しがたきパロディに「邪悪すぎる」「両方与えろ」などの声
    qtamaki
    qtamaki 2019/05/06
    冒涜的
  • 岡田を切る技術 - Qiita

    これはとある回顧録 何度も諦めかけましたが、数年の歳月を経て遂に岡田を切る技術が一旦の完成へと至りました。その技術を巡る奮闘の歴史と成果について、ここに記録を残していきたいと思います。 画像時代 まずは「切る」という動作が何を指すかを明確にしておきます。 厳密な定義というよりは、切った感を得るために必要そうなふるまいとして定義します。 平面上のある領域が、任意の直線を境界として分割されること 分割された領域は物理法則に準じてふるまうこと 要するに気持ちよく岡田を切ることができれば目標は無事達成です。 物理エンジン 切った感を高めるためにはやはり「物理法則」に準じたふるまいが欲しくなります。つまりブラウザ上で動く物理エンジンが必要です。 世の中にはフルスクラッチで物理エンジンを作れる人間と作れない人間が居ると思われますが、残念ながら私は後者でした。勝ち目の薄い勝負は避け、素直に巨人の方にすが

    岡田を切る技術 - Qiita
    qtamaki
    qtamaki 2019/05/06
    怪文書
  • SEKIROが言うには「続けると、きっといいことがある」 - 当たり判定ゼロ

    SEKIRO、ようやく4週が終わって5週目に取り掛かっているところです。 ゲームとしてやるべきかやらぬべきかと言えば、それはやるべきだし、お金がないならば今すぐアルバイトでもするか、働きたくないならばブックオフにゲームかCDでも売っぱらって買うべきと言いたい。これは自分自身の「内面における体験」を買うゲームなのだから、見るのではなく自分でやる必要があるわけっすよ。ボヤボヤしているとお前の人生の残り時間なくなってしまうぜ、ムーブ!今すぐ動け!と言ってしまえばそれだけの話なのですが、はて、ゲームゲームと言いますが、フロムのゲームは10回、20回、100回と失敗を重ねて、敵の動きと対処を学習し、乗り越えていくゲームで、むしろ修行でもしているかのような感覚。これは果たしてゲームなのか。 ゲームという定義に関しては、フォン・ノイマンというおじさんが、ザクッとまとめてこんなことを言っています。 「チェ

    SEKIROが言うには「続けると、きっといいことがある」 - 当たり判定ゼロ
    qtamaki
    qtamaki 2019/05/06
    弦一郎に苦戦し続ける人生であった
  • 2019年春アニメ1話ほぼ全部観たから感想書く その1

    連休使っての旅行計画に精を出すうち、気づけば既にリアタイ勢から周回遅れをらっている今日において今更1話の感想なんて…とは思いつつ感想を書くことにした。1~2話までしか観ていないので、3話以降を既に見ている諸兄においては「何言ってんだこいつ」程度の温情を頂ければ幸いだ。なおニコニコ動画のコメントやツイッターの実況などは敢えて見ずに書いてみた(このあと見るつもり)。ニコ動で観てると、感想がだんだん「ネットミーム紹介文」みたくなっちゃうの難しいよね。 それっぽく並べてあるけど、作品の優劣は付けてない。容赦して。 2019年春アニメ1話ほぼ全部観たから感想書く その2 2019年春アニメ1話ほぼ全部観たから感想書く その3 2019年春アニメ1話ほぼ全部観たから感想書く その4 配信情報について~独占…対象サービスでしか配信してない ~のみ見放題…対象サービスでのみ全話見放題。その他のサービスで

    2019年春アニメ1話ほぼ全部観たから感想書く その1
    qtamaki
    qtamaki 2019/05/06
    面白いのか面白くないのか全く分からん
  • 問:観光に来たフランス人が蕎麦屋で「そばを啜る音が不快」と言った時、食文化は変容していくべきか?

    これから観光資源が重要とされているとしても、他所から来たその場限りの人が持った嫌感情だけで文化を変えるべきと唱えるのはどうなんスかね? なんか毎回他国と日を比較してケチつけてる人っぽくて釣られちゃったかなとか思いつつ反応をまとめました。

    問:観光に来たフランス人が蕎麦屋で「そばを啜る音が不快」と言った時、食文化は変容していくべきか?
    qtamaki
    qtamaki 2019/05/06
    最近立ち食い蕎麦に外国人が多い。人気みたいだから気にしてない人も多いのでは?