タグ

ブックマーク / it.srad.jp (39)

  • ティム・バーナーズ=リー曰く「Web3を無視せよ」 | スラド IT

    「ウェブの父」として知られるティム・バーナーズ=リー氏は、Web3を認めていないらしい。CNBCの記事によると、同氏はWeb3 を「Web 3.0」と混同されることがあまりにも多いと話しており、Web3 はまったくWebではないと述べている。実際、Web3でググると「Web3」と「Web 3.0」は同一のものとする説明が多いようだ。先の記事によればWeb3は定義がハッキリしていないらしく、主にGAFAMといったいわゆるビッグ・テックに支配されていない、架空のインターネットを表すために使用されているという。この中にはブロックチェーン、暗号通貨、代替不可能なトークンなどの技術が含まれるとしている(CNBC)。 maia 曰く、 Web3はイーサリアムがブロックチェーン技術を巡って言い出した代物。これは旧聞だが、バーナーズ=リーが構想するのは「decentralized architecture

    qtamaki
    qtamaki 2022/11/09
    もうほとんど無視されてるけど、政府とか大企業とかがノリノリなんだよな・・・
  • 「+メッセージ」がドコモ系回線のMVNOでも利用可能に | スラド IT

    ドコモは24日からメッセージサービス「+メッセージ」をドコモ回線を利用したMVNOでも利用可能になるよう拡大した。+メッセージはLINE対抗色の強いサービスで、長文のメッセージや画像、動画、スタンプなどが、携帯電話番号だけでやりとりできる。NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの3大キャリアが、SMSに替わるリッチなメッセージサービスとして2018年にリリースした。これまで大手キャリアでしか使えなかったが、今年8月に+メッセージをMVNOやサブブランドでも利用可能にする方針を示していた(ドコモリリース、ITmedia)。

    qtamaki
    qtamaki 2021/11/27
    まだやってたんか…
  • Excelワークシート関数で変数が使えるように | スラド IT

    MicrosoftExcelの 新関数「LET()」を発表した(Officeサポートの記事)。 使い方は「 LET(変数名1, 値1, 変数名2, 値2, … , 変数を使った計算式) 」で、たとえば「LET(x, 1, y, 1, x+y)」は2になる。 「IF(ISBLANK(○○○○), "-", ○○○○)」など、同じ部分式が繰り返し登場するような式はExcelにはありがちだが、これを「LET(VAR, ○○○○, IF(ISBLANK(VAR),"-",VAR))」とすることで、記述が単純になり、部分式の計算回数削減による速度向上も見込める。 Excelが関数型プログラミング言語へ大きな一歩踏み出したって印象。あとは再帰ができれば完璧? LET関数はベータ機能として現在Office Insiderの一部を対象にテストが行われている。今後数か月かけて最適化が行われ、完成後はOf

    qtamaki
    qtamaki 2020/03/22
    let式が使えるようになるのか
  • 旅行予約サイト「あなた以外に○○人が見ています」表示、JavaScriptでランダムな数を表示しているだけだった | スラド IT

    旅行予約サイト「OneTravel」では、検索時に「今あなた以外の○○人が同じページを見ています」と行った表示が出るが、ここで表示される数字は完全にランダムなもので、実際の閲覧者数を反映させたものではないという(GIGAZINE)。 このWebサイトで使われているJavaScriptをチェックしたところ、この数字はJavaScriptの乱数生成関数であるMath.random()を使って生成されたものだったそうで、ランダムに28〜44の間の数字が表示されるだけだったようだ。

    qtamaki
    qtamaki 2019/10/25
    マジか!信じてた!!と思ったけど知らないサイトだった。こういう事もあるんだね
  • 韓国最大のSNS「サイワールド」が突如アクセス不能に | スラド IT

    韓国で1999年にサービスを開始し、韓国内で2,000万人を超えるユーザーがいたソーシャルネットワークサービスの「サイワールド」がアクセス不能になっている(東亜日報)。 韓国の財閥・SKグループのSKコミュニケーションズによって立ち上げられたサイワールドは米国や中国でもサービスを提供していた時期があり、2005年12月から2009年8月まで日版も運営されていたが、2014年には分社化された後、韓国内でポータルサイトを運営する人物に売却されていた。しかし経営難による賃金未払いなどから今夏にはサーバー要員が退社してしまい、遂に今回の事態になった模様。 使用しているドメインcyworld.comも11月12日には失効してしまうが延長などの措置は取られていない。今回、閉鎖についての事前告知などもなかった為、利用者は「思い出の写真などを失った」として憤っているそうだ。

    qtamaki
    qtamaki 2019/10/16
    ふーん。*ちゃんねるもこんな感じで閉鎖するのかな?思い出の写真はないけど
  • PCIe 4.0x4接続NVMe SSD、DDR2-667メモリに迫るリード最大5GB/s | スラド IT

    先日発売された第3世代Ryzenでは対応マザーボードと組み合わることでPCI Express Gen4インターフェイスが利用できるが(過去記事)、さっそくこのPCI Express 4.0接続のNVMe SSDPC3VNF」シリーズが発売された(PC Watch、AKIBA PC Hotline!)。 容量が500GB/1TB/2TBの3モデルが用意され、シーケンシャルリードはいずれも毎秒5,000MB、シーケンシャルライトは1TB/2TBが毎秒4,400MB、500GBが毎秒2,500MB。これは、2000年代後半に一般的だったDDR2メモリの転送速度に迫る速度となっている。 1TBおよび2TBモデルが先行して発売されており、店頭価格は1TBモデルが税込29,980円、2TBモデルが税込59,800円とのこと。

    qtamaki
    qtamaki 2019/07/11
    はやいな
  • Spotifyの有料サブスクライバー数が1億人に到達 | スラド IT

    Spotifyが4月29日に発表した2019年第1四半期決算によると、有料サブスクライバー数が1億人に到達したそうだ(プレスリリース、 The Vergeの記事、 The Guardianの記事、 Neowinの記事)。 Spotifyの有料サブスクライバー数は2018年第4四半期決算の段階で9,600万人だったので、3か月間で400万人増加したことになる。一方、月間アクティブユーザー数は2018年第4四半期から1,000万人増の2億1,700万人。2月末にサービスを開始したインドでは1週目に100万人以上がサインアップしており、現在は200万人以上のユーザーがいるそうだ。インドでのサービス開始により、Spotifyを利用可能な国は79か国に増加した。第2四半期には月間アクティブユーザー数が2億2,200万人~2億2,800万人、有料サブスクライバー数が1億700万人~1億1,000万人に

    qtamaki
    qtamaki 2019/05/03
    聴ける曲の中から聞きたい曲を選ぶ感じか。音楽のプライオリティが低いのでプライムミュージックで満足してる
  • 元Mozilla幹部曰く、GoogleはFirefoxとIEを意図的に妨害してきた | スラド IT

    Mozillaの元幹部であるJohnathan Nightingale氏曰く、「Googleは過去10年にわたり、Chromeの普及のために意図的・システム的にFirefoxへの妨害行為を行っていた」という。Nightingale氏は2007年にMozillaへ参加し、Firefoxグループのゼネラルマネージャー兼副社長を務めていた人物(ZDNetGIGAZINE、Slashdot)。 具体的な妨害行為として氏は、「Firefoxでの検索時にChromeの広告が表示されるようになった」「FirefoxでGmailやGoogleドキュメントを利用する際にパフォーマンス問題やバグが発生した」「デモサイトで実際にはそうでないにも関わらず『非互換』だとしてFirefoxをブロックした」ことなどを挙げている。 また、これらの問題をGoogleに指摘すると、Googleは決まって「これはアクシデント

    qtamaki
    qtamaki 2019/04/25
    妄想入ってそう
  • 海外では技術系の単語を子供の名前に使う親が登場している | スラド IT

    GIGAZINEによると、「Google」や「Vista」「Like」といった技術用語やネット由来の単語を子供の名前として命名する親が増えているという。 親の因果が子に報い♪ こういった流れからか、メキシコ・ソノラ州では子供に「Facebook」という名前を付けることを禁止する法律ができたそうだ。また、女性の名前として一般的だった「Alexa」がAmazonの音声アシスタント名として採用されたことから、「Alexa」という名前の子供がからかわれるというトラブルもあるという。 ちなみに2013年にもこういったIT関連用語を子供の名前に使う親の登場が話題になっており、ここでは「Mac」や「Apple」「Google」「Excel」「Hashtag」といった名前が取り上げられていた。

    qtamaki
    qtamaki 2018/12/27
    TCP/IPみたいなんを想像してた
  • 「Wizard Bible」管理人、ウイルス公開の疑いで略式起訴。問題のプログラムは一般的なサンプルコード | スラド IT

    今年4月、ハッキングなどの情報を提供していたサイト 「Wizard Bible」が検察からの圧力で閉鎖するというがあったが、同サイトの管理者であるIPUSIRON氏が検察から略式起訴されていたという。氏にはサイト上でウイルスのプログラムを公開した不正指令電磁的記録提供の疑いがかけられていたが、問題のプログラムは一般的なものであり、ウイルスではないとの声も出ている(NHK)。 報道によると、氏は「パソコンが押収されて仕事に支障が出たことなどから、早く終わらせたいと罰金50万円を納めた」という。 問題のプログラムは、「Wizard Bible vol.62」(有志によるミラーリング)内の「トロイの木馬型マルウェア」解説記事に含まれていたもののようだ(北河拓士氏のTweet)。このプログラムは単にネットワーク経由で送信されたコマンドをそのまま実行するというだけのものであり、C言語やネットワークソ

    qtamaki
    qtamaki 2018/11/23
    検察はWinny頃から全く成長していない
  • Google Chromeデスクトップ版、プログラム終了のショートカットキーが廃止に | スラド IT

    Chrome 70ではプログラム終了のショートカットキー「Ctrl+Shift+Q」が廃止になっている(Softpediaの記事、 gHacksの記事)。 Chrome 69ではこのショートカットキーが使用できていたが、Chrome 70では「終了するには[Alt]+[F]+[x]キーを押してください」とToastが表示されるようになった。提示されるキーの組み合わせはChromeのメインメニューを開いて「終了(X)」を選択するのと同じ動作で、以前のバージョンから使用できていた。ただし、3つのキーを同時に押してもChromeは終了せず、「Alt+F」を押してキーを離してから「x」キーを押す必要がある。また、キオスクモードなどメインメニューの表示されない画面モードでは使用できない。 Ctrl+Shift+Qの動作は2013年にバグとして報告されていたものだ。長押しでChromeを終了させるとい

    qtamaki
    qtamaki 2018/10/29
    winならAlt+F4、macならcmd+qがあるからなあ。アプリ独自のショートカットは使わない
  • Google、G Suite用デジタルホワイトボードを国内発売 | スラド IT

    GoogleがG Suiteで利用可能なクラウド対応デジタルホワイトボード「Jamboard」を国内で発売した(Engadget日版の記事、 CNET Japanの記事、 ITmedia NEWSの記事)。 Jamboardは55インチ・4Kディスプレイを採用した端末で、タッチペンや指での操作が行える。Googleドライブなどクラウド上に保存されているデータの表示や遠隔地の相手との同時編集、入力した文字の認識、Webブラウザといった機能を持つ。価格は64万円+保守費用7万7,000円/年(共に税別)。

    qtamaki
    qtamaki 2018/08/13
    物理か
  • Twitter、買収した「Smyte」のサービスを買収発表の数十分後に停止、批判を浴びる | スラド IT

    Twitterが6月21日にSmyteという企業を買収したのだが、買収後すぐに同社サービスの提供を猶予なしに終了して顧客から批判を浴びている(TechCrunch)。 TechCrunchの記事に利用者のTweetがまとめられているが、これによると6時に買収を発表し、その数分後に顧客にサービス終了を通知、6時30分にはAPIへのアクセスができなくなったという。 Smyteは2014年にInstagramやGoogleエンジニアによって設立された企業で、嫌がらせやスパム投稿を検出・防止したり、フィッシングやさまざまなデジタル不正行為を防ぐサービスを提供していた。同サービスはIndiegogoなどが使っていたという(Fortune)。 TwitterはブログでSmyteの技術Twitterでの不正行為防止に活用すると述べているが、Smyteのサービスの今後についてはここでは触れていない。

    qtamaki
    qtamaki 2018/06/27
    これは酷い
  • Facebook、3日月で5.8億個の偽アカウントを削除、ほとんどはスパムアカウント | スラド IT

    Facebookは2018年の1〜3月の間に5.83億個ものアカウントを削除していたそうだ(CNET、ブルームバーグ、日経新聞)。 ちなみにFacebookの月間アクティブユーザーは22億だそうで、アクティブユーザーの4分の1ほどのアカウントが3か月で削除されたことになる。削除されたのは主にスパム投稿などを行う偽アカウントだったそうだ。 そのほか、同期間中にはヘイトスピーチを含む投稿250万件、暴力的な画像350万件、性的な写真2100万件、スパム8億3700万件を削除しているとも発表されている。

    qtamaki
    qtamaki 2018/05/24
    流石Facebook、びくともしないぜ
  • 山形県鶴岡市で発見された新種のクマムシ、「ショウナイチョウメイムシ」と命名される | スラド IT

    慶應義塾大学先端生命科学研究所の荒川和晴准教授らが山形県鶴岡市内でチョウメイムシ科(Macrobiotidae)の新種のクマムシを発見し、「ショウナイチョウメイムシ(Macrobiotus shonaicus)と命名したそうだ(先端生命科学研究所のニュース記事、 プレスリリース: PDF、 論文、 SlashGearの記事、 動画)。 ショウナイチョウメイムシは鶴岡市大塚町の市街地で、アパートの駐車場のコンクリートに生えた苔から発見された。発見地の庄内地方にちなんでショウナイチョウメイムシと命名したそうだ。日でのクマムシ研究は100年以上の歴史があり、約1,200種のクマムシのうち、国内ではこれまでに167種が確認されている。しかし、国内で発見された新種は26種と限定的で、山形県内で新種が発見されるのは今回が初だという。 これまでクマムシの分子生物学的研究はヤマクマムシ科(Hypsibi

    qtamaki
    qtamaki 2018/03/04
  • Windows 10でChromeをBing検索するとEdgeの広告が大きく表示される | スラド IT

    Windows 10でGoogle ChromeをBing検索(Bingの国/地域設定が米国に変更されるので注意)すると、米国などではMicrosoft Edgeの広告が大きく表示されるようになっている(Softpediaの記事)。 広告が表示されるのはBingの設定でオーストラリア、カナダ(英語)、インド、インドネシア、マレーシア、南アフリカ、英国、米国(英語)のようにデフォルトの表示言語が英語になる国を選択、または未選択の状態(インターナショナル)にし、「Google Chrome」または「Chrome」を検索した場合のみ。これらの国を選択した状態では表示言語を日語など他の言語に切り替えても広告が表示されるが、広告の内容は英語版のみのようだ。なお、「Firefox」や「Opera」を検索しても広告は表示されない。 広告の内容はMicrosoft Edgeの低消費電力や高速性、安全性、

    qtamaki
    qtamaki 2018/01/08
    みんなEdgeなんて使ったこと無いから知らないと思うけど、Edgeって凄く残念なブラウザなんですよ。バグだらけでmsnもまともに表示できなかった。それを踏まえるとより味わい深いと思います
  • Adobe、写真編集・管理ソフトLightroomを大きく刷新。クラウド中心に | スラド IT

    Adobe Systemsが、写真編集・管理ソフト「Photoshop Lightroom CC(Lightroom)」の新バージョンを発表した。従来バージョンとは大きく変更され、クラウドを中心としたアーキテクチャとなっている(PC Watch、Tech Crunch)。 新バージョンのLightroomでは撮影した写真をすべてクラウドストレージに保存し、そこからローカルに必要に応じてデータをダウンロードして作業を行い、作業後のデータが再度クラウドにアップされる、というスタイルになっている。ダウンロード/アップロード作業は自動で行われ、ユーザーが意識せずに利用できるという。 ただ、一部の補正機能や書き出し機能などについては実装されていないようだ。こういった機能を利用したい場合や、ローカルでファイルを管理したいという従来バージョンからのユーザーに対しては、「Lightroom Classic

    qtamaki
    qtamaki 2017/10/24
    1Tbとかストレージが全く足りない。プロはもちろん、アマチュアでも無理だろ
  • Twitter、日本語/中国語/韓国語以外で文字数制限を緩和 | スラド IT

    Twitterの公式ブログで、日語、中国語、韓国語以外の言語における投稿文字数制限を従来の140文字から280文字に緩和する実験を行うとのこと(Twitter公式ブログ、Engadget Japanese)。 言語特性や過去の投稿/文字数を調査したうえでの決定のようですが、やはり古参ユーザーの意見や見解を気にされているような文面。はたして結果はどうなるか、また、対象外となった3国のユーザーがどういう反応や意見を示すか、気になるところです。 なお、システム上では日語でも280文字までの投稿がサポートされているようで、ブラウザ上でTwitterのWeb UIのコード等を書き換えることで140文字を超える投稿が行えるようだ。

    qtamaki
    qtamaki 2017/09/29
    WebUIってJavaScriptで制限してるってこと?
  • ウィキメディア財団、退職するマネージャーに約50万ドルの退職金を支払っていた | スラド IT

    Wikipediaなどの運営を行うウィキメディア財団(Wikimedia Foundation)が公開した2015~2016年度の年次財務報告書「Form 990」により、同財団が退職するマネージャーに50万ドル近くの退職金を支払っていたことが明らかになった。これに対し批判の声が挙がっている(The Register、Slashdot)。 同財団は非営利組織であり、Wikipediaは寄付によって運営されている。また、そのコンテンツ作成も無報酬でボランティアが行っている。そそのため、幹部の給与については透明性がないとして批判を受けている模様。財団側は「ボランティア、ドナー、ステークホルダー間のやりとりをオープンにすることを約束している」としている。

    ウィキメディア財団、退職するマネージャーに約50万ドルの退職金を支払っていた | スラド IT
    qtamaki
    qtamaki 2017/06/10
  • 中傷コメントへの「いいね!」で有罪 | スラド IT

    Facebookで、動物保護活動家に対して投稿された中傷的なコメントに対し「いいね!(Like)」ボタンを押したユーザーがスイスで提訴され、罰金を命じる判決が下されたという(AFP)。 判決では、被告に対して4000スイスフラン(約45万円)の条件付き罰金が課されたとのこと。この動物保護活動家は中傷コメントの投稿者を告訴、複数の投稿者がすでに有罪となっているが、「いいね!」ボタンを押しただけで有罪となったのは初めてだという。

    中傷コメントへの「いいね!」で有罪 | スラド IT
    qtamaki
    qtamaki 2017/06/02
    ヨーロッパの言論統制マジ怖すな