タグ

2013年5月7日のブックマーク (7件)

  • ポジショントークを越えて。- 『日本の景気は賃金が決める』 - HONZ

    ポジショントークというものがある。 何かについて意見を言うときに、客観的な視点からみて正しいと思うことではなく、自分自身の所属する業界や組織、役職といったポジション(立ち位置)にとって有利な主張をするのがポジショントークで、ビジネスの世界は勿論のこと、日常の至るところに溢れ返っている。意見の対立というのは、主義・信条の対立もあれば、感情的な諍いも、明確な優劣が定まっている論争もあり、当に様々だが、実はお互いがポジショントークをしているだけの場合も少なくない。そんな訳で、要するに「どこにでもある」のがポジショントークなのだが、中でもとりわけ多くのポジショントークが飛び交う分野の1つは経済学(街角経済学を含む)ではないかと思っている。まあでも、それも当然だ。この言葉の生い立ちは、そもそも金融市場なのだから。 さて、そんな経済学だが、日国内の目下の話題といえば、やはりアベノミクスではないだろ

    ポジショントークを越えて。- 『日本の景気は賃金が決める』 - HONZ
    quabbin
    quabbin 2013/05/07
    あれ。労働分配率により投資額が変わるので、乗数効果が変わってくるとかいう、教科書レベルの話をしているんじゃなかったのかしら?
  • 声に出して読みたい猪瀬直樹Tweet集(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    quabbin
    quabbin 2013/05/07
    都民の数は3000万ではないのではという、どうでもいい感想。
  • IE10がIE6に並ぶ - 4月ブラウザシェア

    Net Applicationsから2013年4月におけるワールドワイドのデスクトップブラウザシェアが発表された。 4月はIE10が大きくシェアを伸ばし、6.02%を獲得してIE6の次につけた。5月にはIE6を抜いて5位以内に入るとみられる。IEのほかのバージョンは軒並みシェアを落としており、IE10への移行が進んでいるものとみられる。Firefoxも順調にシェアを増加させた。一方、Chromeは1年に渡ってシェアの減少が続いており、2013年4月も継続してシェアを減らした。

    quabbin
    quabbin 2013/05/07
    IE強いな…。
  • 「出世して、子供も産め?!」 “働き方強要社会”に疲弊する女性たち:日経ビジネスオンライン

    「女性はしっかり子育てをしろ!」と言われているのか? それとも、「子育ても仕事も、両方やれ!」と言われているのか? 先日、安倍晋三首相が働く女性たちの支援策として打ち出した、「3年間抱っこし放題(育児休暇を3年まで延長)」プランに対して、疑問、異論、反論が巻き起こっている。 新聞やネットで、いろんな人たちが、男性の育休やら、女性キャリアの空白やら、非正規雇用の問題やら何やらと絡めて論じているので、今さらここで取り上げるのはやめておく。 ただ、ちょうどその発言があった2日ほど前に、このコラムで今年度から消費者庁が、「職員が育休を取得した場合にプラス評価するよう人事評価制度を改正した」ことを取り上げ次のように書いていたので、正直、驚いた。 「このまま森大臣が突っ走れば、『育児休暇を取得した場合にプラス評価する人事制度』を導入した企業に、法人税の減税とか、何らかの助成金とかを優遇する処置を導入す

    「出世して、子供も産め?!」 “働き方強要社会”に疲弊する女性たち:日経ビジネスオンライン
    quabbin
    quabbin 2013/05/07
    3年については意味があると思うが、支援の仕方が問題かもなぁ…。
  • 社会を損なう脱法行為を「社会人なんだから」と許容する人々ってどうなんですか?

    サービス残業。ある程度は許容して生きている人たちも多いと思います。しかし、その行為が社会に対してどのような影響を与えているかをGWなので考えてみました。(第19回のお話はコチラ http://togetter.com/li/493843 )

    社会を損なう脱法行為を「社会人なんだから」と許容する人々ってどうなんですか?
    quabbin
    quabbin 2013/05/07
    サービス残業は違法行為。ただ、前払い残業代という脱法的方法があるので注意ってところじゃないか。世の中そこまで単純じゃない。
  • 東京新聞:自民本部と地方 主要公約で党内不一致 参院選へ調整難航:政治(TOKYO Web)

    自民党の地方組織が、夏の参院選で安倍政権の方針とは異なる地域政策を相次いでまとめる構えを見せている。沖縄県連が米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設、北海道連が環太平洋連携協定(TPP)、福島県連が原発政策で一線を画す可能性がある。政権の主要政策で党内不一致が続けば、与党としての信頼は大きく失われる。 (清水俊介)

    quabbin
    quabbin 2013/05/07
    おや。どういう風の吹き回しかしら。でも纏めるというのは非常に喜ばしいことか。
  • なぜ日本だけがデフレになったかを少し考察してみる - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する

    なぜ日だけがデフレになったかという問題についてはブログでもこれまで断片的に書いてきたが、整理も兼ねて筆者の考えを一度まとめて書いておく。 カンタンにまとめるなら、なぜ日だけがデフレになったかといえば 1.  米国を中心に先進国全体として経済の低インフレ化が進んだこと 2. 日のインフレ率が米国より2%程度低くなる傾向が継続したこと という大きな潮流のもとで、 3. 上記の潮流に逆らうべく実施した金融緩和が結果としてバブルの生成・崩壊を引き起こしてデットデフレーションを招いたこと が大きな要素として上乗せされたというのが筆者の理解ということになるが、これだけでは分かりにくいと思うので、各々の要因について少し考察を加えてみる。 1.  米国を中心として先進国全体として経済の低インフレ化が進んだこと これは下図を見れば一目瞭然であり、1970年代中盤以降、先進国では総じてインフレ率は大き

    なぜ日本だけがデフレになったかを少し考察してみる - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する
    quabbin
    quabbin 2013/05/07
    ほかの指標で比較すると、1990年(バブル崩壊)以前と以後で傾向がちがうのだけど、こっちはどうだろう。微妙に違っているようにも見えるが…。/そういえば1990年以前のセオリーを強調するのはリフレ派だったりしてるなぁ